東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 青砥ってどうですか? part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 葛飾区
  6. 青戸
  7. 青砥駅
  8. ザ・パークハウス 青砥ってどうですか? part2
匿名さん [更新日時] 2013-02-09 09:15:43

ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)に
ついての情報を希望しています。物件を検討中の方やご近所の方など、色々と
意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

前スレ =https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151924/

公式サイト「東京ファミリアム」= http://www.tph-aoto.com/

所在地:東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分
京成押上線 「青砥」駅 徒歩13分
常磐緩行線 「亀有」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
総武線 「新小岩」駅 バス20分 「老健青戸こはるびの里」バス停から 徒歩3分 (京成タウンバス58系統「亀有」駅行き)
間取:3LDK~4LDK
面積:64.95平米~83.93平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:新日鉄都市開発 施工会社:長谷工
管理会社:三菱地所コミュニティ



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 青砥の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-05-01 18:20:44

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 青砥口コミ掲示板・評判

  1. 461 匿名さん

    うん。マイノリティの意見もないとね。民主主義の国ですから。
    でも民主主義の大原則おわかりですか?

    宅は勤務地江戸川区の南方面ですが、シャトル7よりも東西線を選択しました。
    比較なさってる方ならどちらが有効かおわかりですよね?

  2. 462 匿名さん

    必要なのは「寄らば大樹の陰」ではなく、自分にとって必要な環境だと思うんですけど。
    他の100人は住みやすい。でも、自分は住みづらいじゃ意味ないです。
    マイノリティとかマジョリティはまったく関係ないと思いますよ。

    検討する人が多ければ、掲示板が賑わって意見交換が活発になるのは良い事だと思うので、そういう面ではプラスですね。
    ただ、貶したいだけの人が散見されるのは少し残念です。

  3. 463 匿名さん

    そうですね。自分や家族にとってよりベターな選択をされた方が良いと思います。
    ここも船橋もベストというにはちょっと厳しいので。私はそれで船橋に少しだけ軍配が挙がっただけの事。
    ただ両物件を比較検討した身としては、正確な情報無くネガられるのが良い気がしないだけです。
    ここは決して悪い物件だとは思いませんよ。そりゃあ5000~6000それ以上出せばある程度満足できる住まいを見つけられるでしょうけど、ここや船橋を検討されてる方はそういう方ではないと思います。もちろん私もそうです。
    限られた予算内でいかに自分の理想とする住まいに近い住戸を見つけるか、マンション選びはこれにつきると思います。
    都内に拘る方はそれで結構、何かを犠牲にすれば済む事です。私は「都内」に拘らず、自分の家庭の利便性を優先しました。
    長文失礼致しましたが、他物件を誹謗・中傷するならそれなりの情報を持てという事です。

  4. 464 匿名さん

    他の物件のスレに来てまで誹謗・中傷しにくる方々は大人げないですね。
    ここの物件をやめたのなら、わざわざ書き込みにこなくてもいいのではないですか。
    自分の選択に自信がないのかしら。

  5. 465 匿名さん

    ははは。私のレスのどこが「ザ・パークハウス青砥」の誹謗・中傷に読み取れますか?
    どちらも「悪くない」と言っているでしょう。
    あくまで一般論と私の事情を述べただけです。

    貴君がおっしゃるように自分の事情で私は船橋にしますが、ここに対するネガを書いた覚えは有りません。

    >自分の選択に自信がないのかしら。

    それを踏まえてそっくりそのままお返しします。

    何度も言いますがマーケット(=日本の経済システム)の答えは出ています。

  6. 466 匿名さん

    >465さんが青砥ではなく船橋に決めていただいてよかったです。

  7. 467 匿名さん

    マイナーよりメジャーが良いのは資本主義の原則です。
    >466さんがここで良かったです。

  8. 468 匿名さん

    >465さん
    マーケットではなく、貴方の答えがでただけです。

  9. 469 匿名さん

    573戸に対して2日で572個のバラ。重複はわかりません。
    これをマーケットの答えといいます。

    ここも「悪くない」と言っているのになんでそう噛み付きますか?
    この件に関してあまりしつこいとここの販売状況と比較しますよ。
    販売開始から何日で何割売れました?お互い気分が悪くなる事はやめた方が良いと思いますが?

  10. 470 匿名さん

    ここ、ザ・パークハウス青砥の掲示板ですよね?なんでプラウド船橋の話も混ざってるんですか?
    どっちがいいかとかどっちが売れてるとか、いつまでやってるつもりですか?
    「ザ・パークハウス青砥」の話をしましょうよ。他は個別にそのマンションの掲示板で話せばいいことです。

  11. 471 匿名さん

    ああ、ついついヒートアップしてしまいました。すいません。
    元検討者として覗いてみたところ、あまりにも事実とかけはなれた書き込みが有るので思わず反論してしまいました。
    ここまで述べたように、ここは決して悪くないと思いますよ。私もプラウド船橋が後1年遅かったらここに決めてたと思います。南側の墓地が移設されるなら尚更ですね。南の高層階を検討していましたから。
    買物環境に不満は残るものの、駅距離は慈恵医大脇発着のバス利用で問題無いと思っていましたし、勤務地まではシャトル7の利用を考えてましたし。あえて難点を挙げれば慈恵医大バスはちょっと小さいかな?という点ぐらいです。
    私が思っていたよりも苦戦なさっているようなので時々このスレは見ていましたが、一部の方はだいぶ神経質になっておられるようですので、以降コメントは差し控えます。頑張ってください。

  12. 472 匿名さん

    キッチンの大理石は調理場なのに相性悪いんじゃないかと思ってたら人造大理石なんですね、見落としてました。傷がつきにくということなので上品なデザインの中気分よく料理をさせてもらえそうですよ。洗面化粧台も同じ仕様。こちらはお客さんが来た時にも目につくし使ってもらう場所だから品があって嬉しい仕様です。

    主人とは価値を見出すポイントが違いますけど、家に長くいる私からするとこだわりたい部分なんです。なのでこの仕様だけとってもいいマンションだなって思いました。

  13. 473 購入検討中さん

    >No.460 人口の増減や福祉・教育を含めた公共サービスとかあまり出てこないけど、みんな考えないの?


    私もそこが気になります。

  14. 474 匿名さん

    465
    だから賢いふりするのやめなって。
    誹謗、中傷じゃないにしても
    頭の良い書き込みではないですね。

    わざわざここに来なくていいから、
    自分の選択に浸っていたらいいと思う。

  15. 476 物件比較中さん

    プラウソ船橋もパーク青砥も
    同じ三菱グループのマンソンなんだから
    仲良くね☆

    でもうちが良くて相手が悪いとか
    マンソンは所詮妥協の産物ですからね
    意味無いですよ

    ただ言っている人のエクスタシーのオカズでしかない

    ダイヤに価値をもつ人もいれば絵に価値を
    もつ人もいれば車に価値をもつ人もいる

    また即日完売とか調整で何とか出来るのですから
    例えば大分前からもう完売を内々で行って

    発売の発表を完売のメドがついた点で行うとか
    業界では有名ですよね
    確か大井町のプラウソさんは即日完売という
    ありえねー発表してましたよね

  16. 478 住まいに詳しい人

    いやいやそれが、野村の売り方なんですよ
    買った人に更なるサプライズとエクスタシーを与えると言う
    価値や性能は別にしてね

    まあどちらも完成後から数年後の中古価格で本当の評価がでるでしょう

    オールアバウトにパークハウスは評価されていますし
    これだけの規模と共用部分が充実し自然環境に恵まれた物件は郊外以外では出ないですね
    千葉と東京都では行政サービスも全く違いますしね。
    一地方の一地方都市と
    首都区部の価値を比べればその差は歴然ですね


    さらに災害時都内に務めてるとして
    船橋にどれだけの人間が無事帰れるか疑問です


    プラウドさんは千葉の津田沼の杜やグリーングリーンと頑張って競って下さい

    ここのライバルは住友不動産やライオンズの都内の物件のためそもそも
    比べるのが変ですね

    自分の所の掲示板の炎上を止めるべきでは
    たまたま立ち寄って引くに引けないなら
    辞意でもして溜まった物をプラウソにでも
    ぶちまけなさい



  17. 480 契約済みさん

    売れてる売れてないとか飽きました。
    人それぞれの考えがあるんだからさぁ。

  18. 481 匿名さん

    つーか、ここマジ売れてるの?

  19. 482 匿名さん

    葛飾区の人口については微減ですね。世帯数は増えているので子がいない世帯が増えているということでしょうか。
    詳しくは下記の区のページをご覧下さい。
    http://www.city.katsushika.lg.jp/55/6201/001941.html

    子育て関係はこちらのページに詳しくあります。子供の医療費が中学生まではかからないというのが大きいですね。
    http://www.city.katsushika.lg.jp/26/107/index.html

  20. 483 匿名

    >471さん

    食べなかった「葡萄」は酸っぱくないといけないんですね、分かります。
    自分の「新船橋を選んだ」選択を正当化したいだけの為に、
    他のマンション検討掲示板に知識をひけらかすのは、ちょっといただけないですよ。

    いろんな意味で、以後、発言は控えてくださいね。

    …きっと自分の書き込みへの反応が気になって、またのぞきに来てしまうだろうから
     (1週間後~我慢して1ヶ月後くらいですかねw)改めて釘を刺しておきます。

  21. 484 周辺住民さん

    ここのマンションの良い所は、周辺環境だよ。駅近に価値観置いてる人ではなく、
    水辺や緑、ゆったりした郊外的自然環境を都内で味わえることに価値観を置く
    人にとっては、魅力的だと思う。一度川沿いを一周歩いてみると良い。
    建築中のマンション起点に高砂橋まで歩き左折して橋を渡り終え又左折して新宿(にいじゅく)側の土手
    を歩いて中川大橋まで行き、そこを左折して×2で青戸側の土手を歩き元のマンションまで辿り着く…
    計約3キロ(運動不足には丁度良いウォーキング距離)この一周で将来の健康管理はできるよね。
    しかも駅までもそんな遠距離でもないし。将来的に
    スーパーできる可能性あるし、工事中の東京理科大はリバービューから遠くだけど見える環境だし。
    この周辺の都市計画が全て完成したとき、このマンションの価値が出て来るのかもしれないよ。

    全て各人、各家庭の価値観ですよ。

  22. 485 物件比較中さん

    千葉県はそもそもベッドタウンでしょ
    買い物便利なら
    何で祝祭日わざわざ総武線満載で
    東京に遊びに来るの

    地元で過ごせばいいぢゃない

    きっと青砥買おうとして
    ローン通らなかったのね
    可愛そうに

    青砥は売れてるのに売れてないと言うこと
    に意味あるのですか?
    それとも野村の回し者?

    三期四期の売上が悪くて困ってるんでしょうね
    只でさえライバル近隣に多いのに
    東京にこんなグレードの割りに安いマンション出来たら困るし


    実際近隣のモデルルーム回るとこの物件で苦戦してると聞きますね

  23. 486 匿名さん

    リバービューは東向きで、朝しか日が当たらない。
    かといって、南向きは正面に鉄塔と送電線。
    鉄塔と送電線に影響を受けない高層階はほぼ完売で、
    売れ行きに不安だったのか、とりあえず売れるとこから売っちゃった感があるね。
    スカイツリー眺望の部屋だって、西向きの一部くらいしか残ってないだろう。
    こんなに駅から遠いんだから、日照・眺望くらいは確保したいと思うのが普通だし、
    ここは宣伝ばかりが先行して、中身がないよ。

  24. 487 匿名さん

    近くの慈恵医大病院だって、紹介状がなければ2,100円とられるらしい。
    ほとんど行く機会ないよ。
    それに近くに激安スーパーはあっても日常の買い物に役立たなくて、
    結局は駅近くのスーパーマーケットまで行かないといけなさそうだし、
    その駅まで行くのに15分もかかるんじゃね…
    (多少都心から離れても)千葉・埼玉の駅近のマンションのほうがはるかに生活は便利だよ。

  25. 488 匿名さん

    486.487同じ人。ご苦労さん。
    じゃあ千葉、埼玉の物件を買って下さい。

    以上。

  26. 489 匿名さん

    慈恵医大~青砥駅のバス便も、病院利用者を対象にしてるから、
    通勤に殆ど役に立たないのも辛いね。
    運行が、7時~19時でしょ。
    いまどき、そんなにのんびり出勤するひとはいないし、
    公務員でもなければそんな早くも帰ることもないと思うよ。

  27. 490 匿名さん

    また慈恵医大の2,100円の話題出てきましたが、それって初診料ですよね?
    毎回かかる訳じゃないでしょ?

    それくらいたいしたことないと思いますが。
    病院近いのはいいことと考えています。
    駅からの距離は少し遠いですが
    静かな環境の方がいいので、大通りより少し入ったところにあるこの物件は
    検討中です。

  28. 491 匿名さん

    あ、それに病院が休みになる日・祝日に、
    バスが運休になることも知らないひとが多いかもね。

  29. 492 検討中主婦

    連休にマンション建設地付近を散歩し、そのままスカイツリーに行ってきました。
    青砥から電車ですぐ、祝日ということもありたいへん賑わってました。
    普通のモールと違ってそこにしかない店舗とか日本らしい専門店も多く、子供も楽しんだようです。
    審査通ったら多分契約すると思いますが、普段の買い物からちょっとした手土産がいる時から頻繁に利用させてもらおうと思いました(*^o^*)
    船橋申し込み済みの方は船橋スレへお帰りくださいませ。

  30. 493 匿名さん

    2,100円が負担にならないのなら、慈恵医大に通えばいいと思うよ。
    待ち時間も半端ないことを覚悟して行くといい。
    更に言えば、同じ病気で数回通院する可能性は低いよ。
    大抵は、貰った薬を飲んでれば数日で治る。
    一生に数度かかるかわからないような大病になる可能性を心配してるのなら、
    その気持ちはわかるけどね。

  31. 494 匿名さん

    >492
    そんなにスカイツリーに近いのに…
    部屋から見えないなんて、寂しいね。
    もし、スカイツリーが見えれば来週の隅田川花火大会の様子も見えるし、
    きっと楽しいと思うのに…
    ここは、(日当たりの良い)南に鉄塔送電線があって、
    (眺望のよい)西に高層マンションが既に建ってるとか、、
    方角の運が非常に悪いマンションだよ。

  32. 498 匿名さん

    送電線の近くに住むと、健康被害を受けることもあるみたいよ。

    http://den-jiha.com/cat7/

  33. 499 匿名

    過去に何度も上がったネガばかりで目新しさがありません。
    ネガるなら今までにはない新鮮な内容を提供してください。

  34. 500 物件比較中さん

    船橋の人が何度もネガっていますが
    スーパーってそんなに大事なんですかねえ
    価値とか言うなら千葉では
    なく都心だと思うのですが

    大好きなイオンもイトーヨーカ堂も
    東雲当たりならあるのに

    まあ、そんなにムキになって都心のマンションを
    貶さなくても
    買えなかったのが悔しいのはわかりますが

    千葉で買えたなら心機一転
    ピーナッツと醤油と
    憲作を堪能してね
    ここで燻らずに

  35. 501 匿名さん

    送電線は大体何階位のところにくるのでしょうか?
    すべての階から見えるわけではないんですよね?

  36. 503 周辺住民さん

    良くマンションは南向きが一番良いと思っている人が多いけど、実は東もかなり良い。
    理由は南向きの部屋は反対側の部屋は北向きであって、一日中暗いので北向き部屋は
    寝るだけの部屋になるケースが多い。でも東向きは反対側は西向きで
    西陽が入る。これがかなり良い。晴れた日は一日を通して(お昼時は除く)日差しが期待できる。
    冬も暖かい。しかし、このマンションの東向きの部屋は
    最上階くらいしか西日が期待できない構造建築になっているのではないの?
    このへんもチェックポイントですよね。

  37. 504 匿名

    492ですが…
    ソラマチ便利です。引っ越ししたら利用すると思います。と書き込みしたらスカイツリー見えないね~寂しいねのお言葉にびっくりしました。
    毎日通勤中見てますからみえなくて結構です。
    花火も今毎日家から見てるからみえなくて結構です。
    いちいち突っかからないでください。

  38. 505 ご近所さん

    確かに…
    別に家からスカイツリー見る必要ないですよね 笑
    花火は隅田川見えなくたって葛飾区の花火が見えます!
    スカイツリー出来てさらに便利になりましたよ~。買い物ももちろん、一日楽しめます!

  39. 506 物件比較中さん

    だから東京に遊びに来るの辞めてね
    イオン行ってね
    我々は船橋のイオンなぞ行かないけどね

  40. 507 購入検討中さん

    今、東京タワーとスカイツリーが両方見えるところに住んでるけど、
    たまに見るくらいで、見ても数秒程度だから自分にとっては見えなくてもいいかな。

  41. 508 匿名さん

    近所に住んでる友達は何故か千葉県民と思われてる。めんどくさいから否定しないらしい。
    スカイツリーはマンションの部屋から見えなくても、色々な所から見えるよ。
    千葉県民に東京来るなと言ったらディズニーリゾート来るなって言われるよ。

  42. 509 物件比較中さん

    ガキじゃないから
    メルヘンランドにはいかねーよ

    船橋から出稼ぎにも来るの辞めなさいw

  43. 510 匿名さん

    なんかガラ悪くなって嫌な雰囲気。

  44. 511 匿名さん

    青砥だもんガラ悪いのは当たり前

  45. 512 匿名さん

    おかげさまで来場者様数1300組突破!

    ってずっと前に1200組突破!じゃなかった?
    2〜3ヵ月で100組しか来場してない計算になる。

  46. 513 検討者さん

    間取りをみると玄関ドアを開いた時、
    アルコープから共有廊下まで飛び出してくる間取りがあるけど、
    下手したら歩いている人にぶつかって怪我しますよね?
    こういうのって分譲マンションでも普通なの?
    ○○荘みたいなアパートならわかるけど。

  47. 515 匿名さん

    508です。
    船橋方面に全く興味ないのに出稼ぎと言われても?
    ここに住むファミリー層はディズニーは行くでしょ。
    夜なら30分もかからないで(制限速度内)帰れる距離だよ。

  48. 516 匿名さん

    ちなみに成田空港も千葉県だよ。

  49. 517 匿名さん

    青砥の人がどうとかじゃなくて、一部の検討してる人がガラ悪いって事じゃないの?
    一緒に住むかもって思うとちょっとなぁ。

  50. 518 購入検討中さん

    しつこくガラ悪いって言う方達もどうかと思うけど。

  51. 519 周辺住民さん

    プラウド必死だな~
    東京のプラウド船堀にすればいいのに

    なんで千葉押し?
    大きいお友達が好きな遊園地も

    不便な国際空港も
    都民は余り行きません

  52. 520 入居予定さん

    成田は旅行のときは使うでしょー。
    ここは旅行の時は便利ですね。

    千葉を非難するのに一生懸命ですね。なんか人間が小さいなー。
    青砥ごときでステータス高そうに都民とか言ってると笑われますよ。

  53. 521 匿名

    ここの唯一良いところは、成田空港と羽田空港へのアクセスが良いこと。
    他はあまりうかびません。

  54. 522 匿名さん

    千葉押ししてないのに。
    成田空港の方がツアー代が安いから羽田空港から行くより、ファミリー層にはいいよ。
    青砥から羽田までも成田までもアクセス時間変わらないよ。

  55. 523 周辺住民さん

    520,521,522
    ご苦労様です

    千葉にお帰りください


    ここは都民の掲示板です
    あんまりおいたが酷いと

    千葉の野菜買ってあげないぞ☆

    観光にも行ってあげないよ~

    都心全く歯がたたず
    パークハウス望むも謝絶
    プラウド拾ってくれるも

    えー
    何で船橋で買ったの~
    しかも団地っぽーい!

    という知人の声に耐えられず復讐でつか?

  56. 524 匿名さん

    523も含めてポジもネガもろくでもない書き込みが
    多いですね。
    そもそも羽田とか成田へのアクセスなんて一般の
    購入検討者は購入判断の重要なポイントとして
    考えないでしょ。

  57. 525 購入検討中さん

    共用設備も近隣の公園も素晴らしいと思います
    シアタールームと
    公園に向いたエントランス楽しみです

  58. 526 匿名さん

    ガラの良い、悪いトークが出てますが・・・
    大規模マンションの良さは、仮にガラの悪い人がいてもやりすごせるところですね。
    ※まぁ皆、聖人君子でもなく、ここは匿名掲示板ですから、多少のトゲある言葉は
     しょうがないでしょ。まだ可愛いもんです。

    仮に50戸くらいの小規模マンションだったら、ヤバい家族が1組住んでるだけで
    頻度高く遭遇するし、管理人も常駐じゃないので、かなり大変な生活が想像できます。

    東京でマンション暮らしするなら
    セキュリティ、管理人・コンシェルジュ常駐、近所付き合いの適度な距離
    なども含めて、ある程度大規模マンションの方がメリットが多い気がします。

    とはいえ、都内では立地の問題もあって大規模物件は難しいのが実情です。
    (タワーマンションも大規模ですが、個人的には、なんか息苦しいので)
    大規模のメリットを享受しつつ、予算的にも抑えられてるマンションは少ないので、
    この物件は、悪くない選択肢だと思っています。

  59. 527 匿名さん

    ガラが悪いポジは周辺住民でも検討者でも無いと思う。
    中川の土手から見れば、団地っぽい。そもそも団地っぽいって悪い事?
    タワーマンションじゃない大規模なんだから気にならない。
    千葉に行かないって言ってるけど、千葉県の松戸の日大の歯科に治療に通ってる人も多いって聞いたよ。
    青砥は生活しやすいって。

  60. 528 匿名さん

    523は色々なところでネガを張ってる厨坊です。
    特徴:スマホ

  61. 529 匿名さん

    >仮に50戸くらいの小規模マンションだったら、ヤバい家族が1組住んでるだけで
    >頻度高く遭遇するし、管理人も常駐じゃないので、かなり大変な生活が想像できます。

    大規模だからこそ、そういうたちの悪いひとがいる可能性が高くなるし、もしいた時に対応が難しくなるよ。
    マンションの様々決議事項にも支障が出る。


    >東京でマンション暮らしするなら
    >セキュリティ、管理人・コンシェルジュ常駐、近所付き合いの適度な距離
    >なども含めて、ある程度大規模マンションの方がメリットが多い気がします。

    大規模だからこそ、近隣との関わりが多くなる。
    大規模となれば、そこはひとつの街といえる。意志疎通はより必要となるよ。


    …なんか、このひと真逆のことばかり言ってるね。

  62. 530 匿名さん

    >青砥は生活しやすいって。

    (笑)
    確かに、青戸は生活しやすいけど。
    ここは、「青砥」といえるのか?
    青砥駅との距離が、亀有駅との距離と変わらんくらい遠いよ。
    どっちも使えないくらい、遠い。
    そんだけ「青戸」をアピールしたいなら、もっと駅近じゃないと説得力がないぞ(笑)

  63. 531 周辺住民さん

    ここってバルコニーの幅(奥行き)何メートルなの?
    あ、いえ、狭い方が日当り時間長いかなって思って。
    1.5メートル?

  64. 532 匿名さん

    苦ローン城。

  65. 533 匿名さん

    バルコニー狭いと雨が降りこんできて大変だよ。川近くで風強いし。

    駅近くにパークハウス青砥が出来てたら、長谷工とは言え三菱地所だから、この価格では無理だったでしょう。
    自転車利用者が物凄く多い街だから、困る事も無いよ。
    駅前だと駐輪場有料のスーパーが増えてるけどアリオ亀有は無料だよ。

  66. 534 匿名さん

    >529さん

    そうですかね?
    田舎(小規模マンション)に1人、厄介な人がいたら毎日会って面倒ですが
    都会(大規模マンション)だったら、厄介な人の割合は希釈されて、関わりあわずに
    すごせるのではないでしょうか?
    …実際に、いま小規模マンションに住んでて厄介な思いをしてる実感値ですがねw


    >大規模だからこそ、近隣との関わりが多くなる。
    >大規模となれば、そこはひとつの街といえる。意志疎通はより必要となるよ。

    これちょっと、意味が解らなかったです。
    大規模になればなるほど、人が多くなり近隣の関わりは疎遠になりそうなもんですが。
    かっこよく「街」とか仰ってますが、今の日本の街には意思疎通なんて
    存在しませんよ。

    大規模物件に住んだことがあるのでしょうか。無いならご意見はご遠慮くださいませ。

  67. 535 匿名さん

    大規模は、住人の入れ替えも多いと聞きます。新築時に入居した人たちはまだいいんだけど、住人が引っ越して賃貸にしたり、中古の入居が増えたりすると、一挙に雰囲気も変わってくるそうです。大手の大規模だと、新築だと大手は買えないけど中古なら・・・って人が次々と入ってきて、だんだん荒れてくるよ、と大手の大規模を新築で買った友人が、数年後にこぼしてました。それを聞いて、大手の小規模に気持ちが揺らぐ今日この頃です。総会決議も小規模のほうがまとまりやすそう・・・。

  68. 536 匿名さん

    大規模マンションに住んでいたひとの話によると、
    キッズルーム、ゲストルーム、ミーティングルーム、・・・等々いろいろ共用施設あっても、特にキッズルーム・ミーティングルームは、使ってるのはいつも常連で、たまに使おうと思って行っても、「あら、知らない人がきたわ」みたいな気まずい雰囲気になることが多いそうです。露骨に顔に出されるわけじゃないけど、空気が・・・。結局、なんとなく居づらい感じになっちゃって、早々に退散することが多かったらしい。
    こういった便利な共用施設って、お子さんの幼稚園が一緒のママ軍団とかが一番使ってますよね。仲間か顔見知りの常連にでもならないと、なかなか・・・。

    人付き合いが好きで、自分からコミュニケーションとれるようなひとでないと、大規模のメリットを享受できそうにないね。

  69. 537 物件比較中さん

    ちなみにこの物件の土地代と建物代の内訳はどうなっているのでしょうか?

    青砥の坪単価は駅から10~15分だと80~90万と想定して、この物件の最多価格帯が3,400万で約70㎡(21.2坪)とすると
    土地代が1,800~1,900万、建物代が1,500~1,600万というところですか?

    ・・・と考えると、それほど無茶苦茶な価格設定ではなく、共有施設(管理費等は別にして)の充実ぶりも考えれば、
    むしろ割とディスカウント物件な気もしてきます。

    他の物件の内訳も気になりますね。比較できそうな物件の内訳とかありませんか?



  70. 538 匿名さん

    http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h24/tokyo/tokyo/prices/html/52065f.h...
    ↑ ここの今年の路線価

    20.5万円㎡
    20.5 x 70㎡ = 1435万円 
    取引価値は路線価の3倍として 4305万円
    ただし20階建てだから・・・・・。

    違う計算方法
    20.5万円㎡ X 13,945.15㎡ = 285,875.58万円
    取引価値は路線価の3倍として 857,626.73万円
    これを総戸数で割ると
    857626.73万円 / 528戸 = 1624.293万円

    1戸平均約1625万円

  71. 539 匿名さん

    小規模でも入れ替わりはある。
    住民の質は同じように下がる。
    人数が少ないから目立つ。

  72. 540 不動産業者さん

    なに路線価の3倍って(笑)
    これだから素人は(笑)

  73. 541 匿名さん

    >>540
    役にたたない不動産屋だな。

    だから素人はというだけでなく
    長谷工が仕入れたから1.5倍とか インク屋が強気だったから5倍とか
    情報は持っていないのか?

    土地の値段は売り手・買い手の交渉で決まるんだろが。

  74. 542 匿名さん

    ここの掲示板荒れてるね。 こんな連中が入居するマンソンになるのだね。

  75. 548 匿名さん

    実勢価格 x 0.7から0.8 = 路線価格

  76. 549 物件比較中さん

    >547
    ああ、たしかに大きいマンションはここだけですね調べた限りでは。

    うちは大規模オンリーで探してるんでちょうどここも目に入ったんですよ、500戸以上あるのは大規模の中でも多い部類じゃないですか?

    だからといってメリットがどれぐらいあるのかはわからないですが、今後住むところは大規模にしようって言ってますから条件は一応合うんですよね。あ、ちなみにうちは駅との距離はノープロブレムです。

  77. 550 不動産業者さん

    >548さん半分正解。公示価格・標準地価×0.8=路線価
    路線価とは相続税を算出するための目安となる価格で、7掛けは公租公課用。
    あくまで公示価格と標準地価が基本。公示価格等の決まり方はご存じですよね。
    ちなみに実勢価格(相場価格)は今は公示価格×1.05程度。
    よって路線価の3割増しぐらいが実勢価格。

    541,>544-545
    子供は勉強しなさい(笑)

  78. 551 購入検討中さん

    顔も名前もださない掲示板ですからね。


  79. 552 匿名さん

    売りたくて売りたくてしょうがない売り手の時は安くなり。
    買いたくて買いたくてしようがない買い手の時は高くなる。

  80. 553 匿名さん

    で、結局のところこのマンションは売れてないんでしょう?

  81. 554 匿名さん

    売れてる場合、そのマンションのスレッドは決して荒れない。

  82. 555 不動産業者さん

    あ、それと極端に安かったり極端に高かったりすると国交省と税務署の査察が入るからお気を付けて。

  83. 556 匿名

    これからは厳しい部屋しか残ってないから、かなりディスカウントしないと厳しいはず

  84. 557 匿名

    売れても荒れてる板ばかりだろ。

  85. 558 匿名さん

    売れない部屋いっぱい抱えて生活始まると、管理費とか修繕積立金とか値上げすることに
    なるだろうね。

  86. 559 匿名さん

    売れない部屋の管理費とか修繕積立金は
    デベが払います。

  87. 560 匿名さん

    葛飾花火大会が今日開催されますが、来年はマンションからの見物が
    楽しみですよね。

  88. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸