マンションなんでも質問「マンション用のエネファームと太陽光発電について。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンション用のエネファームと太陽光発電について。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-09 22:56:26
【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンション用に小型化したエネファームと効率を上げた太陽光発電が、新築マンションだけでなく、既存のマンションにでも取り付け出来るように出来る日が早く来るように願っています。
オール電化マンションで起こっている同じ問題は起こしたくありませんし起きたとしても誤魔化さずに解決するようにしたいと願っています。
オール電化マンションびいきの人からは酷いコメントが書き込まれると思いますが、ガスと電気が仲良く出来る世の中が来るようなコメントを期待しています。

[スレ作成日時]2012-04-21 23:50:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション用のエネファームと太陽光発電について。

  1. 613 匿名さん

    小豆と小麦粉を買い占める東京ガスの ジャイアン社員とスネ男社員 なんてね

  2. 614 匿名さん

    ガスさん 沈黙。
    別な攻め口(妄想)から どうぞ いらっしゃい。

  3. 615 匿名さん


    >610

    何を勘違いしているのか・・

    エネファームにマンション用はないってことは、誰でも知っていることだし、スレタイにも書かれている事実だよ!

    放射能にやられてしまったようだね。
     

  4. 616 匿名さん

    >611
    オール電化マンションは、多くが人柱になったが、その成果は全くなく、消えてしまったね。
    残ったのは、マンション用エコキュートの在庫ばかりだから、今は投売りしているよ。

  5. 617 匿名さん


    エネファームのマンション用が発売されるのはいつでしょうね。
     

  6. 618 匿名

    >616

    エコキュートは、エネファームとは桁違いの量が出ているから値段が下がっただけですよ。

    そんなことも分からない位取り乱して。みっともない。

  7. 619 匿名さん

    >>615
    つまり、607は自分でエネファームを使ったわけでもないのに
    他人に良い良いと勧めているんだね。あんなものを。

    >>616
    つまり、607は人柱を誘導しているし、
    人柱を大量に投下してもエネファームは良い物にはならないだろうと言ってるんだね。

  8. 620 匿名さん


    もはやマンションにおいては粗大ゴミになってしまったエコキュートだから投売りしているのですよ。

    それに、オール電化にしなくても電力会社におけるぼったくり料金の一般家庭に送られている昼間の電力料金ではなく、電力会社にとっての適正価格に当たる昼間の料金よりもはるかに安い深夜電力料金が使えるようになることを見越しての投売りですね。

    福島原発の4号機は非常に危険な状態にあります。

    東電は来年の末には、使用済み燃料棒を安全な場所に移動させることが出来るようにするために必死で作業しているが実現できる可能性は低いですし、1500本以上もある大量の使用済み燃料棒を全て移動し終わるまでに使用済み燃料プールが壊れずに維持できるかどうかも未知数で、3.11の巨大余震が起こるか、他の予想されている巨大地震が起こり、その揺れだけでなく巨大津波が4号機を襲えば使用済み燃料プールはひとたまりもないでしょう。

    プールが壊れてしまえば修理できない状態となり、1500本以上の使用済み燃料棒がメルトダウンし、静岡県から北海道までのエリアには人が住めない状態になり、4000万人以上もの大量避難が必死となることは、世界中の学者や学識者から言われてますからね。

    日本にとって、こんなに危険な原発があってはならないのです。

    そのためにも再生可能エネルギー発電が軌道にのるまで、エネファームなどの国民の心からの援助が必要になるのですよ。


    電力会社関係者は、単に、自分たちの利益を求めるだけで、日本の将来のことなど眼中にないのです。

    それは、ここに書き込まれた内容をみれば一目瞭然ですね。
     

  9. 621 匿名さん

    >>620
    電量会社バッシングはスレ違いだから専用スレで主張してください。

  10. 622 匿名さん

    太陽光発電の見積届きました。<すみませんが戸建て用です。
    150W × 22枚 = 年間約3500kW(月では、238~364kW)
    見積額 約155万 - 補助金約15.8万 =約139万円。
    シュミレーションだと、10年でトントンくらいでした。

    金額的には予想以下でしたが、年内はまだ下がる気もするし補助金も早い物勝ちだし、悩み中。
    これってマンションへの設置の妨げについてちょいと聞いてみます。
     

  11. 623 匿名さん


    >電量会社

    じゃなくて「電力会社」ですが、何か意図があってのことか単なるタイプミスかが気になりますね。

    エネファームなどが急にクローズアップされた背景には、電力会社や原発の動向が不可欠なのですから、そのようは話が出てくるのは自然な流れでしょうね。

    触れずに話を進めることのほうが難しいでしょう。



    >シュミレーション

    「シミュレーション」ですので間違わないようにして下さい。

    10年で元が取れるのは、太陽光発電の雛形ですね。
    これまでのように、電力会社の独占支配で決められた電力料金体制が変わってしまえば、もっと短い期間で回収できるようになりますよ。

    しかも、その後はほとんど維持費もかからないので、今の雛形の計算であっても10年目から20年までの10年間で100万円が純利益になりますよ。

    一戸建ての場合、これにエネファームが加われば、今の料金のままでも回収は5年くらいに短縮できるのではないでしょうか。
     

  12. 624 匿名さん

    >一戸建ての場合、これにエネファームが加われば、今の料金のままでも回収は5年くらいに短縮できるのではないでしょうか。

    なにを根拠にそう言うのでしょう?
    太陽光発電は単体で投資回収が見込めるのでしょうが、エネファームは投資回収不可能とガス屋さんに言われました。
    しかもかなりの額の赤字だったので設置を諦めたのですが、今のエネファームはそんなに安くて高性能になったのでしょうか。

  13. 625 匿名さん

    >>624さん
    エネファームはもうちょい待ちましょう。
    奇特な方々や、今年は関西でSOFC型が売れるでしょうから、秋くらいには値がこなれると思ってます。
    50万までは年内下がらないと思うので損得だけなら難しいかも。

    >>623さん
    誤字の指摘、ありがとうございます。
    自分でも投稿した後に気づいてますので、それほど長い文章は不要です。<他の方に迷惑かけるので。

  14. 626 匿名さん

    このスレは東電さんとドラえもんの低レベルな争いの場になってしまったので
    真面目に投稿するとバカを見ますよ。
    当面放置で良いんじゃないでしょうか。

  15. 627 匿名さん


    マンション用のえねふぁーむ なんて クローズアップされてねーよ。
    太陽光発電や風力発電ならわかるが。
    原発や電力会社のことは別のところに 書けや
    あんただけだよ 屁理屈付けてるのは。

  16. 628 匿名さん


    5年で回収できるようになると言ったのは、太陽光発電の設備についてですので誤解しないで下さい。
    エネファームの設備投資を含めての回収とは書いていません。


    マンション用のエネファームがクローズアップされていると誰が書いたのでしょう?
    私は、今のマンション用ではないエネファームがクローズアップされたと書いたのです。
    他人の書いた内容を勝手に変えないでもらいたいですね。

    それに、わざと汚い言葉を使って凄んで脅しているつもりでしょうが、まるで子供だましです。

    それだけ電力会社は連日取上げられている脱原発、原発がまだまだ危険な状態であると世界中から言われていることについて自己保全をしようと必死なのでしょうが時間の問題で今の独占状態は終わりです。

    何より、原発や電力会社が一般家庭の電気料金から、東電においては家庭用に配っていた全発電量の40%の電気から90%以上もの利益を得ていた事実なども今後の電気料金が変わる最大の理由になるのですからね。

    もう、何を言っても逃げられませんよ。
    世界中の人が知ったのですからね。
     

  17. 630 匿名さん

    >五年で回収できるようになると言ったのは、太陽光発電の設備についてですので誤解しないで下さい。
    >エネファームの設備投資を含めての回収とは書いていません。

    投資回収を早めるために、別な投資回収できない機会を導入して、全体として赤字では意味がないと思います。
    >>628さんは何が目的で何がしたいのでしょう。
    わざわざエネファームを設置する理由は?

  18. 631 匿名さん


    そんなに短期での見通ししか考えないのなら仰るとおりです。

    今現在は一戸建てでしか実現できませんが、一戸建てのケースにおいて10年程度のスパンではなく、平均的な年齢層から30~50年のスパンで考えれば良いのではないでしょうか。

    初期投資は高額になりますし途中で機器の交換も必要になりますが、マンションでの大規模修繕工事のように考えればいいのです。

    エネファームの現実的な寿命は、おそらく15年前後でしょう。
    15年毎に機器を取り替える費用が発生しますが、値段は初期よりもかなり安くなっているはずです。
    それに比べて太陽光発電のパネルは、確か40年以上前に無人の灯台に設置された潮風に吹きさらしになっている過酷な状態に置かれたパネルが今でもほとんどメンテナンスフリーで発電し続けています。
    消耗品としての変換機の交換くらいしか費用は掛かりません。

    これらのことから、太陽光発電とエネファームを併用すれば、最初の5年で太陽光発電の設備投資は全て回収できますので、そこからの25~45年の間は、当初の計算でいくと年間20万円くらいの純利益が出ることになります。

    10年で200万円なら、エネファームの維持交換費用と太陽光発電の維持費用は十分賄える計算になるのです。

    そして、電気料金が大幅に少なくなり、ガス料金もエネファームを設置することで一般のガス料金よりも安くなるので、支払う光熱費の総額が下がり、それが利益に上乗せされます。
     

  19. 632 匿名さん

    >これらのことから、太陽光発電とエネファームを併用すれば、最初の5年で太陽光発電の設備投資は全て回収できます
    突然、これらのことから、、とまとめていますが、どこに5年で回収できる理由があるのでしょう?
    >>622さんの話が元なので、5年と言えば年間30万近い差益が必要ですよ。
    >>631さんの話は仮定に想像を重ねた皮算用だったようでがっかりしました。
    私が相談したガス屋さんはそんなタラレバの話はしませんでした。器具寿命もいいとこ10年で、メンテに費用がかかることを強調していましたが、どちらの試算がより現実的な話なのでしょうね、他に詳しいかたがいれば教えて欲しいです。

  20. 633 匿名

    つまり631は、エネファームで発電した本来は売れない電気を太陽光発電に便乗して高く売る事を言っているわけだ。

    ただ、何kWの容量の太陽光発電なのか、設置費はいくらなのかを定義していないからいくらでも逃げ道はある書き方(笑)

    ただ、ガス代との差額がエネファーム1台で年間6万円位しか出ないから余程しょぼい容量じゃなと10年を5年は常識的に考えて無理。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸