マンションなんでも質問「マンション用のエネファームと太陽光発電について。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンション用のエネファームと太陽光発電について。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-09 22:56:26
【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンション用に小型化したエネファームと効率を上げた太陽光発電が、新築マンションだけでなく、既存のマンションにでも取り付け出来るように出来る日が早く来るように願っています。
オール電化マンションで起こっている同じ問題は起こしたくありませんし起きたとしても誤魔化さずに解決するようにしたいと願っています。
オール電化マンションびいきの人からは酷いコメントが書き込まれると思いますが、ガスと電気が仲良く出来る世の中が来るようなコメントを期待しています。

[スレ作成日時]2012-04-21 23:50:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション用のエネファームと太陽光発電について。

  1. 680 匿名さん

    うむ!
    エネファームへの補助金よりも、太陽光発電や今なら地熱活用の補助金を充実すべきだな。

  2. 681 匿名さん

    もともと今の補助金も機器費用が下がれば補助金が減るシステムだよ。

    (エネファーム機器購入費用-従来型給湯器機器費用)÷2+設置工事費÷2

    という計算で従来型給湯器費用は23万円固定、上の計算結果が70万超えれば
    70万円まで。70万円以下なら式で計算された金額。

  3. 684 匿名

    太陽光発電だけだとイニシャル回収は10年必要。

    太陽光発電+エネファームだと太陽光発電のイニシャル回収は5年に短縮できると言う。しかも周知の事実だそうだ。


    分かった事は、+エネファームの効果では無く、未知の妄想テクノロジーが介在しているらしいと言う事。イコール嘘書いちゃいましたの様だ。

    1年と言わずに5年と言ったのは、多少なりとも罪の意識があったからか(笑)

  4. 686 匿名さん

    682
    あなたの 嫌う 原発についても、
    「現状の事ばかりで、打開する気がまったくない考えでは、発明はもちろん、進化もありません」
    これ当てはまるか?
    打開する気があれば、原発も安全安心無事故の発明や進化は、必ずあるんだよね?

  5. 687 匿名

    >686

    682には、そう言う意見は無駄だよ。

    自分に都合の良い妄想テクノロジーはできると誰もが信じていると勝手に思い込んであるが、原発のテクノロジーは進歩したら都合が悪いから事実でも無視する。

    まあ、電力を捨てられると本気で信じている人だから仕方ないわな。

  6. 688 匿名さん

    687さん
    解ってはいるのですが・・・
    更に滑稽なのは、「未来の事を決めつけて話すのは妄想ですよ」  だって(笑)
    そっくり自分に当てはまるのに(笑)

  7. 689 匿名

    >682

    来年には、人柱100万人突破か。すげぇな。

    燃料電池は、申し訳程度に電気とお湯を作って本当のメインは補助と言う名の高効率ガス給湯器なんて口が裂けても言えない。人柱とは知らずにイメージで導入して気づいても後の祭り。従量電灯と変わらない値段の発電した電気だから全然イニシャルが回収できない。

    そこで悪魔のささやき「W発電にしましょうよ」電気に色はついていないところを突いて売れない電気も売りさばく。

    お主も悪よのう。

  8. 692 匿名さん

    ◆日産、リーフの駆動用電池を住宅に給電できる装置を6月中旬から導入 2012.5.30 14:00
     http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120530/biz12053014020033-n1.htm

    マンションではちょっと難しいが...2日間の電力供給できるってとこはすばらしい。
    ただの蓄電だけどね(笑

  9. 694 匿名さん


    どうやらアクセス禁止とやらになったようですね。


    マンションの場合、構造的にも制約が多くなり、昔の技術で建てられた建物にしか適応しない規制などがあるので、そのあたりを全て今の技術水準に変えて見直す必要がありますね。

    そうすれば、戸建用のエネファームをマンションに取り付けることが容易になりますからね。

    そうなると問題はスペースと重さだけになります。
     

  10. 695 匿名さん

    >>694さん
    第一に「価格」(^^;

  11. 697 匿名

    これから発売されると言うエネファームの新型でも2㎡も場所が必要ってところは大きな減点要素。

    本体価格も補助金もらってですら価格のこなれたエコキュートの7~8倍。設置場所も倍必要。いったいトータルでいくらに成るのか考えれば余程チャレンジャーなデベが物好き狙いで行かない限り採用は無理だろう

    本体が50万に成っても元が取れないから物好きか世間知らず向きだよ。

    いっその事タンクを無くして唯の燃料電池として売った方がいいんじゃないのか。設置面積もエコキュート並みに成るんじゃないのかな。でも、それだと使う必要性が全く感じられないから駄目かな。どう転んでも駄目だね。

  12. 698 匿名

    まあ、少なくともエネファームを採用したマンションが売り出されてからだな。

    未だに1件も実績が無いんだからエコキュートと比べる以前の話だ。

  13. 699 匿名さん


    確かに価格は高いので下げるようにすべきですね。

    ところで、「れもんガス」の方式なら出来るのですね。
     

  14. 700 匿名さん


    レモンガスが作った「エネルギー自立型マンション」ですが、エネファームが大変有望であると証明してくれるでしょう。

    このマンションは、総合的にエネルギー自立を最優先しているマンションなので、自家発電には「コージェネレーションシステム」「燃料電池」「太陽光発電」を備えていて、余剰電力は「蓄電池」に蓄えておくシステムを備えているので、地震などの災害時に電力供給が途切れても「電気」と「熱」が自分で賄えるのです。

    エネファームやエコウィルが標準装備されたマンションも計画されていますので、良い参考になるでしょう。


    電力会社の独占思考によりバランスを壊すオール電化マンションとは違い、将来の再生可能エネルギーも考えたバランスの良い環境に優しく、独占しないマンションが主流になるのは間違いないでしょう。
     

  15. 701 匿名

    ガスを使っている段階で自立している事にならない。

  16. 702 匿名

    >700

    >エネファームやエコウィルが標準装備されたマンションも計画されていますので

    どこの会社が、どこに計画しているんですか?

  17. 703 匿名さん

    700 
    電力供給が途切れるほどの災害時に ガス管破断してなきゃね(笑)
    想像は能天気に出来るから愉しいですね。

  18. 704 匿名さん

    >703
    レモンガスのはLPガスだよ。
    ガス管破断でも問題ないだろう。

  19. 705 匿名さん

    ボンベ直結?
    すごいね

  20. 706 匿名さん

    http://www.lemongas.co.jp/news/2011/0721.html
    によると
    建設地:神奈川県相模原市橋本台
    とのことだから、プロパンガス地域なのかな?いずれにせよボンベでしょうね。
    ただ、都心に居てそれだけの災害になると、ここまで帰るのはかなり厳しいな。たとえ、マンションが自立できていても、そこまで辿りつけないと意味をなさない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸