大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リビオ光明池ロジュマン 住民掲示板 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 大阪府
  5. 和泉市
  6. 室堂町
  7. 光明池駅
  8. リビオ光明池ロジュマン 住民掲示板 その2
匿名さん [更新日時] 2024-06-24 21:43:18

リビオ光明池ロジュマンの住民専用の場です。
新しくその2を作成しました。
今後はこちらでお願いします。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15149/

所在地:大阪府和泉市室堂町608-4(地番)
交通:大阪府都市開発泉北高速鉄道「光明池」駅 徒歩15分
    大阪府都市開発泉北高速鉄道「光明池」駅 バス6分「リビオ光明池ロジュマン」バス停から 徒歩1分 (入居者専用バス) 

[スレ作成日時]2012-04-27 09:32:45

[PR] 周辺の物件
ブランズ住吉長居公園通
リビオ堺グリーンアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リビオ光明池ロジュマン口コミ掲示板・評判

  1. 281 住民さんA

    ほんとはもっとすごい欠陥があるってほんとですか?
    表からは見えない内部構造に欠陥がある?

  2. 282 マンション住民さん


    エントランスのソファ横のマガジンラックは何の為に設置されたのですか?
    マンションの構造とか資料とかをみんなが見られるようにとかですか?

  3. 283 住民さんD

    今の理事はなんなんでしょうかね。
    あんなラックいるのかね?ゴミは地べたに置くようになったし。最近思うが 掃除の方も キチンと掃除してますか?前の掃除の方なら 各部屋の窓のサッシみたいな部分やドアとか勝手に拭いてくださる方だったのに。勿論自分で拭けという話ですが、気を配って拭いてくださる掃除のおばさんにいつも感謝してたんだけど 今の方になってから蜘蛛の巣がはるお宅が多くなりましたね

  4. 286 入居済みさん

    管理人室の横にある新聞を見るやつ?
    あれ、必要?どこから買ったの?毎日新聞はどうやって買うの?色んな新聞を読めるようするため?どこのお金で?全世帯に説明ありましたか?

  5. 287 住民さんA

    理事会の判断による費用の支出ではないですか。
    198世帯ありますから、全世帯が納得いくかどうかはわかりません。

    配布された議事録に乗っていたような気がします。

    コミュニテイの場と考えればいいんじゃないですか?

    大した経費も掛かっていないのだからとりあえずやってみたらいいのではないでしょうか。
    問題があればやめたらいいだけです。

  6. 288 主婦さん

    今日、小学生の女の子がソファの前にあるガラステーブルの上で寝そべってました。靴を脱いで裸足でその辺を走り回ったり…その汚い裸足のままソファに座ったり…子供用のテーブルやら椅子やらイケヤで買ってきて置いてあげたら良いのに…新聞やら置くんなら。

  7. 289 マンション住民さん

    新聞置いてもほとんど誰も読まないと思います。
    コミュニケーションのため?主婦の立ち話でさえ「うるさい」だの「しゃべってないで早く帰れ」とか言われるのに?それならホント上のかたがおっしゃるように、子供用の椅子、机でも置いたらいいのにと思いますが、置いたら置いたでこれまたうるさいだの、たまり場になるだの言うんだろうなと。なら、キッズルームがあるやないのって話になりますが、ここの利用の仕方とかあんまり知られてないんじゃないですか?
    うちは子供がいないので、有料なのかとか子供だけで利用出来るのか、親がついておかないといけないとかは詳しくは知らないのですが・・・どうなのでしょう?
    ここはファミリーマンションのわりに子供が遊べる場所がほとんどないようなので、駐輪場やエントランス付近が必然的に遊び場になるのに、子供たちも住民の一員なんですから共生の道を探してあげることも大切なのではないでしょうか?
    やみくもに、うるさいから遊ぶなでは子供たちがかわいそうに思います。

  8. 290 住民さんA

    まだ、始めたばかりです。
    意見があれば伝えてはいかがですか。
    11月の理事会の日程が貼ってありましたが、今回の件と思われる内容もありましたよ。
    理事会も住民参加を求めているようです。

    子供関係の書籍類をおくなり、椅子やテーブルの問題にしろ、改善することでより良いものになると思います。

    ただ、今はまだ途中段階のような気はします。
    最終、どのような型にしたいのかはわかりません
    方向性を張り紙でいいので示せれば、もっといい意見が出るかもしれません。
    反対意見も出るのでしょうが、それは理事の判断の範囲で進めてよいものだと思います。

    まずやってみるというのはいいことだと思います。
    何もしないのが一番楽ですが、やってみるという姿勢には敬意を表します。

  9. 291 マンション住民さん

    試行錯誤が大事ですね。
    特に今の理事の方々はタイルのこともあるし、住民一丸となるにはコミュニケーションが大事だとおっしゃりたいんだろうなと思います。
    ご縁あって同じマンションに住むことになったのですから、掲示板にマイナス部分だけでなく、この取り組みはよかったとか、こんな気持ちいい事がありましたよとかプラスの意見とかも発信していくのもいいかもしれませんね。

  10. 292 住民さんA改め住民Z

    いろいろな意見が出るのはいいことだと思います。
    関心を持っているからだと思います。

    勘違いすることもあります。
    受け取り方の違いによってまったく逆に見えることもあります。

    ここで、そのようなことがすこしでも解消されればいいですね。

    タイルもここでもう少し盛り上がってほしいですね。

    タイル問題はまるで無風状態です。

     ・ もっと情報を発信してほしい。
     ・ もっと高いレベルの修理を求めるべきだ。
     ・ 慰謝料の請求を求めろ。
     ・ もうタイルはこりごりだ。

    みたいな意見はないですか? 


  11. [PR] 周辺の物件
    サンリヤン堺
    プラネスーペリア泉北原山公園
  12. 293 住民さんD

    タイルである以上、どんなことしても崩落は免がれません。劣化というものがありますので。
    でも今回のは劣化ではすまされない事ですけどね。

  13. 294 住民さんA

    過去の新聞ばかり置いてますが、必要ですか?
    普通、当日の新聞を何社も掛けておくようなやつじゃないんですか?過去の新聞はどこからのもの?管理組合で新聞を買ってるのですか?新聞の出どころも私達に案内ありましたか?
    子供の本とかも、ラックがあいてるんだから置いたらいいのに。
    あと、エントランスにいっぱい空間あるんだから大きなクリスマスツリーとか、購入して飾ったりしたらいいのになぁと思う。季節感がなくてつまらない。
    駅前のマンションとか、雛人形とかクリスマスツリーとか置いてます。雛人形とかも、リサイクルで無料で7段雛人形とかいただけるのとかあるから、そういうのを活用すればいいのになぁと思います。

  14. 295 住民Z

     過去の新聞?
     今朝早くに見たときは、今日の新聞でした。

     新聞代は管理費だと思います。
     理事会の決裁の範囲で認められている支出の範囲ではないのでしょうか?

     子供用の本お持ちでしたら、寄付されたらいかがですか。
     あるいは、ご近所さんや、知り合いの方に声かけたらもいいのかも知れません。
     管理人さんを通じて、役員さんの許可をもらってからでしょうけど。

     リサイクル品をタダでもらえるとのこと。
     どこへ行けばいいのでしょうか。
     そのリサイクル品についても、いろいろな意見が出るのでしょうね。
     いいやら、悪いやら。
     200世帯の趣味趣向、価値観の差は埋めようもないですから。

     いろいろな意見があるのはあたり前でしょう。
     理事会はオープン参加と書いてましたから、そちらに出席されるなり、管理人室前に置いてある用紙で提案されてはいかがですか。
     ここへの書き込みでは、役員さんに伝わらないと思います。 

     前向きな行動には、批判ではなく、提案または見守るかが励みになると思います。

  15. 296 住民さんA

    朝のバスの運転手、超態度悪いですよね。
    こっちが朝の挨拶してるのに完全無視ですからね。
    運転しもって携帯でしゃべってるし。

  16. 297 匿名

    前向きな行動には批判ではなく、提案、見守るか、といいますが、新聞代にしても住民に相談ありましたか?何もなくいきなり新聞代を管理費から出されてるのはどうかと思いますが…
    バスの運転手さんも人が変わり、前の方とは真逆な、丁寧な運転手さんが来てくださって朝からバス乗るのも気持ちよく乗れます。

  17. 298 住民Zさん

    理事会あるいは理事長権限で使用できる予算額があるのだと思います。
    198世帯の全世帯の同意がいるというつもりはないとおもいますが、住民を代表している理事会で決められたことであれば問題はないと思います。

    説明が足りなという意見であれば、それはまた別です。
    設置の目的などの説明文書が張り出し程度でもいいからしてほしかったという意見なら、それは理事会に申し立てしてよいかと思います。

    いろいろチャレンジしてくれる理事会よりも、何もしない理事会のほうがいいですか?
    また順に役員も回ってくるんでしょうね。
    そのとき、自分自身どれだけのいことができるのか。
    私自身も自信がないです。

  18. 299 住民さんE [女性]

    餅つきっている?
    カードゲームする台っている?

  19. 300 マンション住民さん [男性 30代]

    私はいらないと思います。冷蔵庫もいらないと思います。

  20. 301 主婦さん

    餅つきってさぁ、検便検査されてる人がつくの?杵や臼、レンタルか購入か?そこまでして人数集まらなかったらどうするの?高い餅だよね。そんな使えるお金があるなら全戸に真空パックのお餅を配ったらいいじゃん。杵、臼、冷蔵庫、卓球台、カードゲームする台、読まない新聞、そんなことにお金を使えるんだね、今の理事、使うことばっかり。それより早くタイル直してよ。タイルの件はどうなった?シェアカーとか、なんやかんや考える余裕ありますか?

  21. 302 主婦さん

    消防用空き地で、ローラボード?してる子供のために開放?そんなことが理事会の場で理事の口から出ること自体が読んでビックリしました。そんなことがまかり通るなら、一階に住んでいらっしゃるプライバシーもあったもんじゃない。勝手によその家を覗き見することを可能にしてしまう。ビックリ発言です。

  22. 303 住民さんZ

    ≫ No.301
     餅つきしないで、真空の餅を配れですか・・・・
     お餅を食べるために餅つきするわけでは無いと思います。
     そこまでしてて集まらなかったらどうするのという発言
      何でもかんでも責任をというなら、やっぱり何もしない理事会が一番ということですね。

     しかし、そういいながら、タイルはどうなってると、こちらではタイル問題の解決を求めていますが、タイル問題でも、なにかあったら責任問題とするおつもりですか。

     協力はしないで不満ばかりでは何も解決しないと思います。
     
     タイル問題の迅速な解決は、もちろん私も望むところです。
     
    ≫No.302
    ローラボードのための解放は初めて聞きました。
     真意がわかりませんが、基本的にはローラボードのために消防用の活動地を開放するのは反対です。

     ただ1階の住民のプライバシーのために反対というのはやや疑問です。
     消防用地は一階の住民のための土地ではなく、共有地です。

     勝手によその家を覗き見することを可能にしてしまう、とあります。
     そのためにカーテンなどすればよいのではないでしょうか。
     そのような理由で、すべての開放を否定するのは疑問です。
     また、あの程度の高さのフェンスで防犯効果あるとも思えず、開放反対の理由にはなれないですね。

  23. 304 マンション住民さん [女性 20代]

    私は今の理事会は色々やってくれていていいと思うんですけどねぇ?タイル問題はそんなに簡単に解決する問題でもないですし、、
    キッズルームの活用はいいと思います。冷蔵庫や卓球台は?ですが。あれこれ用意しなくても子供だけでも利用できるようにしたら駐輪スペースや廊下で遊ぶ子供も減るんではないでしょうか。

  24. 305 住民さんA

    タイル問題、そんなに簡単に解決する問題ではない、といいますが、何年かかってますか?タイルが落ちてから。そうこうしてるうちに、大規模修繕に差し掛かってうやむやに直されるだけです。いつまでネットをはった、タイル剥き出し状態のままなのでしょうか。
    一階消防用空き地は、消防の方が点検やらするのには、入っても仕方ありませんが、いくら共有スペースだからと言って子供の遊び場で入られるのはノイローゼになりそうです。いつ、覗かれるかもわからない。カーテンしようがしまいが、こっちの勝手です。
    今まで誰も入ってこなかったのに、子供の遊び場のために開放って。

  25. 306 住民さんZ

    ≫ カーテンしようがしまいが、こっちの勝手です。

      もちろん勝手です。
      中を覗かれるそれが嫌だと思えばカーテンをすればよいし、気にしなければカーテンもしなければよい。
       
      特に人の家の中をのぞきたいと思う人もそんなにいないでしょうけど。

     それよりも、南側の竹や枯れ木を伐採してほしいです。
     桜の木だけ残したら、もうちょっときれいでしょうね。

     

  26. 307 住民さんG

    覗きたくて覗くんではなく、イタズラとかです入ってみようかとか、そういう感じが嫌なんではないですか?そもそも消防用に取られたスペース。それそれで開放なしですよね。餅つきも、食べる目的でしないなら、なんの目的でするの?餅ついて、みんなに振る舞う。食べるため、ですよね?餅つきして捨てるのですか?コミュニケーションの為でしょうけれど、食べ物を扱うのは難しいと思います。衛生的にも。衛生面では最近うるさい世の中ですからね。

  27. [PR] 周辺の物件
    プラネスーペリア泉北原山公園
    ウエリス平野
  28. 308 マンション住民さん [女性 20代]

    304に書いたものです。私も消防スペースを解放は反対です。ましてタイル問題も解決してないのに危ないですし。賛成してるのは2階のキッズルームです。消防スペースの事は私も初耳なので消えた話なのでしょう、、
    餅つきは食べるため、と言うより住民同士コミュニケーションをとるためじゃないでしょうか?私が以前住んでいたマンションでもそういう行事はありました。

  29. 309 住民さんZ

    消防スペースの開放は現時点では必要ないと思います。ただ絶対的に反対かというとそうではなく必要があれば、それも可という意味です。どの場合が必要かは今は私もわかりません。

  30. 310 住民さんZ

    タイルの件、どのように修復したらいいんてしょうね。
    タイルなんか要らないような気もします。時間がかかりすぎとの意見もありましたが難しいと思います。

  31. 311 住民Z

     餅つき大会 いかがでしたか?
     仕事の関係で参加できませんでした。
     小さな子供さんの入いる家庭が主かなとは思いますが、住民のコミュウティの場としてよかったんじゃないんでしょうか。
     
     まったく書き込みが無かったので どうだったのかと気になりました。

  32. 312 住民さん [女性]

    私、思うんですが、餅つきにしては1月下旬って遅くないですか?
    12月の下旬あたりにするような行事みたいに思うんですが…
    あと、収支報告書も作成してほしいですよね、皆さんの管理費から出てるんでしょうから。

  33. 313 マンション住民さん [男性 30代]

    最もらしいこと書いてあったけど、マナーの悪さを直せ

  34. 314 住民さん [女性]

    マナーって?

  35. 315 住民

    ≫  マナーって?

    何でしょうね。
    意味不明ですが。
    誰に言っているのやら。

    あるいは、ご自身の書き方を現在進行形で自己否定しつつ書いてみたとか
     自分で書いて意味不明になりました 汗

  36. 316 住民さんD [女性]

    公園の方の階段辺りに明るい電球をつけてほしい。
    暗くて怖いです。
    写真を管理費から出したり、餅つきを来年も開催するお金があるなら、電球を1つつけてほしい。餅つきも、出席した方からの徴収じゃなく、出てない方からもの全員の管理費から出されてるんですよね、写真代も。おかしくないですか?写真代も出席してない方からの管理費から出すのって。

  37. 317 マンション住民さん [女性 20代]

    電球の件、管理組合に提案されたんでしょうか?

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランズ住吉長居公園通
    サンクレイドル岸和田春木
  39. 318 マンション住民さん

    お餅つきは参加していませんが、結構賑わっていたようですしいいんじゃないんでしょうか?管理費から~と言い出したらうちはバスは一度も利用したことがないのに毎月引かれていますし集合住宅はそういうものだと思っていたのですが、、

  40. 319 マンション住民さん

    餅つき大会参加しました!
    すごく楽しかったですよ!
    子供と2人で行きましたが、他の住人さん達とも交流出来て楽しめました。

    管理費の事は色々皆さん思う所はあると思いますが、上の方と同じく集合住宅だから1人ずつの意見は通りづらいんだろうな、と思っています。
    今の理事会の方々も色々と提案したり実行して頑張って下さってるので、ありがたいです。
    新聞や広告が置かれてから、うちは新聞取ってませんが、どうせ自分の管理費からも引かれてるんだからと、買い物行く前に見たりして活用するようにしています。
    タイルの件は、そろそろきちんと直して欲しいですね…
    マンションに付けてあるタイルが廃盤になったから、発注に手こずってるとも聞きましたが、それにしてもネットかけたまま放置されてる気分です…
    早くスッキリして欲しいですね

  41. 320 マンション住民さん

    バスのアンケート読みました。本当にバスって必要なのでしょうか…単純に世帯数で割ると1日1世帯あたり500円程の負担になるって事ですよね?

  42. 321 マンション住民さん

    >>320
    わたしもビックリしました。
    バス利用する事もあったのですが、今回これだけ値上がりするとなると負担が大きすぎると思いました。廃止になっても仕方ないかな、と思う金額でしたよね。

  43. 322 住民さんD [女性 40代]

    廃止になったら辛いです。そうでなくても便増えてほしいなぁ、と思ってたくらいだったから。お年寄り方や小さな子供連れ、廃止になったら大変ですよね

  44. 323 マンション住民さん [女性 20代]

    322
    1日9万ですよ?利用している人の人数を考えるとバカバカしい金額です。

  45. 324 マンション住民さん

    今は月に3500円バスにとられてますが、これが住民負担5000円とかになるならほとんどの世帯はタクシーでも使う方が安いんじゃないですか?
    正直、あのガラガラのバスの維持に月に200万近くかかるんならタイルの補修に使う方がいいんじゃないかと思います。このままではこのマンションの価値自体が下がるばかりです。それに他のマンションに比べて修繕積立費も異常に安いし、いざ修繕しようと言う時に足りないので200万づつ出して下さい、とかならないかと心配しています。

  46. 325 マンション住民さん

    購入時に将来無くなる可能性もあると聞いていたので廃止は仕方ないかなと思います。

  47. 326 マンション住民さん

    バスの件はアンケートありましたが、ソファーや、餅つきなど私たちの管理費を使うならアンケートで意見を聞いてから決定していただきたいです。

  48. 327 住民さんZ

    何でもかんてもアンケートと言われても困るでしょう。
    バスの問題、タイル問題とそれぞれ非常に重要な問題だからです。何でもかんてもアンケートなら理事会なんて要らないでしょう。住民が言いたい放題言って管理人さんがアンケートをとって決めたらいいだけですからね。
    こちらのマンションては総会への出席者が相当に少ないとか。
    問題を抱えているマンションなのに関心がないことのほうが心配です。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ堺グリーンアベニュー
    ワコーレ堺東レジデンス
  50. 328 マンション住民さん

    バスがあるので購入した人も結構いるようですね。私は購入時に営業の人から採算が合わないのでなくなる可能性の方が高いと言われましたけど(^_^;)

  51. 329 働くママさん [ 40代]

    326さん、餅つきはアンケートありましたよ。
    イスに関しては理事会だけで決まったのかして私達にアンケートはなかったかのように思います。ちなみに、私達は餅つきには反対でした。なぜなら参加しなくても私達からの管理費から賄われるからです。写真代にしても管理費からです。おかしくないですか?参加費用を参加者から募ってすればいいと思いました。それか子供会をつくるとかね

  52. 330 住民Z

     マンションに住んえ居ると、自分の意思に話した出来事がいっぱいあるでしょう。
     その意思は人それぞれだと思います。
     マンション2階に住んでいるから、エレベータの管理費電気代を「払うのはいやだとか、車をもっていないから、マンションの大切な共有地を駐車場に使ってほしくないとか。その他言い出したらいくらでもあると思います。
    だからと言ってなんでも我慢してほしいというつもりはありません。

    理事長あるいは理事会の判断で使用できる範囲は認めてあげたらいいと思います。
    反対県は、次回からやめてほしいとしっかり意見を言えばいいと思います。

    管理組合の運営に興味を持つ人が増えればそれが一番いいのではないんです。
    総会に参加する人が増えたらいいですね。

    そういえば ミーティングなるもの書いてました。
    だれか参加するのでしょうか。

    運営に意見のある人は参加したらいいと思います。

  53. 331 住民さんE

    理事長、理事会で判断出来るのは任せたらいい、と言いますが、任せられるものとやはりアンケートなどとってするものとあります。理事長の判断で決められて卓球台買ったり、ゲーム台買ったり、テレビ買ったりビデオ買ったり…。家ですればいいことを、ゲーム台など必要ですか?わざわざ外でしないといけないことでしょうか。キッズルームでビデオ視聴、いりますか?マンションじゃない子供が入ってきたり…オートロックの意味がなくなるマンションになります。遊具1つにしても、理事長だけの判断は怖いです。その時の理事長によって、色々変わることになりますよね。
    理事会、総会に来ないならアンケート実施はいるんじゃないですかね。 だいぶ前に理事会を見に行ったことありますが、きよったわ、見たいな感じ見られ威圧的でなかなか行けない、行く気にならないですよ。

  54. 332 マンション住民さん

    餅つきは年に1回だからいいけどバスの維持費をこれ以上管理費から出されるのは不公平すぎるかと。利用者負担を増やしてほしい。

  55. 333 住民Z

    理事長決裁と書きましたが、厳密には理事会の判断になるのかもしれないです。
    この部分、正確なことはわかりません。

    意見については、管理人さんのところにある用紙があったような気がします。
    匿名でなければ何らかの返事があるのではないでしょうか。

    バスについては大きな問題ですから、アンケートがあったとおもいます。
    バスは利用者が負担との考え方は正しいと思います。
    確かにその通りです。
    それなのに悩むのは、マンションの価値を保つために必要だという意見もあるからだと聞いたことがあります。
    マンションの売り手ばかり8が増えて買い手が無かったらさらに大変な出来事です。
    マンションの居住者が減れば、各戸の住民の負担が増えるだけになります。
    人気があるマンションなら高値で買い取りもしてくれる。
    そういった意味で、バスがあることの意義をどうするかだと思います。

    タイル問題、バス問題とどちらも大変な問題です。

  56. 334 マンション住民さん

    http://news.yahoo.co.jp/pickup/6194538
    あなたはどう思います?

  57. 335 住民さんE [ 40代]

    ここもそうしたらいいと思う。
    餅つきしたいなら子供会を発足させて、その中で子供会会費ですればいい。

  58. 336 [男性 40代]

    餅つきのアンケートは、参加か不参加のアンケートでする、しないのアンケートは無かったような気が、、、。勘違いでしょうか?お金を使うのならアンケートは必要だと思います。役員増やすのでしょうか

  59. 337 マンション住民さん

    >>323 
    その通り バカバカしいです。
    値上げしたら、各世帯の負担額 
    約¥1万円/月  年間で¥12万円・・・
    1日何人乗りますか。必用ですか
    それより修繕積立にそのお金を貯めれば・・・
       

  60. [PR] 周辺の物件
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
    ウエリス平野
  61. 338 マンション住民さん

    どうせ修繕時期来てるのに延期するか足らずを一括で支払う羽目になるかも
    羽ぶり良すぎるねん

  62. 339 マンション住民さん

    こんな事言ったらケチ臭いと思われるかもしれんが毎日通勤にバス使ってる人は会社から交通費出てるんやろ?路線バス使えよと思うわ。

  63. 340 キャリアウーマンさん

    知ってますか?ここの地区の路線バスの時間。
    1時間に2本しかないんですよ。早い時間は一本、遅くなれば一本。バスがあるからこの家を選んだんです。
    販売員によっては、いつかはなくなる、これからもある、などの売り文句は色々。ちなみに、私が担当された販売員からは、なくなる話は言われなかったです。

  64. 341 住民Z

     バスについては、変電所前交差点の北側(西口木工前)までいけば駅方向行のバスはかなり出ているとい思います。
     距離にして400~500メートル、時間で徒歩5分くらいでしょうか。
     変電所前を起点と考えると、かなりの本数のバスが走っていると思います。
     変電所前には交差点を挟んで2系統分のバス停があります。
     それぞれの系統を合わせれば、不便の無い本数(といいますか便利な本数)になります。
     
     これではダメでしょううか?
     この距離にある程度頻繁に走るバスがあるにもかかわらず、毎月相当の負担が必要な貸し切りバスが必要かどうか。
     変電所前まで歩くのことにより、住民負担が減るのであればバスがなくなるのもやむを得ないのかもしれません。
     

  65. 342 キャリアウーマンさん

    仮になくなっても、まだ若い方々は自転車なり、変電所まで歩くなり出来るでしょう。でもお年寄りはどうですか?小さいお子さん連れ、晴れてる日はなんとかなるでしょう。雨なら?ホントに大変です。
    リビオバスがあるから、子供のみで安心して駅方面へ習い事を行かせたり出来るし現に今もそうさせてるご家庭もいらっしゃいます。
    バスも、和泉バスじゃなく、色々あたってみるのもいいですよね。変電所まで歩くのも、ヒールだとキツイんですよ。変電所前の時刻表も、女鹿坂と同じ便数です。さらに、向こうの西口木工まで歩くと、早く家を出なきゃいけない。無くなれば今より不便にはなります。私達はリビオバスがあるからマンション買った割合がかなり大きいです。

  66. 343 マンション住民さん [女性 60代]

    >>342
    キャリアウーマンさんへ
    ピンヒール履かずにスニカーしたら如何ですか
    出来れば、乗らない人に頼らず乗る人達で運営してください。
    貴方は人のふんどしで相撲を取る人とおもいますが・・・・・

  67. 344 マンション住民さん [女性 60代]

    340さん
    路線バスの本数が少ないのを解りながら購入しましたね
    私は、いずれバスは無くなると
    販売の女性から聞いていましたが・・
    キャリアウーマンさん販売に異議申し立てをお願いします。

  68. 345 住民さんA

    仮に管理費からの負担が今のままとすると一回の乗車料金が500〜600円くらいにしないと赤字になるんではないでしょうか?(4.50人が往復しているとして。)今はよく使っていますがあまり値上がりしすぎると利用者は減るでしょうし管理費値上げとなると使わない方から不満も出るでしょうし難しいですね。

  69. 346 キャリアウーマンさん

    ピンヒールではないです。スニーカーは会社には相応しくありません。ヒールも様々です。低いヒールであれ、スニーカーではない靴は疲れるんです。スーツにスニーカーは合いますか?やはり今まで便利なことを比べると不便ではあります。しかし月200万は異常だとは思いますよ。でもお年を召した方や車がない方は不便になるでしょうね。

  70. 347 マンション住民さん

    アンケートも数字を出して欲しかったですね。管理費からならいくらになる予定かとか、利用者負担ならいくら予定かとか。バスはいりますか?いらないですか?なら前回と同じでいる人が多いんじゃないですかね。バスに自分がいくら払っているのか分かってない人も結構いますよ。

  71. 348 マンション住民さん

    >>347
    バスに自分がいくら払っているのか分かってない人も結構いますよ。

    無関心で、値上がりしてから知らなかったと言う人が多いですね。

  72. 349 頑固な年寄り

    私は、年寄りですが、バスが、無くなれば、変電所まで、歩いて、行きたいと思います。
    現在、バスの利用者が、全居住者の2割に満たないとの事、、、8割の方々に余計な負担をかける事になります。
    私は、8割の方々に援助して頂いてまで、バスに乗りたいとは、思いません。
    私は、バスを利用する者で、運営するのが、当然だと思います。

  73. 350 マンション住民さん [男性 40代]

    ロビーのソファーに不審者がいたみたいですね。怖いー

  74. 351 マンション住民さん

    利用者負担と言いますが高くなれば使わない人も増えますよね?バス会社に支払わないわけにはいかないし結局管理費から出すことになるんでは?

  75. 352 住民さんZ

     利用者負担とは、利用者だけでバス料金を負担してほしいということですから、実質は運営できないのでバスは廃止するという考え方です。
     管理費からの支出をしたのでは利用者負担になりません。

  76. 353 働くママさん

    私は購入時に「マンションバスは住民の話し合いで今後無くなるかもしれない」と聞いていました。
    車は所有していません。小さい子供もいますし、スーツにヒールで仕事もしていますが南海バス停まで歩いています。
    マンションバスも時々利用しますが、マンションバスのない土日は子供を連れてのんびり駅まで歩くこともあります。

    住環境に応じた「慣れ」だとは思いますが、不便だと思ったことはありません。

  77. 354 主婦さん

    私は小さい子を連れて買い物袋を提げて歩くのは辛いです。雨の時など本当に大変です。南海バスの本数も少ないし。買い物袋も、千円程度の量ならまだいいですが、やはり買いだめするので小さな軽い袋の量ではすまされません。慣れかもしれないですが、不便か不便でないかは人それぞれ感覚が違うのではないでしょうか。月200万は高額ですし、私も今回はさすがに諦めモードですが今くらいの金額でなんとかなるなら、継続お願いしたいです。せめて子供が小学生になるまでは。もし今回からバスがなくなるなら管理費は下がるのですかね?

  78. 355 マンション住民さん

    継続を希望される方は世帯あたりいくらまでの負担なら許容範囲なんでしょうね?

  79. 356 マンション住民さん

    バスが将来無くなるかも知れないと説明受けて購入しましたが説明受けてない人もいるのでしょうか

  80. 357 住民主婦さん [女性 50代]

    シャトルバスの議案書を見ましたが、もし第2号案(バスを運行する)が、可決した場合、第3号案に移るらしいですが、1戸当たりの負担額が、約8079円になるとの事、毎月、8079円乗らない人も払わなければならないみたいですね。
    お年寄りにしろ、小さな子供のお持ちの方も、必要時に、各個人で、タクシーに乗ったほうが、割安では、ないでしょうか?
    第4議案の場合の内容は、年寄り、子供関係なく、単に通勤の方の為であり、少し、的が外れている様に思うのですが、どうでしょうか?
    とにかく、高額すぎます。
    前回、アンケートに答えなかった198戸ある中、140戸無回答ですが、真剣に考えた方が、良いと思います。

  81. 358 マンション住民さん

    わたしも無回答の多さにビックリしました。うちも利用したりはしますが、毎月この高額な費用を払うのは反対です。
    会議に参加出来ない方も多いと思いますが、アンケートだけでもしっかり回答してもらいたいですね。まるで他人事です。

  82. 359 マンション住民さん

    140世帯の方々は読んでいないのか余裕がおありなのか…年間10万近く払うようなサービスでしょうか?

  83. 360 マンション住民さん

    議案書読みました。継続する必要ある?毎日使っている人でも管理費から8000円プラス利用料金(20日間往復で4000円)。1万2000円。

  84. 361 住民主婦さん [ 60代]

    私も年に5回くらい利用していましたが、年間10万円以上支払うのなら、困ります。
    年金暮らしなので、今の暮らしで、手が一杯です。
    数年後に修繕費がいくら支払わなければならないか?わからないのに、貯金を崩していかねば、なりません。
    もっと真剣に考えて欲しいです。

  85. 362 マンション住民さん

    運賃の撤廃に関しては絶対に反対です!!利用している人の大半は固定ですよね?不公平すぎると思います。
    管理費は現状のままで利用料金を値上げという選択肢はないのでしょうか?

  86. 363 住民さんA

    管理費そのままにして、利用料金上げると乗車する方が、減るとの事、、、、
    ということは、バスは、必要でないと言うことになるのでは?

  87. 364 マンション住民さん

    360です。8000円なら利用料金は発生しないのですね。失礼しました。利用者数が倍は難しいとは思いますが。

  88. 365 匿名

     試験運行と言ってますが、試験運行の結果、乗車人数が増えても毎月9千円近く(本日訂正が入ってました)、年間10万円を超える額を支払うのは困ります。
     さらに早朝、夕方の通勤者のための時間帯だけの運用なら現状の料金でまかなえるとの事ですが、それなら通勤利用者だけでまかなってほしいですね。受益者負担と言うことです。
     通勤に使うなら、会社から交通費出してもらっているのでは。
     年金受給者にこれを支払えとはちょっと酷じゃないですか?
     10万円あれば年間に光明池駅まで70往復以上出来ます。
     使わないものに10万円を負担して、孫に買ってあげたいものも買ってあげれず我慢する。
     絶対いやですね。

     

  89. 366 匿名A

    140戸の無回答の方々にこの実態を知ってもらえる方法は、無いのでしょうか?
    この140戸の方々は、毎月9千円近く、払わなければならない事も知らないで、今回のアンケートに答えるかも?

  90. 367 住民さんA [ 30代]

    100円払うことを嫌煙して乗らない人が多い、とありましたが3千円が9千円に上がる事になるのに考え方がおかしいと思いました。

    366さん、エレベータなどに9千円で乗り放題に賛成か否かを張り出してもらう、とかでしょうか?資料を見て賛成か否かでは読んでもいないと思われるのでストレートな質問にしてもらうとか?

  91. 368 マンション住民さん [男性 40代]


    アンケート結果分析にも、意見の掘り起こしとして

    140戸の無回答の方々にこの実態を知ってもらえるためにも

    エレベータなどに9千円で乗り放題に賛成か否かを張り出したら、一目瞭然。

  92. 369 匿名 [女性]

    通勤定期より高額になるのはいかがなものかと。お年寄り学生のためにもとアンケートにもありましたが、その場合もっと安いはずです。小さなお子さんがいる方も買い物時などタクシーに乗ったとしても月に1万も使わないでしょう。
    今の案は通勤利用者のためだけにあるように感じました。(4号議案)

    以前はエバーランドでもバスがあったそうですね。採算が合わなく廃止になったとか。1000世帯規模のマンションでも運行困難なのに200世帯では無理があるのではないでしょうか?

  93. 370 働くママさん

    100円払うことに嫌煙してる人が多いってどこからのデータなんでしょうか。
    通勤なら交通費を出してくれる会社がほとんどです。200円でもいいくらいです。女鹿坂と同じ金額でも利用すると思います。100円をケチるなら歩いていけばいい。南海バスと何が違うって、エントランスから乗り降りできること、雨を気にしなくていい事、本数が多いこと、だと思います。南海バスに頼んでリビオ前っていう停留所を作って頂けるんなら、お年寄り、小学生でも安心して南海バスを利用できるのではないでしょうか。

  94. 371 住民さん

    嫌煙ではなく敬遠ですね。
    この前配られていた議案書に書いてありましたよ。

    倍額になったところでチケット売り上げは月に40万にもならないでしょう。利用者が減ると予測されますし、190万には全然足りませんよ。

  95. 372 マンション住民さん [男性 50代]

    やはり140世帯に方々に知らせる方法はエレベーターに分かりやすく

    ¥3.300円から¥8709円と書くべきです。
    住民に頼らず
    受益者負担で運行して下さい。、

  96. 373 住民さん

    1日の利用者が100人前後しかいないのに9万はおかしいですよね。空で走っている時も多いですが単純に計算すると1人を駅に送るのに900円もかける計算になります。タクシーの方が安いです。

  97. 374 住民さん

    働くママさん、通勤に使っている人は会社から出るので痛くないってわけですか。それなら尚の事、受益者で運営していただきたいものです。
    9千円もあればバスなら50回近く、タクシーでも10回以上乗れるでしょう。お年寄りならタクシーで病院の目の前まで行けるタクシーの方が良さそうですが?


    1万近くかかるのはマンションの付加価値と考えるには高すぎると思います。

  98. 375 乗らない住民

    NO372・373・374

    おはようございます!!

    その通りです。
    この様な高額な金額負担は絶対反対あるのみ

    【利用している住人さんへ、¥9.000円は高いとは思いませんか???

    乗らない住民に負担させ、申し訳ないと思いますよね!!】

  99. 376 マンション住民さん

    月々¥9000円は高すぎます
    常に乗らない私は偶にタクシーを利用した方が安く付ので
    今回バスを走らせるのは、反対です。

    毎朝、通勤に利用する者同士タクシーで行き
    割り勘でやれば、如何ですか?

    帰りは運動のために歩きながら、季節を肌身で感じては
    如何ですか。

  100. 377 住民

    マンションの付加価値と言っても、利用しない人がそのバスにお為に年間10万円を支払うのは、マイナスの付加価値ではないですか?
    そんなマンションには住みたくないと思うのが普通でしょう。
    変電所前のバス停まで歩くのがいやな人のために、利用しない人が年間10万円払うのは納得できないなぁ。

    朝 乗合いのタクシーで帰りは歩くっていいじゃないですか~。
    ただし、受益者負担でどうぞ。
    そういうタクシーのために、管理費から支払うのはお断り。

  101. 378 主婦さん [ 30代]

    試験運行の内容もちょっと乱暴ですよね。強制的にお金払わせられたら無理やりでも使ってやりたいと思うのが人の心理。

    リビオを選んだ人は駅への利便性より価格や環境で選んだ人が大半だと思っていたのでアンケート結果には驚きました。

  102. 379 マンション住民さん

    4月17日の臨時総会に出席して、バスの廃止を訴えましょう。

    たぶん、運行して欲しい方は、絶対、出席して、運行を訴えるので、
    バス運行反対の方の出席が少なければ、約200万円無駄金を支払う第2号案
    が、可決され、、、もしかして、、。そして、、、、運行、、なるかも?、  

    絶対、バス廃止を訴えなければ、年間、10万円払う破目になりますよ!

  103. 380 主婦さん

    今日の総会、2回目のアンケートはどうだったんでしょう?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ウエリス平野
リビオ堺グリーンアベニュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
リビオ御堂筋あびこ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル岸和田春木
スポンサードリンク
リビオ御堂筋あびこ

[PR] 周辺の物件

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

未定

2LDK~3LDK

53.00m²~71.50m²

総戸数 69戸

グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

3,488万円~4,998万円

1LDK~3LDK

53.77m²~80.08m²

総戸数 75戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

[PR] 大阪府の物件

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸