全40戸。70.31平米から84.68平米で5690万円から7890万円、最多販売価格は6600万円(5戸)です。10階建です。大体の目安になると思います。
京都中心部の不動産は本当にバブルですね...ほぼ東京並の価格ってすごいです。
私はそんなに金出すくらいなら、逆に左京区でいい一戸建てを買いますね。資産価値は中京区と比べられないですけど。
別にこの辺が嫌い訳じゃないが...高すぎます。
中心部の中古マンションなら、購入価格以上の値付けの物件が殆どですよ。それでも好調に売れてる感じ。実際、沢山売買が成立しているので、この馬鹿高な価格水準となってる訳です。特に高さ制限ができる前に建ったマンションは大人気らしいです。全国から買い手が物色してるとか。
高さ制限のせいで新築は小粒な物件ばかり。戸数が少ないと駐車場や駐輪場、そして割高な管理費と、問題がいろいろ発生しますから。新築より中古が人気かも知れません。マンションはやはり立地がすべてですから。しかし賃貸だと状況は違って、中心部でも20万円以上の家賃なんて誰も払わないでしょう。不動産屋も言ってます。法人需要も大幅に減退してますからね。
間違ってますよね。意地張らないで値下げしたらすぐ売れるのに。市内中心部のマンションは、売買価格は東京並みですが、家賃相場は関西の水準のまま。それが分かってない人が多いですね。
ジオはブランドマンションですから値引きは考えないでしょう。
余程残ればオプションなどのサービスとかあるかもしれませんが。
最初から値引き値引きとこられると営業さんも大変ですね。
しかし完売したはずなのにいきなり賃貸ってどういうことでしょう? 直前のキャンセルが出て、値引きして売る訳にもいかず、仕方なく賃貸に出したんですかね?
関西で言えばジオはそれなりのブランドなんですかね?私もよくわかりませんが。
ローレルコートは…少し劣るんでしょうか?
基本的に京都は地場が強かったので大手が出て来たのって最近ですよね。ライオンズあたりは結構ありましたけど。