- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
買いたいけど買えない人
[更新日時] 2025-02-14 00:48:24
都心マンション買った人ご苦労様。
[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ついに始まった都心マンション暴落
-
9540
マンション検討中さん
>>9535 匿名さん
あの……面積でなくて、㎡単価の表なのですが。お分かりになりますか?
騙すとかじゃなくてですね
-
9541
名無しさん
>>9536 匿名さん
正当な経済活動で十分な収益をあげ高い社員に給料を払い法人税や配当を支払う企業が競争力のある強い企業です。そういった企業が成長し増えていく以外に日本の繁栄はありません
-
9542
検討板ユーザーさん
>>9538 匿名さん
漫画ように少しでも面白ければいいのに
-
9543
ケン
>>9535 匿名さん
前回、東京都の正式なデータに噛みついていた人がいましたが、今回もひどい勘違いで言いたい放題ですね。いやはや
-
9544
販売関係者さん
〇不動産が好調なのは別に何とも思わない。
給与が良いからってそんに言ってもね。 そういうこと言うのであれば、
自分も入社すればよいってことだ。 給与の良し悪しは違うと思う。
〇確かにタワーマンションは 免振・耐震に優れているだろう。
ただ、ここで不安なのは、周りの環境です。
すべがそのように管理された地域になっているのか?
水道管大丈夫、 電気大丈夫、 ガス大丈夫 かだ。
また、タワーマンションの電源は基本地下にある思われ、
地下に水が浸水するとすべての電源がアウトになる。
電気の止まった タワーマンションは地獄ですよ。
ですが、のど元過ぎればで、 あの武蔵小杉 台風事件
浦安3.11水道管隆起事件 などなど 数年で回復し、
価格も元に戻ってきているんですけどね・・・
-
9545
口コミ知りたいさん
>>9539 マンション検討中さん
その前に避難させるでしょ
イスラエルもアメリカもそうしています
-
9546
匿名さん
>>9543 ケンさん
勿論この種のデータは戸建民なら皆確認しますよ(しないのはお上りの集合住宅民くらい)
東京都だから、国のお墨付きだから絶対正しいとは限らないでしょ
ほぼ想定通りにいかないから、災害犠牲者が毎回出るんですよ
因みに私の住むエリアは危険度は最低の1で、その中でも数値が低いから、まあどうでもいいのですが
念には念を入れて用心しているから堅牢な家を建てています
-
9547
匿名さん
>>9545 口コミ知りたいさん
北朝鮮もロシアも、例え政府高官だろうと事前通告すらさせず
いきなり核ミサイルぶっ放すよ
取引材料のためなら、自国の若者を平気で騙して拉致して戦地に
差し出して使い捨てする国だから
-
9548
マンコミュファンさん
>>9546 匿名さん
業者のインチキデータって断言してコメントしていた方、お元気でしょうか。その方もインチキデータで確認しているたのですかねえ。
管理者にコメントごと消されていましたけと…
-
9549
名無しさん
>>9547 匿名さん
あるかもしれませんが対策しようがないし都心マンション相場には全く関係なさそうですね
-
-
9550
評判気になるさん
>>9546 匿名さん
面積の件はどうなりました?誤りを認める勇気ある方であれば敬意を払いますが、間違った時は誤魔化したり、論点ずらしの長文でうやむやにするタイプの方ですか?
-
9551
匿名さん
>>9550 評判気になるさん
あ、平米単価だったのですか
それは失礼しました(字が小さすぎるので)
最新の都心3区でも私の保有する土地(100坪以上あります)の平米単価より安いので勘違いしました
個人的には、中古で原価は安いし土地の原価比率も小さいのに、便乗値上げを受入れてよく買う人がよくいるなとは思います
尤も具体的な母数とか購入者属性など全く見えませんし、REINSのデータと整合性がとれているのか確認のしようもなく、正しいか否かは別の問題ですね
現に郊外の中古マンションや都心でも築古は売れていないようですから
[一部テキストを削除しました。]
-
9552
マンコミュファンさん
-
9553
販売関係者さん
最新の都心3区でも私の保有する土地(100坪以上あります)
さぞ、固定資産税 大変そうですね。
さて、置いといて、新入社員の初任給が どんどんがってきています。
これが、一部でなく人材確保の為に行っているのであれば、
まだ マンションの価格は下がらないかなと。
初任給あがってうれしいやら、 物価上昇で悲しいやら
物価上がった分 給与がおいつけばね。 まだマンション買える可能性が
あるのかな
-
9554
口コミ知りたいさん
初任給上がって来てるけど、一部の大企業だけじゃない?中小企業はなかなかそんなに上げられないのが現実じゃないの
しかも初任給が多少上がったくらいでは都心不動産は買えないでしょう
普通の人では買えない値段になってる
-
9555
通りがかりさん
>>9553 販売関係者さん
上位企業の業績は伸びていて加えて人口減少及び働き方改革の影響からも人手不足は明らかです。
二極化はやむを得ませんが、全体としても初任給や給与は上がるし定年は伸び最低賃金も上がっていきます
-
9556
匿名さん
人手不足とそうでないところがあります
歴史のある大企業でも先端企業でも、
内部留保を拡大しながら数千人規模でリストラ進行中です
AIで代用できるような仕事しかできない中高年は切られます
初任給が上がっても釣った魚には餌をやらないのも基本です
現に今の団塊ジュニア(氷河期世代)は全く買えていません
不動産業者がそんな彼等は眼中になし
相手にするのは、5%に満たない富裕層と
大半が借金まみれで過酷な結末を迎えること必至な極楽とんぼ
即ちパワーカップルです
-
9557
販売関係者さん
初任給もらってすぐはかえんけど、 給与があがる望みは出てきているわけで、
年収1500万円くらい、いけば買えるのではと。
最低賃金が上がれば、中小も上げざるおえなくなってくるでしょう
中小が統合されるのは、本来もっと早くハプル崩壊の時に行っていれば
良かったのではないかな。
-
9558
匿名さん
>>9553 販売関係者さん
自宅の固定資産税は、宅用なので200㎡まで1/6に減免されるし分筆しているので年150万程度です
リーマンにはしんどいでしょうが、狭い2LDKマンションに1億以上平気でつぎ込む人達には端金でしょうw
-
9559
匿名さん
これまで賃金が上がらなかったのは、企業献金と組織票が命綱の自民党のせいです
経団連のご機嫌をとらないと毎年24億円の献金が消えますからね
-
9560
マンション掲示板さん
>>9554 口コミ知りたいさん
肉体労働や技術職の20代でも今は年収1000万以上が多いよ
事務職中年が1番悲惨
-
9561
マンション掲示板さん
代替可能な存在になるなと故山崎元さんの言葉が響きます。
不動産も代替可能な不動産よりも個性的な物件がいいなぁ
-
9562
通りがかりさん
当面は春闘の動向とトランプ・ラリーがどこまで継続するかが話題の中心かな。今回の日銀の25bp利上げはさすがに織込み済。
引き続きブルの材料が多いな
-
9563
評判気になるさん
賃貸派のみなさん、
利上げそのものを教科書的に単体で見ると、間接的影響かつタイムラグありますが家賃は値上げの圧力が高まる方向性です。ご参考まで
-
9564
口コミ知りたいさん
>>9559 匿名さん
経済学的に言うと賃金が上がらなかったた主因は日本の需給ギャップが長年マイナスだったからというのが一般的理解ですけど、新説ですね
-
-
9565
名無しさん
>>9559 匿名さん
民主党政権下でも賃上げが無かったのはどうして?
-
9566
販売関係者さん
民主党は 官僚を手玉に取り扱えなかったから
何もしてない間に 政権交代したよ。
中小企業を守るってことで、そちらをつぶさないように政治で支えて
選挙で票をとってきたからね。 本来つぶれるべき会社はつぶして
整理するべき。雇用守ることも大事だが、日本と言う国を成長させないと。
中小はどんどん整理して いけば、人手も回るはず。
これからの10年 トランプが政治する4年で AIの成長がどこまで発達するか。
それによっては、AIがかなり仕事をカバーしどんどん職を奪っていくことになり
本当に使えるべき存在が生き残り 富裕層への道に進める
だめな人はAIか行うことのできない仕事を体を使って枷くことになるだろう。
トランプが大統領になった今、スタートが切られた。 それに早く気が付いた人が
成功を取り戻せるチャンスかもしれない。
-
9567
名無しさん
《東京カンテイ》
本日、2024年12月度の中古マンション価格を公表。首都圏は千葉県以外での強含みや東京都の事例シェア拡大などが影響し、前月比+2.0%の5,065万円と5ヵ月連続のプラス。近畿圏は主要エリアの築浅増加で10月の水準を上回り、中部圏も同様の要因から持ち直しています。
都心6区は前月比+1.4%の14,330万円と23ヵ月連続で上昇、前年同月比は+30%の大台に達しました。文京区以外の5区はいずれも上昇、千代田区や港区に関しては2億円目前まで迫ってきています。なお、周辺エリアも上昇傾向で推移しており、前年同月比の上昇率は順調に拡大してきています。
-
-
9568
口コミ知りたいさん
-
9569
匿名さん
>>9565 名無しさん
民主党政権は、寄付金以前に企業へのコネクションも無ければ、圧力を掛けたところで短命政権を見透かされていたのと、弁の立つ優秀な玉もいなければ財界への顔利きも不在、
元々ないない尽くしのところに東日本震災が勃発し、どの企業もそれどころじゃなくなったからです
-
9570
匿名さん
>>9561 マンション掲示板さん
個性的な物件は売るときに苦労するよ
昔から長いものには巻かれるのが日本人
-
9571
名無しさん
>>9570 匿名さん
ご忠告ありがとうございます。それでも私は個性のある住まいがいいですね。
-
9572
通りがかりさん
>>9567 名無しさん
埼玉千葉は下落が始まっている。資材価格、インフレ、金利、ダブルインカムなどは概ね全国共通だから都心と埼玉千葉の逆行、格差拡大はそれ以外の要因ですね。それはなんでしょうか
-
9573
評判気になるさん
そもそも母数が小さいし、昨年の大幅上昇は2軒のマンションが全体を底上げしただけ
2億超のマンションなんか4割が外国人らしい
残りの6割が日本人だとしても転売目的の法人需要か成金が節税で買っているだけで上級国民(キャリア官僚とか上場企業役員、法曹界など)も超富裕層も住んでいない
真の勝者は皆戸建だし、実需じゃ無ければいずれ大幅に崩れる
-
9574
検討板ユーザーさん
>>9573 評判気になるさん
都心に住むことを選択している人の多くは好きでマンションに住んでいる人が多いと考えています。単に便利だからなんですけどね。
仕事のご縁で銀座のある町会に属していますが、ビルは案外個人オーナーが多くてぼぼ全員高級マンション住みですよ。自社ビル上層階の自宅は減って、最近の方はほぼ全員マンションです。
真の勝者の定義はよくわかりませんが
-
-
9575
検討板ユーザーさん
IPO現役オーナーや上場会社トップはタイムパフォーマンスと安全性を重視するため、自宅が郊外や地方にあっても法人名義で都心マンションを追加で保有することが一般的です。また外資系の高額所得者も報酬の一部もしくはフリンジ契約で社宅扱いで高級マンションに住みつつ節税します
-
9576
eマンションさん
首都圏の2024年中古マンション平均価格は前年比-1.1%と下落したそうです。
いよいよ下落相場入りです
-
9577
評判気になるさん
>9574
です
銀座や日本橋の商店主や中小事業主は都心に元々あった自宅をマンションや賃貸ビルにするケースは確かに多いです 私の知合いにもいます
彼等は全てお金持ちでもないし、資本があってもキャッシュフローが自転車操業だったり、特別高学歴でも成功者でもありません
私が言う成功者は、長者番付リストに載るような人達です
”日本の長者番付1位~50位の自宅”で調べれば一目瞭然、その他各業界のトップの自宅も壮観です
私の場合本業は丸の内のリーマンで自宅は都内戸建ですが(自宅は事務所兼社宅扱いで経費扱い)
他に都内のマンションや鉄筋アパート、戸建、駐車場などを賃貸中です。
ただ先代からの引継なので真の勝者ではなく、不動産を売らなければ超富裕層でもなくカツカツですw
(唯資産を減らさないようにする努力は並大抵ではありません)
富裕層も成功者も、週末を都心マンションで暮らすのでは無く、自宅の庭や広い家でガーデニングなどでゆったりと寛いだり、ゴルフやクルージング、登山ハイキングなど、海や山の別荘で過ごしたりする方が多いと私は思います
-
9578
通りがかりさん
何かの主張のなかに、毎回毎回自分の資産などの自慢話を入れる人いますよね。このひとは主張するふりして、本当はプチ自慢をしたいだけの人だなって思います。
これからもそうなのかな
-
9579
坪単価比較中さん
それは僻み根性だよ
マスコミ(スポンサー付き)や、マンコミの都心タワマンなりすましポジトークも悪質だと思う
-
9580
マンション検討中さん
>>9579 坪単価比較中さん
プチ自慢にお心当たりありますか?だいたいが長文で間に自慢を挟むのがお得意みたいです
-
9581
購入経験者さん
-
9582
販売関係者さん
戸館のほうが、家のメンテ、ゴミ出し、回覧版、旗振り、町内会義
とか 大変じゃん。
-
9583
匿名さん
-
9584
通りがかりさん
>>9581 購入経験者さん
決定後の後場は、為替、株価ともにまずまず無難に推移しました。無難に消化された印象
-
-
9585
通りがかりさん
今回はだいぶ折り込み済みだったからね
だからこうやって徐々に金利上げていけば良いんだよ
-
9586
購入経験者さん
不動産バブルが去ると、東京の不動産価格は8分の1に暴落した。
そして無数の不動産会社が倒産した。
不動産担保評価が下がると銀行が追証を求めてくる。
借金は利子で雪だるま式に膨れ上がり返せなくなる。
逃げ場を失い泣き喚き発狂する人々。
次々に身ぐるみ剥がされて始末される。
最後の断末魔の叫び声が途絶えると完全な沈黙が訪れる。
そんな阿鼻叫喚の地獄絵巻が始まった。
-
9587
eマンションさん
少なくとも都心では青田売りという単細胞型の販売スタイルを改めて、良いものを適正価格でじっくり販売して欲しい。青田売りは転売投資の温床になっているし、デベロッパーにも大きな機会損失が発生している
-
9588
口コミ知りたいさん
>>9586 購入経験者さん
前も読んだよ。繰り返しはつまらん
-
9589
購入経験者さん
-
9590
マンション掲示板さん
-
9591
評判気になるさん
>>9590 マンション掲示板さん
きたよきたよ。これでマンション買いやすくなる。首都圏っっ
-
9592
検討板ユーザーさん
都心に限らないけど不動産仲介における双方代理問題にケリをつけて欲しい。もともと民法108条に反してるし高度成長期の遺物なんだから。
今後の健全性確保、特に消費者保護のために米国のように双方代理禁止が望ましいよ
-
9593
eマンションさん
>>9589 購入経験者さん
一次取得層には多少影響あるかな。都心に関しては、足元需要の加速が止まらないから、少し冷めるくらいはむしろ歓迎したいところ
-
9594
eマンションさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
9595
マンション掲示板さん
>>9592 検討板ユーザーさん
個人的にには賛成だが中国人の買いの勢いが落ちるから10年ビザを認める政府では難しいのでは
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9596
マンション掲示板さん
短期プライムレートて住宅ローンに影響するんだっけ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9597
マンション掲示板さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9598
評判気になるさん
>>9594 eマンションさん
どれにも該当しない
都心派千代田区の外堀から内側だけ
港区は城南に区分されるので論外
そもそも都心派働くところで、貴族でもない人間がすむべきではない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9599
口コミ知りたいさん
>>9598 評判気になるさん
×住むべきではない
○住めない
住める人は住んでいるから
酸っぱい葡萄の狐では
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9600
匿名さん
そりゃ、国賊でも共産圏でも成金でも低学歴でも宝くじ当たった人でも、金出せば住めるでしょ
でも、住むべきじゃないよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9601
管理担当
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9602
匿名さん
>>9600 匿名さん
意味がわからないが、差別主義者か何か?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9603
口コミ知りたいさん
マンションも家も新築される分、増える
でも古くなった戸建もマンションも古くなれば建替えはしても、原野に戻ることはない(田舎は別)
また1戸の豪邸を12戸のマンションに細分化されることはあるが、12戸のアパートを壊して1戸の豪邸にすることはない
つまり、建物はどんどん増えていく
一方、日本の人口は10年前にピークを迎え、その後はどんどん減少、100年後には現在の2割程度に収まる見通し
今は核家族が減って単身世帯が増え続けているから家の供給はとりあえず賄えているけど、2LDK以下の小さいマンションばかり
既に4LDKが標準の分譲戸建ては今在庫の山になっている
何が言いたいかというと、日本はもうおしまいということ
古い家は取り壊す費用すら捻出できず廃墟化、スラム化され、そこに中国人、クルド人、アフリカンやイスラム系、ラテン系などが住み着き、占領される
気づいたときは手遅れである
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9604
口コミ知りたいさん
マンションが二極化とよく言われている
勝ち組・負 け組が拮抗すればまだ救われるが、実態は違う
世の中の富裕層は人口の2%しか存在しないが、同様に勝ち組らしいマンションとは
都心・駅近・築浅・眺望良好を備えた物件に限られ、1%にも及ばない
マスコミがいくら機運を盛り上げようとしても、景気の良い市場は限定される
このスレにいる下々の庶民には遠い星の世界の夢物語でしかなく、議論するだけ無駄である
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件