- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
都心マンション買った人ご苦労様。
[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00
都心マンション買った人ご苦労様。
[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00
>>8398 匿名さん
8388です。
西向きの時は流石にlow-eガラスにオプションで遮熱シートを貼ってました。これで夏場外から帰ってきても部屋は暑くならなかったです。(内廊下の気温と大差ないぐらいでした)
>>8399 さん
8398です。 ありがとうございます。
そうですか。その程度で遮熱になるなら、いいですね。
なんせ、自分の経験では、西向き高層階に住んだ時、景色は良かったのですが、日差しを遮るものがないため、夏は地獄でした。今のようなlow-eガラスもなかったから、暑いわ、眩しいはで、いつも無駄に外出してました。
その経験で、西向きだけは絶対に選ばなくなりました。東や北も暗いとかデメリットはありますが、さほど生活に支障はなかったけど、西向きだけは絶対ダメですね。
よっぽど安いんじゃなきゃ誰もえらばないよ
>>8403 eマンションさん
そうじゃなくて、単純に西が暑いって思い込みは分かってないない。ご自身の見てきた経験値じゃなくて、西向きでと暑くないマンションがあることと、その条件が何かまずは知りましょ。
>>8405 匿名さん
北向きは順光だから景色がいいと言う人はいらっしゃいますが、確かにそれはありますが、西向きも午前は順光に近いのでとても綺麗です。
西向きは陽がさして日中は明るいし、室内やバルコニーのグリーンは日光を浴びて青々としてます。
逆に北向きの部屋はグリーンは枯れますw
悪く言えば草木も死ぬ環境。
>>8402 さん
8401です。
「絶対ダメ」とか断定的な書き方になってましたね。すみません。
投稿した後、訂正できなかったので。
言いたかったのは、自分の経験から自分としては絶対選ばないということです。
人によって価値観は違うし、最近のlow-eガラスは性能がいいようだし、午後は家にいないような生活スタイルなら気にしない人は、その分割安でいいと思いますよ。
では、失礼。
それと、本題に話題を戻すと、最近、中古マンションが遂に下がり始めたとの
記事を多く見るようになりましたが、皆様はどのような見通しをおもちですか。
私は、円安、物価上昇、金利上昇という、消費にマイナスとなる材料が豊富なので、
その影響を見極めてるんじゃないかと思います。株価を見てもそのように思います。
影響が軽微であると判断できた時点から株価とともに不動産市況も再度、上昇基調に
入るかと思ってます。
(買う人は、今がチャンス!!)
さぁ、皆の衆
備えは良いか?
来るぞ、クラッシュ
暴落する 皆が騒いだ時に 暴落することはない
>>8408 マンコミュファンさん
まずはクラッシュを定義しよう
2割くらいなら単なる調整じゃ。
ここ1-2年で3-4割上がったからね?
4割ならクラッシュ?そこまでは下がらないと思う。
どこまで下がったら買うつもり?頭金も2-3割求められる可能性あるが、キャッシュ持ってるの?
教えてください。
色んな情報集めをしていると
・新築マンションの契約率低下、中古マンションの成約単価も鈍化
先行き注意しておく必要がある
・建築費の高騰は依然として続き、建物の価格は上昇基調
・二極化・三極化で 都心以外は弱気
これってどういうこと?
建築費が高騰するが物件価格は弱気、だとしたら業者が割りくって儲けが少なくなるの。それが恒常化するような見通しって 現実的ではない。
もっともらしく言ってるけど、なんか しっくりこない。
普通は
建築費高騰 ⇒ マンション価格高騰 ⇒ 消費者は受け入れざるを得ない
もしくは
建築費高騰 ⇒ マンション価格高騰 ⇒ 売れない ⇒ マンション価格下落
⇒ 建築費カット ⇒ 投げ売り
>>8412 名無しさん
2LDKは2割下がっても1億数千万、1LDKは8000万くらい。
あまり高額じゃないと言うほどお金あるなら今渋る必要ありますか?
買えない人はどうしようもないだろうけど。
>>8413 eマンションさん
西向きも色々条件あるから、全然枯れてませんよ。
置き方によっても変わるし。
西向きだからグリーンは枯れるという誤った事実の流布には明確なNoです。
もちろん枯れるバルコニーもあるでしょうが、そんな特定のバルコニーをデフォルトにされてもね
土地を気にしないのであれば、 安く駅地価の土地を20㎡くらい買って
500万円の1LDKの平屋建てた方が安上がりの可能性も出てきた
ニューヨーク不動産相場崩壊中
3Dプリンターは湿度どうなんだろ
木造でもやばいのに密閉されたコンクリって
むしろアメリカあの金利でよく不動産持ち堪えてるな思うわ
日本がそんな金利になることは未来永劫ないでしょう
まず円の紙屑化が加速します。通貨の下落は不動産やコモディティの暴騰に
ニューヨークは時給にしても日本の二倍でしょ。
日本でも マックハンバーガー単品が1000円になったら、
そのころには、マンション価格が今と変わりなかったら、
暴落感はないけど、 1億でも 買うかって考えにもなるのかな。
最低賃金 1000円くらいの東京が 最低賃金2000円になればの話なんで、
あと50年は無理だと思う。 ほしくても買えない時代は、まだまだ続きそう。
>>8428 深夜は働く人 いないからね。
1つの企業が 1400円 1600円 ではダメなんよ。
最低賃金が2000円にならないと。 最低賃金が時給2000円になれば、
必ず、従業員の給与を上げないと アルバイトと逆転が発生するからね。
どんな小企業でも最低賃金時給2000円になってくれば、変わってくる。
小さい会社はつぶれ、統合され、 人件費が高い分、販売するものが高額になってくる
朝食1食 2000円 なんてざらになってくれば、アメリカ並みに変わってくるだろ
4割近くの人が頭金無しで住宅を購入しているようですが、住宅ローンの平均借入額は大して高くないのはなぜですか?
富裕層が現金買いするから
海外勢は内覧15分程度で即決、不動産からの情報だけで見もせず買ったりするらしいし
>>8434 通りがかりさん
ありがとうございます。
そうなんですね。
頭金ゼロと頭金1割で約6割を占めるのに
ずいぶん安い平均借入額だな、と思っていました。
頭金ゼロの人の平均借入額は違いますよね。
頭金ぜゼロの人 ローンの返金額が多そうです・・・っていうか
お金ある人だったら、10年くらいで 払いきっちゃうのかな。
35年ギリギリローン組んで、金利少し高いけど、固定金利でがっちりローン
頭金もある程度支払って 月/7万 賞与/30万 返済で 何とか・・・
世知辛い 世の中だぜ
みんな、下がるわけもないマンション価格を見ながら人生を無駄にしない方がいいよ
「都心まで通勤90分圏内で駅徒歩7分」
基本的にこの条件なら下がらないと思うよ
首都圏の新築マンション購入価格の中央値は6000万、住宅ローンの借入額の中央値は3000万、
堅実な方が多いのですかね。
あくまで、首都圏であれは 6000万の新築マンションは大量にあると思います。
※広さの記載が無いけど・・・3LDK 60㎡ くらいか。
北区 レジデンシャル王子神谷 新築 2LDK 約6000万
>>8447 匿名さん
王子神谷駅は普通の大手デベロッパーではないマンションは沢山ありますが、お店が殆どない感じ。駅東側は学校が集積、西側は巨大な王子5丁目団地。隣の王子駅はそこそこ大規模商業施設があるが、生活圏としては遠い。
都心でも場所によって共通することとして、もともと大通りと住宅地しかなかったところに地下鉄が開通した場所は、発展性が乏しい。お店が増えるということはあまりない。土地価格や開発余地で資産性は厳しそうです。
しかし、都心アクセスは乗り継ぎすれば距離的にも悪くない。都心近郊のターミナル駅等は値上がりしてきて買えない庶民クラス(世帯年収1000万くらいまでか))にはお手頃な土地なのではないか。
そんなに悪くないが・・・洪水については少し心配
・スーパーは 業務スーパー王子店 徒歩2分
・駅 南北線 王子神谷駅 徒歩7分
となり駅 志茂行けば 赤羽まで徒歩15分くらい
少し狭いけど、新築で安いと思います
https://sumaity.com/mansion_new/prop_10703/?cid=smt_msa_pc_ms_nm_kw_eb...
君ら贅沢だな
中の上クラスなら王子でマンション買えたら十分凄いだろ~
https://www.anabuki-style.com/koya/roomplan/b-type.php
4400万円~ 68㎡
日暮里・舎人ライナー 高野駅 徒歩9分
※西日暮里まで出れれば 色々と出やすいのでは?
とりあえず23区内だ。
>>8451 周辺住民さん
安いし間取りは悪くないし、大手町まで直で29分か。悪くないね。
ただできれば仕様もブランドもいいメジャーセブンがいいな。
三井になると一気に3倍くらいになりそうだけど。
星野リゾートトマムの売却。
中国企業が売却に走る流れができてくるかなぁ。
>>8454 周辺住民さん
その辺のエリアは明らかに過小評価されてる
生活利便性が高く都心への交通アクセスもいい
ハザードマップは懸念されるけど、それ以上の魅力があるエリアだよ
そうそう、港区たけが マンションみたいな 流れを吹き飛ばして、
都内23区内でも 5000万 6000万 で買える物件があることを
わかってもらいたいし、掘り出し物もあるかもしれない。
だから あきらめず、行きましょう。
賃貸上がってる気がするなぁ。
2008年3月からこのスレあるのかぁ…
感慨深いなぁ。
2008年頃に買ってたら、同じくらいの値段かそれ以上の値段で今売れてたりしたんだろうねぇ…
北区上中里3丁目・新築戸建
土地面積 64.03m2
建物面積 90.24m2
間取り 3LDK
https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_kita/nc_75012018/
車の駐車スペースがないが、4900万円を切る 安さで、 23区内
駅までも10分以内。 これくらいの価格で 戸建ても買えるんやで。
>>8462 周辺住民さん
戸建てでもOKな人にはよいですね。
自分は、家の中の階段が様々な無駄を生んでると思ってしまうので、三階建てでこの広さ(狭さ)は、なるほどというかお値段にでている部分なのかと感じました。
そういう意味でも、マンションより戸建ての方が潰しが効くし、選択肢も多いですね。
https://geo.8984.jp/mansion/ukimafunado/?utm_source=yahoo&utm_medium=c...
よく言えば ウオーターフロント、 悪く言えば川の氾濫が心配
でも、超大型物件なので、修繕費、管理費はそこそこ抑えられるはず。
そこそこの広さで 価格も期待できるかもしれません。
マンション総合調査、居住者高齢化進む
―国交省調べ、修繕積立金の不足割合拡大―
\(^o^)/
マンション管理費が2万円突破、首都圏で初めて…サウナなど共用施設の充実や人件費の増加で
https://news.yahoo.co.jp/articles/78419c55db7866428e34f2893494e16ff45d...
こんなもんじゃすまないよ
人件費も資材も高騰する上に人手不足
使わないような施設がある場合は マンション購入時に考えないと、そういう施設込みで買うのだから。
速報
円高進行、一時1カ月ぶり156円台 米利下げ&日本利上げ観測で
朝日新聞 7月17日 18時55分
https://www.asahi.com/articles/ASS7K363GS7KULFA01SM.html
日本銀行が追加利上げに動くとの観測も拡大。日米の金利差縮小が意識され、円を買ってドルを売る動きが強まった。
(市場が来週の日銀利上げを織り込み始めた)
◆マンションの人の高齢化が進むのは当たり前で、
戸建てで住んでいる人も当然高齢化が進んでいる。
日本全体がそうなのだから・・・
◆日本銀行が、5兆円使ってドル売りしても、 結局この流れは止まらない
すぐに160円代に戻ってくるだろう。
◆金出せばできるけど、 出す金が高騰する。
金出して 出来ないは 詐欺になるから それはない。
以前住んでた某タワマン、都心駅近なのに、値下げが始まってる。
新築は購入希望者殺到だけど、中古は見に来る客も少なくて、厳しいよ。
晴海勝どきをはじめとして、都心部の中古在庫が多過ぎるんじゃないの?
円高、は海外投資家が不動産を売って儲ける時期になるから、益々厳しくなるかもね。
海外勢の利確で廃墟化か中国人オーナーのks賃貸物件化クルーーー
価格上昇が止まれば投資マネーは一気に逃げるからな。ナイアガラの滝が来るで=
中国人オーナーだとなぜかオーナー分の非居住者課税分も借り主に請求される話あったけど怖すぎ
契約どうなってんだよ
東京の物件を投資で買う人は、それほどいないと思う。
自分で住むのがメイン。 水がうまく、電気も停電がほぼなく、
銃社会でもない。 これだけ快適な都市はないからね。
住むにはよい都市だと思うよ
変動金利ネット銀行も上げ始めたな!ざまあm9(^Д^)
ソニー銀行の変動金利0.2%上げは結構なインパクト。他行も追随しそう。
ごく僅かの金利上昇で暴落するとでも思ってんの?
銀行が雀の涙ほどの収益上げて喜ぶってのも、なんだかな。
今の購入者は金融リテラシーが高い
多くは変動2%くらいまでは想定して余裕持って借りてるよ
変動上げニュースきちゃああああ
利上げいやああああ!!!
円高株安きてるうううう
やっぱり晴海フラッグは素晴らしい出来栄えだね
あんな街で生活してみたい
利上げくるうううう
速報!日銀 追加の利上げ検討へ 0.25%程度に引き上げる案など議論か
NHKニュース 2024年7月30日 23時43分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240730/k10014530221000.html
不動産バブルに終止符が打たれる。
>>8496
ですね。 この程度でおろおろしている人は コロナかで残業へって
返済できなくなったって人と同じで、すでに差し押さえされていますね。
0.25 ⇒ 3%まで上昇すると ひっりかえるかもしれないけどね
今回たった15bpの利上げだが心理的効果はそれなりに大きい。ここから定期的に15bp~25bpの利上げで目標はターミナルレートの1.0~1.5%の水準まで。変動金利で1億借りても35年ローンで300万利払いが増える程度なので今回は誤差の範囲。2年程度でターミナルレートまで引き上げれば2000万程度利払いが増加するので影響は出そう。いずれにしろここは通過点に過ぎない。