そうですね。小金持ちくらいが一番厄介。
真の富裕者は、金持ちぶりません。
ところで、もうここも2期販売で終了だと思いますよ。
時間がかかっているのは、たぶん4000万円近い物件購入層が減っている証拠だと思います。
仙台でホイホイ買える層はそんなにいないですよ。
そうですね。
成金とか、小金持ちって虚勢を張るからね。
ま、見れば大体分かるけど・・
ところでパークホームズ仙台定禅寺のデザインって
どう思いますか??
何だか、三井にしては手を抜いてるようで
特に真中の2本の線がアクセントなのか何なのか・・気になるところ。
住友の方がデザインは上手だよね??
立地、値段も大切だけどデザインも大切。
白タイルもちょっと間違えると昔のラブホに見えるしね。
白と茶と上手に織り交ぜることできなかったのかな。
ま、残念なデザインにならないこと祈ってます。
その辺は人好き好きじゃないですか?
気に入らない物件を買うこともないと思います。
個人的には、ここはいい間取りだと思います。
仕様も悪くない。
ですが、もうほぼ完売に近いと思いますので、
本当に欲しい方は急いだ方がいいですよ。
じゃ、仙台タワーも出来レースだったのかな?
でも、実際に、抽選会出てきたけど八百長は
難しいと思ったけどね。
1番が出やすくて、2番が出にくいとかあるんだろうか?
ま、僕に念力があれば良かったんだけど・・
運命って他力が働くんですね(笑)
抽選についてですが出来レースと言うのであれば
正直私は、その根拠を知りたかっただけなんですよ。
購入を真剣に考えている人間からするとこの抽選という仕組みが
出来レースか否かは大切なことだと考えました。
それについては誰も言いっぱなしでその根拠を
明示できないのがこの種の検討スレの面白い(悲)ところです。
多少、曖昧でも、情報交換の場としては助かっていますので
今後ともひとつ宜しくお願いいたします。
まあその根拠なんて、ここで知ることなどできないだろうと思いますよ。
どこかの銀行で事前審査を受けて、登録当日にいきなり申し込んで、
抽選になって、当たるかどうか試すしかないですね。
それを野村あたりでやったら外れるだろうという予想。
公開抽選なのか非公開なのか、代理抽選じゃないかとか、
その辺でなんとなくわかりそうな気がします。
某不動産屋さんから、
かぶったら顧客の安定度(一部上場、公務員)や手付金の多さなどで有利になるとは言われています。
124さん
色々と教えて頂きありがとうございます。
僕は公開抽選で、しかもキャッシュで購入を考えておりましたが
5倍の倍率でダメでしたね。不思議です。
目の前でがガラガラやられて見事に外れ・・
ま、そんなところから抽選の仕組みに興味を持ったんだけど
別のところでは何なく通りました。
私の経験からは言わせてもらうと野村は信頼できないけれど
三井はちゃんとやってるんじゃないですか?
まあ、どこまで信用できるかは、
三井といえど人の子ですから、
営業さんと仲良くして熱意を伝えた方が、
悪くは転ばないと思いますよ。
個人的な感想ですが、
営業さんの信用度でいえば、
三井>>>>>>>>>野村
でしょうか。
ただ、多くの人は
三井>>>>>>>>>野村だと思いますよ。
ベテランだろうが素人だろうが、
野村で当たりの担当になったら超ラッキーと思わなくてはいけません。
128さんはあたりの人だったようですね。
営業も人の子なので、色々ですね。
いい営業が担当するか否かも大切なことです。
ま、それは車購入でも同じことかな(苦笑)!
最近は学習したので大きな買い物については
上の人を通し(様々なコネクションで)、
それなりの担当を付けてもらうのが
ベストだと考えるようになりました。
ただの営業は売ればそれで良しだけれど
それなりの紹介であれば責任感とか人間関係も
その中に出て来ますからね。
統計学上、営業マンの優劣ってどうなんだろうね?
三井、住友、野村・・会社のカラーもあるだろうけね。
ま、今はミニバブルだから何でも売れるだろうけど
これがはじけたら又、会社の財務内容や営業力が
ものを言う時代に戻るんだと思うけどなぁ~。
営業って結局は売ればいいんだろうけど
お客の立場になってどれだけやってくれるのか・・
そんな視点でものを考えるとやっぱり担当者にもよるのかな。
ただ最低限の接客マナーについて言えば
その会社の方向性によりある程度の優劣はあるのかもね。
ま、マンションと車では価格も違うけど
その営業の熱意によって迷いが晴れてね、
買ってしまったことも度々あったけどね(笑)
ただし、マンションはそうはいかないものね。
高い買い物だけに難しい。
でもね、何でも、そうだけど・・
契約すると意外と事務処理的になるね(苦笑)
本当はそれからなんだけどね。
ま、聞かなかったことにして下さい。
ま、これも結婚前と結婚後と一緒だね。
結婚した途端に手厳しくなったりしてね(苦笑)
恋愛期間より、婚姻期間の方がはるかに長いのに・・
ま、冗談はさておき、営業マンも売れば良しの発想は捨てて
全般的にもっと責任を持ってやってもらいたいです。
三井の営業はそれなりに訓練されてると思いますが・・
その時々の需要と供給の力関係にもよるのかな、、
デベもこのミニバブルに踊ることなく常にお客様の視点にたって
ものごとを進めて頂けたらと思いますねぇ~。
だって、日本もバブルが弾けてたくさん学習したんだもの!!
ま、また選択肢がひとつ増えたね。
というか、悩みがひとつ増えた感じかな・・
でも乱立し過ぎで息切れしないのかな?
色々なこと心配になりますね。
売る方も買う方も気をつけないと!!
仙台の今の勢いだったら売れなきゃヤバいんじゃない?
売る側の話じゃなくて、今現在のマーケットとして・・
ただ少し様子見してる連中もいるのかな?
203号 1103号 (共に82㎡)
今日のオーレにでかでかと出てましたね。
もう2つで完売のようです。
河北にも出てましたがマンション好調ですね(泣)
少し待てば、住友の一番町が出てくるよ。年末くらいまでには、資料送付とか始まるのでは?個別相談もあるかもよ。誰だって他に顧客とられたくないからねえ。
北四番丁ナイスロイヤルタワーとこちらの物件と悩んでいます。
ナイスロイヤルタワーはこれからお部屋を選べるので魅力ですが、モデルルームがなく値段やひろさがこちらと同じ位なので
どうしても三井ブランドがよく見えてしまいます。契約した方、こちらの物件の決めては?上杉学区、仙台駅にも歩けて三越にも近い他何かありますか?
この辺(錦町)は値段が下がらないとも聞くし、
何と言っても公園が近いですよね。(錦町&勾当台公園)
また定禅寺通りと言っても少し静かな通りだし
家族が安心して住めるのがいいと思います。
さらに将来、プラザ跡にNHKが引っ越してくると
また雰囲気が違ってくると思いますよ。
現在残っている82㎡の間取りはかなり収納も多いし、
売る時も三井のブランドの方がいいんじゃないでしょうか?
最終的にはその方が何を優先されるか、
もちろん好みもあると思います。
それから間取りについて言えば
南側(ベランダ側)のスパンが三井の方が広いと思いますが・・
私は縦長より、南の窓側のスパンがワイドな方を好みます。
条件と値段が似たようなものならば環境、外観、そのデベが
好きか嫌いかも判断の材料になると思います。
今日この物件の散策をしてみました。郵便局や77のATM、コンビニ、パンやさん 以外に飲食店も沢山ありますね。
三越のデパ地下とエスパルキッチンで美味しいお肉とお魚を買いだめして足りないものは自転車で西友か車でイオンかなあ。子どもの塾や英会話も近くにありますね。ロイヤルタワーはスーパーも近くてよいけど車夕方激混みでした。頻繁な出庫は大変かなあ。今上杉学区比較物件ないから、東口まで範囲をひろげてみるのも検討しています。
けっこうここの営業さん必死な感じですね(^_^;)
明日には売れてしまうかも、お早めに。とか言うし。
そのくせ構造のこと聞いたら【うちは大丈夫です!大手ですから】って(笑)
何も答えられないんだもの。
近所にいいスーパーがない。 定禅寺通りはクルマが多くて正直いや。 窓が開けられない排ガスとタイヤの粉塵です。
でもブランド名に魅かれる人は買うんじゃないの。ファミリー向けじゃないよね、周りも賃貸だらけだし。ラブホも近所だし。近所に住んでみるとここが言うほど好条件立地でなくて日中を過ごして住む場所に不適格だということがわかりますよ。
早朝に出社して夜中に寝るために帰る立地としては最高にいいですよ、国分町から歩いて帰れるし。
完売した物件を突然ディスり始める198ww
俺は買ってないけど購入者さんはその辺納得して買ったんだろうからさー
わけのわからんご近所さんだな。
[パークホームズ仙台定禅寺通]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE