物件概要 |
所在地 |
東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番) |
交通 |
京成本線 「青砥」駅 徒歩13分 京成押上線 「青砥」駅 徒歩13分 常磐緩行線 「亀有」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分 総武線 「新小岩」駅 バス20分 「老健青戸こはるびの里」バス停から 徒歩3分 (京成タウンバス58系統「亀有」駅行き)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
528戸(他に管理室・集会室等) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上20階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年06月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]新日鉄興和不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・パークハウス 青砥口コミ掲示板・評判
-
167
匿名さん 2012/05/29 13:13:08
>166
青砥から5分の新柴又にも、住友が出してるよね。
-
168
匿名さん 2012/05/30 07:14:41
郊外の駅近で電車に乗っている時間が長い方が嫌だなw
-
169
匿名さん 2012/05/30 08:02:08
そうですね。。。
なんだかんだ23区がいいですね。
都内と比べないと比較にならない気がします。
-
170
匿名さん 2012/05/30 15:29:09
駅遠の都内よりも駅近の千葉や埼玉の人の方が都心に出かけるって聞いた事がある。
165さんも書いているけど、アリオは求人募集の貼り紙出てる事多いから、地元を堪能出来るね。
-
171
匿名さん 2012/05/31 03:07:07
-
172
匿名 2012/06/01 05:48:52
都内か郊外かで言えば、やっぱり絶対距離は無視できないですね。
災害の時に歩いて帰れるのは、頑張って10km~15kmくらいだと思いますので
東は浦安・青砥・亀有ぐらいまでが許容だと思ってます。
-
173
匿名さん 2012/06/01 14:08:41
>167
シティハウスのスレでは江戸川区の方が子育て補助が多いような事が書いてありました。
シティハウスはやめてライオンズいされたようです。
-
174
物件比較中さん 2012/06/01 14:09:52
ま、ライオンズや住友で出してる新柴又(葛飾区・江戸川区)が郊外かどうかは別として、
やっぱり、ここから青砥駅までの距離を考えると前者は検討価値あると思う。
始発青砥駅は確かに便利だけど、新柴又から高砂駅(始発駅)までの距離は、パーク青砥から青砥駅までの距離とそう変わりはないしね。
-
175
匿名さん 2012/06/01 15:32:53
駅前は青砥はディープな下町ですが、新柴又は落ち着いてはいますね。
(新柴又は、何もありませんが、この界隈で人気のケーキ屋さんはあります。)
-
176
匿名さん 2012/06/01 16:03:00
マンション周辺で、比較すると新柴又が圧倒的に便利。
(住友はスーパーと直結するらしいし)
パーク青砥は、駅遠を許容したとしても生活利便性が低すぎる。
通勤利便にしても、単に新柴又マンションが高砂を利用することをアビールしてないだけで、
全く、ここにアドバンテージはないよ。
-
-
177
物件比較中さん 2012/06/01 16:09:59
それに、肝心の南向き正面に鉄塔・送電線があるんじゃ検討の余地すらない。
気にしないで、検討するひとがいるかな??
マイホームの目前に「あれ」があるなんてとても想像できないよ。
-
178
匿名さん 2012/06/02 13:05:01
-
179
匿名さん 2012/06/02 14:13:36
想像もできないのであれば青砥のスレを見なくていいのでは、、
-
180
匿名 2012/06/03 01:59:55
-
181
匿名 2012/06/03 11:51:32
-
182
匿名さん 2012/06/03 21:17:01
鉄塔…真っ正面にならない向きに建てられてるからいいんじゃない。右側みない習慣にすれば
-
183
匿名さん 2012/06/04 12:16:46
臭いものには蓋ってことわざもあるしね。
それよりも、そんなに気になる?
-
185
匿名さん 2012/06/05 06:02:17
西向きは年明けに売り出す予定とMRでは言ってましたよ。
なんでそんなに引っ張るのかまったくもって意味不明だけど。
-
186
匿名さん 2012/06/05 07:11:45
こちらは共用設備もそんなにランニングコストがかかるものはないですし、
割といいなと思います。
ミニショップってコンビニとはまた違うんですよね?
内容的にはコンビニみたいな感じなのでしょうか?
-
187
匿名さん 2012/06/05 07:35:48
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件