住宅ローン・保険板「変動に踏み切れないんです」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動に踏み切れないんです
  • 掲示板
お願いします [更新日時] 2012-06-30 11:32:36

新築マンションを契約し、ローンの組み方を検討中の者です。

安定思考の夫婦なので、フラット35(Sエコ適用可能)で進めようと思っていましたが、先日提携銀行のローン説明会に参加したところ、返済期間中1、7%の優遇が受けられること、フラットだと団信料が別途かかることなどの点から変動を勧められました。
銀行はフラットより住宅ローンを勧めるものだという指摘も受け、ここ2年以内に住宅を購入した友人数人に相談してみたところ、この低金利で1、7%も優遇があるのに、フラットにする意味がわからないと言われてしまいました。

しばらくは変動でも大丈夫かなとは思いつつ、性格的に35年先の支払い額までわかっているフラットの安心感も捨てがたく迷っています。
迷わず変動を選んだ方、住宅ローンに詳しい方、お考え、アドバイス等お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2012-04-24 21:10:28

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動に踏み切れないんです

  1. 141 フラット 2012/04/25 14:37:10

    そろそろ寝るけどスレ主さん結論出たかな。
    年収の3倍というのは一般的な子育て世代で返済可能
    年数が30年程度の平均的な給与所得の人ね。

    大体ここで変動をガムシャラに推してる人は
    融資選択時にフラットSもなかった上に長期金利も
    今のような歴史的低水準でもなかった時の実行
    だったんじゃないかな。

    とりあえず迷うならフラットSで実行しておいて
    状況みて将来変動に借り換えたらいいのでは?
    逆のパターンは事実上困難だから要注意。

  2. 142 匿名さん 2012/04/25 14:39:46

    >>140
    需要不足で余ったお金が多く国債に流れてる為
    国債のポジションが多くなりすぎてるので、そのバランスの是正をやってるというのは
    メガバンの上層部も説明している。それ以上でもそれ以下でも無い。

  3. 143 匿名さん 2012/04/25 14:39:56

    >>136

    これ以上財政が悪化したら年金カット、医療費全額負担で全て解決するから大丈夫だよ。

    分からないかなぁ?今政府が必死に増税とか財政破綻を煽ってるのは将来年金を払わないようにする布石。

    TPPも医療費全額負担にする為の布石。

    日本の財政赤字はこの年金と医療費さえなければ全て解決。あとはどう国民に納得させるかだけでしょ。

    海外の投資家はその辺が充分わかってるから見た目ギリシャ以上の財政赤字でも日本国債が超安全な資産とみなされて世界一の低金利で円は超安全な通貨として史上最高値。

    財政赤字で破綻とか信じてる人は政府の思惑にしっかり騙されてる人。戦争時に日本が敗戦濃厚な状況なのにメディアが日本強しとの報道を信じてた人と一緒。

  4. 144 匿名さん 2012/04/25 14:40:59

    >>139

    >今の日銀総裁

    いつまで続きますか?
    次はどうなりますか?
    若手幹部はリフレ派のようです。(OBに押さえ込まれてはいるが)

    日銀法改正を含め政治が色々考えているのはご存知ですか?


    >それに低金利が景気を悪化させているわけでなくて、景気が悪いから低金利なのですけど。
    例えば今の状況で1%でも政策金利を上げれば、たちまち多くの金融機関が破綻します。

    2行目はその通り?ですね。破綻するかは別として大きな損失は出ます。
    1行目は景気が悪いから低金利なのですけど・・・
    では、どうすれば景気は良くなりますか?
    このまま低金利であれば国債の発行は抑えられますか?
    増え続けませんか?
    それがここ数年の流れでは?
    これを改善しなくていいのですか?
    しなければ、それこそ破綻しませんか?
    さて、どうします?
    私なら >97 かな。

  5. 145 匿名さん 2012/04/25 14:41:31

    >>141
    フラットSで借りといて変動なんてそれこそ事実上困難だと思うけど。
    住んでいる戸建てやマンションの価値が下がり、残債が債務超過になれば
    金利を下げたいと思っても借り換えは不可能。

    今、プチバブルの時代に固定で借りたい人がまさに直面している問題だが。

  6. 146 匿名さん 2012/04/25 14:43:31

    ぶっちゃけ今のフラットSに何の魅力も感じない。

  7. 147 匿名さん 2012/04/25 14:43:59

    >>144
    景気が悪い(株価インデックスが低迷してる)のに政策金利を上げる国は存在しない。
    IMF管理下かハイパーインフレになった国を除いて。

    お札はどんどん刷るべきだが、刷った所で需要が産まれなければ意味が無い。
    アメリカのような無茶なことをしても、それでもアメリカはまだゼロ金利のままだ。

  8. 148 匿名さん 2012/04/25 14:46:50

    >>142

    >>110 をどうぞ

  9. 149 フラット 2012/04/25 14:47:03

    確かに97さんのシナリオは可能性ありますね。
    アナリストもその線を読んでる人も多いですね。

    とりあえずインフレになれば政策金利は上がるものの
    国の借金も目減りしますから悪いことばかりじゃ
    ないです。現金の価値も下がりますけど。

    日経平均株価だけで政策金利が決まると思ってる
    人もいるんですね。

  10. 150 匿名さん 2012/04/25 14:47:05

    >>144

    リフレ派の総裁になって金融政策「だけ」で景気が良くなって政策金利が上がるとおもいますか?

    私が思うに金利上昇シナリオは民主党政権の崩壊、大阪維新の会が国政に参加、大胆な改革、日本復活くらいでしょうかね。

    少なくとも白あり退治をしない今の野田政権のままで仮にリフレ派の総裁になったとしても消費増税で景気低迷の長期化で低金利の長期化だと思ってます。

  11. 151 匿名さん 2012/04/25 14:50:09

    >>149

    インフレになって国の借金が目減りするのになんで個人の借金は目減りしないのですか?

    真っ先に上がるのは国債利回りなので国の借金が目減りする前に個人の借金が先に目減りするはずです。

    私の嫁の親は今の土地を数十万で購入して今売ったら数億です。

  12. 152 匿名さん 2012/04/25 14:50:28

    住宅ローンを借りないことこそが1番の正解

    ここでフラットがいい変動がいい、と言う人達は
    それぞれ自らの主張が正しいと思っているだろうが
    結局、どちらかは必ず間違っているわけでそれは歴史が証明することになる
    しかし、その発言の責任は誰も取らないわけで、そんな連中の発言は便所の落書き以下

    こんな醜い連中の仲間にならない為にも、住宅ローンだけは借りない方がいいよ
    多額の借金を背負うと余裕が無くなって心まで貧しくなる

  13. 153 匿名さん 2012/04/25 14:53:12

    私は医療従事者で、フラット35Sエコ(被災地)Aプランで申し込みました。理由は、
    ①返済額がわかってる方が人生設計を立てやすい。(家族持ちなら大事なことではないでしょうか?)
    ②変動で組んだ場合、損得分岐点を意識しつづけるのが面倒(精神的な健康を優先)。
    ③金融の事はあまりわからない。
    という理由です。私の勝手な思い込みですが、変動は金融に強い人が選ぶべきではないしょうか?

  14. 154 匿名さん 2012/04/25 14:55:17

    >>149
    日経平均が9000円台でゼロ金利解除しました。
    株価は急落し、多くの企業や金融機関が破綻して景気が悪くなりました。
    こんなことを日銀がすると思いますが?すると思うなら、その理由もどうぞ。

  15. 155 匿名さん 2012/04/25 14:55:25

    >>150

    野田政権ってそんなに長続きしますか??

    >私が思うに金利上昇シナリオは民主党政権の崩壊、大阪維新の会が国政に参加、大胆な改革、日本復活くらいでしょうかね。

    海外はこの可能性を考えているようですね。=民主党政権の崩壊、大阪維新の会が国政に参加、大胆な改革、日本復活


    >>151

    物件の価値があがっているのなら良いのでは?

    ちなみに、私も近々不動産を購入します(契約済み)
    私も将来のインフレを見込み、現金での保有は危険と思い不動産を購入します。
    といっても、全額キャッシュではありませんが。


  16. 156 匿名さん 2012/04/25 14:55:33

    >>152

    では、ずっと賃貸か、現金購入ですか?

  17. 157 匿名さん 2012/04/25 14:59:42

    >>155
    大阪維新の会が政権を取ったら日本経済がそんなに回復すると思うのは何故ですか?
    そんな簡単なことなら、そもそも日本経済はここまでの長きに渡って低迷していないと思うのですけど。

  18. 158 匿名さん 2012/04/25 15:02:06

    フラットの人も日本経済が急回復する方に「賭けている」
    ということが理解出来ていない、ようだね。
    フラットの方が安定しているとしきりに強調しているけど。

    もしそのシナリオが外れたらどうするのだろう。

  19. 159 匿名さん 2012/04/25 15:02:39

    >>159

    それだけ日本経済の復活(金利上昇)は難しいって事では?

  20. 160 匿名さん 2012/04/25 15:07:03

    >>158

    実際20年外し続けてる。
    旧公庫の二段階金利も前提のシナリオはインフレ経済成長。当時10年後は物価上昇に伴い、所得も上がってるから金利が上がっても返せるはずとなってた。

    アメリカのサブプライムも好景気、物価上昇に伴い、将来の地価上昇を見込んで融資してた。

    そもそも物価上昇は住宅ローンにとってだけ見れば変動固定に関係なく全てメリットなんだけど、デフレ下では固定だけにデメリット。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シャリエ椎名町
    ユニハイム小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    84.25m²~113.65m²

    総戸数 10戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸