東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その15
匿名さん [更新日時] 2012-06-15 13:29:25

パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスのスレ、その14です。
こちらで検討中の方やご近所さんなどと情報交換をしたいです。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224240/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-29 11:44:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 423 周辺住民さん 2012/05/28 10:41:49

    晴海は、月島や豊洲と比べると、標高が低いです。
    もっと盛土をすべきです。

  2. 424 購入検討中さん 2012/05/28 11:06:08

    419の話、所々?だけど、わからんでもないね。
    高度成長期に住宅地がドーナツ化していった逆の現象がトレンドになっていくだろうね。
    仮に供給が増えても、それを越える需要が増えて行くだろうね。
    まあ不動産相場の上下はあっても、ここは中長期的に競争力を維持できるエリアであり、
    マンションなんじゃない?
    どうも大手デベの社員が結構買ってるらしいね。

  3. 425 匿名さん 2012/05/28 11:10:05

    大手デべ社員が「三菱の晴海を買いました」と公言してるわけ?

    まさか三菱の社員が、客の個人情報を公表するわけは無いよね。

  4. 426 匿名さん 2012/05/28 11:43:03

    >423

    月島より標高低いんですか?
    月島はもっとも浸水被害が懸念されてるってニュースで聞いた気がするんですけど…

  5. 428 匿名さん 2012/05/28 12:37:53

    >419
    拍手!焦らずに慌てずにゆっくり丁寧に晴海の街づくり行って欲しい!

  6. 429 周辺住民さん 2012/05/28 13:06:56

    月島の標高は晴海とほぼ同じだが、低層住宅が多すぎるので被害大。晴海は堅牢な建物が
    多いので、それほどご心配なく。
    もっとも、晴海でも防潮堤の外側は1mほど標高が低いです。それでも江東デルタよりは
    高いですが、これから埠頭周辺まで盛土をしていくそうです。

  7. 430 周辺住民さん 2012/05/28 13:10:42

    419さん、都はるみってHNなかなかイケてます。
    旧晴レジ板の江戸晴海さんと同一人物?

    419さんの議論を待つまでもなく、晴海は昔からあこがれの地。
    勝どきや豊洲・辰巳にも、なぜか「晴海」を名乗る施設があったり
    そもそも通りの名前にも採用されていたり。

    その価値を理解できない者は、城南の畦道跡でも買ってもらいましょう。

  8. 431 匿名さん 2012/05/28 13:25:37

    50年100年先の事なんてどうでもいいな。ヴィンテージな頃には生きてないからね。ただ自然と共生できる環境を長い将来に渡って築き上げていけるのであれば素晴らしい事だと思う。

  9. 432 匿名さん 2012/05/28 14:00:04

    周辺住民さんに、晴レジ住民がいるのは分かった。

  10. 433 購入検討中さん 2012/05/28 14:13:46

    >>425
    そうだよ。デベ業界に知り合いが多いので聞いた。
    市況なり、今後の事業計画なり、競合物件の仕入価格なり、
    一般人より情報力に富むであろう彼らがが購入していると聞いて私も購入を決めました。

    あとさ、ちなみに地所の販売員が「大手デベロッパーの社員が多く買っています」と言ったとしても、
    どこにも個人情報は公表されていませんから。
    個人情報って何か、調べてみたら?

  11. 437 周辺住民さん 2012/05/28 15:49:32

    市場ができる豊洲埠頭は重要地域のため、晴海の高度を低くし、水を逃がす仕組みみたい

  12. 440 匿名さん 2012/05/29 01:39:40

    夢物語を描いて買い煽りしている書き込みが見受けられますが、
    以下が事実ではないでしょうか。嘘偽りなく。

    ベイシティ晴海A地区のタワーは、住友が延期して沈黙したまま。
    商業施設の計画が盛りだくさんの台場に比べ、トリトンは閑散。大規模な商業施設の計画もなし。
    面積が広い埋立地の中では非常に珍しく、公共交通がバスしかない島。
    2016五輪招致までは晴海がメイン会場だったから、ゆりかもめ延伸の可能性もあったが、
    2020五輪招致では選手村に大幅格下げで、延伸計画は事実上なくなった。(都バス専用車線の計画は存続)

  13. 441 住まいに詳しい人 2012/05/29 01:49:30

    パークハウスとパークホームズとパークコート なんで財閥系デべは、パークが好きなのか良く判りません。
    ザ・パークハウス晴海タワーズ苦労のレジデンス!!!!
    ※買っても苦労知らず。他所を買って余計苦労

    (隣に一年遅れで白い200年住宅タワーできます。)
    ズバリこのマンションは、」買い推奨です。駅から遠い。夜はギャングが出そう。将来有明・東雲・豊洲・月島・勝どきとタワーマンション乱立!!とネガティブな書き込みが多いが、上野不忍の池までは皆海でした。デメリットだらけの***晴海が今一番の買い推奨です。三菱〇事や三井〇産、住友〇事のエリートサラリーマンが買って居るようだ。
    提携ローンでなく、プライベートローンも三菱東京UFJだけならまだしも、みずほBK・三井住友BKまでもパークハウスだけは優遇金利にしています。要は、シンクタンクが調査しギガバンクが惜しみなく貸し付けられる物件であると言う事。

  14. 442 匿名さん 2012/05/29 01:50:00

    確かに公共機関がバスしかない広い埋立地は珍しい。
    しかも最近、削減されてしまったバスルートまである。

  15. 443 匿名さん 2012/05/29 01:55:03

    441
    隣の白だけではなく、将来晴海自体にタワーマンション乱立。

  16. 444 匿名さん 2012/05/29 02:18:40

    大手デベの社員が買ってるって話は、東雲野村でも聞いたけど本当なのかな?

  17. 445 匿名さん 2012/05/29 02:30:46

    一般の買い手、には裏付け調査が不可能な情報だからね。
    書きたい人は気楽に書けるんじゃない。

  18. 446 匿名さん 2012/05/29 02:46:25

    大手デベ社員が買ってるって本当に言ってセールストークにしているのはマズイんじゃないの?
    本当でも個人情報に当たると思うし
    ウソなら相当マズイでしょ 本当ならヤバイなここの営業

  19. 449 匿名さん 2012/05/29 04:44:07

    こちらの掲示版、ネガは保留、ポジは削除とのこと?

  20. 450 購入検討中さん 2012/05/29 05:54:48

    私は買った本人(デベ勤務)から聞きましたよ。
    周りにも何人かいるし、他社の社員も買ったという話を聞いたと。
    まあ、信じるかどうかはそれぞれご自由にどうぞ。

  21. 451 匿名さん 2012/05/29 06:39:49

    社員や関係者も買ってる≒安心って図式が成り立つことも多々だけどさ
    そりゃー地所のお膝元に近いし丸の内界隈の勤務地だったら多少は社員も買うでしょw

    苦戦してる物件(ここがそうだと言ってる訳ではない)だと、
    社割や優遇で関係取引先や社員を集めたにも関わらず、こんだけしか売れてないの?
    って受け止められ兼ねないから諸刃の言葉だよね、『社員も買ってる』

  22. 452 購入検討中さん 2012/05/29 08:29:15

    思い込みが激しいな…。
    大手デベ社員はみんな丸ノ内界隈勤務か?(笑)
    どこに売主の社員が買っていると書いてあるんだ?(笑)
    ちゃんと読んでね♪

  23. 453 匿名さん 2012/05/29 08:45:02

    そこが面白いよな。
    他デべ社員が何人も「三菱のマンションを買いました〜♪」と
    オオッピラに公言してるって理屈になるからね。
    自社への背信行為を自分でイイフラシしてるわけだ。

  24. 454 匿名さん 2012/05/29 08:54:51

    同僚や上役たちにも
    「今度、三菱地所のマンションを買ったんですよ♪完成したら遊びに来てくださいね♪」
    って喋ってるのかね?
    そのクチの軽い何人もの他デべ社員たちは。

  25. 455 購入検討中さん 2012/05/29 09:05:06

    デベ業界は横の繋がりも多いみたいだし、鷹揚なんだろうね。
    他社の品を買うと背任だとか言われるブラック業界とも明らかに一線を画しているみたい。

    自社のマンションよりもこっちを選ぶだけの理由があるみたいだよ。

    私は本人の友人で上司でも同僚でもないし、こんな話何ら問題ないわけだが、
    453、454はなんで食いついてるんだ?(笑)

  26. 456 匿名さん 2012/05/29 09:15:47

    じゃ、地所社員も
    他社のマンションを買っても問題なしなんだねえ。
    もちろんお客様に対しても鷹揚なんだろうねえ。
    気に入らなきゃ、気軽に断れるからいいね。

  27. 457 匿名さん 2012/05/29 09:22:46

    私の友人のデベ勤務の人も他社物件に住んでます。
    関係企業なのかもしれませんが、意外に自社物件以外を買う人も多いんですかね。

  28. 458 匿名さん 2012/05/29 09:35:58

    このマンションは、買って良いと、個人的に思います。物件の仕様は最高だし、防災対策等!!まーすべて良いのでは。90点ですね。フィットネスは不用。海辺の遊歩道をマイペースで走れば良い。(ランニングマシーン)使ってるマンション見た事有りません。免震装置、コアーウオール、備蓄倉庫、予備電源、コンクリートの品質、強度、水セメント比、大規模修繕や小修繕が簡単に出来る、スケルトン、イン、フィルは、タワーマンションの最低条件。100年から200年持つマンションはそうは無い。昨年の3.11まで、全てのマンションは基本的に、スクラップ&ビルドのゼネコン思想の建築物。35年で立て直し時期江お迎えます。45年でボロボロ。50年でスラムです。此処は外壁も低層部はグレードを上げ、石やタイル等ふんだんい使っているが、上の方の白色は、アクリル系の吹付タイル(高級品の吹付アクリルエマルジョンタイル)躯体が200年持つのだから、孫子の代まで住み続けられる。タイル打ち込みのPC部材を使ったタワーマンションは結構クラックが入り、タイルの剥離も有ったようだ。タワーマンションは吹付タイルが良い。塗り替えは何度でも出来る。何せ躯体が鹿島建設で一番の品質管理のもと作られたPC部材だからだ。東電借室や」非常用発電機室も、3・11までは非収益スペースは、地下と相場が決まっていたが、中間階と49階(屋上設備階)に設置。後は個人個人の価値観の問題だから、ここで多くの情報を仕入れて、自分で判断いたしましょう。私は迷わず買いました。銀座まで家族と歩いて帰りました。

  29. 459 匿名さん 2012/05/29 09:37:46

    実は、ここの担当に買うと言っときながら結局買わなかったもので、
    悪かったかなあという気持ちが少しあったんだけど、
    社員が鷹揚と聞いて安心しました!もう気にしません。

  30. 460 匿名さん 2012/05/29 10:22:46

    僕は北西角部屋の高層階を買いました。
    面積の割に、安かったし。東京の多くの
    建築や水路、道路や運河、交通機関、東京国際ハブ飛行場(将来6本滑走路アジアのハブになる)、スカイツリー
    聖路加病院、癌センター、浜離宮、汐留シオサイト、東芝ビル 芝浦、品川インターシティ、丸の内正面。秋葉、六本木、勝どき、豊洲、東雲、有明、台場も頑張れば見えるかな??真正面にトリトンがあるが
    距離が有るので、圧迫感なし。北西は最高ですね。
    せっかくタワーマンションに住んで、永久眺望と南東角住戸は3階なのに7580万程
    してました。僕は田舎者で子供のころ、3階以上の建物はなく、毎日、日本海を見て育った。
    そう!!!まさしく海!!永久眺望!!だね。北側高層を買えば、東京中の建築物が沢山見える。
    街の変化が楽しめます。ダウウンライトの明かりを落として夜景を見る。楽しみだなー!!
    海はマンション出れば、海だらけですよ。北欧では住宅は北向きを買います。美術館も
    採光は北側ですね!!北側低層の3階から6階位も6Mピッチの植栽木の葉が窓辺を揺らす。イーなーで断然安い。

  31. 461 匿名さん 2012/05/29 10:39:26

    ちなみに、結局買わなかったけど、掲示板はチェックしています。
    実は買えなかったなんて、誰にも言えません。

  32. 462 匿名さん 2012/05/29 11:02:56

    スペック(という表現がよいのかわかりませんが)は非常に良いと思うんだ。でも…
    モデルルーム見てしっくり来なかったのでやめました。

  33. 463 契約済みさん 2012/05/29 11:18:55

    モデルルームがしっくりこなかったのは同じ。
    でも買迷わず買いましたよ!
    私は建物スペックの方を重視しましたんで。

    モデルルームならプラウド東雲の方が印象良かった。

  34. 464 入居予定さん 2012/05/29 11:30:00

    >458
    ずいぶん詳しくていらっしゃいますね。
    やはり構造や災害対策が購入者の大きなポイントでしょうか。あとうちは永久眺望。

    ただうちはフィットネスないと困ります。いまは徒歩10分のスポーツクラブまでバイクとランニングマシン使いにいってるので、マンション内にあるのはうれしいです。夏は暑すぎて外走るのつらすぎます。

  35. 467 ご近所さん 2012/05/29 13:36:30

    月島からこちらに引っ越す人いますか?

    月島に住んでると、晴海は近いですが少し抵抗あります。少し雰囲気が違うというか。気にし過ぎでしょうか。

    購入された方は現在どちらにお住まいか、参考におしえてください。

  36. 470 ご近所さん 2012/05/29 13:55:49

    >468さん

    突っ込んだことをお聞きしてすみません。佃では賃貸ですか?
    佃を離れる人の話をあまり聞かないもので・・

  37. 475 匿名さん 2012/05/29 17:28:49

    ここの計画地内の道路の照明、誰も歩いてないのに無駄に明るすぎ。
    電気代もったいないな。

    まだ誰も住んでないんだから消灯すりゃいいのに。

  38. 476 周辺住民さん 2012/05/29 23:03:12

    晴海に住むとよさがわかりますよ。
    駅前や商店街がある街のように変にごちゃごちゃしてないし、静かな環境で都心部に近い。郊外の住宅街のようにやっと駅までいっても二流デパートとスーパーしかないところより、自転車15分で銀座がある方がいいのでは?

  39. 479 周辺住民さん 2012/05/29 23:30:30

    新しいビルのコンビニにイートインコーナーがあるけど、夜は不良の溜まり場になっていて怖いです。

  40. 480 周辺住民さん 2012/05/30 03:37:00

    佃もネームバリューがある割には不便な場所だからね。
    月島駅から歩く場合は軽く15分は掛るし。
    ただ、東京駅からのバスやタクシーの便は晴海より全然優れてるよ。

  41. 481 契約済みさん 2012/05/30 03:55:45

    多くのタワーマンションを比較検討して、もう定年前だし、銀座4丁目に自転車で10分、気に入り契約致しました。
    多くのマンションにペントハウスが丸見えですが、ここは王冠をデザインしており、多くのタワーマンションの中でも
    ランドマークになると思います。(その分省エネ部分が星2つでしたが)
    通勤地獄も、定年後は有りませんから、大規模、ロングライフ住宅。ハード面、ソフト面も非常に良いと思います。
    周りに、今後沢山タワーマンションが出来るようですが、マンハッタンみたいで、素敵だと思います。摩天楼と、水際と多くの公園。セントラルパークにはかなわないな。

  42. 482 匿名さん 2012/05/30 04:00:01

    >>480
    あそこは別格ってか、都心の高台と似たようなもん
    庶民に毛が生えた程度の小金持ちが間違って住んじゃったら不便極まりないと思うw
    利便性とかコスト気にしてたら笑われそうだしねw
    三井のフラッグシップで戦略も見事だったし住民の意識も素晴らしいと伝え聞く

    地所が二匹目のドジョウを目論んだかどうかは分からないけど、
    こっちは土地取得から販売時期・価格等々、
    現在に至るまで何もかも中途半端な物件になっちゃった気がしないでもない

  43. 483 匿名 2012/05/30 04:13:56

    佃は、一番遠くて一番高いセンチュリーパークでさえ、
    月島駅出口から徒歩8分ですよ。途中に橋もないから15分も掛かりませんよ。
    有楽町線ホームからのエレベータ直通改札側。
    もっともあそこは、タワー前にタクシーが待ってるから、タクシー利用が多いんでしょうけど。

  44. 484 購入検討中さん 2012/05/30 05:15:29

    佃CPTは実際には駅(改札口)から12分でした。

    南側はタワマン乱立気味で

    11年まえには晴海トリトンとURタワーしか見えなかった。

  45. 485 匿名さん 2012/05/30 05:27:31

    >>484
    12分なんていったら、ここ晴海はどうなっちゃうの?
    改札口から16分とか17分?

  46. 487 匿名さん 2012/05/30 09:36:06

    何と言っても、3・11以降トップグレードのマンションで有るのに、デフレ不況でかなり安い。この値段、三菱15%の粗利でないいと思う。買って損は無い。まあ3丁目の住友のツインタワーの出来如何だと思いますね。あちらは施工、三井住友か前田建設でしょう。鹿島には敵わないのでは!!

  47. 488 ご近所さん 2012/05/30 10:10:21

    3丁目のスカイリンクの隣の土地は、すごい水はけ悪い土地なんだよ。
    雨上がりに覗いてみたらびっくりする。
    それもあってなかなか着工できないのかもと、素人は考える。

  48. 489 匿名さん 2012/05/30 10:17:51

    更にその隣りの着工決まったB街区タワマンの方が、
    住友の南側だからいいんじゃない?

  49. 490 匿名さん 2012/05/30 10:22:37

    そう考えると、やっぱりここがいいのでは?
    銀行がもう少しほしいくらい。

  50. 491 匿名さん 2012/05/30 10:25:27

    LRT計画のルートが予定されているのは
    住友側の環2だからなあ。

  51. 492 匿名さん 2012/05/30 10:36:38

    トリトンでは3.11で地面が波打った。晴海の地盤に不安。

    1. トリトンでは3.11で地面が波打った。晴...
  52. 494 匿名さん 2012/05/30 10:55:56

    水はけとか少々の液状化なんて、対策は簡単。

    基本性能は抜群だが、部屋割りとか広さとかデザインとかはかなり微妙。

    王様フロアの角とか永久眺望側でせめて90㎡ぐらいあれば、まあ1級品で通用するんだがね。

    都心とのタクシーは、途中を南北に走る複数の大通りが優先なので、佃もそうだけど距離の割には信号待ちばかりで意外に時間がかかる。

    それでも佃から東京駅だと、早朝なら4分。混雑時間帯はその3倍。
    晴海からだと早朝10分か。
    夜の帰りは12分ってとこかな。

  53. 495 匿名さん 2012/05/30 11:40:49

    此処は、3LDK 70平米から90平米が圧倒的に多い。つい最近まで100平米以上で1LDK2LDKやでリビングが25帖~35帖などと言うセカンドハウス的なPLANが多かったが、ここは、非常にLDの広さを考えている。15帖あれば十分だ。成城にに自宅が有り、セカンドハウス買った人知ってますが、リビングが広すぎて、冬は寒く、夏は暑いそうです。ペアガラスでLOEガラス角タイプに使っているのも、ポイントUP。

    ある程度の収入がないと、買えませんね!!ランニングコストも流石、地所のフラッグシップ、タワーだ。佃のSPTは、出来た当時は、ステータス有ったが、当時の設計思想に、エコでサスティナブル住宅の発想と、スケルトン・インフィルの考え方出来ていない面も多々伺える。交通インフラはやがて解消されるでしょう。此れだけのタワーマンションが出来て鉄軌道が大江戸線勝どきだけなんて、ありえません。

  54. 496 サラリーマンさん 2012/05/30 12:21:32

    晴海に鉄軌道のインフラはできないでしょう。ゆりかもめ新橋延伸環状線化とLRTとバスの3本建て。歩いて銀座、日比谷公園、丸の内いけます。鉄軌道不要です。

  55. 497 匿名さん 2012/05/30 12:24:17

    歩いて丸の内にいけるなら、
    サラリーマンさん丸の内に徒歩通勤ができますね。

  56. 498 マンション投資家さん 2012/05/30 12:24:47

    あれ!ゆりかもめって、タイヤだっけ?レールだよね。鉄軌道だよ。LRTも東京駅経由の環状線になるといいな。舎人ライナー作るくらいなら、もっと都心にインフラ投資をして。

  57. 500 サラリーマンさん 2012/05/30 12:45:55

    先日、日曜日上野から石神井公園まで、歩いて行きました。通勤は品川ですが、上野から東京駅まで晴れた日は歩いています。健康に良いですよ。

  58. 501 匿名さん 2012/05/30 12:56:35

    豊洲なら絶対晴海。足立ナンバーと品川ナンバーだと、全く違う。荒川区マンションと文京区マンション、道路一つ隔ててグレード同じ程度!!なのに文京区アドレスだと、荒川区アドレスより1000万は高い。78㎡で。中央区江東区も同じことだなー!!晴海タワー、強く買いたい。

  59. 502 契約済みさん 2012/05/30 12:58:20

    佃はとてもいい所だと思いますが、中古は地震対策不安だし…。CPTが古くなって豊洲に引っ越したという人もいます。もちろん佃に眺望のいいマンションが新築されれば買いたいですが、近い将来できるという話もきかないですし、建てる場所もなさそう。
    結局、この辺でいま買える最もスペックの高いマンションを買いたいと思い決めました。
    月島駅前には住む気はないのですし、東雲も無論ないですからね。

  60. 503 匿名さん 2012/05/30 13:36:48

    安い部屋を検討中。
    隣の公園、トリトン、文句無し。
    土日の人がいないところが気に入ってます。読書し放題なところが生活ペースと合いますね。
    眺望がいい部屋は買えない私は、希望をいえば3.4.5丁目の開発を急いでほしい。インフラは追加の必要はないので、牛丼、ファミレス、コンビニではない豊洲みたいなオシャレ感がある飲食、雑貨店。
    とにかく、静けさ最優先でお願いします。

  61. 504 ご近所さん 2012/05/30 13:51:03

    同じ埋立地だけど、土壌汚染で騒がれた豊洲と、清掃工事目の前のTTTはどちらも人気物件で資産価値が上がってるなんて、みんなどこまで利便性ばかりを追求してるんだか。子どもがいる家族はやはり駅遠でもここの方がずっといいですよ。

  62. 505 匿名さん 2012/05/30 14:02:34

    >503
    南側契約済ですが、これから晴海大橋の交通量が増えてくると想定しますので、バルコニーの読書は無理かもしれません(東側は大丈夫そう)。環境は少し生活不便ですが、今のままでも文句なしです。

  63. 507 購入検討中さん 2012/05/30 14:21:07

    501さん、確かに豊洲に行くと足立ナンバーになっちゃうね、かわいそうだね。品川ナンバーと足立ナンバー、格が違うもんな。
    足立ナンバーじゃどんな高級車に乗っても価値が下がるな。「くだらない事を言うな」って言うけどこの感覚は地方出身者にはわからないだろうね。

  64. 509 匿名さん 2012/05/30 16:40:27

    >493
    歩道というか、トリトンの顔である正面あたりの敷地だが。
    パイロンに「トリトン」って思いっきり書いてあるし。

  65. 512 匿名さん 2012/05/30 22:53:38

    購入いたしました。建物本体のグレードの高さ。躯体は200年持っても、先に設備系統が壊れます。特に給排水管系<ELV<立体パーキング等です。これらの修繕工事が簡単に、正確にできる。もちろん個人の専有部分の、排水管や間取りの変更も、2重床、2重天井ですので、家族構成に合わせて、リニューアル出来る点が良い。スケルトン インフィルを徹底している。
    3代使いたいので、少し広めの部屋を購入しました。デザインも、白を基調に、シンプルで良い。流石マイヤーの作品だ。運河の側向こうの、パークシティ、豊洲1420戸の書き込みコーナー見ると、ゆりかもめが、延伸し当マンションとトリトンの間を通り、環状2号で右折さらに、住友ツインタワーの前を通り晴海通りから勝どき、築地、新橋の計画図が出ていました。当マンション前が駅です。さらに環状2号の所も駅が有りました。100年以上使いますので、すぐ出来なくても、交通インフラは、LRT(鉄道総研でリティウムイオン電池方式の未来型ライト、レールトランジット完成しているそうです)道路上に、電気架線が出なく、すっきりしますね。購入して家族も喜んでいます。

  66. 513 マンション住民さん 2012/05/30 22:58:06

    立体パーキングの修繕が簡単に出来るなんて話は聞いた事ありませんが…、、

  67. 514 ご近所さん 2012/05/30 22:58:36

    >510

    あれくらいの液状化は築地や有楽町辺りでも所々みられましたよ。昔海だったところだからでしょうけどね。
    そうすると内陸でも元沼地、川の所は同じ。結局どこも似たり寄ったりってこと。

  68. 515 匿名さん 2012/05/30 23:44:33

    >>512
    100年以上住んだマンションって聞いたことないよ。

  69. 516 匿名さん 2012/05/31 00:20:36

    >514
    >あれくらいの液状化は築地や有楽町辺りでも所々みられましたよ
    初耳でした。ググっても全くヒットしません。
    中央区の発表では、晴海は液状化(黎明橋公園や新月島公園)とありましたが。
    ソースを書いてくださったら助かります。

  70. 518 匿名さん 2012/05/31 00:38:44

    少数派ってのは認識してるけど、

    駅遠や周辺環境等、所謂ネガティブな部分は全く気にならず、
    リセール含めた予算や金銭的なことも全然問題なくて、
    どちらかというと南永久眺望のこの物件を待ち望んでたんだけどさ・・・

    モデルルームで圧迫感受けませんでした?
    60平米も角部屋もプレミアも例外なく・・・
    気のせいってか、個人差があるから何ともいえないけどさ

    そうやってみると戸数部屋数も過剰に詰めてる気がするし、
    数値よりも部屋が凄く狭くみえるし、梁は目立つし天井低く感じるし・・・
    ホワイトカラーだともっと広く感じてもいいと思うんだよなぁ・・・

  71. 519 匿名さん 2012/05/31 00:58:44

    カラーは選択できないんでしたっけ?それが可能なら更に都合はいいですよね。実際の広さに関しては私個人としては充分広いという感想でした、なのでカラーのことを聞いたりする思い付きもなくてスルーしちゃった・・。

    たぶん私のは今住んでるところより広くなるっていう立場からの感想だから、広さの見解はみんな違ってそうですよね。


  72. 520 匿名さん 2012/05/31 01:34:10

    誰が見ても、広さに関係なく
    梁は梁だと思いますが…

  73. 521 契約済みさん 2012/05/31 03:48:14

    515さん。それは、アジアや日本等の木造住宅文化圏だけです。ヨーロッパ等、海外の例では、ローマやロンドン、パリ、等々、世界遺産となるような、地域(つまり旧市街地で、中心部)は、住宅は古いもの(ヴィンテージもの)の方が圧倒的に高い値段で取引されています。パリでデファンス地区に住むのはできますが、中心部のルイ14世時代の集合住宅に住むためには、相当な金持ちで無いと住めません。日本特有の、木造住宅時代からの名残で、住宅は人生で1回買うもの、立てるもの。スクラップ&ビルドの繰り返しです。ヨーロッパはレンガや石造」の文化。コンクリート系住宅も良質なコンクリートと、設備関係をしっかり作れば、やがて200年住宅になるのです。日本でここ晴海タワーが最初の鉄筋コンクリート系ビンテージ集合住宅になるだと思います。良い物を将来に残そうと言う、定期的な修繕・維持・管理等住民の意識も大切ですね。

    ローマなどは、コロッセオやバチカン美術館周りの住宅には高くて、億万長者も住めるかどうか判らないそうです。文化の違いですね。

  74. 522 匿名さん 2012/05/31 04:48:31

     立体駐車場やエレベーター、エスカレーター等の大規模機械設備は、メンテナンス料もフルメンテ契約だと馬鹿になりませんが、機器の寿命が20年から30年で交換時期ですので、昔と違い、今は、大規模修繕時に、手際よく交換できるようになってます。専有部のユニットバスも同じ。此処のタワーパーキングは、完全にコアーウオールで住戸部と分離去れてますので、騒音も最小限、台数も1号機から6号機くらいまで有るでしょうから、一機づつ、新製品に交換すると思います。

  75. by 管理担当

  • スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸