政治・時事掲示板「郵政民営化って何のためにやったの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 郵政民営化って何のためにやったの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-03-02 20:01:00

あれだけ大騒ぎして結局、巨大な「郵貯銀行」が誕生することに
なったけどこれって日本にとって一体何のメリットがあるの?
民営化などして地方のの郵便局は維持できるの?
誰か分りやすく解説してください。

[スレ作成日時]2006-03-16 15:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

郵政民営化って何のためにやったの?

  1. 2 匿名さん

    新聞を隅から隅まで読んだり、関連書物を読破した上で
    『こことここが分からないので教えて』ならば良いが
    あまりに漠然とした質問ですね。
    まず勉強してみたら?

  2. 3 匿名さん

    このスレでもいろいろ議論されてるので参考にされたみては。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/24533/

  3. 4 03

    ×されたみては→○されてみては

  4. 5 匿名さん

    小泉さんになってから対米従属がひどくなっているね。
    今回の「郵政民営化」が米国の日本に対する「年次改革要望書」に沿って行われたことを
    知っている国民は一体どのぐらいいるのだろう?
    それにしても自国の富を他国に差し出すような愚かな法案を通してしまった日本人は救い
    ようがないな。
    この国はやはり破滅への道を突き進んでいるのだろうか?

  5. 6 スレ主

    昨日建てたスレにもかかわらずかなり下の方に沈んでしまった。
    やはり「郵政民営化」などに興味がない日本人が大部分なのだという
    ことが判明したということが証明されたようですね。
    「刺客」だ何だが面白かったから小泉自公党に投票したということなのかな?

  6. 7 匿名さん

    興味がないと言うより、
    既にこの話題は、前回の選挙のときに
    皆さん吟味されたということではないでしょうか。

    今になって、なぜこの話題?
    というのが正直な感想です。

    スレ主さんこそ、一番関心のない人たちの代表、みたいなものですよね。
    選挙のとき、何も情報を得られなかったのですか?
    それでいて自民党に投票したなんていわないでくださいね。

  7. 8 07

    ↑きつい言い方になってしまい、すみません。
    ただ、スレ主さんがこのスレをたてた意図がわからないので・・・

    ただ単に民営化について知りたいだけなのか、
    それとも民営化に反対で、批判の意味も込めておっしゃってるのか。
    どちらなのでしょうか。

  8. 9 匿名さん

    スレ主さんは、郵政民営化が本当に正しかったのかどうかを
    検証したいということなんでしょう。
    国民は選挙のときに吟味したとおっしゃるが本当か?
    西川・前三井住友社長が郵政会社社長になるということは
    選挙時点で国民に知らされていなかったし、
    ましてや、彼が、今まで郵政批判側だった過去をかなぐり捨てて
    あそこまで本気で郵政会社肥大化への道を邁進するとは、想像だにしなかったけどな。
    ・コンビニとの提携 → 一部コンビニからヤマトの追い出しに成功
    ・郵貯1000万枠撤廃を当局に要求
    ・住宅ローン進出を明言
    民間銀行・民間宅配業者からそのうち悲鳴が聞こえるようになるだろうな。
    今までだったら民業圧迫だとお上に泣きついていれば政府が何とかかばってくれたんだが
    もはやそれも無くなり自由競争になるということだ。
    民間は本当にそれを望んでいたのか?

  9. 10 匿名さん

    スレ主は、03さんも紹介していた別スレ(↓)でろくでもない民営化否定をして叩かれていた奴だろ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/24533/

    ろくでもない議論をまた蒸し返すなよ。

  10. 11 匿名さん

    >10
    「ろくでもない議論」とは何なんでしょうか?
    09さんのおっしゃる西川・現日本郵政社長のあからさまな郵政会社肥大化計画など
    私もおかしいと思いますけど本当に何のための「郵政民営化」なのか検証していく
    必要があるのではないでしょうか?

  11. 12 匿名さん

    kusoスレ 終 了 〜!

  12. 13 匿名さん

    「日本郵政公社」は黒字であり郵政公社職員は名目上は公務員でもその給与に税金は使われていな
    い。
    なぜ、細部を煮詰めもせず民営化を強行しなければならなかったのか。

    他にやるべきことがいくらでもあっただろうに。
    やらなければいけないことの優先順位を間違えているね、小泉という人は。

  13. 14 匿名さん

    米国の強い要望で日本の「郵政民営化」が成立してしまったということでしょう。
    米国は郵貯・簡保の350兆円をノドから手がでるほど欲していた。
    米国の忠犬・小泉さんはいとも簡単に国民の虎の子を流出させてしまったのです。
    誰のための民営化か?
    答えは明白です。
    日本国民はもっと賢くならなければならない。
    新聞、TV等のマスコミ騙されている国民が多すぎるね。

  14. 15 匿名さん

    >>14
    お前が質の低いアメリカ陰謀論を鵜呑みにしているだけだ。
    民主党の永田と同等レベル。

  15. 16 匿名さん

    ここは修羅場やのお

  16. 17 匿名さん

    民営化でサービス向上との話もあったけど、
    ゆうパック再配達依頼の受付電話はなぜかいつも話し中。
    時間をおいて何度かけても話し中。
    数ヶ月前にも同じことがあった。
    再配達依頼者が多くて、担当者が一人で大変なのかなあ。
    回線が1つで担当者が一人なら、「ただいま電話が混み合っております」と
    メッセージが流れるようにするとかしてはどうだろう。
    それとも電話を受けるのが鬱陶しいから受話器をあげている?
    もう二度とゆうパックは使いたくない。
    民営化しても似非民営化にだけはなって欲しくないものだ。

  17. 18 匿名さん

    >>13
    『「日本郵政公社」は黒字であり郵政公社職員は名目上は公務員でも
    その給与に税金は使われていない』
    ・・・あれだけの事業を展開して、「黒字」ならフツーの民間企業では
    法人税をはじめ莫大な税金を国庫に納めていますが、公社はどうでしょう?

    民間でもできる事業をやっているのに、これが許されるのでしょうか?

  18. 19 匿名さん

    >18
    単純に税金を払わないのはけしからんから民間と競合させろという話なの?
    (そもそも郵政公社も「国庫納付金」という税金に準じるお金を納めていたと思いますが。)
    あんな巨大な金融機関が本当に民営化されたら他の金融機関への影響は
    どうなるかわかって言っているんですか?

  19. 20 匿名さん

    >>19
    今度は、他の金融機関の保護のために郵政民営化は良くないとかいう口実を言い始めたの?

  20. 21 郵便局員


    私たちを公務員に戻してください。

  21. 22 匿名さん

    郵便局員だけがスケープ・ゴートにされるのはおかしいよね。
    小泉政権になってから財務省職員はやりたい放題だというけれど、
    なんでそんなに差があるの?
    天下りの問題も一向に改善されていないようだし。

  22. 23 匿名さん

    公務員を減らすため。これが結論。
    郵便局員も、仕事に誇りをもっているんなら郵政公社でも郵便会社でも関係ないはず。
    結局仕事でなく「公務員」という身分に固執しているだけの人間が、生産性が優れているはずがない。
    よって、非生産性的な郵便職員は、公務員の身分を外した方が国益にかなう。

  23. 24 郵便局員

    >>23
    公務員の身分を外されたら
    馬鹿らしくてやってられません。
    公務員だから選んだんです。
    あなたは自由業の人ですか?

  24. 25 匿名さん

    三つ子の魂100まで。小泉の私利私欲。先祖の不徳いや犯罪を隠すため。

  25. 26 匿名さん

    24さんの言う通り!神戸の震災時でも郵便局が公務員だからあそこまでやってくれた。変な話、懲役にいけば郵便局の有り難さや正確さがよく解る出所後も保護司は局長クラスが多い。それに25さんのおっしゃるように小泉ボーイのやる構想には、郵政一族だった先代が立候補した時その人物の愚かな人間性、愚かな人格やスキャンダルを隠匿できなかった。そういう愚かな奴は郵政がバックにつかなかった。それをガキだった、純一ボーイが今こそ仇なれー!!巻き添えされた国民や頑張って来た公務員たまったもんじやないよ!ほんと奴の私利私欲のうまくできた構想だ。

  26. 27 匿名さん

  27. 28 匿名さん

    そうですね。やっかいなお国柄ですもんね。

  28. 29 匿名さん

    >23
    郵政公社職員は名目上は公務員でもその給料に税金は一円も投入
    されていないんですよ。
    知らなかった?
    郵政公社の職員を非公務員にしたところで日本の財政赤字には寄与
    しないんです。
    小泉サンって、意味のないことにばかり一生懸命のような気がする。
    昔の私怨を晴らすためだけに政治をやっているのかな?
    全然、国民の方を向いていないし。

  29. 30 匿名さん

    官僚は自分達だけの為の構想で精一杯。国民は二の次三の次、いちに自分、二に私怨・・・その私怨でどれだけ多くの郵政を通じて国民に貢献してくれた職員や家族を苦しめるのか、そして国民を犠牲にするのか考えようともしない!!!!!!!!もっともっと議員報酬も不法利得財産も腐りきった議員から搾り取れば財政赤字に貢献できるやないか。国民が親しみ、そして世話になってる郵政いじめて何がおもしろい小泉ボーイ!

  30. 31 匿名さん

    ↑呪怨?

  31. 32 匿名さん

    郵便局はとても親しみのもてるところだ。公務員でいて欲しい。

  32. 33 匿名さん

    美容院しろ、お花屋しろ、保険の外交員にしろ、
    普通に民間でやってて親しみが持てるようなサービスを
    ちゃんと提供しているところはいっぱいあるのに、
    何で郵便局だけ、公務員じゃなきゃいけないんだろう。

  33. 34 匿名さん

    予想されたこととは言え、コストダウン策続々。
    ・集配局の時間外サービス廃止
    ・ATMの取扱時間短縮

    http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&...
    日本郵政公社は12日、郵便物の集配拠点となっている全国約4700の郵便
    局の再編に関連し今年9月以降、約3600局で順次、郵便物の引き受けなど
    の時間外窓口サービスを廃止する方向で検討を始めた。将来的には現金自動預
    払機(ATM)の取扱時間も短縮する意向だ。

  34. 35 匿名さん

    そういえば、この4月から、窓口の手数料も値上げになりましたね。
    民営化されて何かいいことあったのでしょうか?

  35. 36 匿名さん

    >23
    郵政公社は自給自足。
    国費(税金)は入っていない。
    この当たり前のことを知らない国民が多すぎる。

    まず、税金垂れ流しの官僚の天下り機関であるところの特殊法人
    (独立行政法人)の改革(縮小、廃止)を行うべきなのに小泉さんは
    何もやっていない。

  36. 37 迷える親羊

    人の会社に入ってくるのに挨拶もろくにせず入ってくるような
    非常識な配達員を無くすため!!!
    宅急便や他社営業の人では考えられない。
    まともに挨拶するのはトイレを借りたいときだけ、見てますか!
    練馬郵便局から来る方!!!!

  37. 38 匿名さん

    公務員は皆同じ。
    のろいし、態度は横柄だし。役に立たない。
    民間企業なら、3日でクビだよ。

  38. 39 匿名さん

    事故車は2個一って言うのはあるけど、
    公務員は3個一だね。
    3人でやっと1人分の仕事ができます。
    結論は、3分の2は不要です。
    削減しましょう。

  39. 40 匿名さん

    今頃になって大新聞などのマスコミが「郵政民営化で巨大官業郵貯銀行が肥大化していく
    ことは民間金融機関にとって好ましくない」などと騒ぎ始めているが、何を今更という感じ。
    そんなことになりそうなことは事前に十分予測できたと思うが。
    あれだけ「郵政刺客選挙」を支持していた大新聞サン、一体どうしちゃったの?

  40. 41 匿名さん

    >>29
    『郵政公社の職員を非公務員にしたところで日本の財政赤字には寄与
    しないんです。』
    ・・・民間でもできる事業をあれだけの規模で行って
    法人税を納めていないんですから。
    めでたく民営化されたので、今後はしっかり納税をお願いします!

  41. 42 匿名さん

    >>41
    あなたもね!
    その前にはまずニート卒業ですね・・・

  42. 43 匿名さん

    >41
    >民間でもできる
    僻地や離島など人口が少ない地域の郵便業務も民営化後でも
    今までどおりできると本当に思っているとしたらお目出度い
    人だね。

  43. 44 匿名さん

    『僻地や離島などの業務』
    また、膨大な業務のうちのえらく限られた一部を
    持ち出しましたね。ちょっと苦しいかな・・・

    過疎地でのサービス維持は、法律で営業の要件とすれば済む話で、
    民営化反対の根拠にはなりません。

  44. 45 匿名さん

    >>44
    とりあえず働いて税金納めてくださいね。

  45. 46 匿名さん

    >44
    民営化=営利目的の民間企業になるということなんだよ。
    赤字部門の僻地にも今まで通り同じサービスを続けなければならない
    民営化って何だそりゃ?

  46. 47 匿名さん

    大体ね、公務員でなくても民間でも出来るというのなら、
    役所の窓口サービスも民間でやりなさいという話になるのかね?
    国が関与しなければならない仕事、民間でもできる仕事をきちんと
    分けなければならない。
    郵便ネットワークの維持は当然、国が維持しなければならない
    サービスに属するんだよ。
    民間に任せて「僻地、離島は採算が合わないから配達を辞める、もしくは
    料金の大幅値上げをする」ということになったら地方の人は冗談じゃない
    と思うでしょう。
    民営化でそのサービスが維持できなくなったら一体誰が責任とるんだ?

  47. 48 匿名さん

    36さんはすごくいいことを言ってると思う。郵便局はよく働いてるほう。区役所も風当たりが強い
    だけまだ許せる。問題は目立たないところで存在している特殊法人。彼らは風当たりも弱いし、いい
    待遇を受けてるし、仕事もたいしたことない。彼らの存在を知らない人が多いとおもうが、知ったらびっくりすると思う。

  48. 49 匿名さん

    久しく覗かせていただいました。ここに立ち寄ると何故か落ち着きます。36さんや48さんや楽しい関西人さん達のご意見に何故か共感してます。この前押入れ整理していたら昔話とかSLとか海洋博とか裕次郎とか集めていた記念切手が出てきました。小学4年生の頃から時々思い出したらお子ずかいで買ってました。大人に成っても時々窓口に行った時子供の頃の習性で、特に趣味週間と国際文通週間は必ずチェックしてます。笑)子供の頃はこの切手は大人に成ったら400円で買ったシートが何万円にも成るかなあ?って夢ふくらませてましたが現実はそんなに甘くなかったです。でもお金には換えられない思い出です。話題がそれちゃってすみません。

  49. 50 匿名さん

    難しい事は解りません。私は公務員でもありません。無力な一般人として郵政民営化なんかやって欲しくなかったです。下からしか見てないけれど政治じたいおかしいことだらけだと思います。「国民の意見を聞きました」って一部の官僚の息のかかったとこだけ、、、庶民は無視、、、奴隷のごとく、、、あ〜こんな国で生きているのも辛いです。民営化だとか、税金とかあまりにも好き勝手、、、愛国心すら消えて無くなりました。法律でも権力者と金持ちの都合で作られているだけのような、、、。このまま永遠に眠りたい。。。

  50. 51 匿名さん

    この国は絶対に、フランスのように市民革命が起こる国じゃないね。
    お武家体質のままなんでしょ、平成になっても。
    下から上を突き上げるのは謀反ですから未だに。
    武家諸法度ですから未だに。
    忠臣蔵ですから未だに。
    国民性は変わりません!

  51. 52 匿名さん

    郵便貯金を通じて集められたお金が財政投融資等、無駄な公共事業にどんどん使われるから、その根源を絶つのが目的だよ。

  52. 53 匿名さん

    >52
    数年前に郵貯から財政投融資に金が流れないしくみにすでに
    改められていると思うよ。
    よく調べてごらんなさい。
    今回の「郵政民営化」は350兆にも及ぶ国民の虎の子を自由に
    したいアメリカの思惑と旧田中派の利権をぶっ壊したいという
    理由だけで「郵政民営化」をやりたかった小泉の思惑が一致した。
    いわゆる「売国政策」に他ならない。
    全然日本国民のためにならない政策です。
    日本人ももっと利口にならなければ・・。
    アメリカへのミツグくんみたいなことばかりやらされていて
    名ばかりの「小泉改革」とやらに騙され続けて、結局すぐまた
    増税ですよ。
    何でもっと怒らないのかな?

  53. 54 匿名さん

    つまらん事にはすぐ反応して騒ぎ立てるくせに、
    肝心な事には怒るのが大人気ないとでも思ってるのかねえ?
    小泉改革、小泉劇場に浮かれてた人たち、
    同じ日本人として恥ずかしいよ。悲しくなる。
    小泉のやってる中身を解って支持してるとは思えない。
    ほとんどカラッポみたいなもんだし。
    アメリカにはカネいくらでも出して、国民は増税。
    改革が聞いて笑っちゃうよ。

  54. 55 匿名さん

    郵政民営化で喜んだのは都市銀行ぐらいなんじゃないの?

  55. 56 匿名さん

    >>54
    君の意見が空っぽ。
    何で増税になるのか、もうちょっと良く考えた方がいい。
    小泉政権のせいで増税になるとでも思っているのか?

  56. 57 匿名さん

    >>55

    逆じゃないの?
    巨大銀行誕生なわけだし。

    だいたい銀行が多すぎるという批判がある中で、併合で淘汰されてきてる中で
    また わざわざ巨大銀行を作る意味がよーわからん。

  57. 58 匿名さん

    横からすみません。54さんにとても共感しております。これだけ格差のある社会で格差をつけられた私の様な、いわゆる***みが、小泉のような奴に鉄槌を下す妄想しか出来ない自分にはがゆさと言うか虚しさを感じます。のほほ〜んとした小泉の顔をテレビで見ると激しい怒りも込み上げるのですが、こんな奴が総理でこんな国で、自分が生きてる意味もない、死ぬ意味も無い、そしてその狭間で意味も無く自分は生きてると実感させられます。へんな意見で申し訳ありません。

  58. 59 匿名さん

    小泉のエセ改革でなんも変わっておらんよ
    小泉のせいで・・・という人は
    ご自分の努力が足りんだけだと思います。

  59. 60 匿名さん

    >44
    >過疎地でのサービス維持は、法律で営業の要件とすれば済む話
    で、誰がそのお金を負担すんの?

  60. 61 匿名さん

    >>60
    >で、誰がそのお金を負担すんの?

    民営化で利益を得るアメリカの会社が負担するに決まってるぞよ

  61. 62 匿名さん

    >>61
    あた

  62. 63 匿名さん

    >>58
    釣り? 自作自演?

  63. 64 匿名さん

    >>60
    郵政株式会社内に社会地域貢献基金というのを設けて、最大2兆円程度まで積み立てる計画。
    もちろん財源は国民の血税から。郵政公社職員は、国民に感謝するんだな。

    でも新・郵便会社って、クロネコや佐川のセールスドライバーとまったく同じくくりになるんだろ。
    そしたら入社したい人って、激減するんだろうなぁ。

  64. 65 匿名さん

    郵政新会社、医療・介護保険開発へ
    さらにクレジットカード事業参入
    住宅ローン参入
    http://www.asahi.com/business/update/0507/002.html
    さあ、これから民間金融機関がどんどん淘汰されます。

  65. 66 匿名さん

    >64
    はあ?
    何に感謝しろと?
    もともと郵政公社職員には税金は一滴も入っていないのに、
    民営化されて国民の血税2兆円も使うの?
    本末転倒じゃない?

  66. 67 匿名さん

    ここで小泉批判をされている方は、先の選挙で、
    他の政党に投票されたのでしょうか?
    私は、民社党にしましたが、棄権票が多いから、
    小泉さんが勝ったわけですし。
    それを今更批判してもねぇ〜
    国民のほとんどが、賛成なんだと私は思っていました。

  67. 68 匿名さん

    >67
    自民党になど投票していませんよ。
    それに、投票総数を詳しく分析してみれば自民圧勝という
    ほどでもないでしょう。
    自公が「小選挙区制」の恩恵を最大限に蒙っただけ。
    「小選挙区制」は元々小沢さんが作った制度なんですよね。
    小泉さんはかつてはこの制度に強く反対していたそうですが、
    前回の選挙でこの制度の最大の恩恵を受けるとは皮肉なものですね。

  68. 69 匿名さん

    子供のころは佐川急便のドライバーに対して、あまりいいイメージは持っていなかった(スイマセン)。でも今でも世間一般としては、どうしても低くみられているのが現状でしょう(重ねてスイマセン)。
    その佐川急便と郵便新会社の社員は、まったく同じ立場(民間の配達員)として世間からみられるようになるということだよね? 郵政公社の職員は、このために強く民営化に反対していたといって過言ではない。仕事に誇りがあれば、公務員であろうが民間人であろうが身分は関係ないはず。官尊民卑・身分永年保証を手放したくないだけで民営化反対を叫んでいたのだから、国民が見限って小泉(自民党ではない)に票を入れたのは道理でしょう。

  69. 70 匿名さん

    身分永年保証・・・・そんなの人間だったら考えるの当然の道理だと思う。郵政職員さん達はこんなちっぽけなレベルの低い理由だけで民営化反対を叫んでいるのでは無いと思う。身分永年保証を手放したくないのは、小泉を先頭の虫けら官寮だろう!!!!

  70. 71 匿名さん

    そうだそうだ。わたしのまわりの人間〈国民)はボーイ小泉に騙されて票を入れてしまったと後悔しているひとも多い。何故ボーイ達は弱者いじめしかしないか、国民を道具にしか扱えないのか、わざわざ郵政職員を犠牲にしなくてもいいのに、官寮ボーイ達の身分をドライバー以下の身分にしてから改革しろよと。あ〜私のようなガキが耳ざわりなことをすみません。

  71. 72 匿名さん

    >69
    郵便局員があなたが良いイメージを抱いていなかった佐川急便の配達員と
    同じ身分になるのが嬉しいの?
    そんなくだらない理由で「小泉郵政民営化」は支持されたということかな。
    郵便職員が気の毒だ。
    税金を入れていない郵政公社を民営化させて税金の無駄遣いをしている
    特殊法人(独立行政法人)などを放置している小泉のやり方が私には理解
    できない。
    こんないい加減な「改革」とやらを支持している輩ばかりなのかこの国は?

  72. 73 匿名さん

    >こんないい加減な「改革」とやらを支持している輩ばかりなのかこの国は?

    とビール飲みながらいい続けて、もうじき定年です。

  73. 74 匿名さん

    ∬^∠^∬ 郵政は構造改革の本丸

  74. 75 匿名さん

    「カイカク」って何だか分からないけど良さげ〜、
    コイズミサンっておもしろ〜い!

    って何でこんなに日本国民は愚かなんだ?

    手を付けるべき所はほったらかし、
    手を付けた所は全部中途半端。
    自分で「カイカク」を自画自賛。
    こんな恥知らずな総理が今までいただろうか?

    「構造改革」やるならきっちりやってくれ、と言いたいが、
    もう時間切れ。
    消化不良感、閉塞感だけが残る・・・

  75. 76 匿名さん

    >こんな恥知らずな総理が今までいただろうか?
    いや、いませんね、私の知る限りは。
    本当に能力のある人はもっと謙虚ですよ。
    何の「改革」をやったのかもよくわからないのに
    今までの「改革」を自画自賛し、自分を非難する声には
    耳を傾けるどころか「非難する人間はすべて抵抗勢力、
    私を非難する方が間違っている。」ですからね。
    すべてこういう調子でいままで来た。
    これじゃ単なる「独裁者」でしょ。
    いつになったら気が付くんだろ、このまやかしの政治に。
    もう手遅れかも知れないね、この国及び国民は。

  76. 77 郵政民営化だけではないですよ。

    首相の言葉。

    就任当時の日本経済は停滞していて、経済成長率は実質でマイナス0.8%、
    それが昨年の実質経済成長率は2.7%のプラス成長に回復しました。

    当時大きな課題だったのは不良債権処理の問題でした。主要銀行の不良債
    権比率は8.4%に上っていました。ところがいざ不良債権処理を始めると、
    「ますます倒産が増える、失業率が上がる。」という批判と、逆に、「遅す
    ぎるのではないか。倒産を恐れず、一時的に失業者がでても、日本の将来を
    考えればもっと早くやれ。」と、両方から批判がでました。

    しかし、結果的に、不良債権比率も目標の4%台を達成し、現在は目標を
    超えて2%台に減ってきた。そして、経済にも企業活動にもやる気が見えて
    きました。業績は向上して税収も上がってきました。

    失業率は、一時期ピークには5.5%まであがり、このままいくと2桁に
    なるとまで言われていましたが、増えるどころか最近は4.1%にまで下が
    り、失業者は減って就業者が増えてきました。求人数も増えてきました。

    しかし、仕事を探している側と求人側でまだミスマッチがあります。ある
    業種では人手が足りない。一方ではまだまだ就職できない方々もたくさんい
    る。このミスマッチをどうやって改善していくかというのもこれからの重要
    な課題です。

    一時期、日本では、「ダメだ、ダメだ」という悲観論ばかりでしたが、よ
    うやく「やればできる」という意欲が出てきました。この明るい兆しを本物
    にしていくのが小泉内閣のこれからの仕事です。

    同時に、世界的な関心事である地球温暖化、環境保護も大切です。就任以
    来、「環境保護と経済発展を両立させる」これを重要な政策課題として取り
    組んでまいりましたが、この鍵を握るのは科学技術です。ほとんどの予算を
    前年度以下のマイナスにする中で、増やしているのは科学技術予算と社会保
    障費だけです。


  77. 78 匿名さん

    「小泉批判している無能な努力家」と「有能な努力家である首相」はどっちが国民にとって必要だろうか・・・。

  78. 79 匿名さん

    「有能な努力家である首相」ってどこの首相?

  79. 80 匿名さん

    >>78
    笑わせてくれる。

  80. 81 匿名さん

    私は無能なおっさんですが、総理たる物が経済成長率アップや不良債権比率の目標クリア等だとかそんなのあたりまえ!それくらい出来なかったら給料ドロボ〜だ!小泉ボーイの視野の狭さ!選択肢のずるさ愚かさ!靖国問題など外交の未熟さ!しいてはボーイの私利私欲ともいえる郵政民営化!郵政職員を犠牲にする選択を作為的にわざわざやりあがったのが気に食わない。人間を馬鹿にするのもいいかげんにしろ。あの世でボーイに出会ったら・・・・・という怨みがこみあげてくる。

  81. 82 匿名さん

    80さんに同感です

  82. 83 匿名さん

    子供の頃、田舎の郵便局のおっちゃんによく遊んでもらったり遊びの中でいろんな事教えてもらった。そのおっちゃん達を苦しめる事は許せない!

  83. 84 匿名さん

    国民投票法案断念 反対したのは民主党小沢氏。 本当の民主主義を実現しようとした小泉内閣はとても立派だとおもう。

    小泉批判している人達の視野の狭さには唖然とします。。。国政と田舎の自治会レベルと一緒に考えている人達は本当の愚民だな。。。

  84. 85 匿名さん

    >81 じゃあ お前がやってみろよ お前が人間を馬鹿にしてるんだよ(笑)

  85. 86 匿名さん

    >>84
    私は貴方に唖然・・・。
    小泉のせいで世の中おかしくなったなどとは思ってないが、
    構造改革の本質であるムダをなくし、
    適切な競争を生む為の官から民へというスローガンも、
    とても達成できたとは思えませんが。
    しかも、小泉が本当の民主主義を実現しようとしたなどと、
    本気でお考えですか、っていうか正気?

  86. 87 匿名さん

    他に適任者なし...

  87. 88 匿名さん

    郵政民営化、これを成し遂げただけでも快挙だ。国民は拍手喝采だもんな。

  88. 89 匿名さん

    87, 88 に消極的賛成 笑

    何も変わらないより、少しでも変わったことを評価すべき
    批判することが趣味な人間には進歩ありません。

  89. 90 匿名さん

    逆に、批判しなければ何もかわらないのでは?

  90. 91 匿名さん

    >88
    郵政民営化って何のためにやったの?
    どういう意味で「快挙」なの?

  91. 92 匿名さん

    ご自分で調べなさいよ。
    いつ行ってものんべんだらりん、客がいくら列を作ろうが
    お構いなしの連中は居なくなってほしいと思っている。

  92. 93 匿名さん

    もしかして説明できない・・・・・訳はないですよね?

  93. 94 匿名さん

    必死にググってるか、もう寝たフリしてるか。
    明日教えてくれるかもな。w

  94. 95 92

    92≠88
    ご自分で調べなさいな。

  95. 96 匿名さん

    国民から支持されていて人気があるから客が列を作るんだろ?
    郵便局の貯金・保険窓口は、何時間待とうが平気という客が多いもんな。
    お年寄りの年金に商売気なしで相談に乗ってくれるところは郵便局ぐらい。
    他の金融機関じゃ安心して相談も出来ないもんな。
    気がついたら変なものを買わされているし。

  96. 97 匿名さん

    >>91
    いわゆる抵抗勢力と呼ばれる連中が何で郵政民営化に必死に反対したの?
    別に普通に民間でできることなのに、なぜ今まで誰も民営化をやろうとさえ
    言わなかったの? それが分かれば、なぜ「快挙」なのかが分かるはず。

  97. 98 匿名さん

    田舎の山奥の配達が民間でやれるのかなぁ。

  98. 99 匿名さん

    >>91
    天下り先を増やすには「民営化」が必要なので族議員からしてみりゃ「快挙」ですよ。
    民営化にしたところで「郵政事業」を元々ある民間企業には許さず、独占事業ですからね。
    また「民営化」になったことで人口が少なく、利益が上がってないところは
    「郵便」がなくなる可能性も出てくるので「抵抗勢力」と呼ばれてまでも
    反対する議員が出てきた。
    「民で出来ることは民で」などと中身を見せないスローガンでのパフォーマンスで
    「民営化」を推し進めてきた小泉さんのやったことは5年も経てば真実がわかるでしょ。
    目先にぶらさげたメリットを隠れ蓑にしたデメリットが白日の下に晒されるだろうから。

  99. 100 匿名さん

    民営化反対論で、郵便サービスが全国に提供されなくなるとか
    書いている阿呆な書き込みをたくさん見かけるけど、
    国会で成立した民営化法には、全国あまねく郵便サービスを提供
    できるよう郵便局を設置することが法律で義務付けられているんだよ。

    中身も知らずにいらずらに不安を煽るのはやめて、最低限、批判してる
    民営化の内容ぐらいちゃんと勉強してから、反対論を述べてくれよ。

  100. 101 匿名さん

    >>100
    それは民営化移行終了までとする時限立法での話だろ。
    ごっちゃにすんなよ。 どっちが中身知らないんだか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸