千歳のグリートホームのオープンハウス拝見しました。雰囲気とても気に入ったのですが、実際住まわれている方に質問です。断熱性についてなんですが、冬の暖かさと光熱費の面はいかがですか?
また、オープンハウスでは、玄関からドアを隔てることなく、直接ダイニングへ入る形でしたが、外気など、寒さの面ではいかがですか?
あと、グリートホームで良かった点、気に入っている点あれば教えてください。
[スレ作成日時]2012-04-28 22:12:14
千歳のグリートホームのオープンハウス拝見しました。雰囲気とても気に入ったのですが、実際住まわれている方に質問です。断熱性についてなんですが、冬の暖かさと光熱費の面はいかがですか?
また、オープンハウスでは、玄関からドアを隔てることなく、直接ダイニングへ入る形でしたが、外気など、寒さの面ではいかがですか?
あと、グリートホームで良かった点、気に入っている点あれば教えてください。
[スレ作成日時]2012-04-28 22:12:14
ここは断熱よりもおしゃれ重視でしょ
でも見た目が良いからね。夏はクーラー、冬はエアコンがんがん使えばOK
そのくらいデザインが最高だからね
光熱費なんて気にしちゃだめ
私は一番すきなメーカーです。
デザインは確かに可愛らしくシンプルで良いのでファンが多い事は理解できます。
一応、外壁に金属サイディング、一部羽目板張り仕上げ、屋根はカラーガルバリウム鋼板と
なっていますが、断熱性能の詳細が知りたいところです。
参考価格はしっかり出ていますね。
確かにエアコンをガンガンにつければ快適になるでしょうけど、住宅の断熱性能によってその後数十年のランニングコストが大きく抑えられると思えば、家の構造を重視するのは大きなポイントではないでしょうか。
とある試算によると、低コストで省エネ仕様を落とした家は、省エネ住宅に比較して30年間のランニングコストが270万円余計にかかるということでした。
断熱材と、あとは家の構造そのもので室温とかってかなり変ってきますよね。窓にしても、シングルガラスじゃなくて、複層ガラスにするとか、二重サッシにするとかするだけでかなり熱の放射の影響は避けることが可能となります。
そういうのはよく相談に乗ってもらえるのだといいんですが・・こちらはそういう話し合いみたいなのは得意でしょうか。
オープンハウスなども積極的に行っているようですし、実際に見に行って判断をすることができるようにはなっています。
ぽつぽつ…ではなく、結構それなりにやっている様子ですよ。
インスタで施工例とか見られるようです。
見てて思ったんですがアイアンの手すりを用いているお宅が多いですが、
冬場とか冷たくないのかなぁ。
実際に壁とか柱がどうなのかとかは、現場の見学会に行けばわかるのではないでしょうか。
作っている途中だと特にわかりやすいですよ。
見学会の告知がない場合も
一応相談してみてはいかがでしょうか。
決めることが多すぎると確かに大変かも。
ハンガー掛けはどういうのがいいか、とかキッチンの機能性についているときとか。
注文住宅だと本当にすごく大きな大規模物件を作れるらしい。
全体のバランスがくすれないようにやっていかなくちゃ、なんですよねー
たまたま公式サイトで紹介されているモデルハウスがそうなのかもしれませんが、
どの家も白を基調とした極めてシンプルな形状なんですね。
こちらのスタイルが一番売れている主力商品なのでしょうか?
施主さんの投稿に人手不足に起因するトラブルがあるかもしれないとの事ですが
どのようなトラブルですか?
心配事としてアフター対応の遅さや工事の遅延などが思いつきましたが
具体的にはどのようなトラブルがあり、どう対処されましたか?