マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-04-03 06:26:33
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 4792 坪単価比較中さん 2023/09/14 04:12:21

    病院、市役所、バスの停留所なんかも必須ですよ
    あとは歩道が広くて平らであることと、それが定期的にメンテされることも必要だったりするんで
    想像するより人口密度の高い地域じゃないと無理なんですよ

  2. 4793 評判気になるさん 2023/09/14 10:47:07

    徒歩5分しか移動出来ない時点でエリア関係無く詰んでるのと、徒歩5分圏内で全てが完結する地域なんて都心にも無いよ。
    それなら、わざわざ高い都心に住まないで安い郊外で貯金して老後にタクシー使えば良いじゃんw
    って言ったら都心が良いって結論ありきの人はどう言い返すのかな。

  3. 4794 匿名さん 2023/09/14 11:34:23

    現状すら知らず、この先1/3が高齢者になる世界も想像できないのか・・・
    視野の狭い人って大変ですね

  4. 4795 通りがかりさん 2023/09/14 11:41:41

    >>4793 評判気になるさん

    この先どんどん人口が減る郊外で、タクシーを捕まえられるの?バス路線は残ってるの?年取ったらマイカー運転も問題ですよ。最寄り駅に病院やスーパーは残ってると思う? といった答えが返ってくると思います。

  5. 4796 口コミ知りたいさん 2023/09/14 12:11:50

    まあ多くの人は郊外でも平気だけど、この人は都心じゃなきゃ無理なんだね

  6. 4797 マンション検討中さん 2023/09/14 12:27:52

    東京都心で5分圏内に全部揃ってるとこどこだよ

  7. 4798 ご近所さん 2023/09/14 13:31:35

    極端な例じゃないとわかんないんだな。
    山梨だと、窓枠の全面が富士山という家が、建てるだけならいくらでも格安で建てられる。
    その他、日本各地に無限にある絶景ポイントも、土地だけだったら、只同然だ。空を遮るものもなく、空気も美味しいし、動植物も豊かでさ。昆虫だったら快適だろうけど、人間だからライフラインの管理もしなけりゃならないし、買物も必要だ。ネット通販も今後は特別料金が更に上がってくるだろう。観光地でもシーズンオフの夜は幽界も同然だ。
    時代が下るにつれ、狸やハクビシンはおろか、猪、クマ、蜂も多くなってくる。
    それらと都会との、中間にあるのが、地方とか郊外なわけで、それぞれ段階があって、ほぼ都会か、郊外といってもゴーストタウンのようか、四国でも意外に栄えてるとか、有名駅ななのにびっくりするような田舎になってしまったとか、まあ、色々あるわけだ。だから都会を否定しても意味ないのよ。

  8. 4799 口コミ知りたいさん 2023/09/14 14:52:30

    色々理由付けてるけどさ、結局見栄とか憧れで都心に住みたいだけなんじゃねーの?

  9. 4800 通りがかりさん 2023/09/14 16:32:18

    >>4799 口コミ知りたいさん
    郊外が嫌な人は、生活が不便なのは嫌だという理由がほぼ全てだと思います。年取ったら見栄や憧れなんてないよw

  10. 4801 ご近所さん 2023/09/14 18:02:26

    >>4799 口コミ知りたいさん
    いや、逆だって。見栄だったら、ちょっと郊外で豪邸にするとか、番町や港区にこだわるとか、そういうの全然ないから。
    憧れも何も、生まれた時から東京に住んでんだから、関係ないよ。都内でも、そこそこの駅の絶妙なポイントをいくらでも知ってるわけよ。とにかく地方の近所のネタを酒の肴にするような低次元の**には興味ないよ。貴重な人生の時間なんだから。

  11. 4802 マンション検討中さん 2023/09/14 21:14:01

    >>4798 ご近所さん

    東京都心の話と地方都市(都会)の話混ぜて論点ずらさないで

  12. 4803 評判気になるさん 2023/09/14 23:18:26

    そうか、見栄っ張りは自分が見栄張ってることを認めることが出来なくなるのか。
    文字数が承認欲求に比例してるよ。

  13. 4804 匿名さん 2023/09/14 23:19:43

    >>4797 マンション検討中さん
    検索すればいくらでもでてくるから想像だけで自己完結せずに調べようね
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_73128741/kankyo/?fmlg=t00...

    このケースでは区役所が白銀高輪駅近くにあるから徒歩では少し遠いけど
    公共交通機関がしっかりしてるから困ることはないと思うよ

  14. 4805 匿名さん 2023/09/14 23:23:25

    >>4799 口コミ知りたいさん
    つまり、「自分が」都心に見栄とか憧れをもっているわけだね
    それは都心=金持ちが住むってイメージだからかな?

  15. 4806 匿名さん 2023/09/14 23:43:27

    >>4802 マンション検討中さん
    日本を都会と田舎の二つに分類し、都会を更に都心と地方都市に分類するなら
    都心は都会の一部なんで論点はズレないよ

    ズレていると感じる都心に執着している人たちにとっては
    都心か地方都市かの違いは大きいだろうけど、
    老後の生活を考えている人たちにとっては
    利便性のいい都会なら都心でも地方都市でも同じなんだよ

  16. 4807 匿名さん 2023/09/15 00:06:51

    >>4805 匿名さん
    郊外で問題ないって言ってる流れなのに何言ってんだこいつ。文章読めねーのか。

  17. 4808 匿名さん 2023/09/15 00:16:06

    >>4807 匿名さん
    郊外=地方都市という意味で使っているのかな?

    地方都市は都会の一つだから当然に地方都市でも問題ないと思うよ
    それと同様に都心でも問題ないということになるけど

  18. 4809 匿名さん 2023/09/15 00:38:19

    >>4804 匿名さん
    徒歩5分って言ってるのに駅徒歩5分ですらないのか。
    それにタワマンとかだと玄関出てから敷地出るまでに数分掛かるからな。

  19. 4810 匿名さん 2023/09/15 00:45:21

    >>4804 匿名さん
    旧耐震マンションて....

  20. 4811 匿名さん 2023/09/15 00:48:56

    >>4809 匿名さん
    老後の生活って退職後の事だと考えてたんだけど
    電車通勤することを考えているんですか?
    確かに最近は働き続けないといけない高齢者が増えましたものね・・・

    タワマンなど戸数の多いマンションには日常生活に必要な施設を
    マンション敷地内に設置しているところも多いんで
    そういうところを選ぶといいんですよ

  21. 4812 匿名さん 2023/09/15 00:59:25

    >>4811 匿名さん
    バス停って言ってたから一般的にバスより重要視される駅徒歩を言ったまでだけど。
    徒歩5分圏内って勝手に限定されたから言ったまでで、こちらはそんな限定してないし。

  22. 4813 匿名さん 2023/09/15 01:12:14

    >>4812 匿名さん
    否定することに必死になり過ぎて頭が回らなくなってるようですが
    足腰が不自由になった高齢者がギリギリまで自力で生活できる環境を
    想像すればいいだけなんですよ

  23. 4814 マンコミュファンさん 2023/09/15 01:44:46

    家族や友人と良好な関係性を築こうとしなかった人の末路がこれです。

  24. 4815 匿名さん 2023/09/15 02:20:42

    今は老後に子供、近親者などに迷惑をかけたくない、
    少子高齢化により介護者が不足するからギリギリまで自力で生活できるようにしたい、
    そういう人が増えているんですよ

  25. 4816 周辺住民さん 2023/09/16 06:17:42

    植田総裁が発信、年明けにもマイナス金利解除か
    9/16(土) 14:02配信 TBS News DIG

    日銀の植田総裁が自ら発信に乗り出し、緩和修正を「織り込み済み」にする作業に着手...

  26. 4817 名無しさん 2023/09/16 07:43:48

    >>4816 周辺住民さん
    きたああああああああああああああああああああああああああああああ

  27. 4818 販売関係者さん 2023/09/16 08:49:06

    >>4817 名無しさん
    こないって。
    ずるずる、ダラダラ、ガス抜きな。ある程度上げることはあるにしても。
    金利を上げると最終的に、日銀が潰れちゃうんだよね。
    中国と違って、そこまでする必要ないから。

  28. 4819 名無しさん 2023/09/16 10:05:42

    お前は日銀のなんなのさ

  29. 4820 評判気になるさん 2023/09/16 10:41:32

    >>4816 周辺住民さん

    短プラについて言及してないやんけ。

  30. 4821 周辺住民さん 2023/09/17 02:12:13

    唐突にマイナス金利政策の解除発表すれば市場はパニックになる。
    だから条件整えば解除あり得ると発言しながら、日銀本体は金融緩和維持を強調。
    これが織り込み作業で、日銀は昨年から繰り返している。
    呼応してメガバンクはじめ市場は金利変動の準備を進めてきた。
    報道機関が正しければ来年初め、遅くとも春にはマイナス金利政策が解除される。
    すなわち不動産価格が下落する。

  31. 4822 買い替え検討中さん 2023/09/17 05:50:04

    >>4814 マンコミュファンさん

    >家族や友人と良好な関係性を築こうとしなかった人の末路がこれです。

    流れ追ってないのでズレてるかも知れませんが↓

    社交的で人気があった人でも、寝たきりで会話もままならなくなる(本当に支援が必要な状態)と人は去って行きますよ。

    若いとき活発で重度障害になった方でも、世話を惜しみなくしてくれるのは母親だけと言うのが殆どで、父親も逃避することが少なくない。
    人格者の伴侶を得ればその方がというラッキーなケースもという感じ。

    年に一度、旧友が顔を見せに来てもねぇ。

    障害者は大抵、生活を行政支援(介護サービス)に頼っているんじゃ無いかな?

  32. 4823 マンション検討中さん 2023/09/17 07:15:19

    要介護になったらもうマンション関係ねー
    金利上げよろ!

  33. 4824 通りがかりさん 2023/09/18 00:56:00

    要介護なったとき売却して施設入れるくらいの金になればいいんだが
    施設いっても普通のレベルな

  34. 4825 マンション検討中さん 2023/09/18 01:51:12

    >>4821 周辺住民さん

    オリンピック後に下がると言ってる人もいましたね。

  35. 4826 マンション検討中さん 2023/09/18 07:16:48

    金利上がれば下がるのは確実

  36. 4827 匿名さん 2023/09/18 07:35:06

    >>4826 マンション検討中さん
    そこがねぇ。今回は違ったりするんだよね。
    また、フェイク開戦(東アジアでやる気満々でしょ?)だとか、米ドル支配終了とかで、別の本格的局面になった場合は、雇用環境も崩壊、借りる方の金利も暴騰となれば、下がっても買えないという状況になりうるからね。
    期待すると、がっかりだと思ってのフォローなんだけどさ。

  37. 4828 マンション検討中さん 2023/09/18 08:53:41

    下がるならええやん

  38. 4829 マンション掲示板さん 2023/09/18 09:17:30

    >>4826 マンション検討中さん
    下がらんよ。わら

  39. 4830 マンション掲示板さん 2023/09/18 09:17:30

    >>4826 マンション検討中さん
    下がらんよ。わら

  40. 4831 マンション検討中さん 2023/09/18 10:02:47

    どのくらいの期間でどの程度、マンション、戸建が暴落するか本当に分かる人いたら教えてください!
    それまで絶対に買いませんから。
    高値掴みは絶対に嫌ですから。

  41. 4832 マンション検討中さん 2023/09/18 13:29:26

    今週末の日銀に向けてリーク報道来そうですね

  42. 4833 通りがかりさん 2023/09/18 14:50:26

    >>4831 マンション検討中さん
    買わなければ高値掴みする可能性はゼロだよ。買うな買うな。

  43. 4834 匿名さん 2023/09/18 16:33:15

    >>4828 マンション検討中さん
    だから、本格的に全体下げになるようだったら、その時は、生活自体がそれどころじゃなくなるっていうことだよ。その時、気づくより、先に知ってた方が、はるかにいいよ。落ち込み方が違うからね。親切だろ?

  44. 4835 匿名さん 2023/09/18 18:33:52

    >>4831 マンション検討中さん
    それは、誰にも絶対にわからない、が正解。
    ありえないんだけど、仮に資本家などが、何か一時的にでも方向性を掴んで、
    利を取るために大きく動き出したとしたら、その動きが大きい程、
    察知された動きに対して金融政策などで対抗措置も取られるんだから、
    反転したりして危険きわまりないわけだ。
    だから結局、金価格だとか、この手のことは、プロほど探り合いしかできない。
    特にこれから混乱期が続くから、絶賛滅亡中の中国以外のブリックスの資源国が、基本的に有利ということになるが、そんなに綺麗にまとまることもないだろうし、ブリックス内で血みどろの争いになることもなくはない。結局神のみぞ知るということだな。

  45. 4836 マンコミュファンさん 2023/09/18 23:05:45

    利上げで不況になって今浮かれてる連中が沈む方が多数派には有利だよ。
    バブル崩壊後からアベノミクス前の不況下の方がサラリーマンの購買力は高かった。

  46. 4837 マンション検討中さん 2023/09/18 23:35:18

    >>4831 マンション検討中さん
    都心5区人気エリアは微動だ下がるかもしれないけれど、、、欲しい人が多ければ需要と供給バランスで価格は決まります。 
    この1年私の欲しいエリア(新宿区西新宿6~7丁目)をピンポイントでチェックしていましたが ランドマーク物件は、ほぼ売りが出ていません。特に今年になって「グランドターミナル新宿」で皆さん手放さない方が多く 相続が発生しないとよっぽど売りに出ません。ご参考にまで、、、、
    ちなみに西新宿5丁目のタワマン通りは、供給過剰と今までのタワマン節税終了で 
    1~3億円物件が売り殺到していますが ほぼ動いていませんよ。サラリーマンには買えない価格ばかりで、、、

  47. 4838 匿名さん 2023/09/18 23:59:09

    株と違っていきなり下がらないと思う。
    平成バブルの91~93年や今のアメリカみたいに上昇が止まって若干下がるフェーズと、その後の急落フェーズに分かれると思う。
    下がってるから売る、今売った方が高く売れそうだと皆が思い始めるまでに2年くらいは掛かると思う。
    資産性とか、賃貸より得みたいな金銭的な理由で購入した連中は、同じく金銭的な理由で売りに走るよ。

  48. 4839 評判気になるさん 2023/09/19 00:37:01

    >>4836 マンコミュファンさん
    その当時、リーマンの購買力が高かったのは、
    ・生産の海外移転が進んでいて、工場跡地等の都市部の土地供給が多く、マンションが供給過多気味だった。
    ・デフレで可処分所得が多かった
    なんていう状況があったから。
    次不況になっても同じ状況にはならないと思う。

  49. 4840 買い替え検討中さん 2023/09/19 02:48:03

    >>4830 マンション掲示板さん

    日本と事情が違うけど、アメリカは不動産価格が下落し続けた結果、ローンで借りた人が売却するケースがちょっと増えてきていますね。

    日本の場合は、サラリーマンが変えない価格になると政府がちょっとまずいと思い始めるという過去がある。

  50. 4841 マンコミュファンさん 2023/09/19 03:36:57

    デベが倒産して供給が無くならない限り床面積は増え続ける。
    容積率が余ってる限り供給は続くだろうし、値上がりするほど用地買収への圧力も高まる。
    それでいてコンパクトシティ化が中々進まないように東京への移住も少子化で減り続けるだろうから、
    東京がシンガポールみたいにならない限り時間の問題かと。

  51. 4842 匿名さん 2023/09/19 03:42:52

    >>4836 マンコミュファンさん
    アベノミクス前も、基本デフレで、物価が安かったんですよね。
    今、それから今後と、全然違う。というか、真逆の状況です。
    おっしゃるような状況下で、トータルの購買額を節約できるのは
    莫大なキャッシュがあり、資産バランス上、渋々
    買うくらいのスタンスの人ですよ。

  52. 4843 匿名さん 2023/09/19 04:07:51

    >>4841 マンコミュファンさん
    23区内の駅近で大規模新規は、通常ありえないんだから供給は先細りですよ。
    もう、何年も前からで、今後、うまく地権をまとめたり、なんらかの施設の住宅への転換で、立地のいいマンションが企画されたら、ものすごい高級路線で出してくる。
    容積率なんて余ってないし。大丈夫ですか??ほんとに、悪意とかでないんですが、ちょっと何言ってるかわかんない。今後も都内で快適に暮らせる地域は、流入が続きますよ。願望を書き込むにも、現実を咀嚼してからでないと。

  53. 4844 匿名さん 2023/09/19 05:39:47

    コンパクトシティって地方都市で行おうとしてた政策じゃなかったっけ?
    それが上手くいかなかったというのは過去の事実としてあるけど
    それを東京都心に当てはめて考えるのは無理があると思う

  54. 4845 匿名さん 2023/09/19 07:49:13

    >>4831
    結局ここの書き込み見て、リーマン以降下がる下がるって言っている人が、
    買わないで、結果、買わないから、買えないに変わっていている。
    暴落しようか、自分の欲しい間取りで、買える力があれば、買っとくべきだし、
    60歳以降になって買っておけばよかってった言いながら、
    ボロ賃貸に住むのも それも人生ですよ。

  55. 4846 検討板ユーザーさん 2023/09/19 08:01:05

    って、自分がそう思ってるんですかね

  56. 4847 通りがかりさん 2023/09/19 08:11:06

    >>4845 匿名さん

    自分は転勤族だから60以降に多摩辺りで現金買いするよ

  57. 4848 坪単価比較中さん 2023/09/19 09:54:36

    みんな本当に下がると思ってるの?
    ただババ抜きが激化してるだけよ。

    エンド向けに降りてきたころは高くて手が出ず。
    下落物件買ってもいいけど、それババさんですよ。

  58. 4849 名無しさん 2023/09/19 10:37:02

    まぁ買えない分には貯金に回ってるからいいっしょ

  59. 4850 通りがかりさん 2023/09/19 11:27:31

    >>4849 名無しさん
    インフレが進むこれから時代、貯金(現金)が一番資産喪失のリスクです。

  60. 4851 匿名さん 2023/09/19 12:49:52

    貯金(現金)を運用しない設定なんだ?

  61. 4852 マンション検討中さん 2023/09/19 13:37:30

    新宿区西新宿の商業地のタワーマンションは、土地の値上がりで物件価格も去年より上がっています。都税事務所でも 令和4~5年より 令和6年には10~15%固定資産税が上がると言われました。 益々、平均サラリーマンには 新宿区西新宿のランドマークマンション購入は夢の夢か、、、50年住宅ローンもあるらしいので 一生涯ローンを払っていくか、、、一生涯賃貸で終わるか、、、選択するのはあなたです!! ここで暴落小言を言って待つばかりではなく 自身の取得戦略を前向きに考えましょう。 

  62. 4853 口コミ知りたいさん 2023/09/19 13:55:08

    固定資産税の上昇か。買っちまった人は大変だな。

  63. 4854 名無しさん 2023/09/19 14:55:43

    タワマンはいらない

  64. 4855 通りがかりさん 2023/09/19 15:06:34

    インフレが進む・・・か

    いいよな、何も気付かずに生きていられるなんて

  65. 4856 口コミ知りたいさん 2023/09/19 15:27:13

    インフレの原因を円安とエネルギー価格だと思ってる人多いよね。
    ドル高で産油国のアメリカの方が酷いインフレなのに。

  66. 4857 マンション検討中さん 2023/09/19 22:58:36

    >>4847 通りがかりさん
    「60歳になって一括購入する」って その時点であなたが描いた老後はバラ色か悲惨な末路か、、、今の時代どこに地政学&経済学的に行くのか混迷している社会です! 

  67. 4858 名無しさん 2023/09/19 22:58:58

    海外勢や富裕層(相続税対策)とギリギリローン二馬力夫婦層が買ってるだけ

  68. 4859 匿名さん 2023/09/19 23:41:14

    >>4857 マンション検討中さん
    地政学&経済学的にどこへ行くのか混迷している社会なのだから
    長期ローンで不動産を買って若い時点で悲惨な末路が確定してしまうことを
    避けようとしてるんですよ

  69. 4860 評判気になるさん 2023/09/20 00:09:35

    >>4859 匿名さん
    住宅を買っても悲惨な末路が確定する訳ではない。博打ではあるけど。(ちなみにバブル以降に買った人の9割以上は博打に勝ってる)むしろ買わないほうが(悲惨な大敗はしないが)負けが確定していると思う。

  70. 4861 名無しさん 2023/09/20 00:46:52

    >>4857 マンション検討中さん

    混迷だったら尚更買うべきじゃないでしょ

  71. 4862 匿名さん 2023/09/20 01:08:18

    https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo04_hh_00...

    全国平均で地価上昇
    コロナ渦でほんのちょっと下がったタイミングが最後の買い時だったって事になりそう

  72. 4863 匿名さん 2023/09/20 01:17:29

    >>4853 口コミ知りたいさん
    固定資産税は家賃に反映されるんだから買っても借りても同じです
    安い土地に引っ越す以外に逃れる手はありません

  73. 4864 匿名さん 2023/09/20 03:11:08

    下落時に買う勇気と上昇時に買わない勇気って同じだと思う。
    固定資産税や家賃が上がっても安い土地に引っ越せるかどうかって大事。
    金利は最悪借り換えで何とか出来るけど、高値掴みは一生尾を引くよ。

  74. 4865 eマンションさん 2023/09/20 03:21:35

    >>4864 匿名さん
    高値掴みする可能性より、買わずに後悔する可能性のほうが高いと思っているので、私は何度も買ってます。今後も買い替えるつもりです。

  75. 4866 マンコミュファンさん 2023/09/20 03:30:07

    >>4865 eマンションさん
    こういうやつが買ってんのけ

  76. 4867 検討板ユーザーさん 2023/09/20 03:40:26

    他人の意見を聞いて買うか悩む人はとりあえず買う必要無いんじゃないかな。買わないと困る状況になってから買えば良いんだよ。
    買った方が良いと言う人は何のために言ってるのか、その人は自分のことをちゃんと理解してる人なのか、よく考えて意見を聞かないとね。

  77. 4868 匿名さん 2023/09/20 04:47:29

    そうですね。 必要な人が買えばよい。
    又は、買う余裕のある人が 買えばよい。

    ただ、60歳・65歳、 仕事を辞めた時、
    あなたは・・・どこに・・・住んでいますか?
    ってイメージした時、 自分の住んでいる所のイメージが
    出来ていれば・・・納得してその位置にいられるのでは。

    保証人代行、手術の時は 3万~だったな。
    家の保証人って いくらくらいとられるだろうね。

  78. 4869 匿名さん 2023/09/20 05:00:37

    実需で買う人と、投資で買う人
    この2者がお互いに相手も自分と同じ目的で不動産を買うものと思って話すから
    話が全くかみ合わないのですよ

  79. 4870 匿名さん 2023/09/20 07:34:19

    >>4853 口コミ知りたいさん
    それに手数料をプラスして賃料を計算するんだけどね。
    賃料改定の法律も、早晩変わるだろう。

  80. 4871 匿名さん 2023/09/20 07:37:17

    >>4856 口コミ知りたいさん
    マネーサプライ(じゃぶじゃぶ通貨/通貨価値の下落)ですよね。
    バカは、1秒で検索できることでも、
    政府の広報以外は耳を貸さないんだよ。

  81. 4872 匿名さん 2023/09/20 08:16:29

    そろそろバブル期の日本の思い出を忘れましょう。
    海外の富裕層は、考えている以上にいますよ。
    日本人の富裕層なんて1%いるかどうかですよ。 100万人
    インドで、1700万人 中国では、 9900万人
    年収2000万以上の人がいます。 世界にはまだまだいます。
    そう言う人が 日本の土地、マンションを買ったりしているのですよ。

  82. 4873 匿名さん 2023/09/20 08:38:59

    海外の富裕層から見ると日本の土地はそんなにも価値のある魅力的なものなんですかね

  83. 4874 匿名さん 2023/09/20 09:03:41

    >>4873 匿名さん
    ないよ。
    イエローが住んでるちっぽけな島国なんてどうでもいいと思ってる。
    これからもっと悲惨な状況になった時、ごっそり買いにくる。
    ここで煽ってる賃貸おすすめ君たちに騙され、かつ都会でないと仕事がない人は、
    外国人(中国はむしろ少なくなるかも)から高額で借りなきゃいけないことになる。

  84. 4875 マンコミュファンさん 2023/09/20 09:09:11

    >>4874 匿名さん
    支離滅裂

  85. 4876 匿名さん 2023/09/20 09:12:26

    >>4875 マンコミュファンさん
    こんなことも理解できないんだ。へぇー

  86. 4877 検討板ユーザーさん 2023/09/20 09:22:22

    >>4876 さん
    >>4876 匿名さん
    すまん。イエローが住んでるちっぽけな島国なんてどうでもいいのに、外国人が賃貸オーナーになるのは理解できないわ

  87. 4878 マンション検討中さん 2023/09/20 09:22:31

    >>4865 eマンションさん
    同じ意見です。特に都心ランドマーク中古マンションは、同じ物件が二度と出てこないので欲しい狙っていた間取りや階数や価格が大丈夫なら購入申し込みした方が良いです。たぶんそんな物件なら 他の方も購入希望出しますから 融資や支払い(現金一括払い)条件が良い人が獲得出来ることです。

  88. 4879 匿名さん 2023/09/20 10:15:38

    >>4877 検討板ユーザーさん
    何を学んできたんだか。歴史上でも世界的にもいつもそうなの。
    賃貸運用レベルが決定的に良くなった条件下になってから、買うんだよ。
    今は、よく運用XX%とかいってるけど、それほど儲からないでしょ。
    その国の個人法人がボロくなって買いづらい、買う気にもならない
    つまり、勘違いの悲観に浸っている時に
    冷徹に運用計算をして、絶妙のタイミングで買いにくる。
    ただ刈り取るのは、国内の余裕のある層になるかもしれないし。
    同じ家賃が上がるにしても日本人から借りる方が、借り手側から見ても、国内経済にとっても圧倒的にいいんだけどね。
    その比率は日本全体の馬鹿さ加減で決まってくる。それは経済認識ではなくて政治認識で決まる。新内閣の構成において恐ろしいスキームができてるのに気づきもしない。

  89. 4880 評判気になるさん 2023/09/20 10:37:25

    日銀会合週末ですねwktk

  90. 4881 匿名さん 2023/09/20 12:37:18

    >>4874 匿名さん
    つまり、日本の土地に価値はないけど、
    日本人に高く貸し付けるために買っているわけか

    所有者不明土地が九州の面積分くらいあるのに
    日本は一体どうなってるんだろうね・・・

  91. 4882 匿名さん 2023/09/20 17:36:54

    最近はないけど、聖書に『建てても住めず、娶っても他人に取られ・・・』みたいな聖句が何箇所も出てくるように、自国なのに家を持てないみたいなことは、よくあるパターンだよ。
    マウイのことなんか、どうでもいい。人工地震なんてあるわけない。何が何だかちんちくりん、長いものに取り入ってチョロまかしたい(楽に儲けたいの意味)
    エセ風邪騒動もかなり不思議な展開だっただけど、そんなことどうでもいい。
    日本人の本質的なことに対する無関心が異常でね。

    そこまで、いかないといいよねとは思うけど、こんなふうだと
    相場が上がっても下がっても厳しい展開にならざるを得ないということですよ。

  92. 4883 検討板ユーザーさん 2023/09/20 22:09:50

    国内では日銀が近い将来、マイナス金利政策の解除を含めたさらなる政策修正を行うとの見方が根強い。BofA証券の及川大志デットシンジケート部長は、日本の社債市場にとって去年との大きな違いは「金融政策が変更になるかもしれない局面だということ」だと指摘。金利は今後さらに上昇するかもしれず、「機動的に資金調達する動きは続く可能性がある」と話す。

    ヤフーニュースより

  93. 4884 周辺住民さん 2023/09/20 22:43:02

    ドル円は148円を突破。日銀が追い込まれたとの観測が流れる。
    来年を待たずにマイナス金利解除のサプライズがあるかもしれない。
    不動産価格が暴落する。

  94. 4885 匿名さん 2023/09/21 00:25:50

    魅力さ。 海外より日本の方が治安もいいからね。
    街も衛生的だし。だから富裕層が、買って
    賃貸で貸し出すってことだね。

    逆に中国は、古いアパートや、ビルを買い取って
    中国人に貸し出すケースが増えてきている。
    それが、池袋だね。
    今中国不動産会社がぶっつぶれたから、
    タワー買い取って 全て中国人に売る可能性も出てきている。

  95. 4886 匿名さん 2023/09/21 01:30:07

    >>4885 匿名さん
    日本の治安が良く衛生的なエリアの物件(都心のタワマン)については、
    富裕層が買う→日本人に賃貸する、又は
    中国人が買う→中国人に売る

    日本の治安が悪く不衛生なエリアの物件(池袋の古いアパートやビル)については
    中国人が買う→中国人に賃貸する

    と言いたいってことでいいかな?

  96. 4887 匿名さん 2023/09/21 01:37:31

    ちょっと聞きたいのだけど、
    日本の地方の二束三文にもならない土地を中国人は何故買わないの?
    治安の悪い地域の古いアパートやビルを買い取って中国人に貸すのと
    地方の安い土地を買ってアパート建てて中国人に貸すのと大差ないと思うんだけど

  97. 4888 匿名さん 2023/09/21 01:38:02

    LA、NY、ロンドン、パリは治安悪化して街はホームレスとゴミだらけの酷い状態。サンフランシスコも中心部なのにショップが続々閉店してホームレスまで逃げ出してる。相対的に東京の評価はますます高くなると思います。

  98. 4889 匿名さん 2023/09/21 01:44:43

    >逆に中国は、古いアパートや、ビルを買い取って
    >中国人に貸し出すケースが増えてきている。
    の「逆に」ってなに?

  99. 4890 匿名さん 2023/09/21 02:27:52

    日本の治安の良さを理由に日本の不動産を買っている外国人は実需目的じゃなかったっけ?
    賃貸や転売目的の外国人が日本の不動産を買う理由ではなかったはずだけど

  100. 4891 匿名さん 2023/09/21 12:08:54

    うおおおお植ちゃん明日

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      口コミ知りたいさん2025-02-05 19:22:58
      当面使わない3億円があったらどうしますか?
      1. 都心マンションを買う
        36.4%
      2. 株式・インデックス投資信託を買う
        36.4%
      3. 定期預金などで元本確保
        9.1%
      4. 使いきる・ハイリスク投資・その他
        18.2%
      11票 
    [PR] 周辺の物件
    ルネグラン上石神井
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸