住宅ローン・保険板「変動に踏み切れないんです」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動に踏み切れないんです
  • 掲示板
お願いします [更新日時] 2012-06-30 11:32:36

新築マンションを契約し、ローンの組み方を検討中の者です。

安定思考の夫婦なので、フラット35(Sエコ適用可能)で進めようと思っていましたが、先日提携銀行のローン説明会に参加したところ、返済期間中1、7%の優遇が受けられること、フラットだと団信料が別途かかることなどの点から変動を勧められました。
銀行はフラットより住宅ローンを勧めるものだという指摘も受け、ここ2年以内に住宅を購入した友人数人に相談してみたところ、この低金利で1、7%も優遇があるのに、フラットにする意味がわからないと言われてしまいました。

しばらくは変動でも大丈夫かなとは思いつつ、性格的に35年先の支払い額までわかっているフラットの安心感も捨てがたく迷っています。
迷わず変動を選んだ方、住宅ローンに詳しい方、お考え、アドバイス等お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2012-04-24 21:10:28

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル西日暮里III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動に踏み切れないんです

  1. 1 匿名さん 2012/04/24 12:18:31

    返済額がわからないと誰も何とも言えないのでは

  2. 2 匿名さん 2012/04/24 12:25:37

    0.775%ぐらいでしょうか。
    何年で返すつもりかと、年齢にもよりますが変動金利をおすすめします。
    変動金利は長いこと安定してますし、何より高い金利だとなかなか借入が減っていきませんので、利息も減りません。
    少しでも安い金利で借りて、繰上げ返済をオススメします。
    元本さえ減っていれば、多少金利が上昇しても大丈夫ですよ。

  3. 3 お願いします 2012/04/24 12:38:25

    補足です。
    変動でもフラットでも返済期間は35年にするつもりです。

    借入金額:2,400万円
    変動金利:0.775%(1.7%優遇で)
    フラット:1.46% (当初5年)
    1.86%(6〜10年) 2.16%(11年〜) です。
    8月実行です。
    フラットの場合、他に団信料が1,000万円につき35,800円年払いすることになります。

    月々の返済額は、変動よりフラットの方が+1万円です。
    35年となると75才になってしまうし、将来的に実家に戻る可能性もある為、少しでも早く返済したいと思っています。

    よろしくお願いします。

  4. 4 お願いします 2012/04/24 12:58:42

    早速のアドバイスありがとうございます。

    今後金利がどうなるかは誰にもわからないことですが、1.7%の優遇があるので単純に考えて3.86%まで上がらない限りフラットの金利よりは低くいられます。
    この先3.86%まで上がる可能性って…いかがでしょうか。
    経済に疎くいろんな人に相談していますが、最終的には自分で決めなくてはいけないことなので、変動に気持ちが傾いている今小心者の私に心強いアドバイスをよろしくお願いします。

  5. 5 匿名さん 2012/04/24 13:06:12

    その考え間違いですよ。
    仮に3.86%まであがったとして、変動金利で安く借りた分繰上げ返済しておけば、金利が同じでも計算の元になる元金の額が違います。
    元金が減っていれば、金利が同じでも利息は大きく変わってきます。
    それにフラットの団信の費用って元金減っても毎年の負担額減らないんじゃなかったでしたっけ。
    違ってたらすみません。
    それにフラットだと繰上げ返済100万円単位だったきがします。

  6. 6 お願いします 2012/04/24 13:15:28

    そうなんですか。恥ずかしながら元金と利息の減り方の関係を理解できていません。
    フラットの団信料は毎年残金によって減っていくそうです。
    繰り上げ返済はおっしゃる通り、最低100万円からです。

  7. 7 匿名 2012/04/24 13:37:37

    どちらでもいいと思いますけど、
    フラットSエコは物件が基準を満たしてないない
    ものも多く、仕方なく変動を組んでる人も少なく
    ないですよ。

    仮に変動にしたとして、
    性格的に安定思考だと悶々と不安になったり
    しませんか?これは性格にもよりますけど。
    そうだとすると金利は仮に安く済んでも健康面
    でのマイナスでどちらが得かはわかんなかったり
    しませんかね。そもそも金利が低金利で推移する
    かどうかも解明されていません。

    変動関係のスレがありますので実行済みの
    先輩の言動をよく観察してみると体質に合うか
    どうかが概ね分かるんじゃないでしょうかね。

  8. 8 匿名さん 2012/04/24 13:52:19

    私も変動-1.7%をおすすめします。

    フラット8月実行ということは、7/25の長期金利が基準になると思います。

    35年の金利がこの1日の長期金利だけで決定するのはリスクが高いと思いませんか?
    しかも、消費増税が今国会で成立しないと国債の格付けが下がり長期金利が急騰する可能性があります。

    一方、変動金利は日銀の政策金利が基準となり、当面はゼロ金利の可能性が高いです。金利が低い間に繰り上げ返済すれば、元金も減りますので、金利が上がった場合も利息も減ります。

    私も9月実行で変動-1.7%優遇にするつもりです。

  9. 9 匿名さん 2012/04/24 13:52:22

    >>3
    年収は?返済における比率は重要だと思うけど。
    自分だったら変動かフラットかじゃなくて、変動かそもそも借りるのを諦めるかだと思う。

  10. 10 お願いします 2012/04/24 13:55:14

    そうなんです!
    そこで迷ってしまうんです。
    半年に1度の金利の変化に一喜一憂するのは性格的にすごく辛いだろうと想像がつきます。
    横ばいか下がってる時はいいですけど。
    変動、固定、フラットそれぞれに向いているタイプが載っているサイトを見たら、家庭状況、性格共に変動は1つも当てはまりませんでした。
    万が一上がった時の精神状態を考えると、多く払っているようでも安心料、今後の医療費の削減と考えればいいかもしれませんね。

    あと、フラットSエコの話ですが、すごくなるほど!と思いました。
    説明会では、10人いたら8人は変動、残りは固定とのミックスを選ぶと聞き、なんで皆フラットは選ばないのかと疑問でした。
    確かにSやエコがつかずに金利の優遇がないのなら、高い優遇を受けられる変動を選びますよね。
    Sもエコも期限はありますが生かした方がいいでしょうか。

  11. 11 匿名さん 2012/04/24 14:03:00

    フラット8月実行金利が2.16%ではありませんよ!

    7/25の長期金利+7月のスプレッド+0.72%です。

    この時に長期金利が上がってなければ、いいのですが…

  12. 12 匿名さん 2012/04/24 14:14:10

    変動でギリギリな人が固定やフラットにすれば助かるケースは
    物凄く少ない。でも、これが理解出来ない人はフラットSにした方がいい。

    変動金利が最終的に10%になっても、ローンが払えないことが無いように
    ローンを組むことが変動では必要。

  13. 13 お願いします 2012/04/24 14:46:59

    11さん
    そうですね。とりあえず今ので書いてしまいました。でもスプレッドって知りませんでした。
    何ですか?

    12さん
    残念ながら理解できないです(>_<) そして、10%に上がっても払えるように組むべき。
    変動を選ぶならその通りですね。

    当たり前!と言われてしまいそうですが、数字としての金利だけでなく政治の動向等いろいろな方向から検討しなくてはいけないんですね。
    勉強になります。

  14. 14 匿名さん 2012/04/24 14:57:50

    変動に少しでも不安がある者はフラットSにした方がいい。
    知識のある人だけが変動のメリットを享受出来る。
    知識が無ければ金利が高くても我慢するしかない。

  15. 15 匿名さん 2012/04/24 15:00:05

    >>13
    政策(変動)金利はむしろ経済の調整弁としての
    側面が強くて、住宅ローンに関する部分はあくまでおまけだよ。

    株と同じように毎日変動する長期金利(月ごとのフラットS金利の算定基準となる)
    とは全く意味合いが違う。

  16. 16 お願いします 2012/04/24 15:08:53

    14さん
    ごもっともです。知識がない分余計恐怖心があります。
    15さん
    恥ずかしながら、私には難しいです。
    どちらをお勧めですか?

  17. 17 匿名さん 2012/04/24 15:21:00

    >>16
    変動に自信の無い方はフラットSにした方がいいと思います。
    そもそも相談した時点で結論は出ているような気もしますし。

    変動にする人は最初から確信があって変動にする場合がほとんどです。

  18. 18 匿名 2012/04/24 15:34:47

    運転に自信がある方は変動でいいと思います。
    私は自信はある方ですけど一応エアーバッグと
    横滑り防止装置が付いた公的融資を選びました。

    値段は若干高かった(現時点では)のですが
    同乗してる家族と談笑しながらドライブを
    楽しんでます。因みにSタイプで買い得でした。

    一人だったらスパルタンな走りの変動を選んだ
    かもしれませんね。

  19. 19 お願いします 2012/04/24 16:01:24

    18さん
    わかりやすいように例えて下さってありがとうございます。
    同乗者のことを考えての車選び、同乗者の方(々かな)お幸せですね。

    皆さんの回答を読ませて頂いて、やはり私にはフラット35の方がいいのかなと初心に戻ってきています。
    ただ、同じくこれから実行の8さんのアドバイスを拝見して、今度は契約→実行までのタイムラグが不安になってきてしまいました。
    35年を左右する1日。

    そんなあれこれ心配ばかりじゃローンなんて組めなくなってしまいますね。
    心を強くしないと。

  20. 20 匿名さん 2012/04/24 16:07:33

    ちゃんと調べれば、今の好条件を選択せず、フラットを選択することがどれほど損なことに気がつくはずですよ。
    変動金利はずっと安定して低い水準です。
    簡単には上げられないから上がらないんです。
    2400万の借入で、当初の五年で100万近くの余計な利息支払うぐらいなら、その分繰上げして返済期間短くしたり、少し贅沢な生活をされたほうが良いかと思います。
    金利の変動を気にしてるのは、むしろ長期固定を選択した人のほうが多いんじゃないんでしょうか。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    リビオ光が丘ガーデンズ

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    84.25m²~113.65m²

    総戸数 10戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸