住宅ローン・保険板「変動に踏み切れないんです」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動に踏み切れないんです
  • 掲示板
お願いします [更新日時] 2012-06-30 11:32:36

新築マンションを契約し、ローンの組み方を検討中の者です。

安定思考の夫婦なので、フラット35(Sエコ適用可能)で進めようと思っていましたが、先日提携銀行のローン説明会に参加したところ、返済期間中1、7%の優遇が受けられること、フラットだと団信料が別途かかることなどの点から変動を勧められました。
銀行はフラットより住宅ローンを勧めるものだという指摘も受け、ここ2年以内に住宅を購入した友人数人に相談してみたところ、この低金利で1、7%も優遇があるのに、フラットにする意味がわからないと言われてしまいました。

しばらくは変動でも大丈夫かなとは思いつつ、性格的に35年先の支払い額までわかっているフラットの安心感も捨てがたく迷っています。
迷わず変動を選んだ方、住宅ローンに詳しい方、お考え、アドバイス等お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2012-04-24 21:10:28

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオ上野池之端

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動に踏み切れないんです

  1. 21 匿名さん 2012/04/24 16:42:58

    >>19
    フラットSを選ぶなら金利が高くても気にしないことです。
    旧Sとの比較も気になるかもしれませんが、そういうのを気にしても仕方ないです。
    フラットは変動と比べればギャンブルですから、あとは運任せが1番かと。

  2. 22 匿名さん 2012/04/24 16:45:08

    金利10%に対応しようと思うのなら固定でも短期で返す想定でいたほうがよいかも。
    今のギリシャよりひどい状況なので失業率5割近くいくんじゃないかな。

  3. 23 匿名さん 2012/04/24 16:52:24

    結局>>1さんは無駄なお金を払うことで
    精神的な安定を得られれば、それが幸せということなんじゃないかな。

    例えば宗教団体に多額な寄付をするのは無駄なように見えるけど
    その人が幸せであるのならそれに越したことはない。
    変動にした場合の総支払い額がフラットSを超えることは1%も無いだろうけど
    そのわずかな可能性を多大な不安だと思う人もいるから、フラットを契約する人もいるのだろう。

    社会というものは上手く出来ている。

  4. 24 匿名さん 2012/04/24 17:02:39

    >>20
    そもそもこういう所では、その質問した人が気持ちよく納得する意見を出すべきで
    その人がフラットを選んだ結果、後に生活的に窮地に追い込まれたとしても
    そんなのは知ったことじゃないよ。

    たぶんこの人は変動を選んだ後に別の要因で破綻したとしても納得しないだろうけど
    フラットを選んだ後に破綻したら、それは納得するだろうから。

  5. 25 匿名 2012/04/24 17:25:44

    そんなに悩むなら
    フラットと変動のミックスにすれば⁈
    りそなにそんな商品あります。

  6. 26 お願いします 2012/04/25 01:20:44

    皆さんアドバイスありがとうございます。
    だんだんと題名と違う話題になっているスレもある中、題名に沿ったレスを頂けて有り難いです。

    勉強不足というか変動のリスクばかり気になっていた私にとって「金利の変動を気にしているのはむしろ長期固定を選択した人」「フラットは変動と比べればギャンブル」「」というコメントに驚いてしまいました。
    そうなんですか。
    23さん

  7. 27 お願いします 2012/04/25 01:33:24

    皆さんアドバイスありがとうございます。
    だんだんと題名と違う話題になっていくスレもある中、題名に沿ったレスを頂けて有り難いです。

    勉強不足というか変動のリスクばかり気になっていた私にとって意外だったのは「金利の変動を気にしているのはむしろ長期固定を選択した人」「フラットは変動と比べればギャンブル」「変動にした場合の総支払額がフラットSを超えることは1%もないだろう」というコメントです。
    そうなんですか!?
    23さん
    まさにそうです。精神の安定をとるか、少しでも支払額を減らすか…どちらもは手に入りませんね(^_^;)
    24さん
    納得するかしないかは確かにそうなりそうな気がします。
    性格見抜いてらっしゃる…と苦笑いしてしまいました。
    25さん
    迷った末フラットと変動のミックス(すまいるパッケージ)に行き着いたのですが、23年度分の申し込みは終了し、24年度の募集がいつ再開するかは未定だそうなんです。
    GWにはどうするか決定しなくてはならないので残念ながら間に合わなそうです。

  8. 28 匿名さん 2012/04/25 01:34:00

    >>26
    そもそも住宅ローンにおいての1番の「リスク」は金利変動のリスクよりも
    失職や減収のリスクの方だよ。不況下ではそっちの方が身に降りかかる危険性が高い。

    フラットSは長期金利が自分の実行する特定の1日に
    低くなることを予想しなければならないので、金融のプロでも動向を読むのは難しい。
    運任せにするのであればまさにギャンブル。

  9. 29 お願いします 2012/04/25 01:36:53

    度々すみません。26は間違えて途中で投稿してしまったようです。

  10. 30 匿名さん 2012/04/25 01:39:37

    ミックスは、変動のメリットも中途半端にしか得られないし
    フラットの良さも殺してるから最も最悪な選択。
    ある意味10年固定とかと同じ。

    そんなのを選ぶぐらいなら住宅ローン自体を辞めた方がいい。
    たぶん向いてないと思う。

  11. 31 匿名さん 2012/04/25 01:41:18

    うちも変動100%で申し込んでましたが、変更できるギリギリのところで、「これでいいのか。」「上がったらどうしよう。」「そのときにちゃんと返済できるだろうか。」と不安になって、フラットSに変更することを考え始めました。
    とはいえ、変動のマイナス1.7%も捨てがたく、変動30%、フラットSを70%に変更しました。
    変動金利の-1.7%恩恵を受けつつ、安心のフラット。

    変動で金利が上がったときの事を考えるのはいいことだと思います。というか考えなきゃいけなかったのですが、
    当初は、その-1.7%が魅力的だったのと、マンション購入時のシュミレーションを変動だけで考えていたので、舞い上がってました。しかしよくよく考えると、ずっと変動金利が低金利(0.775%)であるとも考えにくいので、直前とはいえ考えなおしてよかったと思っています。

  12. 32 匿名さん 2012/04/25 01:58:46

    >>31
    不安に駆られて意味の無いミックスにしてるようにしか思えない。
    そのミックスで変動から返すのだったら、ほとんどフラット単独と変わらないよ。
    10年後にフラットが必ず+0.7%になるのも忘れてる気がするけど。

  13. 33 お願いします 2012/04/25 02:00:02

    28さん
    そうなんですね…目からウロコです。
    30さん
    住宅ローン自体を辞めた方がいいというのは、フラットにした方がいいってことですか?31さん
    うちは反対の心境の変化(フラット→変動)ですが、その葛藤よくわかります。
    真っ只中にいるので、結論を出して今そういう心境でいらっしゃるのが羨ましいです。

  14. 34 匿名 2012/04/25 02:00:21

    気にしなければならないのは金利じゃなく支払利息
    利息は月々の残債に乗じて算出される

    なお変動には5年、125%ルールがあるから
    金利上昇しただけですぐに生活に窮することはない

    また、変動から固定への変更は容易だが、逆は原則借り換えでムダな手数料がかかる

    それでもなおスレ主がフラットを選んだとして
    その後一向に上がらない金利に一喜一憂し
    「変動にしておけば良かった」とクヨクヨしないならフラットを勧めるね

  15. 35 匿名さん 2012/04/25 02:02:53

    スレヌシさん、変動金利は怖くないスレのテンプレート(1番目の書き込み)を読んで見て。それが実行出来るなら変動金利はかなり魅力的に見えると思いますよ。

  16. 36 お願いします 2012/04/25 02:05:01

    そこは痛いところです。
    本当にどうすればよいのかどうしたらいいのかわからなくなってきてしまいました。
    性格のせいですね…。

  17. 37 匿名 2012/04/25 02:09:10

    変動にして精神の安定も支払額低減も手に入れました

    「変動金利は怖くない」スレ読みましたか?

    変動でも何もしなければリスクは減りませんが
    固定で借りたとしてその差額を繰り上げまたは貯蓄をしておけば
    何ら怖くはありません

    ローン返済の王道は、残債が多い初期にいかに早く減らすか、です

  18. 38 お願いします 2012/04/25 02:18:44

    35さん
    「変動金利は怖くない??」のその1に当たるスレのスレ主さんの書き込みですか?
    本の紹介されている…

    37さん
    「変動金利は怖くない」スレ続いてますね。
    コツコツ読んでいきたいと思います。
    ローンの王道にのっとれるよう頑張れば、こんな小心な私が変動を選ぶのもアリですか。

  19. 39 匿名さん 2012/04/25 02:20:55

    >>36
    結果はどうあれ、あなたはフラットSにした方がいいよ。
    変動にするにはあまりにも知識が足りなさすぎて見ていて怖い。

    それこそ変動という金利はこの世には存在しない、と思った方がいい。
    世の中にはフラットSしか無いと思って返済に集中した方が。

  20. 40 お願いします 2012/04/25 02:33:09

    39さん
    その通りなのかもしれませんが、心が傾いてきていただけに複雑です
    (@_@)

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    バウス氷川台

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸