マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-22 07:20:16
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

最近見た物件
グラン・ヴェルディ牛田本町
所在地:広島県広島市東区牛田本町2丁目1235-9(地番)
交通:「牛田本町」バス停 徒歩3分(広電バス)
価格:5,698万円~6,788万円
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:71.50m2・76.43m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 25戸
[PR] 周辺の物件
クレアホームズ道後上市 ザ・プレミアム

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 144 匿名さん 2008/03/16 13:47:00

    そういう下がらない派は、自分が去年高値で買ったマンションが
    暴落するのが怖いんだね。ハラハラドキドキが伝わりすぎてひく。
    もう買っちゃった人の必死さには負けるわ。

  2. 145 匿名さん 2008/03/16 13:57:00

    モルガンはまだまだ買うそうですよ
    (具体的根拠はここではご勘弁を)

  3. 146 匿名さん 2008/03/16 14:01:00

    >>144
    御託はいいからとりあえず実例出してよ。
    こんなスレまで立てたんだからさ。
    話はそれからだ。

  4. 147 匿名さん 2008/03/16 14:04:00

    確かに実例は聞かないね

  5. 148 匿名さん 2008/03/16 14:15:00

    >144

    ほら皆言ってるんだから暴落した都心マンションの実例
    挙げてみな。
    能書きたれるのは実例だしてからにしな。
    ほら、ほら・・・

  6. 149 匿名さん 2008/03/16 14:24:00

    【日本の人口推移予想】
                0人             1.0億人             1.5億人
    __________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
    1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
    2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
    2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
    2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
    2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
    2060年 *76494443人|||| |||||||||||
    2065年 *70062552人|||| ||||
    短期的にはともかく、長期的にはいずれ買い手不在になるのは確実。

  7. 150 匿名さん 2008/03/16 14:27:00

    値下がりした都心マンションの実例で、
    例の価格変動した中古タワー物件だけを集めたサイトを引用したいんじゃないの。

    実際には、チャレンジ価格を少し下げただけの中古物件や、値下げしてないから載ってない中古物件が多いのだが。

  8. 151 匿名さん 2008/03/16 14:31:00

    >>148
    まあ虐めんなよw
    失速してるのは事実だし転換期にきてるのは間違いないしね
    露骨な値引きっつーより個別対応するとこは増えるんじゃない?
    こんなとこにこんな値段で誰が買うんだよ?って物件も増えてたしね
    それでも暴落ってレベルまではいかないと思うけどさ
    三井はまあ好調みたいだし住不なんかは意地でも値下げしないだろうしねぇ
    体力ないとこなんかはブン投げが始まるかもしれんけど、
    所詮売れ残り物件だもんなぁ・・・

  9. 152 匿名さん 2008/03/16 14:32:00

    企業が都心で放出する土地は以前ほどはないでしょ
    パストラルほどじゃなくても、一等地は
    これからもそれなりの値段で落札されると思う
    期待は官舎跡地か

    赤字でマンション造る理由もないし
    カタカナデベが淘汰されて財閥系中心の大手寡占市場化するんじゃないか

  10. 153 匿名さん 2008/03/16 14:50:00

    3Aを坪300万以下で出してくれ。
    そうしたら暴落って認めるから。

    お願いだから俺に買わせてくれ。
    投売りでも売れ残りでも喜んで
    買うんで。

    ってそんな新築無いか。

  11. 154 匿名さん 2008/03/16 15:02:00

    >>149
    日本の人口密度って世界的に見てかなり上位で、人口4000万以上の国では
    上にバングラディッシュと韓国しかいない。
    なので仮に日本の人口が半分以下の6000万になったとしても、
    世界平均より全然上だし、欧米先進国の多くや中国なんかよりまだ高密度なんだよね。
    思うに今までみたいに日本中満遍なく人が居住するような状況が無くなって
    全く人が住んでない地域と人口が集中する地域に二極化してくと思う。
    というか既にそういう状況になりつつあって、都心周辺への人口集中や
    地方でも中核都市に人口が集中する動きが顕著になってる。
    そうなると一部の地域はやはり高いまま維持されると思うのだが。

  12. 155 匿名さん 2008/03/16 15:02:00

    泣き虫甲子園〜
    安く買えるといいね

  13. 156 都市計画さん 2008/03/16 16:13:00

    154さん

    その意見に激しく同意あなたとは気があうよ。それ大きい声で言ってよ
    都市計画分かる人がいないとツマラン議論になりがち・・・
    価格の上がった下がっただけでは案外面白くない

    付け加えると

    理想だが、
    都市部内に集中都市開発(インフラ交通手段)する事によって利便性アップをさらにさせる
    渋滞も無くなる
    通勤ストレス解消させたい

    それには、予算が必要・・・

    手段だが

    国会でもそう
    過疎化を食い止めるのではなく
    進めるエリアと進めないエリアをはっきりさせるべき
    ではなかろうか?

    つまり道州制を行い都市部との農地差を区別して選択と集中を進めるべきだろう

    小作人上がりの小農民は農地を放棄してもらい、大農家を作らないと不味いのではないか。

    そしてその小作人上がりや過疎の人達を保護する。
    親戚や家族のいる地域で統括する道府県の団地等住まわせてあげたりする政策をするべき。

    その政策を知事の集合体で行い国から予算をブン取らないとヤル気ある農民は浮かばれない

    アメリカや中国のプランテーションには遠く及ばないが大農家を育てないと自給率は低くなる一方だ。

  14. 157 匿名さん 2008/03/16 17:01:00

    まぁ、現状を描写する言葉は難しいが、
    暴落的な調整、スピードの速い調整という感じかな。

    表参道付近では、確かに一時と比べると、2−3割は
    低い感じ。

    なにより、このレスの伸び方、かつ、実情を知ってるプロ
    ほど否定にやっきになってるのが、フツーに引きますね。

    いやいや厳しいですよ。現実は。

  15. 158 ビギナーさん 2008/03/16 17:12:00

    都市計画より、文明論の方が大事だよ。

    都市計画が有効なのは、ごく特殊な、ごく短い期間だけだ。

    ほとんどの文明・いや、より広義に団体で暮らす生命体の命運は、
    過密な状況では、内在的な理由で崩壊するのは歴史を見れば
    明らか。(一般的な書物では、立花隆の文明の逆説などでも触れられている。)

    役人・政治家も、この辺は心得ている。
    一件短期的には効率的に見える過密都市国家も、その一方で、
    過密ゆえのリスクを内在させている。

    日本全国で、「都市」の数は減るだろうが、
    一部の都市への集中は、むしろ緩和される方向で間違いない。

    政治的中心と経済的中心、また、天皇の居住都市が別々になることは
    ほぼ間違いないだろう。

    北朝鮮や、中国から核ミサイルが飛んでくる可能性があるなかでは、
    日本にとっての東京集中は、自殺行為に近いものね。

    人災をおいといても、地震をはじめ、天災リスクも怖い。

    今が東京のピークであることは、議論を待たないと思う。

  16. 159 サラリーマンさん 2008/03/16 17:20:00

    石原君は、

    都市博のために、青島以前に作られた膨大な
    埋立地を売却処分したくて、そのためには、結構な
    不動産バブルが必要だったようだが、もともと業界の
    人は、この潜在的な超土地余り状況は分かっていたから、
    今回のプチバブルも本当にプチで終わってしまったね。

    はっきり言って、今回の下落相場は、全く底が見えないよ。
    デベの抱えてる在庫マンションも頭痛いが、潜在的な
    供給量の膨大さに比べれば、かわいい、かわいい。

    多分、今更移民を受け入れ始めたって吸収しきれない
    くらいの不動産が湾岸に広がってんだから。

  17. 160 匿名さん 2008/03/16 17:25:00

    政財官のトライアングルは、近ければ近いほど富を生む。
    そしてその富は物理的に近くなければ享受できない。

    あえて離れる愚か者はいない。

  18. 161 匿名さん 2008/03/16 17:37:00

    ゴミを埋め立たうえに中央官庁全部移転させれば?
    それで埋立地問題は終了。
    あいた永田町は低層住宅地にして特権地域つくりゃいいじゃん。
    シェルターを地下に作ってね。
    フィリピンのなんとか地区やチバリーヒルズみたいに、周り囲んで
    入り口に守衛置いてさ。

  19. 162 マンション投資家さん 2008/03/16 17:50:00

    >あえて離れる愚か者はいない。

    分かってないなー。
    新たな既得権益の創出より強いもんはないよ。

    アメリカ東海岸だけでも、経済のニューヨーク、政治のDC、
    学問と医学・投資顧問のボストンという役割分担。

    近ければいいなんてことが本当だったら、利に聡いアメリカが
    わざわざ特色ある大都市をいくつももつわけないよ。

    自民党なんてアホの**だろ。
    日本の政治だけ見てたら、頭腐るよ。

  20. 163 匿名さん 2008/03/16 17:52:00

    161

    中央官庁が永田町にあると思ってる時点でアウトですが、、、、、

    中央官庁が石原のいうことなんか聞くわけないし、
    霞が関の再開発は既に始まってますし、

    湾岸の空き地は、本当に途方もなく巨大です。
    日本中の政府機関あつめても、埋め切れません、、、、

  21. 164 匿名さん 2008/03/16 21:17:00

    >>163
    霞ヶ関が再開発されるし、東京駅周辺は再開発が目白押しですね。
    渋谷、新宿、池袋の長期的な凋落傾向は今後避けられないでしょう。
    東京の住宅地価マップも西側が下がって行って、かなり平準化されて行くでしょうね。
    新宿区渋谷区の賃貸は既にかなり過剰状態で、そろそろ家賃の下げが起こりそうです。

  22. 165 投資家 2008/03/16 21:24:00

    http://www.nomu.com/column/vol189.html
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/200801house_tokyo_23.pdf

    REITや不動産デベの株が暴落し、成約率も急減している中でまだ地価が上がってると思ってる人は、どういう目で世間を見ているだろうか?
    こんな簡単に見つかる資料で実体は分かるのに。

    赤字になるから価格下げて売らないって、そんな自己都合で価格決定出来るなら
    倒産する企業は1%未満まで減るだろうに。

  23. 166 匿名さん 2008/03/16 23:40:00

    さがってますよ、と一言、言えば十分なのに、スレッドなんか
    たちあげるからおかしくなる。

    またあがってくる可能性はあるので、それがいつか
    注目している必要はあるでしょう。

    もちろん、永久的に下がり続ける可能性もなくはないで
    しょうが・・・。

    さがっていることだけ言いたいのであれば、スレッドの必要
    なし。

    次ぎにあがってきたら、都心物件は、一般市民には完全に
    縁のないものとなっている可能性があります。格差はどん
    どん開いているのです。次ぎに景気回復した時には、
    給料格差は今まで以上に開くことになると考えています。
    住宅に限らず、特徴のないもの、利点のはっきりしない
    ものは買われなくなるでしょう。

    関係ないけど、ドコモが落ち目になる日がこんなに早く
    来るとは思わなかった。IP電話が使えるように時点で、
    携帯電話会社は終わりだと思っていたのですが・・・。

    以前は、30年で企業は終わりと言われていましたが、
    今はもっと早い印象ですね。今年は、デベが大量に
    つぶれるんだろうなあ。住宅新たに作る必要はなく
    なるので、そんなにいっぱいデベがあってもしょうが
    ないのも事実。

  24. 167 匿名さん 2008/03/17 00:19:00

    だから、都心で暴落してるマンション挙げてみ。
    スレ主さんよ。

    しかも去年マンション買わなかったことが、そんなにえらいのか?
    ただ、買うだけの経済力が無かっただけだろうが。
    去年買った人を馬・鹿にするのはやめろ。

    もし、仮にマンションが下がってきたとしたら、君ら一般人が買う前に、お金持ちが良い物件は端から買ってしまうよ。
    そして賃貸に出して、そこに住むのがあなたたち。
    金持ちに永遠に搾取されつづける。

    これのどこがえらいのかね。

  25. 168 匿名さん 2008/03/17 00:24:00

    > 167

    いやいや、ここは全く別の視点のスレなのでよいのです。

    貧 乏 人 の 貧 乏 自慢スレなのでよいのですよ。このスーパーがキューリ1本3円安かったとか、そういうことを相談してるのと同じようなもんだから、気にしないでください。

    都心の高級MSに関するコメントなんて皆無じゃないですか、最初から知識とか情報なんてその辺はないので、167さんのような方は見逃してやってください。お金を使わないでいろいろ人生を楽しむ方法もあるので、すいません、その辺は大人の関係でお願いします。

  26. 169 匿名さん 2008/03/17 01:05:00

    マンションは4月から明確に上昇に転じると思います。

  27. 170 匿名さん 2008/03/17 01:41:00

    値下げの『噂』が、ものすごい勢いで浸透している感じがするな。
    『噂』のせいで、買わない人間が増える。
    購入者が減ることで、『噂』の信憑性が高まり、更に買わない人間が増え、更に更に『噂』が…・・・
    という負の連鎖が発生しているんじゃないかな。

  28. 171 マンション投資家さん 2008/03/17 02:15:00

    噂とかそういう段階じゃないだろ
    現実に不動産関連株は業績下方修正の嵐だし、株価も底抜けしてる
    リートは言うに及ばず凄まじい勢いで崩壊してるしな

    今の不動産の買い手なんて状況をよくわかってないアホ個人位しかいないよ
    株価は大体半年先を織り込むから後半年もすれば、このスレで必至になって
    下がってる物件名出せって言ってる奴らも何も言えない位値下がりが目に見えて
    わかるようになる

  29. 172 $安歓迎者 2008/03/17 02:27:00

    >171
    マンション投資家さん

    名前からして
    自虐的だよね
    相当やられてんでしょ?

    あなたの含み損はどのくらいになりそうか
    話してくれれば皆信じるんじゃない?

    俺は儲かっているよ
    ふふふふー

  30. 173 マンション投資家さん 2008/03/17 02:35:00

    >172
    俺は株の専業だよ
    資産はキャッシュで2憶5000万あるからここにいる大多数より多分金持ってると思うよ
    去年も8千万以上儲かったし、こないだ確定申告で所得税600万払ってきた

    正直これだけ機関やらファンドが痛んでて、これから地獄絵図になろうって時に
    現実を直視できない奴が多いのがマジで理解できんわ

  31. 174 匿名さん 2008/03/17 02:38:00

    株専業ならマンション投資家は名乗らないでね

  32. 175 $安歓迎者 2008/03/17 02:45:00

    本当ならやるね・・・・
    ご指南いただきたいところだな・・・

    しかし

    今は、株でやられてるわけ?
    ポジション閉じられたの?

    それともシオズケ?

    追証発生してるって多いらしいけどどうなの?
    あなたは大丈夫なの?

    正直に話してくれるから
    好意的なんだけど・・・
    勝者の私から見ると心配です・・・

  33. 176 投資家さん 2008/03/17 02:53:00

    >174
    悪かったね
    一応不動産も持ってて、賃貸収入もあるんでいいかなと思った

    >175
    今年は暴落が読めてたからほとんどデイトレしかしてないし
    極端に乖離した時のリバ狙いしかやってないから500万ちょいしか儲かってないかな
    まあスレ違いだから株の話はこれ以上は止めとくよ

  34. 177 匿名さん 2008/03/17 03:09:00

    株と不動産は投資家異なる。リートの下落も流動性が招いた悲劇。株下落で不動産下落始まるってのは、商品市況高騰で不動産含めたオルタナティブ投資加速と同じような理屈に聞こえる。

  35. 178 $安歓迎者 2008/03/17 03:09:00

    マンション投資家さんでいいじゃない?

    イヤー
    気にしない気にしない

    不動産は持たないに限るわけ?
    その理由もしらせて?

    ポートフォリオは?

    参考させてもらうからさ・・・
    宜しくおねがい

  36. 179 匿名さん 2008/03/17 03:13:00

    そうそう、あなた暴落するっていってるのに、なんで不動産売らないのか自問してみたら。

  37. 180 投資家さん 2008/03/17 03:18:00

    >178
    不動産持たないに限るとかじゃなくて
    少なくとも今不動産を買うのは**げているって事
    前回のバブルの時も天井うって下落してる途中なのに高値からの値頃感で
    買った人が地獄を見た
    底うって上がりだしてからで十分間に合うよ

    後ポートフォリオは証券口座2憶5000万、賃貸不動産6000万で
    証券口座はほとんどキャッシュでデイトレ資金だね
    今は無理にリスクとる必要を感じない
    それじゃ後場始まるんで失礼

  38. 181 匿名さん 2008/03/17 03:21:00

    株式の世界の投資家がぼろぼろかつ、思考回路が停止しているのはリートのバリエーションみればよくわかる。開示もあてにならんし。一方で今あなたが賃貸している不動産の収入が大幅に減ってるか?手放さないといけない状況に追い込まれてる?

  39. 182 投資家さん 2008/03/17 03:22:00

    >179
    不動産ってのは株やリートと違って簡単に売買できないしロスも大きいからね
    当然値動きも株やリートと比べて遅行性がある
    ようするに売りたくても直ぐに売れないから賃貸不動産部分に関しては目先の
    損失は諦めてる
    それじゃマジで取引始まるんで失礼

  40. 183 匿名さん 2008/03/17 03:57:00

    今は値下げ論者の時代じゃないかな
    だから雑誌もこぞってマンション価格下落の記事を組むんだと思う

    中古は調子に乗ったチャレンジ物件が軒並み値下げしているね
    都心近郊物件もやんわりと値引きをしているチラシが来るね
    都心物件も赤坂のタワーを見ればわかる通りあまり強気ではないね

    この現象を値下げと呼ぶか調整と呼ぶかは表現の違い
    問題はこの先マンション価格が持ち直すか沈んでいくのか、もしくは地平線なのか

    投資のプロと富裕層は地平線、もしくは緩やかな上昇という意見が多いのかな?
    自称プロのご・み投資化(含む新興不動産ファンド)及び大衆は下落という意見が多いのかな?

    取得価格で都心に2億近くのマンションを保有している身としては前者だと嬉しいな
    でも、賃料さえ20%も30%も下がらなければどっちでもいいや
    どうせ不動産なんてまたそのうち上昇期が来るだろうからそのときEXITすればいいだけだし

    不動産を多く保有している個人は私と同じようねどっちでもいいっていう人多いんじゃないかな?
    下がって焦っていると大衆から煽られている人はどういう人なんだろ?

  41. 184 匿名さん 2008/03/17 04:06:00

    中古のチャレンジ価格物件は、
    去年から値下げしないで頑張ってる物件も多いですよ。
    買い手は当然、値下げ交渉はしてるだろうに。

  42. 185 匿名さん 2008/03/17 04:25:00

    確定申告で税金を払うことはありません。
    申告するだけ。

    納税はまだ後ですね。

  43. 186 匿名さん 2008/03/17 05:05:00

    都心の一流デベの物件が値下げしてるって現実を誰かみしてくれ〜。
    みんなの情報信じて待ってるんです、お願いします、実例で示して安心させてください。

    暴落ってぐらいだから五反田のタワーなんて三井も野村も平均坪300ぐらいですよね。
    15階ぐらいが80平米7500万ぐらいですよね?っね?、まさか坪400とかになったぐらいを暴落なんて言わないですよね。

  44. 187 匿名さん 2008/03/17 05:42:00

    庶民向け物件も値下げしている現実を教えてくれ〜
    亀レジはいくら調整したの? 庶民には関係無い、億を超える部屋は例外だよ。
    豊洲は?有明は?東雲は? い〜や我慢して、足立の物件は??

    どこも販売好調じゃない・・・・新築MSは。

    スレ主さんよ・・・皆、期待してたのに、ぐっすん(泣

  45. 188 匿名さん 2008/03/17 06:28:00

    >>187
    足立は都心物件じゃないよ。いわゆる県境外周区です。
    1月の申込み率は77%でした。
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/mercury/index20080221d5000d5.html

  46. 189 匿名さん 2008/03/17 07:18:00

    アゼル、希望退職40人募集—マンション市況の悪化で

    アゼルは希望退職者を40人募集する。経営環境が悪化していることに対応、全社員数の2割強を削減する。退職希望者には通常の退職金に給与の4—8カ月分を上乗せして支給する。募集期間は5月1日から20日までで、退職日は6月15日。再就職希望者には転職支援会社を通じて再就職先をあっせんする。

     改正建築基準法の施行などを契機にマンションの新規発売戸数が減少し、主力であるマンション事業で苦戦が続いている。2008年3月期の連結最終損益も33億円の赤字(前期は20億円の黒字)に落ち込む見通しだ。

    [3月17日/日経産業新聞]

  47. 190 匿名さん 2008/03/17 07:30:00

    >通常の退職金に給与の4—8カ月分を上乗せして支給
    >再就職希望者には転職支援会社を通じて再就職先をあっせん

    余裕綽綽じゃないですか。

  48. 191 匿名さん 2008/03/17 07:34:00

    先週末亀レジ行きました。
    第2期から100平米越える物件は除外として300〜600万円値下げしたということでした。
    郊外物件なので参考にならないかもしれませんが。。。

  49. 192 匿名さん 2008/03/17 07:39:00

    アゼルって何の会社かもしらないよ。景気停滞気味なんだからつぶれる会社もあるだろそりゃ。

    せめてオリックスぐらいがMSから撤退ぐらいの規模の話聞かせてよ。

  50. 193 匿名さん 2008/03/17 07:57:00

    アゼルって、オシュレットもオプションのマンション作ってるとこでょ…

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      口コミ知りたいさん2025-02-05 19:22:58
      当面使わない3億円があったらどうしますか?
      1. 都心マンションを買う
        36.4%
      2. 株式・インデックス投資信託を買う
        36.4%
      3. 定期預金などで元本確保
        9.1%
      4. 使いきる・ハイリスク投資・その他
        18.2%
      11票 
    最近見た物件
    グラン・ヴェルディ牛田本町
    所在地:広島県広島市東区牛田本町2丁目1235-9(地番)
    交通:「牛田本町」バス停 徒歩3分(広電バス)
    価格:5,698万円~6,788万円
    間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
    専有面積:71.50m2・76.43m2
    販売戸数/総戸数: 7戸 / 25戸
    [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ道後上市 ザ・プレミアム

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレアホームズ道後上市 ザ・プレミアム

    愛媛県松山市上市1丁目

    4290万円~1億2800万円

    3LDK~4LDK

    80.65m2~121.63m2

    総戸数 38戸

    ウエリス岩崎町 THE CLASS

    愛媛県松山市岩崎町1丁目

    4198万円・4698万円

    3LDK

    70.73m2・72.03m2

    総戸数 34戸