東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう53」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう53
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-05-04 10:40:09
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/228831/

(震災後の参考記事)
震災後でも、湾岸エリアのマンションが大人気
http://www.asahi.com/housing/column/TKY201106020359.html

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境

[スレ作成日時]2012-04-29 01:36:33

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう53

  1. 135 匿名さん 2012/04/29 08:45:24

    >134
    >大地震の被害状況により、
    タワマン=危険という世論が形成されたら
    タワマン買う人はいなくなる。


    それでいいと思うよイギリスでは居住用タワマン禁止だし、テナント用としてもタワマンエリアはどこの国でも供給過剰。

    三井、三菱、住友も不動産部門なんてサッサと切り捨てて本業に専念すればいいんじゃないの?

  2. 137 匿名さん 2012/04/29 08:50:01

    ほんと人気があるスレですな。このエリアは注目度高いね〜

  3. 138 匿名さん 2012/04/29 08:51:06

    >大地震の被害状況により、
    タワマン=危険という世論が形成されたら
    タワマン買う人はいなくなる。

    そりゃそうだ。
    逆に安全性が立証されたら高騰しちゃうね。

  4. 139 匿名さん 2012/04/29 08:54:43

    >ほんと人気があるスレですな。このエリアは注目度高いね〜


    悪い意味での注目度は高いかも知れないね?

  5. 140 匿名さん 2012/04/29 08:55:20

    >135
    野村はどうするんだ?

  6. 141 匿名さん 2012/04/29 08:58:06

    本業である証券業に専念すればいいんじゃないの?

    こんな地域の物件売っても疲れるでしょ?場所が悪い。野村の営業力は凄いと思うけどそれでも東雲のプラウドは今後苦戦しそうな気がする。

  7. 142 匿名さん 2012/04/29 09:08:47

    >今後苦戦しそうな気がする。

    自分の日記とか、チラシの裏に書くと良いよ

  8. 143 匿名さん 2012/04/29 09:16:26

    >東雲のプラウドは今後苦戦しそうな気がする。

    豊洲はすでに大苦戦でしょ?

  9. 146 匿名 2012/04/29 09:24:59

    おいおい、また削除の嵐が吹き荒れるぞ。

  10. 147 匿名さん 2012/04/29 09:25:04

    ちくしょう!
    浦安さえしっかりしててくれれば!

    浦安があんなことになったから、湾岸埋立地のイメージが迷惑を被った。。。悔しい。

  11. 149 匿名さん 2012/04/29 09:34:34

    >おいおい、また削除の嵐が吹き荒れるぞ。


    削除したところで湾岸売れ残りの荒しは止みそうにないぞ?(笑)

  12. 151 匿名さん 2012/04/29 10:31:44

    緊急地震速報。。。
    あの「ピンロン♪ピンロン♪」って警告音、トラウマだわ・・・変に緊張する。

  13. 152 匿名さん 2012/04/29 10:33:26

    本当にそろそろM7.2クラス、来るんじゃない?東京直下・・・。

  14. 153 匿名さん 2012/04/29 10:35:11

    また、砂が噴出してないだろうな

  15. 154 匿名さん 2012/04/29 10:38:27

    >>148
    >>150

    なんで無関係の写真を貼るの?

  16. 155 匿名さん 2012/04/29 10:44:21

    >152
    >本当にそろそろM7.2クラス、来るんじゃない?東京直下・・・。

    ホントそう思えるよ。

  17. 156 匿名さん 2012/04/29 10:47:43

    悪い意味で無限の可能性を秘めてるってことでは?

  18. 157 匿名さん 2012/04/29 10:48:47

    マンションの倒壊は無いでしょう? 電気、水道といったインフラは間違い無く長期間アウトでしょうが。

  19. 158 匿名さん 2012/04/29 10:55:10

    倒壊は無いと思うけど、、、、「倒壊が無きゃいい」って感じなの?

  20. 159 匿名さん 2012/04/29 10:57:05

    火災地獄よりはマシかと。
    東京が火の海の時にライフライン遮断程度で済むならマシかなと思う。

  21. 160 匿名さん 2012/04/29 10:58:12

    マンションは耐震等級1がほとんどなので
    本震では倒壊しないまでも震度6強で柱、梁にひび割れ多数、大幅な強度低下。
    続く大規模余震で倒壊って、ありそうな気がしてタワーは躊躇している。

  22. 162 匿名さん 2012/04/29 11:01:43

    >本震では倒壊しないまでも震度6強で柱、梁にひび割れ多数、大幅な強度低下。
    >続く大規模余震で倒壊って、ありそうな気がしてタワーは躊躇している。

    あり得る。タワーの修繕積立金って震災のことを考慮してないよね。
    特に東日本大震災以前の販売タワーは特に。
    いざそんなことになれば、住民総会でも揉めるだろうなー。
    「そんな金額払えない」「なおさなくていい」とか。

  23. 163 匿名さん 2012/04/29 11:03:10

    >160
    >マンションは耐震等級1がほとんどなので
    >本震では倒壊しないまでも震度6強で柱、梁にひび割れ多数、大幅な強度低下。
    >続く大規模余震で倒壊って、ありそうな気がしてタワーは躊躇している。


    そうだよね?地震って1回で終わりじゃないからね。巨大余震でどうなることやら・・・

  24. 164 匿名さん 2012/04/29 11:10:13

    普通に考えてタワマンが被害を受ける地震なら、木造は勿論、中低層も大変な事になるよ。

  25. 165 匿名さん 2012/04/29 11:21:29

    それが意外なことに戸建てでは耐震等級3は珍しくないよ。
    まあ木造ではないかもしれないが、
    あとは6強地域は避けて6弱の地域を選択するとか。

  26. 166 匿名さん 2012/04/29 11:25:16

    東京の地震被害は揺れに寄る被害より、火災の方が人的にも物的にも大きいと予測されている。
    耐震等級3でも、飛び火には無意味。

  27. 167 匿名さん 2012/04/29 11:29:51

    まあ木造密集地域には住みたかないけど、
    木造密集地域と湾岸タワーの二択しかないわけじゃないと思うが…

  28. 169 匿名さん 2012/04/29 11:36:17

    マンションにしろ戸建てにしろスーパーゼネコンが施工した物件に住むべしということだな。

  29. 170 匿名さん 2012/04/29 11:40:44

    施工で設計を大幅に超える強度を出す事ってできるものなんですかね?
    とても疑問に思います。

  30. 171 匿名さん 2012/04/29 11:43:58

    将来は九州の田舎に帰るかな。
    マンションは適当な安値で売るか貸すかどうでもいい。
    それまで大地震来ないで欲しいな。

  31. 173 匿名さん 2012/04/29 12:31:51

    PCTは、三井住友建設が設計し
    三井住友建設と鹿島で施工したんだが

    三井住友建設はスーパーゼネコンか?

  32. 174 匿名さん 2012/04/29 12:35:51

    三井住友建設は時価総額200億円のスーパーゼネコンです。
    大和証券G系ファンド出資。PC橋と超高層マンション施工が強み。インドで日系工場実績豊富。

  33. 177 匿名さん 2012/04/29 12:43:57

    >174
    ネット上では、スーパーゼネコン扱いされてないから
    あちこちに訂正依頼した方がいいよ。
    スーパーゼネコン扱いしてくれと。

  34. 178 匿名さん 2012/04/29 12:51:58

    >174
    三井住友は準大手の下位グループ。スーパーゼネコンではない。

    スーパーゼネコン:単独売上基準1兆円以上
     鹿島建設
     清水建設
     大成建設
     大林組
     竹中工務店
    準大手ゼネコンA:売上基準4000億円以上
     長谷工コーポレーション
     戸田建設
     西松建設
    準大手ゼネコンB:売上基準3000億円以上
     五洋建設
     前田建設工業
     三井住友建設

    詳しくはwiki参照のこと

  35. 179 匿名さん 2012/04/29 12:57:12

    やっぱりスーパーゼネコンが施工に関わってないような物件はダメですね!
    それ以外なんてありえない!

  36. 180 匿名さん 2012/04/29 13:02:09

    スパーゼネコンと準大手ゼネコンの間に技術格差はほとんどないよ。しいて言えば鹿島の技術が目立つ程度で飛び抜けたリーダ的存在でもない。

    スーパーゼネコンと準大手の違いは技術格差というよりも給与格差。

    スーパーゼネコンの平均給与が年収900万~950万前後。準大手は平均年収600万~650万前後。

  37. 181 匿名さん 2012/04/29 13:03:03

    でも長谷工は…

  38. 182 匿名 2012/04/29 13:04:57

    ↑貧相な長屋住民の考える発想だな
    どうしても縦長、高い所好きってことですな

  39. 183 匿名さん 2012/04/29 13:09:30

    フジタもダメか。。。@話題にすらのぼらないブランズ東雲民

  40. 184 匿名さん 2012/04/29 13:12:20

    低層マンションや戸建てでもスーパーゼネコン施工なら問題ありませんよ。

  41. 185 匿名 2012/04/29 13:22:33

    一方的にスーパーゼネコンのラブコールしているけど
    相手のスーパーゼネコンは、戸建はやらないのと
    マンションは基本的はやりたくないの知ってるのかな?
    片思いだと思うよ

  42. 186 匿名さん 2012/04/29 13:28:07

    >185

    それは知ってる。
    スーパゼネコンに知り合いするから。
    「マンションはめんどくせーからやりたくねー。」
    って言ってた。

    だけど
    「まったくマンションをやらなくなると、ノウハウを失うし、その方面の業者とのつながりも無くなるから嫌でも多少はやらざるを得ない。」
    とも言ってた。

  43. 187 匿名 2012/04/29 13:34:17


    正解
    従って長谷工以外
    ゼネコンに期待してもダメ

  44. 188 匿名さん 2012/04/29 13:49:27

    >187
    「その点、オフィスビルはオーナー1人を説得すりゃいいからラクだし、利益率も高い」とも言ってたよ(笑)

  45. 189 匿名 2012/04/29 13:53:18

    どうせ下請け・孫請けだよ

  46. 190 匿名さん 2012/04/29 15:42:31

    豊洲民で理解出来ない事が2つ。


    ~の本社が出来る発言
    他の企業の本社なんか出来て嬉しいものなのか?
    近所に本社なんて出来て欲しくないし大使館の方がまだ良い。


    税金投入して貰えばよいだけ。
    これ本当に日本人が書き込んでるの???
    在 チョンの考え方だよね。
    日本人はこんな考え方しないでしょ。
    日本人が迷惑している半島のくれくれ思想だよ。

  47. 192 匿名さん 2012/04/29 15:51:16

    本社、は都心に多いから嬉しいんでしょ。
    都心にいられなくなって流れてきた企業じゃ意味ないかもね。

  48. 194 匿名さん 2012/04/29 19:29:31

    豊洲の人は長谷工なんかに何か期待してるの?
    長谷工は低仕様マンションの雄 

    》190に同感
    住宅の話なのに本社至上主義や税金クレクレ詐欺には閉口
    在日じゃあるまいし
    こいつら住む以外に目的があるのか?と
    感じてしまう

  49. 195 匿名 2012/04/29 19:43:00

    190は訴えられるぞ

  50. 196 匿名さん 2012/04/29 22:09:37

    >190
    >①
    うれしいも何も元々そういう再開発のコンセプトなんだからしょうがない。

    >②
    税金クレクレと言うか、例えば新市場の地盤改良工事なんかここにいるネガ
    さんみたいのが散々騒いだせいで結局500億超えちゃったわけ。

  51. 197 匿名さん 2012/04/29 23:36:53

    >>190
    単なる住居を中心にした再開発だと、将来性に不安を感じるが
    オフィスも呼び込む再開発だと、安心だな。飲食店も増えるし。

    大使館とかも良いけど、規制があったり面倒な事も多いよ。

  52. 199 匿名さん 2012/04/29 23:48:06

    何か勘違いしてるようだけど
    住民の要望で税金を無尽蔵に投入したことはないからなぁ。

  53. 200 匿名さん 2012/04/29 23:53:31

    日本人じゃないのがいっぱいいるよ(笑)
    税金なんて当てにしてないでもっと良いとこ住めよ。
    税金投入されたら嬉しいなんて昭和の田舎感覚。

    埋立地の比較が古い木造密集地
    本社が来るから嬉しい
    税金投入されたら嬉しい
    埋立地が大好き

    民度が高いと思うか低いと思うかは検討者の判断。
    生活保護費あまり貰うなよ。

  54. 201 匿名 2012/04/30 00:03:47

    元々埋立地の海沿いは
    何とか工業地帯って習ったでしょ
    今だって住宅を選ぶ常識
    非常識な人間が多くなってきたから
    ネガ(常識人)の攻撃を受けるんだな

  55. 202 匿名さん 2012/04/30 00:15:29

    周りに比べ格安だから埋立地に住む
    格安飛行機で旅行
    出所の分からない格安の食べ物を食べる
    割安だからと地域性も考えずに住む

    費用対効果が大好きでなぜ安いか考えない
    安い物には訳があるがその先を考える力がない
    昔の人の格言
    「不動産にお買い得はなし」

  56. 203 匿名 2012/04/30 00:17:47

    国策に売りなし。ですな。

  57. 205 匿名 2012/04/30 00:26:37

    住宅を購入する際
    用途地域は非常に重要な事です

    フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
    工業地域(こうぎょうちいき)は、都市計画法による用途地域の一つで、主に工業の業務の利便の増進を図る地域である。住宅は建てることができるが、どんな工場でも建てられるため住むには適さないと言えよう。

    将来のリスクも考慮した方がいい

  58. 206 匿名さん 2012/04/30 00:27:14

    国策に売りなし

  59. 208 匿名さん 2012/04/30 00:29:40

    小さい頃から海の側と山の側には住むなと教育されたなぁ。
    家庭環境によってかなり違いますね。

  60. 209 匿名さん 2012/04/30 00:30:30

    都市計画法に定められている工業地域ってどこ?

  61. 210 匿名さん 2012/04/30 00:31:23

    207さん都内にはもっと良い場所あるよ。
    知ってる?

  62. 212 匿名さん 2012/04/30 00:34:19

    204みたいなのが豊洲購入の主流レベルなのかなぁ。

  63. 214 匿名さん 2012/04/30 00:40:53

    税金だけでなく財閥系中心に大資本も投入され続けてるしなぁ。
    住民としては要望も陳情もしてないのにありがたいことです。

  64. 215 匿名さん 2012/04/30 00:42:16

    >>210
    開発計画で豊洲に匹敵するのは六本木ですね。

  65. 216 匿名さん 2012/04/30 00:45:05

    原発立地地域も比べものにならないくらい税金投入されてるけど、資産価値が大幅アップしているとは思えない。
    税金投入しても埋立地は埋立地。資産価値がアップするなんて短絡的。デベの売り言葉だろうけど。

  66. 217 匿名さん 2012/04/30 00:49:26

    丸の内も銀座も豊洲も埋立地。

  67. 218 匿名 2012/04/30 00:55:17

    >No.208
    うちは
    決して河原と海側には住むなって
    高台の地盤のしっかりしたところって教育されてきた
    やはり昔からの教訓からでしょうね

  68. 220 匿名さん 2012/04/30 00:57:57

    パークタワー豊洲スレでも
    ディスポーザーを勝手に後付けすると言う奴が現れて大炎上

    所詮はその程度の人達が集まる場所

  69. 221 匿名 2012/04/30 01:04:57

    確かに
    ゆとり教育を推奨・受けた人が
    騙され、はまっちゃってるんだろうね
    再教育が必要だね

  70. 223 匿名さん 2012/04/30 01:12:27

    小学生の時に先生に関東ローム層は柔らかいから地震がきたら危険なんだよって教わったからなぁ。
    埋立地の方がましなような気がしてならない。

  71. 224 匿名 2012/04/30 01:24:49


    この地域住民全員
    ゆとり教育の再教育が必要かも
    >買えない人が、ずっと買えない理由が良く分ったよ(笑)
    正: 買えない人も、やぱり買わない理由が良く分ったよ(笑)

  72. 225 匿名さん 2012/04/30 01:28:35

    >222
    そんなにありがたい画像かな

    1. そんなにありがたい画像かな
  73. 226 匿名さん 2012/04/30 01:38:23

    原野商法とは
    http://www.law.co.jp/okamura/aktoku/aktk03.htm

    そこで、現代の複雑化した詐欺まがい商法の実例として、「原野商法」のお話をしたいと思います。

    「原野商法」と申しますのは、悪質な不動産販売業者が、北海道の山奥の原野のような無価値に等しい土地を、「近く北海道に新幹線が通って地価が確実に値上がりする」などと偽って、言葉巧みに高額で売りつけるというタイプの悪徳商法です。

    どのようにして騙すのか

     「原野商法」は、列島改造論やバブルによる土地ブームの度に登場しているのですが、それでは、どのような手段を使って、彼らは二束三文の原野を高い値段で売りつけてきたのでしょうか。それは、次のような方法です。

    まず、訪問したセールスマンが立派なパンフレットを見せます。ときには、芸能人の推薦文も入っているわけです。そして、例えば、新幹線が予定されているかのような新聞記事を見せて信用させます。そこでの殺し文句として「確実に値上がりする」「必要であれば当社が買い取ってもよい」「他にいくらでも買主はいるので、早く決断してもらわなければ他の人へ売る」などと迫るのです。さらに、長方形に区割りされた現地の地積測量図を見せて、あたかも造成が完了した平坦地のように誤信させることもあります。

    購入代金は、そんなに高額ではないし(例えば1坪当たり3000円とかで、総額でも100万円?200万円程度)、北海道のような遠方であるので、買う前に現地を見に行かずにお金だけ払う例が多いという特徴もあります。こうして騙されてお金を払うのです。ところが、実際には、新幹線は通らないし、現地へ行くのも困難な山奥で、その土地がどこの部分かを特定することもできないことに後になって気がつきます。なお、最近は、北海道ではなく、三重県の名張でも、電気も水道もないので住むこともできない土地を宅地と言って売りつけるケースもあります(欠陥造成地)。

  74. 227 匿名 2012/04/30 01:47:26

    >221
    このスレにはまってネガし続ける日々というのも
    ちょっと可哀想だけどな

    ネガしていないと不安で不安でたまらないのか?

  75. 228 匿名さん 2012/04/30 02:06:04

    2008年くらいからこのスレのやり取りは変わらないよ。

  76. 229 匿名さん 2012/04/30 02:13:08

    2008年から続いてるのですか。
    客観的に見ると当時より坪単価は
    大幅下落してるので、ネガの圧勝
    なんですね。ポジも頑張れ!

  77. 230 周辺住民さん 2012/04/30 02:35:16

    >>近く北海道に新幹線が通って地価が確実に値上がりする

    一般論に言わせるとそうかも知れないが、実態は違う。

    ルートを決めるのにボーリング調査で地質を調査し、問題のある地質のある所は避けなければならないと思います。
    その結果、北米・欧州や豪州の様な大陸と違い日本の鉄道は単純に一直線ではなく曲線半径は大きくてもクネクネしている。

    北海道の場合は青函隧道の将来の異常出水事故のリスクはあるけど、実際に施工されている新函館までの北海道側で軟弱地盤があり、地盤改良工事をしながら施工しています。

    中越地震時の上越新幹線の脱線現場の高架橋の直下と周辺土地は液状化しており、そばの道路のマンホールも浮上していた。
    何故、そんな液状化すると予測出来たと思われる土地にルートを決めたのだろうか?

    当時の人間ブルドーザーたるロ事件を起こしたお偉いさんの強引な利権もあっかもしれません。
    『しょうがない!やってしまえ!』
    と言ったのかどうか知らないけど。

  78. 231 匿名さん 2012/04/30 02:44:59

    なにいってんだこいつ

  79. 234 匿名さん 2012/04/30 03:04:05

    >223
    ローム層より更に軟弱な地層が分厚く堆積した湾岸を買ってしまったんだね

  80. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸