東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2
匿名さん [更新日時] 2012-05-16 00:07:18

地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコートの第2弾です。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

特に東雲プラウドの建てられる東雲は埋立地で支持層までの深さが50m以上で、最も地盤が脆弱な地域の1つだと言えます。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

あとから後悔しないためにも、検討者は物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/プラウドタワー東雲キャナルコート



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-22 23:33:39

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん 2012/05/03 22:08:19

    まぁ、空気に塩が溶けると思ってるなら、小学校の理科からやり直したほうがいい。

  2. 553 匿名さん 2012/05/04 00:32:12

    レベルが低いことを嘆いても詮のないこと。自分も含めて科学的根拠など持ち合わせていない。
    学者だって意見は二分しているわけだし。
    建設業界だけは「対策済みだから安心」だと喧伝して一致団結しているが、あまりにも不自然なので、非難の声が上がっている。

    あれだけの地震が起きたのだから、漠然とした不安に襲われるのはしかたがない。その不安感が湾岸の資産価値に与える影響は計り知れない。

  3. 554 匿名さん 2012/05/04 00:54:43

    敷地全面液状化対策していない事実。理由は何?

  4. 555 匿名さん 2012/05/04 01:38:56

    >554
    液状化はマンションに影響ないから。

  5. 556 匿名さん 2012/05/04 01:51:07

    >554さん
    たぶん技術的な事を詳しく知っている方はあまりいないと思いますので契約済みさんの回答をまちましょうか。MRに行って聞いてこられるみたいな事おっしゃったみたいなので。契約済みさんよろしくね。

  6. 557 匿名さん 2012/05/04 02:32:49

    仙台のマンションの資産価値は強烈に上昇中。なぜだろう。
    首都も直下地震来たら(来ない事を祈る)、より安全なエリアの資産価値が上がるんでしょうね。湾岸もその対象として見做される可能性は十分にありますね。

  7. 558 匿名さん 2012/05/04 02:50:17

    液状化は23区が全滅らしいじゃん。

  8. 559 匿名さん 2012/05/04 03:17:30

    557
    仙台、だけではなく
    福島、郡山、盛岡、水戸、のマンションも資産価値は上昇中かい?
    仙台だけではサンプルにならない。

  9. 560 匿名さん 2012/05/04 03:22:48

    上昇しているとこがあるっていいたいだけじゃない。
    しかし、皆さん23区全滅さんに洗脳されはじめてるような…(笑)

  10. 561 匿名さん 2012/05/04 03:24:27

    ここ敷地全面液状化対策してないらしいじゃん。

  11. 562 契約済みさん 2012/05/04 05:43:21

    556さん
    契約者なので、次にMRに行くのは来月くらいです。
    気長にお待ちください。

    561さん
    公式サイトに図が公開されているので参照してみてください。

  12. 563 匿名さん 2012/05/04 08:11:28

    そもそも23区が全滅ってのは有名な話だよ。

  13. 564 匿名さん 2012/05/04 10:16:07

    公式に液状化対策のページがあったと思いますが、どこにいっちゃったかな?

  14. 566 匿名さん 2012/05/04 10:35:45

    公式にサンドイッチ工法かよくわかりませんが、そういう対策がなされてるようなページがあったと思ったんですけどね…
    探せなくなりました。どこいったんだろう…

  15. 567 匿名さん 2012/05/04 10:40:04

    サウンドコンポーネント工法じゃない?

  16. 568 匿名さん 2012/05/04 10:41:45

    スーパーエキセントリック工法じゃない?

  17. 569 匿名さん 2012/05/04 10:43:32

    565は以前、文中のタワー住民から事実と違うと反論されていたけど、
    何度も繰り返して、いいのか?

  18. 570 匿名さん 2012/05/04 11:13:41

    高度成長の陰で,不動産業界は液状化しやすい土地に住宅地を開発しました。
    それはなぜか?・・・液状化しやすい場所は地価が安かったからです。
    現在,宅地造成業者は,事実上,地盤の液状化対策の責任がありません。
    泣きを見るのは,マンションを購入した有権者だけです。
    地盤の液状化は埋立地(池・沼・海)や旧河川の跡地などで発生し易いのです。
    マンションを購入しようとする人達は,その土地が液状化しやすいかどうか判らないと思います。
    行政側には,地盤の液状化を示す地図を作り,有権者に知らせる必要があります。
    さらに,海岸の埋立地では津波の対策も必要です。
    マンション購入を考える人達は,利便性を重視するのでしょうが,
    希望者の自衛策として,海岸近くの埋立地には住まないことが第一でしょう。

  19. 571 匿名さん 2012/05/04 14:54:59

    2011年3月11日に東日本大震災。
    このマンションは2012年12月竣工予定。

    地震後に地盤対策やったにしては竣工予定早すぎない?
    地震後は資材不足や地震後の点検などで工程遅れたはずなのに。

  20. 572 匿名さん 2012/05/04 15:02:56

    来年の4月かぁ〜
    まだ先ですねー

  21. 573 匿名さん 2012/05/04 15:15:44

    液状化の被害、怖いですね。
    東京都が、大震災の教訓を踏まえ想定外も含めて液状化の被害予想を出してくれました。
    それによると、東雲地区は安全でした。

    1. 液状化の被害、怖いですね。東京都が、大震...
  22. 574 匿名さん 2012/05/04 15:19:59

    東雲(=豊洲)の資産価格、都内で唯一上がってるんですね。

    1. 東雲(=豊洲)の資産価格、都内で唯一上が...
  23. 575 匿名さん 2012/05/04 15:29:54

    津波被害、東雲地区は皆無ですね
    東京都が、大震災の教訓を踏まえ想定外も含めて液状化の被害予想を出してくれました。)

    1. 津波被害、東雲地区は皆無ですね(東京都が...
  24. 576 匿名さん 2012/05/04 15:38:03

    はっ!そろそろ23区全滅の登場か?

  25. 577 匿名さん 2012/05/04 16:31:55

    火災の被害に気をつけたいですね。
    おっと、東雲は大丈夫みたいですね

    1. 火災の被害に気をつけたいですね。おっと、...
  26. 578 匿名さん 2012/05/04 23:01:39

    東京湾でも最大2.5mの津波が想定されています。
    東京湾の津波が狭い運河を水かさを増して逆流した場合、運河沿いはどうなるのでしょう?

  27. 579 匿名さん 2012/05/04 23:26:55

    液状化の被害、怖いですね。
    573さんの言うとおり、大震災の教訓を踏まえることが重要です。

    東雲1丁目の日経新聞社前で液状化
    http://twitpic.com/48dwvu/full

    東雲1丁目のジャスコ前で液状化
    http://www.flickr.com/photos/shao1555/5519114437/sizes/m/in/photostrea...

  28. 580 匿名さん 2012/05/04 23:35:16

    湾岸地区は津波被害の警戒が必要な江東デルタ地区よりも海側ですね。


    東雲から豊洲方面で冠水
    http://farm5.static.flickr.com/4095/4767743486_bb261d8a59_o.jpg

    東雲1丁目ジャスコ付近で冠水
    http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG

    http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG

    http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img6.JPG

  29. 581 匿名さん 2012/05/05 00:48:32

    >580さん

    写真は大型台風時に撮ったものですね。

    江東デルタ地帯河川流域浸水予想はこちらをご参考に

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/yosouzu/koto.pdf

  30. 582 匿名さん 2012/05/05 00:58:02

    海の側に住まないのは常識になってると思うのだが。

  31. 583 匿名さん 2012/05/05 01:08:51

    震災時に東雲で泥が吹いたのは、2分間も揺れたからです。(内閣府の見解)
    直下型では10秒程度しかゆれないため震度7であっても液状化の被害はありません。
    さらに、当物件は対策済みですw

    1. 震災時に東雲で泥が吹いたのは、2分間も揺...
  32. 584 匿名さん 2012/05/05 01:17:39

    予想図よりも現実のほうが説得力ありますよね。震度5で液状化したのは事実。

  33. 585 匿名さん 2012/05/05 01:23:13

    >震災時に東雲で泥が吹いたのは、2分間も揺れたからです。

    言い訳にもならない。3分間揺れる地震だって起こるかもしれないよね?

    >直下型では10秒程度しかゆれないため震度7であっても液状化の被害はありません。

    首都圏を襲う地震が直下型だけとは限らない。
    東日本大震災の震源は宮城県沖。次の大地震の震源が仮に房総半島沖だったらどうなる?

  34. 586 匿名さん 2012/05/05 01:39:22

    >580さん

    冠水の写真は2005年にの台風の時に撮られたものですね。あの時は都内いたるところ冠水してましたよ。いかにも津波被害のような書き方はいかがなのもでしょう?

    2005年9月 台風14号の影響により、豪雨をもたらす積乱雲が発生。9時から22時まで板橋区練馬区中野区杉並区を南北に串刺しするように、だ円形のスポットに積乱雲が次々と集中、激しい雨に襲われた。当該区域にある神田川・妙正寺川・善福寺川など神田川水系の中小河川が氾濫。このとき杉並区下井草の最大降水雨量は1時間当たり114ミリと、東京都での観測史上最大を記録した。床上・床下浸水は約2000棟。

    また、写真は
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/44323/40
    こちらの459さんの写真でしょうか?

    >冠水と高潮は全く関係ありません。失笑されるのでご注意を

    >台風→高潮→雨水幹線逆流→道路冠水ってありふれたことじゃないの?

    当時から言われてましたね。っていうより、津波とは全く関係ないでしょう。

  35. 587 匿名さん 2012/05/05 01:46:57

    586間違ってました。

    2005年9月の台風じゃなくて、2004年10月の台風でしたね。

    http://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/bousai/saigai/2005/28.pdf

  36. 588 匿名さん 2012/05/05 02:10:21

    長々書いてるけど東雲は台風で冠水したし液状化もしたという事でしょ。

  37. 589 匿名さん 2012/05/05 02:22:50

    それは事実ですね。
    うちも湾岸じゃないけど冠水したし液状化もしましたけどね。
    あっと言う間にこっそりと噴砂処理されちゃったけどね。
    地震といえば湾岸液状化が注目されがちですが、>573さんの液状化マップを見ればしやすいところで危険性が高い地域はだいたいわかりますね。

  38. 590 匿名さん 2012/05/05 04:02:26

    高層階で絶対倒れないと仮定して地震で振り落とされる心配は無いですかね?

  39. 591 匿名さん 2012/05/05 04:15:02

    振り落とされたら怖いですね。ジェットコースターに乗るとそんな気になりますね。高層階で地震で振り落とされた方っているのかな?

  40. 592 匿名さん 2012/05/05 04:17:55

    冠水って…。
    よくそんなところに住む気になるね。

  41. 593 匿名さん 2012/05/05 04:23:12

    >587の写真みればあの時の台風はひどかったね。どこもかしこも冠水状態だったよね。覚えてます?

  42. 594 匿名さん 2012/05/05 05:52:07

    台風酷いと浸水するエリア東雲。地震の揺れが長いと液状化する東雲という事でOK ?
    反論としては東雲以外にも浸水エリアや液状化リスクのあるエリアあるよって反論?

  43. 595 匿名さん 2012/05/05 06:11:04

    今日はホントいい天気ですね〜
    ダイバーシティはめちゃ人多かったな。
    サイクリングコースとしてはなかなか近場なのかも…

  44. 596 匿名さん 2012/05/05 06:24:09

    >594さん
    ご納得いただけたみたいですね。
    あとは検討者の皆さんが判断なされると思います。
    大災害は起きてほしくはないですね。

  45. 597 匿名さん 2012/05/05 10:01:13

    御成門の駅前も冠水してたよ。っていうか、至る所でしてたよね。

  46. 598 匿名さん 2012/05/05 10:11:16

    東京湾で発生した津波は運河を逆流して流域に被害を与えると警戒されておりますが。
    大雨以上の大量の水が押し寄せることぐらい想像できますよね?

  47. 599 匿名さん 2012/05/05 10:47:23

    >598さん

    江東区においては、堤防や防潮堤を越えるほどの大きな津波に襲われる心配はありません。
    2012年04月26日
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/tsunami.html

    東京湾内湾のうち江東区内にかかる防潮堤の高さはT.P.+4.47m~T.P.+6.87mとなっており、想定しているあらゆる津波の高さを上回っています。

    今日天気が良かったのでマンション写真撮りついでに目線で護岸から水面までの長さを測ってきました。
    4mはあるのでは?

    それから江東デルタ地帯河川流域浸水予想はこちらをご参考に

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/yosouzu/koto.pdf

  48. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸