確かに山手に比べると良い立地とはいえませんが、それを補うくらい生活する上での立地は抜群だと思います。
付近のアルファステイツ春日野も完売早かったですから、需要はまだありそうです。
歩いて三宮にもいけるのもいいですね。最近の和田興産物件でも高コスパ物件だと思います。
よくこんな変な間取りのマンションを堂々と売るなぁ…さすがワコーレ。
リビングがど真ん中にあって、三方から出入り口あるから、テーブル等を置いたら実際に使える広さはかなり限られる。
たしかに有効面積は減るかもしれないが、
そんな取り立ててめずらしい間取りかな。
引き戸にして配慮もしてるし。
なんか、ただワコーレだからってのをいいたいだけに聞こえる。
購入者がしっかり検討して立地、間取り、価格に納得すればいいんじゃない?
せまい、使いづらいと思えばほかのとこにするでしょ。
新神戸界隈のブランズとか、リベールとか。
例えばC2タイプの場合 見た感じ逆に面積を有効に使ってると思います まずひとつは廊下面積が少ない点
その代わりにリビングの扉や引き戸が増えるけど だいたい物を置くとしたらテーブルとソファーと大型テレビ位でしょうか
テーブルはキッチン側に置いてソファーは窓側和室のほうに置き テレビは洋室側に置く感じで良いかなと思います
ごちゃごちゃ置くと狭く感じますからね
やはり この周辺は人気ですね 春日野道を他スレッドで悪く言う人もいるけど 今までも人気だったけど これからは利便性も良くなったので更に人気のエリアになりましたね
この物件は早くも完売へのカウントダウンが始まりましたね
このワイドスパンの間取り、うちの義父の住んでいるマンションに似ているのですが、これが何とも使いやすいんです,,南側の部屋が3つあるっていうのはいいです。ただ、彼は一人暮らしなのでLDKにも大きな家具は置いていませんが,,。廊下が少ない分,面積が有効利用出来ていると思います。あと、家族がどうしてもリビングを通るので顔をよく会わせるという利点(場合によってはデメリット?)もあると思います。我が家は最近よくある田の字型で真ん中に廊下がデン,とあるので、玄関入った時立派には見えますが、この分の面積部屋を広くしてもらいたかったなという気もしています。
ただ、南側の部屋は、寝るには暑いかもということはありますが、、。
今週号のスーモの特集にもここの間取りっぽいのが取り上げられてましたね。
上の方で使いにくいだのなんだの書かれてすが、永住しやすく、家族間のコミュニケーションがとりやすい
いい間取りみたいです。
コンパクトマンションでは多い間取りなのでしょうか?
東京で検討していたときに何軒かみた記憶があります。
まぁ、あまりネガレスを真に受けてはよくないってことですね。
狭い部屋を有効に使うのには廊下を出来るだけ少なくするのが、基本ですね。
ただ、この手の間取りの欠点は、リビングの壁が無いということです。
どの面にも、サッシュやドアが有り壁面にテレビや家具 を置くスペースが殆ど有りません。
それと、いいかげんLDK表示は辞めたらいいのにね。マンション初心者は勘違いする。
[ワコーレKOBE春日野道]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE