分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part7】
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-06-19 09:04:38

こちらは早くもパート7です。
荒らし、煽り投稿はスルーでお願いします。

Part1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
Part2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
Part3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/
Part4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/173248/
Part5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/189533/
Part6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/219330/

[スレ作成日時]2012-04-29 14:36:16

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 1031 匿名 2012/06/11 12:28:01

    確かに「庭の手入れが嫌だから狭い土地がいい 木はあまり植えたくない」などという自己中な方々が山の上に住む資格ありませんね。もう家が余っていてこれからファミリー物件需要が激減する状況でこれ以上山を削る必要は全く無いけれど、既に削ってしまった場所なら、売れるなら何をやろうが勝手という話にはならない。そもそも山手台は、環境や景観に配慮して上の方にいくほど緑の復元量や緑被率を高くして区画も大きくして山の緑に溶け込ませるといって開発した場所だからね。大前提はそこ。

  2. 1033 匿名さん 2012/06/11 12:46:20

    >>1024
    都市部(市街地、住宅街)の田んぼや畑を宅地化するのと、新たに山を破壊する行為が同じわけがないでしょw

    都市部にある田んぼや畑は、都市の健全な土地利用の為に行政に市街化しなさいと命令されている場所です。
    市民の税金で整備されて価値が上がった場所なので、土地を有効利用して適性額を納税しなさいと言われているのです。
    だから市街化区域に入っている。

    市街化区域の田んぼや畑は保全対象の土地ではなく、行政に都市化が促されている土地。
    一般的に地主が節税目的(税金対策)で宅地化の時期を調整しているだけで、いずれ生産緑地が解除され必ず宅地化される資産なんだから、田んぼや畑は一時的な仮の姿。

    緑地といっても全く質が違います。
    山の緑地はもともと土砂災害防止ややまなみ景観保全の為の保全対象の緑地(グリーンベルト)であって、逆に市街地の田んぼや畑は、保全対象とは真逆でできるだけ市街化せよと促されている(適正に利用して固定資産税と都市計画税を納税しなさないと言われている)土地です。

    開発する場合の環境負荷も全く異なります。
    人口減少時代に、山を破壊する行為(地形改変を伴う)をするべきではないというのは当たり前ですが、そもそもの宅地開発の順番として、まずは地形改変や自然破壊の必要が無い市街地の遊休地や田畑から利用を促進するべきというのが常識的な考えです。
    平地にいくらでも宅地化可能な土地があるのに、昔から保全対象にされてきた山を好き放題に削っていいわけないでしょw

    幼稚園の子供でも、いくらでも平地に宅地化可能な土地があるのに、そこから良く見える山々を宅地化の為にどんどん破壊してたらおかしいって思うでしょw

  3. 1034 匿名 2012/06/11 13:08:16

    奥池が下がっているのは、大きい土地を求める人が少ないからでも環境や景観の評価が低いからでもなくて、

    ・バス便が少なすぎる(ハイランドは1時間に1本)
    ・終バスが早い
    ・買物や通院が不便
    ・芦有道路を通らないといけない

    などの理由によるもの。

    鷲林寺や目神山も土地価格の下落が激しいが、これもバス便が少なくて不便、バス停まで坂がきつく遠い、バスが無い(目神山)などの理由。

    奥池も含め住宅地としての評価は決して低くなく、住んでいる人は愛着を持っているし、元気なうちは環境に満足して住んでいる。

    特に目神山は山の上の開発としては模範とするべき所。地価がどんどん下がっているなんてどうでも良い事で関係無い。
    愛されている場所は、50年後も100年後も使い捨てにならず残るし世代を越えて受け継がれる住宅街になる。

    西宮市に都市景観大賞 甲陽園目神山地区、豊かな緑評価 兵庫 2012年5月29日

    > 市によると、六甲山系の南斜面にある住宅地で、約44ヘクタールの範囲に500世帯ほど
    >が暮らしている。昨年10月、景観条例に基づく市内初の「景観重点地区」に指定。緑豊かな
    >景観を維持するため、住宅を新築する際に路上から視野に入る緑の量を一定以上確保すること
    >などが定められた。 都市空間部門には全国19地区が応募。大学教授らでつくる審査委員が
    >現地を視察した結果、「豊かな自然環境をもつ住宅地の特性を最大限育て、自然と共生する景
    >観を見事につくりあげている」と高く評価したという。 まちづくり協議会の赫(てらし)勲
    >男会長(73)は「日本一緑の多い街を目指して、これまで努力してきたかいがあった。いず
    >れは電柱の地中化も進めたい」と話している。(森直由)<

  4. 1035 匿名 2012/06/11 13:08:29

    だから、市街地の田畑がどれも地主の節税対策ってのは、リサーチも何もしたのでない、あんたの推測だろ。
    それをさも常識のように書き込むから、皆に煙たがられるんじゃない?

  5. 1036 匿名 2012/06/11 13:17:46

    日本の都市部の農地の大半が税金対策ってのは憶測でもなんでもなく事実であり常識ですが、そんな事も知らないお馬鹿さんですか? 煙たがってるのってそれ書いてるのアンタでしょw

  6. 1037 匿名 2012/06/11 13:28:29

    ピンポイントで宝塚に限って言えば植木花卉産業という特殊事情があるから、確かに都市部(≒市街地)の「ごく一部の農地」は税金対策ではなく恒久的に今の状態を維持していく意思のある土地もある。

    しかし田んぼや野菜を植えている大半の生産緑地は、宝塚以外の他の都市部(≒市街地)の田畑と何の違いも無い。

  7. 1038 匿名 2012/06/11 13:46:17

    宝塚のことですから、日本の都市部とか一般論(あなたの脳内ででしょうけど)で語って頂かなくてもけっこうですよ。
    ただでさえ、都市部の緑に乏しい宝塚ですから、街中の田畑が軒並み宅地化されたらもうダメでしょうね。

  8. 1039 匿名さん 2012/06/11 13:49:42

    幹線道路沿いで今後も交通量増加が見込まれるところが、奥池や目神山にはなれんだろ。
    売れない邸宅街作ってゴーストタウン化するくらいなら、むしろ地の利を生かして公園墓地にでもした方が、よっぽど社会のため。

  9. 1040 匿名 2012/06/11 13:50:57

    >>1035
    市街化区域にある田畑というのは、まさに「市街化を進めるべき区域」として認定されているエリアです。
    平たく言うと「農業をやるな」と行政が判断しているから市街化区域なんです。
    だから宅地並の固定資産税を課税されます。
    でその高い固定資産税(農地の100倍以上)を当面払いたくない場合に、農家が生産緑地を選択しているんですよ。
    生産緑地を選択せず宅地並みの税金を払っている農地もありますが、これはじゅうぶんに家賃収入などがある地主(元農家)が一時的に手持ちの土地を据え置いているにすぎません。金銭的に余裕があるからすぐに売却したりする必要が無いのです。

  10. 1041 匿名 2012/06/11 13:56:42

    土地を大きめにしたら売れないという発想がまずトンデモであり都合の良い前提。

    55坪2400万より、70坪2600万や100坪2800万のほうが売れるに決まってるだろw 日当たりも環境も格段に良くなるんだから。

    自ら掲げていた理念や市民や地元との約束を無視して土地小さくしている理由は、ニーズでもなんでもなく悪徳デベロッパーが少しでも割高な坪単価で売りたいからのみ。

    そもそも土地大きくするはずだった、山手台北部の大半は幹線道路沿いじゃないしね。

  11. 1042 匿名 2012/06/11 14:06:30

    地価が高い場所だから土地を大きくしたらお客さんが買えなくなる

    ↑全くのデタラメ ↓現実はこう

    地価は下がり続けているので、土地を大きくしても以前より遥かに安い

    ようするに70~80坪以上で適正価格で分譲したら、平均55~60坪で分譲するより全体の儲けが減る。
    それが嫌だから土地を小さくしている。区画小さくしたら、区画数を増やせるからねw


  12. 1043 匿名さん 2012/06/11 14:18:38

    地価が高い安いとかいう問題じゃなくて、100坪超の邸宅が並ぶ街になるにはロケーションがいまいちなんじゃないの?と思うのだが。 

  13. 1044 匿名 2012/06/11 14:20:53

    緑豊かな環境を保全する為に必要なのは

    ・山はこれ以上もう削らない
    ・既に山を削ってしまった現在開発中の場所は、可能な限り緑豊かな住宅街(区画大き目)にする
    ・平地の田畑を宅地化する場合も、庭が確保可能な大きさの緑豊かな分譲地にする

    宝塚は山林を削って平均45~55坪の土地小さい分譲地にするは、田畑の跡地は平均30~35坪の庭が全く無いミニ開発分譲地にするわで、全てにおいて街の価値を下げる最悪の選択ばかりしている。

  14. 1045 匿名 2012/06/11 14:29:40

    山手台北公園に行けば分かりますが
    ロケーションは悪くないどころか
    大阪通勤圏で有数のロケーションですよ。
    とても気持ちの良い所で隠れたスポットとして
    人気があります。
    隣の中山台や雲雀丘も時期は全く違えど
    ロケーションが売りで開発された場所だし。

  15. 1046 匿名 2012/06/11 14:35:40

    山手台の仲介物件は幹線道路沿いという悪条件でも120坪3800万(坪31万)で成約したが、奥池や鷲林寺は坪13~20万でも中々売れないって事か。

    という事は山手台の非幹線道路沿いなら、100坪2800~2900万なら飛ぶように売れて大成功するだろうな。3000万でもまあ良く売れるでしょう。

  16. 1047 匿名 2012/06/11 15:17:20

    別に緑豊かなまちなみになるのなら家の大きさなんて関係ないですよ。

    ちゃんと木を多く植えて綺麗にするなら邸宅じゃなくても普通の家でいいです。

    緑豊かなまちなみにする為にはある程度の敷地面積は絶対に必要ですからね。

    そもそも日本の一戸建ての平均宅地面積だって全国平均で286㎡ですからね。
    http://blogs.yahoo.co.jp/marlconsulting1/1070790.html

    大都市近郊に長くいると感覚が麻痺しますが、100坪(330㎡)なんて普通の大きさであって全然広い宅地じゃないです。
    海抜200m以上の山の上など環境への配慮が求められる地域なら当たり前に求められる最低限度の水準でしょうに。

  17. 1048 匿名さん 2012/06/11 15:21:58

    何でもいいから、開発の話しは隔離スレに行け。

  18. 1049 匿名 2012/06/11 15:23:45

    ここでコンクリ擁護したり山手台や山本の立地をディスっているアンチは、
    中山や雲雀丘ならともかく山本の裏山なんだから誰も気にしてない(という本人がめちゃくちゃ気にしている)
    どうでもいいという意味不明な理論です。
    一駅で変わるかよw

  19. 1052 匿名 2012/06/11 15:34:54

    そもそも事業主の一社がポシャッタようなプロジェクトに
    いつまでも何を期待しているんだ
    阪急はよくやってるよ、ほったらかさないだけ

  20. 1053 匿名さん 2012/06/11 15:56:55

    確かに、阪急は良くやってるよ。
    ここで言われてる無駄に広い住宅地を作って、売れ残ったら、それこそ乱開発と言われるしね。
    人気が有るということは、良い住宅地にしたってこと。

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸