匿名さん
[更新日時] 2021-04-12 12:09:30
ここのあちこちのスレ見てると、皆さん高給取りですねー。
我が家も来月からローン始まりますが、最近ここを見て
早まったか???と少し不安。
決して背伸びしない金額にしたつもりなのですが。。。。。。
現在、主人が年収手取りで600程度。私もこの春から
パートに出るので、年収は100ちょっと。
頭金が300しか払えなかったので、ローンはあと2100。
子供もいないので、繰上げ返済に努めるつもりですが厳しいかな?
皆さん、購入金額も高いですが、頭金も1000〜1500万とか
入れてて尊敬しちゃいます。
[スレ作成日時]2006-03-21 21:53:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
貧乏だけど、頑張るぞ!
-
142
匿名さん
散髪代が3000円なんて高いですね。
今は安いところ多いですよ。
うちのダンナは洗髪髭剃りなしの900円のところ行ってます。
2ヶ月に1回だから、年間で5400円。10年で54000円。
スキカルも買わなくていいですし。
ちなみにダンナは毛が薄いからどこで切っても同じだからね。
-
143
匿名さん
私も900円に行っております。
毛が薄いところまで同じ・・・
-
144
匿名さん
もしかしてクーポンを使って700円になる時もある?
最近は3ヵ月に1回になってきましたし。
節約してます・・・
-
145
匿名さん
何かの書物によりますと
年収が1500万円までは、幸福度が年収に比例しているらしいです。
(あくまでその書物の調査によります)
そこを超えると相関関係が見られなくなるそうです。
ほんとの富とは、ほんとの貧しさとは?
誰か私に教えてください〜、裸で。
女性に限る
-
146
匿名さん
年収600万だけど幸せだよ!
年収1200万になったからって今の倍幸せになるなんて信じられない…
あんまり物欲ないし…
-
147
匿名さん
しょせん書物は一個人の感情が入っているだけのもの・・・
参考にはするけど8割は読み捨ててる。
私もあまり物欲ないし…
-
148
匿名さん
裸で教えてあげますw
その本書いた人、年収1500万円なのかも。
自分が一番幸せという結論に持っていきたいのかも。
うちも年収そんなにないけど、十分幸せ♪
昔、今よりもっと年収が少なかったときも、今と同じくらい幸せでしたよ。
無駄使いする余裕はないけど、欲しいものはちゃんと買えてるよん♪
-
149
匿名さん
時間貧乏にはなりたくないよね〜
生きて行けるだけのお金と充分な時間があればいんでないかい?
-
150
匿名さん
時間かぁ…
時間の使い方って難しいね…
田舎だとゆったりした時間でせかせかしていない。
自分はいつも時間に追われているような生活かな…
こんなことしてる時間はあるのにね…(笑)
お金がある人も無い人も時間だけは平等だもんね
時間の使い方はキーポイントかもしれませんね。
-
151
匿名さん
ダンナと車で出かけて帰ってくるともうこんな時間!?ってこと多い。
車は一通とかPでの入出庫に手間取ったりする上に
ダンナは方向音痴で目的地把握と効率的に行き先をまわる計算ができない。
私だけ降ろしてくれれば時間短縮できるのに〜っていう時でも融通が利かない。
私が指示してもドライバー意地を張り聞く耳もたず。
私ひとりで自転車で行く方が心身ともに疲れず時間かからないような。
田舎モノのダンナは私のようにセカセカしてないからだろうか。
しかし、子育て中の母はいかに時間を有効に使うかをいつも考えてるのだ。
無駄な時間は作りたくないのだ。
運転免許・・・とろうかな。
-
-
152
匿名さん
-
153
匿名さん
お金って通帳みれば残高わかるけど
時間の残高は、実は誰にもわからないんだよね〜
お金って使ったら、また稼ぐことできるけど
時間は減る一方なんだよね
その大切な資源(時間)を会社に売っているんだよね
いくら貯めてもあの世には持って行けないし
どのくらいの年収が適正で、1日何時間くらい自分の時間あればいいのかな?
-
154
匿名さん
ヨーロッパなんか昼のなが〜い時間食事楽しんでるもんね、店閉めて…
仕事はやりがいあって楽しいけど、肩書きなくなったとき
その人はどうなのかって考えると、仕事に大半を費やす人生って
どうなんだろう?って思いますよね…
-
155
匿名さん
>>154
昼寝が文化だもんな〜いーよな〜
小泉さんに提案してよ
-
156
匿名さん
今日ニトリに行ったら、ずっと欲しかった食器棚12万相当の品が
同じような感じで7万でありました。質も大差なく良かったです。
アウトレットのメガマックスでは18万のソファが8万、
ダイニングテーブルセット9万が4万。予算よりかなり安く買えて
貧乏人には大助かりです。
-
157
匿名さん
たとえば牛乳買う場合。
いつも1リットル160円台のを買い慣れていて
たまに違うお店で180円台で売ってるのを見ると、
「すごく高い!とても買えん・・」
20円の差がとてつもなく大きく感じませんか??
-
158
匿名さん
-
159
匿名さん
結婚前に点数集めてもらった食器を今でも後生大事に使っています。
ちなみにミスドで10点集めてもらう皿・カップ・バスタオル。
もう結婚して15年になります。
>157さんへ
家なんかショップ99で買った牛乳を水で2倍に薄めて、小学校の子供に飲ませています。
カルピスと同じと、言いくるめています。
中学校になったら、どうしよう?
カルピスでは通用しそうもない・・・
-
160
匿名さん
>>159
それはそろそろ普通に戻すべきじゃないんかな。。
子供の頃、「ウナギだ!」って言われて「サンマ」を蒲焼にして食わされてた。
そして友人の家で本物のウナギを食った時に恥をかいた。
中学の夏のある日の事だった....。
サンマもサンマとして食えばうまいのに...って思った。
ちなみに蒲焼よりも塩焼きの方がうまいと思う。
-
161
匿名さん
ラインマーカーのでが悪くなっても、反対の細いほうが未使用だと
とても捨てられない。
机の引き出しに貯まってしまった・・・><。。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)