分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part7】
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-06-19 09:04:38

こちらは早くもパート7です。
荒らし、煽り投稿はスルーでお願いします。

Part1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
Part2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
Part3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/
Part4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/173248/
Part5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/189533/
Part6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/219330/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/阪急不動産株式会社

[スレ作成日時]2012-04-29 14:36:16

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
ピアース石神井公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名 2012/05/16 00:15:25

    http://nozmino.img.jugem.jp/20120310_1089683.jpg
    あやめ池住宅地の擁壁。

    駅近一等地で、ちゃんと擁壁に仕上げして、電線地中化しタウンセキュリティまで
    導入しても
    http://www.ayameike.com/pdf/20110520.pdf
    http://www.ayameike.com/pdf/20120302.pdf
    坪40万台前半で分譲できている事から、山手台の山の上で土地を安く提供する為に
    やむなくコンクリ打ちっぱなしにせざるをえなかったという業者よりの主張は、
    全くの大嘘だと分かります。

    山手台の北部の山の上なら、平均70坪以上、無電柱化、全戸眺望、石貼りといった
    事をしても、70坪2800万ぐらいで余裕で販売できるのです。
    もちろん、ちゃんと景観に配慮された美しいまちならば今以上に買う人はいくらでも
    出てきます。これなら殆ど宣伝しなくても売れます。
    景観に配慮した擁壁や電線地中化などは、坪100万レベルでやっと可能になるといった
    話ではなく、導入コストも下がっており坪40万程度の価格帯でも導入できる仕様なのです。

  2. 552 匿名 2012/05/16 00:59:05

    >550

    素敵な町並みですね。

    羨ましいですね。

  3. 553 匿名さん 2012/05/16 01:00:04

    同じ坪単価の物件を奈良と阪神間で比較するなんて、ナンセンス過ぎ。

    あやめ池はいいところだと思うけどね。

  4. 554 匿名 2012/05/16 01:12:27

    ぜんぜんナンセンスじゃないですよ。
    山本駅のバス便エリアと、近鉄学園前の徒歩圏では明らかに後者のほうが価値ありますから、大阪圏ベッドタウンとして普通に比較できます。

  5. 555 匿名 2012/05/16 01:13:12

    1円でもコストけちる為に、山の上の住宅街でゴミステーションまでけちるのが阪急ですからね

    びっくりですよ(笑)

  6. 556 住まいに詳しい人 2012/05/16 01:32:18

    >>553
    駅からほど誓い菖蒲池風致地区の宅地と、山手台東の北部の宅地だと開発後の路線価はほぼ間違いなく
    菖蒲池のほうが高くなります。前者が93000~94000、後者が86000~88000ぐらい。
    つまり地価が高いから、同じぐらいの価格帯にする為にはローコストにせざるをえないという言い訳は使えません。
    地価水準が高いのは、山手台北部ではなくあやめ池駅近の菖蒲池風致地区のほうなのですから。

  7. 557 匿名さん 2012/05/16 03:51:22

    奈良市学園前の徒歩圏の土地は、坪40万円台で普通に取り引きされているようです。
    それを考えたら、あやめ池の分譲価格は適正であり、一方の山手台はバス便エリアにしては確かに割高ですよね。不勉強でした。

    近鉄もあやめ池以外ではローコストの宅地を扱ってるので、あやめ池と山手台(北部)の比較だけで近鉄をまともな会社と言うのはどうかと思いますが、山手台は最初はこだわった街づくりをしていたのだから、阪急にはもっと頑張ってもらいたかったですね。

  8. 558 匿名さん 2012/05/16 04:31:10

    556
    つまり近鉄は、山手台北部より地価水準が高く便利な場所でも、価値が永続し色褪せない美しいまちづくりの為に造成コストをかけて、山手台北部とほぼ同じ坪単価水準で販売しているって事ですね。一方で造成コストを極限まで抑えて、日本中がお手本とする美しいまちづくりという自ら掲げていた山手台開発の理念を真っ向から反故にして、手抜きの限りをつくした開発をして、割高な価格で景観を無視した使い捨て分譲地(世代を越えて愛される色褪せない住宅街になどなりえない街)を分譲しているのが阪急ですね。

  9. 559 匿名さん 2012/05/16 05:04:42

    もともと近鉄の所有地(遊園地跡)のあやめ池は、こだわった造成をして良心的な価格設定にしても、十分に利益が出るんでしょう。
    それにしても、同じ遊園地跡の再開発でも中途半端な結果に終わった阪急には本当にもっとしっかりしてほしい。

  10. 560 匿名さん 2012/05/16 09:32:42

    あやめ池を確認して見たところ、通勤先が難波方面の人にはよさそうだが、梅田方面は乗り換え2回の上難波から御堂筋線を利用した上に乗り換え時間・待ち時間無しで計算して40分。
    その上重要なのは、注文住宅用の土地も建築条件付での値段だね。
    70坪2800万はぼりすぎだと思うが。

  11. 561 匿名 2012/05/16 10:51:15

    奈良と宝塚を比較検討する人はほとんどいないでしょう。
    学園前は難波への鉄道アクセスは良いですが、車で大阪市街地に出るのは大変(高い第二阪奈を使っても結構時間かかる)。
    高速ICや新幹線、空港へのアクセスも良くない。その辺が同じ大阪ベッドタウンでも、阪神間と比べて割安な地価水準として表れているかと。

  12. 562 匿名 2012/05/16 12:17:10

    余所はどうでもいい

    初志貫徹してくれればいい

  13. 563 匿名 2012/05/16 14:55:39

    >>557

    >山手台は最初はこだわった街づくりをしていたのだから、阪急にはもっと頑張ってもらいたかったですね。

    本当にそう思います。

    本来の話では、山手台北部は山手台南部以上に緑豊かで
    美しい住宅街になるという事だったのですから。

    宝塚市民の景観資産であった長尾のやまなみを削って
    ただの手抜きコンクリート住宅街になるのは残念でなりません。

  14. 564 匿名 2012/05/16 17:32:54

    >>559
    阪急は山手台開発事業を再開した2003年に、幸福銀行の持分(2003年時点の残り2600戸の半分の土地)を激安(30億円以下)で買い取っているので、近鉄あやめ池再開発と同じようなこだわりの造成をして景観に配慮して、平均70坪2800万で販売しても余裕で利益が出ます。

    そもそも東1丁目や東3丁目では一定の景観配慮ができていたのに、その後できなくなったというのは無理がありますよね。

  15. 566 匿名 2012/05/17 01:07:23

    あやめ池跡地開発で、人口減少時代に問われる価値が落ちないまちづくりの本質に真摯に取り組む近鉄。

    山手台開発で、自ら掲げてきた「日本中がお手本とする美しいまちづくり」を実現する為のまちのこだわりを捨て、WEB小説やら、ケーキ製作やら、子役タレントを使った広告CM戦略やら、まちづくりの本質とはかけ離れた安易なプロモーションに走る阪急。

  16. 569 匿名さん 2012/05/17 02:46:33

    2001年7月の競売により東2-5辺りと2-7辺りは積水ハウスが取得 
    (平均取得坪単価 55万)

    建築条件付で51万~60万の範囲で売却されている

  17. 570 匿名 2012/05/17 03:57:49

    阪急グループの象徴でもある歌劇団の本拠地宝塚で、阪急自身がいい加減な宅地開発をすることは、どう考えても阪急グループにマイナスになるしか思えない。

    裏を返せば、阪急グループにとって宝塚はもう特別な地ではなくなった(なくなる)ということか。いよいよ歌劇の撤退も現実味を帯びてきたということかもね。
    震災を転機とした宝塚の変貌(悪い意味での)に阪急が愛想を尽かしたのか、すっかりベッドタウン化したことで、宝塚に集客施設を置いとく必要性がなくなったからなのか。

    いずれにせよ、山手台に限らず、阪急グループが宝塚の開発にもう力を入れないことは確かかも。

  18. 571 匿名 2012/05/17 08:01:49

    積水ハウスが自宅発電出来る町を作ってるみたいですね。

    山手台でもやってほしいな。

    阪急から、積水ハウスが買い取ってくれないかな。

  19. 572 匿名 2012/05/17 09:26:37

    ガッカリしたり、大損したのは山手台の先住民さん達でしょう?

    申し訳ないですが、これから買って入居する新住民にとっては安くなって、買いやすくなって大歓迎です!

  20. 573 匿名 2012/05/17 13:46:43

    近所のかた日曜日に見てきたそうです、「タ○ホームだったら外構込み3000万円チョイでイケルよ!」なんて言っておられました!ほんとでしょうか???無条件宅地だったんですね〜。どんな家にするかネットでイロイロ見て夢を膨らませています!あ、我が家は来週見学会です(#^.^#)

  21. 574 匿名さん 2012/05/17 14:03:58

    >573
    あまり大損した先住民を刺激したらだめですよ(笑)
    そうでなくても、ネチネチ愚痴ってる人が多いようだから。

  22. 575 サラリーマンさん 2012/05/17 14:05:39

    南部の人間は高値で掴まされたからって、グダグダ文句ばっか言うなよ。
    見苦しいよ。
    北部住民は適正な価格で良い買い物ができて、良かったんだからなV。。

  23. 576 匿名 2012/05/17 14:24:55

    家が欲しいのは高所得者層だけではないです。

    価格を安くしたら、これまで手を出せなかった家庭も戸建てを持つ夢が見られます。

    それはいい事ですが、気になるのは所得と治安が比例しやすい事。

    トラブルを起こしやすい人には来てほしくない、と言うのが先住民の願いでしょう。


  24. 577 匿名さん 2012/05/17 17:42:44

    どれだけ業者が検討者を装って自演で必死に連投しても、手抜き開発が認められる事はない。山手台開発の問題は、南部住民だけの問題ではなく市民全体の問題だから。

    重要なのは、地域や宝塚の地域価値に寄与し現在より更に引き上げる為に、どこよりも目に入る緑が多く、(自然石等を用いて)どこよりも景観に配慮し、どこよりも美しい理想の住宅街のモデルとなるまちづくりをするから、どうしても貴重な山なみ資源を切り開いて開発させていただきますと市民や地元や初期住民に謳っていたのに、その責任を果たすどころか、全く真逆の平均以下の開発(従来型ニュータウンの劣化版)をしている事です。

    その一点です。

    高級料亭旅館をつくると事業者は地元に説明していたのに、実際に出来たのはラブホテルだったみたいなもんです。

    山手台開発の経緯

    ①本来は長尾山のグリーンベルト景観を構成する保全緑地対象の山林で開発できない区域だった

    ②普通の分譲地とは比較にならないほど景観に配慮した日本屈指の美しいニュータウンを
    つくる為に開発したいと行政に申請

    ③地元や行政と協議し、南部は阪神間有数の緑豊かで景観の美しいまち、北部はそれ以上の環境
    (山と一体化して溶け込む別荘地なみの区画面積と緑の多さ)にするとして地元の合意をとりつける

    ④開発理念(やまなみや景観にも配慮した日本屈指の理想の永住環境をつくり、宝塚や地域の価値を
    更に引き上げる為の開発)が市議会で認められ、開発可能な区域への編入が認められる


    山手台開発はこういう経緯だから、途中から宝塚の他の普通のニュータウン(普通のニュータウンも
    かなり景観に配慮されている)にすら大幅に劣る開発をして、景観や緑地回復への配慮に欠ける単なる
    手抜き使い捨て分譲地を大量に販売する為に山を削る行為は、一切の正当性が無く擁護しようがない。

  25. 578 匿名さん 2012/05/17 21:30:32

    真夜中に過去レスのコピペ。
    あまりに無駄、かつ非生産的です。
    自分でやっていて馬鹿馬鹿しく感じませんか?

  26. 579 匿名 2012/05/17 21:51:18

    重要なのは、本来は景観保全対象で開発禁止区域(市街化調整区域)であった市民の貴重な
    景観財産である山を削る事の条件として、当時市民に確約した開発理念をちゃんと守るかという点です。

    ・どこよりも緑豊かでどこよりも景観に配慮し、日本中がお手本とするほど美しいまちをつくる
    ・年月を経る事で熟成によって魅力を増し世代を越えて愛される色褪せないまちをつくる

    北部の手抜き売り逃げ乱開発に対する批判を、山手台南部住民のエゴに見せかけて
    やりすごそうとする見え透いた手法は通用しません。
    山手台の問題ではなく、宝塚全体を左右する問題です。
    宝塚の平地の大部分から見える長尾の山なみの最上部を削る開発ですからね。

  27. 580 サラリーマンさん 2012/05/17 22:08:10

    >高級料亭旅館をつくると事業者は地元に説明していたのに、実際に出来たのはラブホテルだったみたいなもんです。

    全く賛同できず。
    比喩が極端すぎ。
    もう、止めたら?

  28. 581 匿名さん 2012/05/17 22:51:24

    阪急に直接言っても無駄だからとネット掲示板にあれこれ書いている人がいるが、この行為が逆に山手台の将来を暗い方向に持っていくような気がしてならない。
    安ければ景観などどうでもよいという人間が多く集まり、かえって街が荒れるのではと思う。

  29. 582 匿名 2012/05/18 00:13:32

    当たり前の事だが、買う客がいるだの云々はどうでもいい話。
    コンクリ手抜き分譲地でも買う客がいるという点をもって、開発許可の条件として掲げた理念破り公約破りが正当化される事は無い。そこが一番重要なポイント。
    別荘地なみの景観や自然環境に配慮した開発をするといって、その真逆の手抜き開発(普通のニュータウン以下)をする事が許されるわけがないという指摘が議論の争点。

  30. 583 匿名 2012/05/18 00:19:07

    日本有数の自然と調和した美しいまちをつくる為の地域価値にも寄与する開発だと、
    地元や市民に説明して開発禁止区域を開発可能な区域に変更させ、
    実際はコンクリむきだし普通以下の開発だったら批判されて当たり前でしょう。

    勝負になりませんよ。

  31. 584 匿名 2012/05/18 01:57:00


    日本有数の自然と調和した美しいまちをつくる為の地域価値にも寄与する開発だと、
    地元や市民に説明して開発禁止区域を開発可能な区域に変更させ、
    実際はコンクリむきだし普通以下の開発だったら批判されて当たり前でしょう。

    それはそうですね 阪急は批判されても仕方がないと思います。

    で 具体的に 改善する為に どのような行動をとられるのですか?

    ここが議論の一番重要なところですね。

    「阪急が約束を破ったので批判されて当たり前である」ことはそうだと思います。

    ただ議論の争点は既にそこではないでしょう。阪急は批判されることはしていない
    という人は少数であると思います。

    しかしながら、建設的に阪急に申し出をすれば良いのではないか?という 

    新たな提案に対して具体的かつ建設的な行動が批判者からなされていないことが
    最大の問題点となっています。

    そこまで憤りを感じ、宝塚の景観に強い関心を持っている方々にしては、行動が
    全く伴わず。ただ批判して掲示板に書き込むことしか出来ない。
    そんなレベルの人間ではないか?という疑念が生まれています。

    ですので、批判者は具体的な改善案を阪急に申し出られることとその詳細を記載
    されることで、数年にわたる不毛な議論は前進すると思われます。



  32. 585 匿名さん 2012/05/18 02:11:23

    文句のある人は緑地協定委員会にでも出席して意見を述べたらどうですか?

    もしかしたら改善に向けて阪急さんと少しは具体的な話も出ているかもしれませんね

    でも緑地協定委員会ってどこの誰に連絡を取ればいいんだろうか?

  33. 586 匿名さん 2012/05/18 03:43:55

    山手台ってネーミングだけで値下がりしそう

  34. 587 匿名 2012/05/18 03:47:31

    >580

    >高級料亭旅館をつくると事業者は地元に説明していたのに、実際に出来たのはラブホテルだったみたいなもんです。

    >全く賛同できず。
    >比喩が極端すぎ。
    >もう、止めたら?


    そうかな?賛同できますよ。
    結婚式場作ると言っといて、葬式場作るみたいなもんです。

    緑地協定委員会と言うのがあるんですね。
    阪急以外、他にも言うところありますかね?具体的に教えてください。

  35. 588 匿名 2012/05/18 03:57:34

    確かに、従来の山手台住民と新住民の争いに見せかけようとしている愚かな画策には要注意です。

    そんな些細な事ではなく、どこよりも美しく緑豊かで景観に配慮して自然と調和するまちづくりを

    するという市民への最重要コミットメントを掲げて山を盛大に削った阪急が、最後まで理念を遵守して

    まともな開発をするのかという所が議論の要なのですからね。

  36. 589 匿名 2012/05/18 04:23:53


    阪急が事業主ですから阪急に申し入れするのが妥当です。

  37. 590 匿名 2012/05/18 04:33:13


    まともな開発をするかどうかは既に解決しました。

    結論 掲示板で書き込んでも何も変わらない
    直接かつ具体的な提案をするべき



  38. 591 匿名さん 2012/05/18 04:50:06

    個人単位で阪急にいくら意見を言っても聞いたふりして
    聞いてもらえないだろうから

    緑地協定委員会に意見をまとめてもらって
    お願いしたらどうかな

  39. 592 匿名さん 2012/05/18 05:41:00

    阪急不動産は山手台では低価格路線に方針転換しました。
    街の景観維持は自治会を中心とした住民の努力次第。
    掲示板での議論だけでは、具体的な成果は何も出ないだろう。

  40. 593 匿名 2012/05/18 08:26:27

    開発経緯を全く無視した方針転換が社会的に許されるわけがないだろう。

  41. 594 匿名はん 2012/05/18 08:42:04

    悔しさいっぱい感が漂ってるね

  42. 596 匿名 2012/05/18 11:00:18

    甲陽園目神山町在住の某小学校PTA会長の方が指摘する阪急グループの体質

    西宮ガーデンズ
    http://crowsnest.cocolog-nifty.com/pta/2008/11/post-a479.html

    =======================================

    昔、阪急百貨店に卸しをしていたり、小売店をしていた者としては、阪急の体質が大嫌
    いなのであまり行きたくはない施設です。

     百貨店で言えば高島屋も最悪でした。丸井も最低です。これらの何が悪いかと言えば、
    表面はお客様が大事といいますが、実はとんでもなくバカにしいます。それから、仕入
    先など我々には実に高飛車で自分達が一番偉いと心底思っているんです。商品なんかど
    うでもよく儲かるか儲からないか?客がお金を落とすか落とさないか?自分達の言うこ
    とを聞くか聞かないか?まあ、この3点が最優先な訳です。

     逆に本当に関心するのは大丸、伊勢丹です、あと西武も良かった。まず儲けよりこれ
    からの将来性?、売れるか売れないかよりどんな商品なんだ?お客さんが喜ぶか喜ばな
    いか?という視点なんですね。一部の社員じゃやないんですねこれが、企業の体質で、
    本当に長きにわたり社員に染み付いています。

    =======================================

  43. 598 匿名さん 2012/05/18 12:18:18

    最近は街づくりどうこうというよりは、とにかく他所を持ち上げて阪急を落とす、という流れですよね。

    596なんか阪急百貨店の話で、山手台とは100%無関係。なのにこのスレにあげて絡めようとしてる辺りに、必死さが伝わって来る。

  44. 600 匿名 2012/05/18 13:15:19

    安かろう悪かろう‥‥

    躾されてない子供が増えるのだけは‥勘弁して下さい

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
クレストプライムシティ南砂

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

2億8400万円・2億8900万円

2LDK

66.01m2

総戸数 121戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸