東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-16 00:07:18

地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコートの第2弾です。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

特に東雲プラウドの建てられる東雲は埋立地で支持層までの深さが50m以上で、最も地盤が脆弱な地域の1つだと言えます。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

あとから後悔しないためにも、検討者は物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-22 23:33:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 881 匿名さん

    同じ浦安内でも被害のあった場所となかった場所
    被害なかったからこの場所は安全だと考える人はいない
    浦安は浦安だ

  2. 882 匿名さん

    誰も安全とまでは言ってないかと?

  3. 883 匿名

    >877-881

    >876をもう一度見てね(笑)

  4. 884 匿名さん

    浦安は大規模な液状化が起きたが、広大な敷地の割に運河が少なく側方流動を心配してる住民は少ないだろう。
    ここのような運河の際は、側方流動が起きやすいわけよ。埋立地の作られた年代と工法により安全度に違いはあれど、
    ここは杭が非常に長い(台地層がとても深い)から大丈夫?という話の流れ。

  5. 885 匿名さん

    実際、ここの横の水辺公園にある遊歩道は
    長いヒビが入ってて補修したことがあるからね。

  6. 886 匿名さん

    そんなに暇人ばかりじゃないから、いちいちきちんと教えてなんかくれえないよ。
    浦安で顕著な被害が出た話は自分でググってみれば。埋立方法とか施工とか、いろいろあるんでしょう。

    至近の辰巳団地の南側や、辰巳国際水泳場に行く道の歩道、新木場なんかコテンパンにやられて、ある種浦安並みだったけど(戸建じゃないので助かった感じ)、その他は表面上は大したことなかったし、そういう「程度の差」は厳然として「あった」。

    次の本番でも、そういう程度の差は出ると思うよ。

  7. 887 匿名さん

    運河って言っても、水深5mせいぜいだし、”MS自体に問題が生じるような”側方流動なんて起きようがないですな。

    ただ横の護岸が耐震対策が済んでいるのか良く知らない。堤防にヒビが入ったりすると厄介だ。
    遊歩道の陥没ぐらいなら再発するだろう。

    日経新聞やベルタワーの辺りの護岸はこの数年で対策工事済なんだが。

  8. 888 匿名さん

    886
    浦安の液状化は、戸建だけではなかったわけだが。

    >616 さんは浦安でしょう。

  9. 889 匿名さん

    URが平成7年に土地を取得して新たな都市空間を創出するために計画に基づき開発された街だから>876の件と同じくURが計画当初から液状化対策はしてあるってことですね。
    しかも今回の震災でも一部液状化したのでさらに対策を打ったということでしょう。サンドコンパクション工法と深層混合工法を採用しているって聞いてます。なるほど。

    護岸は平成18年から23年を目指して整備完了を目指すと港湾局の資料を見ました。辰巳運河の東雲側護岸も対象に入ってましたが、既に完了したのか遅れているのかわかりません。

  10. 891 匿名さん

    五十歩百歩。

    五十歩と百歩ではたしかに違いがあるが、たいした違いはない。

    どちらも埋め立て地で、多くの人から液状化を懸念されているため資産価値への影響が甚大。

  11. 892 匿名さん


    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  12. 894 匿名さん

    東雲のマンションの人気は強烈に上がっている

  13. 897 匿名さん

    水を抜いても、水に囲まれた埋立地。
    護岸の耐震化は未だなら、3.11でクラックができて水抜きした後、浸水してるんじゃ?
    それくらいのこと想定しないと、また想定外ってことになる。

  14. 898 匿名さん

    >896
    それでも人気は超弩級

  15. 899 匿名さん

    ディズニーランドも震災後はしばらく閉園していましたよね
    埋立地でもたまに遊びに行くくらいはいいんじゃないですか

  16. 901 匿名さん

    ディズニーランドもご存知の方は多いと思いますが、液状化したところとしなかったところがありますね。違いはこちらから。

    http://www.olc.co.jp/wpmu/wp-content/blogs.dir/2/files/2011/03/2011032...

  17. 902 匿名さん

    ディズニーランドの近くの温泉付きホテル、
    ディズニーランドが震災休園中は激安だったから散々泊まりに行った。
    今は当時の5割増料金になってしまった…
    理由があれば安い。当然だけど。

  18. 903 匿名さん

    TDLは夢の世界ですから
    液状化で泥が噴き出している園内を子供たちに見せるわけにはいきません(笑)

  19. 904 匿名さん

    いいこと言うね。

  20. 906 匿名さん

    >903
    >TDLは夢の世界ですから
    >液状化で泥が噴き出している園内を子供たちに見せるわけにはいきません(笑)

    東京ディズニーランドもイメージ悪くなるのを避けたいから、1か月間は調査期間だと称して、液状化部分の補修や修繕をしていた可能性はあるよね。

  21. 907 匿名さん

    >>906
    http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104150142.html
    最前列にいた浦安市の永美香織さん(23)は午前2時50分に来た。
    東日本大震災の発生時は、ディズニーシーにいたという。「泥水が噴き出すのを見て怖くなった。でも、いま後ろをみると、みんなとってもいい笑顔。再開できて本当に良かった」

  22. 909 契約済みさん

    895さん
    プラウド東雲はただの耐震構造ではなく制震機能があるバンドルチューブ構造なので風でも揺れにくいそうですよ。
    資料には風洞実験の様子も記されていました。
    どの程度かは住んでみないと分かりませんが、入居後にまだ検討板が生きてたら状況をお知らせしましょう。

    免震だと風で揺れるそうですが、本当にそんなシンプル構造なんでしょうか。

  23. 912 匿名さん

    >907
    どこで泥が吹き出したかって書いてないけど。
    駐車場のことかもしれないし。
    そもそもここの検討者、契約者は、泥が噴き出すくらい想定内のはずだけど。

  24. 913 匿名さん

    浦安市の話題が何故ここで?


    ウソをつくからネガは信頼されなくなるわけだ。

  25. 916 匿名さん

    そんなだから、ネガは信頼されなくなるわけだ。

    どうしようもない奴だな。

  26. 917 匿名さん

    液状化対策の効果があるのは間違いないな。

  27. 918 匿名さん

    マンション建てるだけで液状化対策になるよ。


    意外に知られていないけれとも

  28. 919 匿名さん

    マンションは地中深くまで杭を打ってるから液状化は大丈夫と言いますよね。
    地中深くにある杭を打つ地盤は液状化の心配はないわけだから、最悪液状化してもマンションはまっすぐ建ってると。
    エントランスの先は海って感じでも、生活はできるわけです。
    だからあんま心配しなくても大丈夫ですよ。
    液状化で心配なのは付帯施設の駐車場とかですかね。
    心配なら備えでゴンドラ等を駐車場に置いとけば、いざという時に「お宅のの旦那さん用意がいいわね~」となるわけです。
    制震か免震かについてはわかりません。難しいですから。

  29. 921 匿名さん

    >制震か免震かについてはわかりません

    わからなくて大丈夫です。
    ここはどちらでもなく、耐震ですから。

  30. 922 匿名さん

    施工主さんの研究所の論文にそのような事書いてあるのを見かけましたが、私にはさっぱりわかりませんでした…

  31. 923 匿名さん

    922は920さんに対してです。

  32. 925 入居済み住民さん

    >>918
    >マンション建てるだけで液状化対策になるよ。
    私もそう思っていましたが、液状化対策していたはずの建物が3月11日にこんな感じになりました。
    http://www.shinsaihatsu.com/images/foto/l/11/chiba110320_urayasu089.jp...
    http://www.shinsaihatsu.com/images/foto/m/11/chiba_urayasu110609_010.j...
    http://www.o2plus.jp/weblog/3.JPG
    デベロッパーは言います。
    液状化対策されています。建物本体は基礎の上にしっかり建っています。
    傾いてもいないようです。

  33. 927 匿名さん

    マンションを選ぶのに液状化なんてそもそも影響がないことを気にするような人はいないよ。

  34. 928 匿名さん

    確かに。そんな細かいことを気にする人なんて見たことない。

  35. 929 匿名さん

    悲惨な写真ですね~
    どこかのバカが関係ないといくらほざいても無駄ですね

  36. 930 入居済み住民さん

    >>919
    >マンションは地中深くまで杭を打ってるから液状化は大丈夫と言いますよね。
    >地中深くにある杭を打つ地盤は液状化の心配はないわけだから、最悪液状化してもマンションはまっすぐ建ってると。
    >エントランスの先は海って感じでも、生活はできるわけです。
    >だからあんま心配しなくても大丈夫ですよ。
    そうですね。
    承知して買うなら>>925の写真のような状態を目の前にしても大丈夫ですよね。

    >液状化で心配なのは付帯施設の駐車場とかですかね。
    こんな感じです。大したことはありません。
    http://www.mobypicture.com/user/shimamasa0830/view/8960458

    これは浦安の話であって、東雲ではありませんし。

  37. 931 匿名さん

    バカ工作員涙目w

  38. 932 匿名さん

    これだけの被害があったにもかかわらず、大したことないよみたいな投稿して買わせようとするなんてなんて卑劣なんでしょう?犯罪スレスレですね。なにがマンションと液状化は関係ないだ!ふざけるな!

  39. 933 入居済み住民さん

    >>932
    これはあくまでも新浦安の液状化の事例の話です。
    東雲の話ではありません。

    ただ、マンションは液状化に関係ないと言うのは大きな間違いだと思います。
    先の写真が多くを物語っていると思います。

  40. 934 匿名さん

    >925 >930さん

    液状化対策されていたけど液状化したということですが、同じ震災で東雲キャナルコートはそこまで悲惨な状況ではなかったのは何故なんでしょう?
    また、同じ浦安でも液状化したところとしなかったところがあるのは液状化対策の違いというようなことも

    http://www.news-postseven.com/archives/20120217_88623.html

    http://www.olc.co.jp/wpmu/wp-content/blogs.dir/2/files/2011/03/2011032...

    のように書かれているみたいですが、デベロッパが言っている「液状化対策されてます。」といのはどのような対策だったのでしょう?瑕疵がなかったということでしょうか?

  41. 935 匿名さん

    もういいよ。ほとんどの日本国民が「液状化とマンションは関係ない」ってことを知ってるんだから

  42. 936 匿名さん

    野村ってどういう会社なんでしょう?

  43. 937 匿名さん

    ネガさんが異常なポジトークでネガさんを煽って頭に来たネガさんがさらにネガる絵を見てても見苦しいだけですよ。

  44. 938 匿名さん

    >936
    >野村ってどういう会社なんでしょう?

    2005年に市川マンション鉄筋不足事件という不祥事を起こした会社の一つという記憶がある。

  45. 939 匿名さん

    異常なポジトークをネガではありません。真性ポジで工作員です。

  46. 940 匿名さん

    ここのネガさん。
    「スルーする」という冷静さを持って語り合いましょう。

  47. 941 匿名さん

    925の写真を冷静に見てみたんだが、最悪に近い液状化でもあの程度なら、致命的な感じはまったくしないな。
    見栄えは悪いが段差ぐらいなんとでもなるし、泥は掃除すればいい。
    ま、億円単位の費用はかかるかも知れんが、住めなくなるようなレベルじゃない。
    1戸あたり数百万だから、その分安けりゃいいんじゃないか。

  48. 942 匿名さん

    >941さん
    その通り。あなたは見識が高い人物と見受けました。

    やはりマンションには液状化は関係ないことは事実でしょうね。

  49. 943 匿名さん

    液状化より無反省な会社の態度が恐いわ

  50. 944 匿名さん

    液状化に関して言えば、地盤対策すれば心配する必要すらないのに、何を騒いでいるのかわからん。
    何が問題なんだろ?不思議だ~。

  51. 945 匿名さん

    自作自演までしやがって
    黙れ、野村の営業

  52. 946 匿名さん

    てか、俺達が生きてる間は大きな地震なんてもう来ないだろ。
    こないだのは「1000年に一度」だぞ。

  53. 947 匿名さん

    >941
    >925の写真を冷静に見てみたんだが、最悪に近い液状化でもあの程度なら、致命的な感じはまったくしないな。
    >見栄えは悪いが段差ぐらいなんとでもなるし、泥は掃除すればいい。

    段差が生じるということは他の共用部も損壊している可能性があるよね。

    >ま、億円単位の費用はかかるかも知れんが、住めなくなるようなレベルじゃない。
    >1戸あたり数百万だから、その分安けりゃいいんじゃないか。

    一人当たり数百万って軽く流すって無責任極まりないよね。毎月のローン返済に加えて数百万の出費がでるって相当な負担なのに。

  54. 948 匿名さん

    >>941
    >>ま、億円単位の費用はかかるかも知れんが、住めなくなるようなレベルじゃない。


    プラウドタワー東雲キャナルコートは地上52階。数億円じゃ済まなないだろうね。十数億、数十億単位になるかも知れないよ。

  55. 950 匿名さん

    倒壊はまぬがれても共用部損壊、ライフライン寸断で住めなくなったら意味ないよね。原状回復するための修繕費に十数億、数十億単位もかかることを考えればかなり高い買い物ともいえる。

  56. 951 匿名さん

    >925

    液状化とマンションは関係ありますよね
    関係ないといっている単一犯はバカだと思う

  57. 952 匿名さん

    >616さんの投稿と思われますが、>930さんへ。>919さんに反応なさってますが、919さんは嫌味たっぷりのポジショントークをなされているネガさんというのはよく読めばわかることなんですが、つられてしまうと919さんの思う壺なんですよ。浦安のそこに住んでいる方はきっと見せたくないだろうと思われる部分を表に出しちゃって。919さんはきっとぷるぷる笑ってますよ。ご注意されたし。

  58. 953 匿名さん

    52階建てだろうと7階建てだろうと、影響範囲が地表の敷地部分に実質的に限られるなら復旧費用は変わらないのでは?
    躯体に影響する訳じゃないならば。

    あと数百万って、相対的にその分安いなら買ってもいいんじゃないってこと。鼻から一杯一杯にローンを組んで湾岸に買うのは、正直危ないと思うよ。

    もともとここは260の予定が240弱で、仕様は下がっているかも知れんが20坪の部屋で400万は安く買える(あくまで野村の期待に較べてではあるが)。その分非常時の費用においとけって話。そういう覚悟は必要だよ、今時MSを買う、さらに湾岸に買うならね。

  59. 954 匿名さん

    それが今の時価。

  60. 955 匿名さん

    952は全部デタラメです。こんなの気にする必要ない。
    写真を出してほしくないのはデベ社員だけです。
    異常なポジトークをネガのせいにしているが、削除依頼は一切出てない。
    一般的なネガ投稿は執拗に削除依頼出しているのですぐわかる。

  61. 957 匿名さん

    >955
    これだから豊洲や東雲のイメージがさらに悪くなるんだろうね。ただでさえ震度5程度の揺れで液状化したという前科でイメージの悪さがあるのに。

  62. 958 匿名さん

    >957さんとは違って世間からはいいイメージしかないですよ。

    証拠=連続の即日完売(爆笑・爆勝)

  63. 959 匿名さん

    >958
    納得。
    連日MRが予約で一杯だし、おそらく最後まで即日完売だろうね。

  64. 960 匿名さん

    液状化なら23区全域が全滅ですからね。
    いまさら、豊洲のイメージは悪くならないのでは?

  65. 961 匿名さん

    都心の高台だと、地割れでインフラは断絶したままで復旧不可能になる。


    結果として高い買い物になります。

  66. 963 匿名さん

    >952はデベのなりすましだが、やはり>925の液状化被害の写真が相当こたえたらしい。
    火消し投稿が見苦しいばかりか、苦しんでる住民を利用して悪質なこと極まりない。

  67. 964 匿名さん

    >連日MRが予約で一杯だし、

    もう別に営業だってばれてもかまわないよってかんじだね
    液状化被害を暴露されてよっぽど悔しかったんだろうね

  68. 965 匿名さん

    >960
    ここ、豊洲のスレじゃないよ

  69. 966 匿名

    958~962
    就寝前の連投乙
    こいつら5時起きで8時始業だからねw
    東雲まで乗り換え多いし、過酷な毎日
    アリみたいに働いても薄給だから自分の家も買えない
    朝6~8時台にまた反撃再開するから、まあ見ててみw

  70. 967 匿名さん

    液状化の被害、東京都が震災の結果を踏まえて
    想定外もできるだけ加味して被害想定を出しました。その結果がこれ!
    やはり、各地で被害が大きいねー! おや、東雲は大丈夫みたい(爆)

    これ以外に、根拠のある想定があったら是非教えて下さいねw

    1. 液状化の被害、東京都が震災の結果を踏まえ...
  71. 968 匿名さん

    東京インナーハーバー構想。東雲の将来がとっても楽しみです!!
    三井不動産三菱地所住友不動産といった日本を代表する不動産会社による構想。
    更にはIHIや東京ガス、東京電力といった地権者も名を連ねています。
    既に豊洲新市場は実現に向けた数千億円の税金が投入されているしね。ネガの妄想より説得力あるなー(爆) 

    こんなの実現しないっっ! といえる具体的な根拠があったら是非出してちょーだいw


    1. 東京インナーハーバー構想。東雲の将来がと...
  72. 969 匿名さん

    >966
    >こいつら5時起きで8時始業だからねw
    >東雲まで乗り換え多いし、過酷な毎日
    >アリみたいに働いても薄給だから自分の家も買えない

    言えてますね。>958-962読んでると売れない湾岸マンションデベロッパーの焦りを感じてしまう。

  73. 970 匿名さん

    日経平均もまた8000円台に戻っちゃったし、辛いですね~

    こうなると、湾岸スレはどんでもない量の買い煽り(笑)

    無視しましょうね。うちらは誰も得しないので。

  74. 971 匿名さん

    969,970は、結局何も根拠出せないねw
    この程度の頭●では実生活が苦しそうだなととっても心配ですw

  75. 972 匿名さん

    買える人、買えない人の格差が痛ましいです。

    まさに、不都合な真実

  76. 973 匿名さん

    >>970
    >>湾岸スレはどんでもない量の買い煽り(笑)


    買いあおったら液状化地域が売れるというわけではないのにね?なんか購入者心理を分かってないデベロッパーが多いような気がする。

  77. 974 匿名さん

    >966が笑える。まさにデベ営業社員の実態って感じがする(笑)

  78. 975 匿名さん

    >液状化の被害、東京都が震災の結果を踏まえて
    >想定外もできるだけ加味して被害想定を出しました。その結果がこれ!
    >やはり、各地で被害が大きいねー! おや、東雲は大丈夫みたい(爆)


    液状化だけでなく、火災の被害も怖いみたいですね

    1. 液状化だけでなく、火災の被害も怖いみたい...
  79. 976 匿名さん

    インナーハーバーは豊洲であって東雲じゃないよね?

  80. 977 匿名さん

    豊洲も東雲も津波警戒区域であることに変わりはないけど

    海上火災と津波が重なったら最悪

    1. 豊洲も東雲も津波警戒区域であることに変わ...
  81. 978 匿名さん

    あれ?

    新しい津波関連マップだと、豊洲、東雲は被害は無いエリアになったはずだが。

  82. 979 匿名さん

    津波の被害はこれだよ。

    1. 津波の被害はこれだよ。
  83. 980 匿名さん

    海上火災、と言っても
    川崎や千葉のオイルタンクの火事はもし起これば、
    川崎や千葉の内陸側にも燃え広がることになるわけだが。

  84. by 管理担当

スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸