茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「DUO TXみらいってどうしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. DUO TXみらいってどうしょうか?
ママさん [更新日時] 2013-01-20 16:42:47

「DUO TXみらい」についての情報を希望しています。
物件検討中の方、有意義な意見交換をしましょう☆

所在地:茨城県つくばみらい市伊奈・谷和原丘陵部203街区5画地(地番)
交通:つくばエクスプレス 「みらい平」駅 徒歩7分
常磐線 「取手」駅 バス35分 「みらい平駅」バス停から 徒歩7分 (西口より関東鉄道バス「谷田部車庫」行き)
間取:3LDK・4LDK
面積:71.35平米~90.38平米
売主:フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス



こちらは過去スレです。
DUO TXみらいの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-27 14:39:07

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

DUO TXみらい口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    みらい平で、永住を考えているなら、最高の物件でしょう。賃貸目的なら、遠慮したほうが良いと思います。

  2. 403 匿名さん

    399さんへ
    そんなことない。金融機関とのなが~い付き合いを考えれば、自己破産をしてしまうお客様を多数ローン紹介してしまったらどうなるか?。
    数件であれば関係ないですが・・・・・。
    営業マンは、気にしないと思うけど・・・・ローン提携重要です。
    営業が関係あるのは、下記の通り。
    ①契約出来るか
    ②無事に引き渡し出来るか。
    ③引き渡し後、トラブルにならないか。
    ④一定期間ローンをきちんと支払えるか。

    フージャースの営業がここまで考えてるかは、知りません。財閥系は・・・・。
    契約出来れば、誰でもいい! そんな企業で無い事を望みます。
    どうしても、価格の出し方が不安でならない。 

  3. 405 匿名さん

    いよいよ明日抽選でしたよね。当たればいいね希望のお部屋はずれても第2希望で申込みとか抽選された方はどんな感じだったか実際の結果を教えてください。

  4. 406 匿名さん

    404さん。
    ④に関して、言いたかった事は、そういう話でありません。
    土地を買う時は、デベロッパーはどうしますか?
    この先は、もう好きに言ってやってください。気にしません。

  5. 410 匿名さん

    なんか、指人形が、会話しているみたい。みんな身内、社長の五指ですかね。

    物件の土地には、ぎんこうの根抵当権が設定されているとおもいます。
    勿論、返せなければ、差押です。
    なんら、個人と変わりありません。

    ただ、買った方の代金がちゃんと会社の返済に当たっていれば、買った人の区分所有の分は、担保解除され、買った人の名義になるとおもいます。

  6. 413 購入検討者さん

    底地の根抵当権の抹消のお話しだけどここは決済と同時ですかね?
    根抵当権者の銀行は、基本的に各マンションごとに違うので引渡し前の販売状況が
    良ければ差し押さえの心配はないかと思う。
    おそらく手付金や残金の振込先は根抵当権者の銀行になってるので最終的に購入者が振り込んだ残金はデべにお金が渡るまでに銀行が貸してるお金を差引きして抹消書類を渡すことになるから・・・

  7. 414 匿名さん

    重要事項説明書の記載事項だから担保について記載がないなら、担保に供していないのでしょう。
    誰か説明を受けた方いらっしゃいませんか?

    担保ついたままでも売買はできます。但し、たんぽもついてきます。随伴性というやつです。
    ただ、個々の住戸の区分所有登記は、購入者名義に所有権が移転する段階では担保解除されていると思います。
    履歴事項証明書を取られると土地の売買の跡も見えてきます。
    一般的な話ですね。

  8. 415 購入検討者ん

    底地の根抵当権抹消の話しはあまり心配する必要はないですよ。
    重要事項説明書の登記事項の記載内容について
    建物=建築中のため未登記
    土地=乙区に銀行の根抵当権
    とか書いている場合が多いけど
    通常は売買契約書に売主の負担と責任において抵当権、賃借権などなど
    所有権移転(保存)申請までに完全に抹消するとか書いてるはずです。
    ほかのデベも同じように説明して売ってるから問題ナシです。

  9. 416 匿名さん

    担保については、そうですね。デベさんに問題が無ければ、契約者に迷惑はかからないでしょう。

    契約成立を表意する手付金も同じ。手付金は、売買代金の5%以上20%以下(手付金の上限は1000万円)なら、保証機間による保全処置を義務付けられているので、契約後、保証書を確認ください。
    保証書がないようだと怪しいというこになるかな。

    手付金は、相対で決められるもの。デベさんが、20%と言っても、5%じゃダメかと交渉してみては如何ですか?
    手付金は、キャンセルした時に没収されるので小さい方がいいですから。

  10. 418 匿名さん

    売主側が契約を解除する時は手付金倍返しだけど、売主側の契約解除なんて状況でお金の帰ってくるかな?

  11. 419 匿名さん

    いよいよ今日が抽選日? どんな結果か教えて!

  12. 420 購入検討者さん

    416さんが言うように保証書を貰えば売主が途中で倒産しても大丈夫です。

    未完成物件の場合は、手付金の金額が5%または1000万円を超える場合は
    手付金の保全処置を行わなければならいこれをしないと宅建業法違反になります。
    なお手付金の金額の上限は売主が業者の場合は20%と決められてますので
    それ以上売主が受け取る場合は中間金という名目で受け取るはずです。
    中間金で支払う場合でも保証書は発行してもらえるはずですから別に問題は
    ないと思います。

  13. 421 匿名さん

    >418
    手付け倍返しの契約解除はバブルの頃には、良くあった話だよ。

    建築着工の頃に契約し、完成前には値上がりしていたから、
    そんな事が起きたのだろうね。

  14. 423 匿名さん

    デフレだと、逆話ということ?

  15. 424 匿名さん

    契約される皆様、重要事項説明書は、契約前に確認した方がいいですよ。事前提示は、業界の慣例です。
    もし、疑問点があったらな、その日の契約締結は、見送る勇気も必要です。
    サインしたあとは、何かにつけて、説明済、了承済だと手のひら返しますからね。

  16. 425 購入検討者さん

    418さんが言うように売主側からの契約解除はまずありえません。

    が、私の知ってる事例で以前売主側から契約解除をしたことがあります。
    関西のとある田舎町で5年前に駅前徒歩3分の好立地20階建てのタワーM?で
    分譲当時は好評で町で唯一のタワーMと話題でした。
    ところが突然売主から一方的に契約解除をしたいと説明会の通知が入り契約者が
    集まったところ建築基準法に必要な鉄筋の数が不足しているということで
    手付金の倍返しで解除したいということでした。
    当時の売主は、〇紅と〇和ハウスのジョイントでお客様に対して申し訳ないと
    謝ってました。売主は契約解除すると説明してましたが施工会社は補修工事を
    するから契約解除しないでくれと頼みましたが結局値段は据え置きという事だっ
    たので全員が契約解除しました。
    今でもそのマンションは当時の施工会社が売主となって名前を変更して販売して
    います好評分譲中とか言ってね。
    でも今の分譲マンションは瑕疵担保責任保険が付いてるから施工会社が手抜き
    工事をしても保険対応が出来るだけ一応安心ですね。

    長々と書いてしまいすみませんでした。
    今日の抽選の結果楽しみにしています。

  17. 427 購入検討者さん

    もし今日の抽選で売主がズルしたら詳しく教えてください。

  18. 428 購入経験者さん

    非公開自体が、可笑しい。
    違うデベですが、私の時は、「調整は済んでいますから、抽選に立ち会うなんて言わないでください。」
    との説明を受けました。

  19. 430 匿名さん

    な~んだ抽選て言ってたけど。
    非公開の社内抽選だったんだ。
    これじゃどこかの談合行為みたい。

  20. 431 匿名さん

    非公開だろうが当たる人はいるわけで。

    デベも出来るだけ条件のいい人に住んでもらいたいのは当たり前。
    むしろ変なのが排除されてありがたい。

  21. 432 買い換え検討中

    で、第一期は埋まったの?

  22. 433 マンション投資家さん

    公式ホームページが大幅に更新されている。
    http://www.txmirai.com/

  23. 434 匿名さん

    90m2はずいぶん高いな

  24. 435 購入経験者さん

    この物件のエレベーターの位置は最悪。
    一番奥の住戸から60m位離れている。不便です。
    一方で、エレベーター近くの住戸は、何十人もの人が寝室の前を通る。うるさいと思います。

  25. 437 購入経験者さん

    歩く距離は、ペアガラスで大丈夫?

    通路は防音対策してあるのかな。防音マット?敷いてあるマンションもあるけど。

  26. 438 匿名さん

    急に静かになっちゃった。
    契約作業が忙しのかな。
    担当者いないと、このスレは、こんなものなのでしょうか?
    何か淋しいですね。

  27. 439 匿名さん

    435さんの指摘なかなか鋭いね。

  28. 440 匿名さん

    431の言う出来るだけ条件のいい人とは、
    人間性?
    資金繰り?
    その他?
    デべが判断する出来るだけ条件のいい人だから間違いなく資金繰り最優先。
    人間性が良いか悪いかなんて見た目だけじゃ分からない神経過敏な奴とか
    やたら文句言う奴とか音に敏感な奴とか住んでからのお楽しみだよ。

  29. 441 購入経験者さん

    >>436

    ペアガラスだけど、遮音等級が明記されていないところをみると、あまり期待はできないでしょうね。

  30. 442 匿名さん

    >>440
    抽選を実施する人→デベ

    だから貴方の仰るとおり、金銭面の話です。
    物件によって若干の傾向こそあれど、個々人の人間性なんてわからないし。

  31. 443 匿名さん

    ペアガラスなんて当たり前じゃないのか。

  32. 444 匿名さん

    今の新築ならペアガラスは当然だと思う。
    駅前18階建完売マンションは、ペアガラスではないみたい。
    数年差で違いますね。

  33. 445 物件比較中さん

    ペアガラスは遮熱効果や結露抑制に効果を発揮するもので、ペアガラス=防音ではございません。
    防音の度合いは遮音性の等級がどの程度かで変わってくるものです。

  34. 446 匿名さん

    いまどきペアガラス、二重床、二重天井は必須だと思います。
    新築マンションでこれらに該当しなかったらデベの見識を疑うところ。

  35. 448 匿名さん

    ベアガラスも床暖房もなんとかシンクもいらないけど、
    駅前に住みたい。しかも免震。
    ならセンチュリーでしょ。それだけのこと。

  36. 449 匿名さん

    価格から見て設備は充実している方かな。
    その分、直床となったわけですね
    見えるところで勝負です。

  37. 451 匿名さん

    HPの構造の床の説明図をみると二重床ではないですね。
    だから直床と書きました。

  38. 452 匿名さん

    今はペアガラスよりエコガラスでしょう。
    自信を持って優良といえる物件には標準で付いているよ。

  39. 454 匿名さん

    施工会社が長谷工だと直床が標準です。
    彼らは直床に自信をもってるみたい。

  40. 455 匿名さん

    直床だとコンクリートにレベル材をいれても直だから
    こどもが頭から転倒したらいい音鳴りそう・・・

  41. 456 匿名さん

    設備とか見えるところは入居後でもなんとかなるが
    構造はどうにもならないぞ。

    空気層って書いてあるからここ二重床では。
    専門じゃないのでよくわからんが。

  42. 457 マンション投資家さん

    6月17日(日)に建築構造説明会があるよ。聞いてきたら?

  43. 459 匿名さん

    二重床のマンションに住んでるものだけど確かにコンクリートから離れて
    床になっているから部屋内からは音が響く感じがするけど下の住居には音
    が伝わっていない。
    LL-45とか表示されている軽量衝撃音について問題はなさそうです。
    むしろ問題なのは重量衝撃音で二重床でも直床でもコンクリートの厚みを
    増やさないと解決できないかも?
    200ミリクラスの厚みでは入居してから問題発生するかもしかも逆梁の
    アウトフレーム工法だから床の振動は結構するかもです。

  44. 461 匿名さん

    直床だと、床が薄い分、室内高が高く取れるメリットもあります。
    通常の階高から計算すると、2500mm以上の室内高になるのではないでしょうか。

  45. 462 物件比較中さん

    遮音云々だけでは無く、万が一の補修や後々必要になってくる修繕、水周りのメンテナンス、その他リフォームをする際に
    二重天井・二重床である方がメンテナンスが容易で可変性が高く逆にコストは低くなります。

    浴槽や水周りの配管設備にはメンテ用の空間を空ける必要がある為、特に直床の場合においては
    その場所のコンクリートのスラブ厚が他の場所よりも薄くなってしまう事が多いです。

    構造説明会に行かれる方は確認&質問されてみた方が良いとおもいます。
    (「全く問題ございません」と説明されるでしょうけど・・・)

  46. 463 匿名さん

    そりゃそうだろうデベの依頼している施工会社の説明会だから悪いところや
    デメリットの説明はされないでしょう。

    やっぱり第3者的な1級建築士なんかが参加して質問させないと本当の部分
    でメリットやデメリットはよく分からないかもね。

  47. 464 匿名さん

    直床と室内高は関係ないですよ。
    直床でフロア高を抑えて階数増やすこともあるし、単に経費節減かもしれませんよ。

  48. 465 匿名さん

    床構造で色々な意見が出ていますが、ここは冷静になりましょう。
    構造説明会で、以下の質問をされる方が分かりやすいかもです。
    「こちらは直床ですが、御社のつくば駅の販売中マンションは、二重床のようです。施工会社は、共に長谷工様となっておるようですが、どういったお考えで床構造を分けているのでしょうか?教えて頂けますでしょうか?」

  49. 467 匿名さん

    no,466を、削除依頼したら消してもらえるのと思いますか?

  50. 471 匿名さん

    第1期は完売ということですが幾つ売り出して幾つ成約したのかな?
    非公開なので全くわかりません。

  51. 473 匿名さん

    消費増税決まったら不動産は爆発的に売れるのでは?
    在庫には限りがあるから早い者勝ちってこと。

  52. 475 匿名さん

    何も「みらい平」に絞らなければいくらでもあるよ(笑)私なら駅前の免震中古マンションの方が魅力的。

  53. 476 匿名さん

    DUOから南側方向の大きな角地は県の保留地だから
    DUOの販売が終わって換地処分が終わったらデべが
    買ってマンションを建てるよ。

  54. 478 匿名さん

    デペの土地も計画住宅です。
    県所有の計画住宅=戸建ではありません。
    県有地はすでに業者に紹介されており折り合いがつけば入札になると県職員は言ってました。
    ちなみに、デペのマンションが一棟だけで残り戸建になることもほぼないでしょう。
    一棟目が順調であれば、確実に次もマンションです。
    リーマンショック前にものすごく高値で購入した土地だから、マンションじゃないと割りに合わないとデペが言ってました。
    ご参考までに。

  55. 482 匿名さん

    35万以上はしたらしいって聞いたことあるけど。
    駅前でもなく南側は県有地でどうなるかわからんとなると高い。
    しかも戸建にしたら三割近くの土地は道路や共有地になって売り物にならんやろうし。

  56. 484 周辺住民さん

    みらいフェスタ2012を開催します!:『商工会よりお知らせ』

    綱火やキャラクターショー、お笑いステージなど、たくさんのイベントを用意してます。
    夏休みの思い出作りに是非!

    日時:8月4日(土)午後2時30分から9時(雨天順延)
    場所:茨城県つくばみらい市陽光台2丁目203街区特設会場

  57. 485 購入検討者さん

    飯田産業が取得した保留地が当時坪35万としても容積率が300%だから
    南側県有地の容積率200%より割高になるはずだよ。
    マンション用地の場合は、坪あたり100%に対して幾らの評価だからね。

  58. 487 匿名さん

    その通り
    パンフにも書いてるよ。

  59. 489 匿名さん

    なんか第1期の販売戸数はそれほど多くはなかった様な感じ?
    販売を4回ぐらいに分けるみたいだ。

  60. 490 匿名さん

    デベさん、火水休みだから…

  61. 491 周辺住民さん

    台風の強風で、案内の看板が倒れているね。
    5号通過後に修復かな?

  62. 492 匿名さん

    緊張感がない販売事務所だね(笑)

  63. 494 匿名さん

    しかも社内抽選で。

  64. 495 匿名さん

    いいですなぁ~
    田舎って空気がおいしい
    ここに住んだらのんびりしすぎで頭ボケそうだよ。

  65. 497 匿名さん

    ん~これは?
    どういうことかな。
    土日に配ると言う事は。
    どんなに売れていようが、働くのが好きって事!
    まさか、売れていないなんて訳ないよね。

  66. 499 購入経験者さん

    近隣の分譲マンションにチラシを入れられることなんて、しょっちゅう。
    買ったばかりでまたマンションを買うやつなんて、そうそういるかっつーの。

    賃貸マンションに入れないと、費用対効果ほとんどゼロだと思うが。

  67. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸