私も場所を見に行きました。
正直、みなさんと同じで、全く魅力なしですね。
何もないし、坂の下ったところの一角で、
しかも戸建てに囲まれていますから、
見ただけで「ここはない」と思いました。
眺望が良いわけでもないですし、コンビニもないので、
買い物は車必須。
耐震2級とか、目玉がないと売れないんじゃないでしょうか。
どれくらい安いのかは知りませんが、
戸数少ないし、維持費も考慮すると、
入居後のメリットもなさげ。
ステイタスっていわれてもね…、東京の都心の物件などで使われる不動産キャッチフレーズだと思うよ、
そういや最近野村のCM見かける?
バンバン流してた時期あったじゃない?
最近の野村のCMが減っているのは、
広告費を削減しているんだと思う。
いろいろなところでそれは感じますね。
削減しないと、もう高値で売らざるを得なくなったんでしょう。
それでもガッチリ儲けは取っていると思いますが。
物件の善し悪しは別として、売り方は上手いからね。
もともと高いプラウド。耐震2等級ならさらに高くなりますよ。
あの土地にあった3階建ての建物、地震の影響でかなり被害ありましたよね。特別古くはなかったのに。土地が問題?だから2等級?
台原のあの場所で、三井や住友より高くなる??
どう考えても三井や住友の場所の方が生活に便利。
資産性もある。
それより高くてここを買う動機が存在しない。
以前は北仙台より安いって言ってたけどね。
[プラウド仙台 台原]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE