なんでも雑談「生命保険」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 生命保険
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-03-07 00:34:24

現在35歳で子供いません。
主人が独身の頃から5千万の死亡保険に入ってましが更新時の時に保険金がすごく上がるそうなので
この機会に死亡保障を減額しようと思ってます。
35歳でこれから子供を1人か2人は欲しいと思ってますが、死亡保障は幾ら位に
してますか?
教えてください。

[スレ作成日時]2006-02-28 15:59:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

生命保険

  1. 2 匿名さん 2006/02/28 07:02:00

    ローンの団信とは別に、ということですね?
    我が家は3000万。
    年をおって少なくなる(子供が大きくなるので必要額が減るはずだから)タイプです。

  2. 3 匿名さん 2006/02/28 07:06:00

    我が家は、1400万です。
    私も働いてますし、団信も入ってるから、あまり必要ないかも・・・と思ってます。
    ちなみに子ども一人います。

  3. 4 匿名さん 2006/02/28 08:22:00

    500万。これではいけない、と思いつつも
    どれに入ったらいいのかわからなくて。

  4. 5 匿名さん 2006/02/28 08:31:00

    生命保険?
    まったく入っていません。
    生命保険は好きではないので。

  5. 6 匿名さん 2006/02/28 10:49:00

    やっぱり人それぞれですよね。
    勉強不足ですみませんが、団信ってどんなものなのですか?
    5千万から1500万に減額しようと思ってますが、もしもの事があればと心配でした。
    まだ子供もいませんので、これから色々とお金がかかっていくので。
    一度保険会社の人とも相談してみたいと思います。

  6. 7 匿名さん 2006/02/28 13:24:00

    バブルの時、8000万円の生命保険に入りました。
    減額しようと相談に行ったら、利率がよいのでそのままにしておいた方が良いといわれて、
    そのまま放置。
    この保険があるので、団信には入りませんでした。

  7. 8 匿名 2006/02/28 14:37:00

    5000万位は必要だと思いますが?

  8. 9 匿名さん 2006/03/01 05:51:00

    いくらの保険に入っているかよりも月々いくら払っているのかが気になります。

  9. 10 匿名さん 2006/03/01 06:32:00

    >07
    やめない方がいいってことは、終身タイプで利回りがいいってことだよね。

    苦しくなったら払い済みに変更すりゃいいだけのことだし。解約する意味はないよね。

  10. 11 匿名さん 2006/03/01 07:00:00

    300万くらいです。事故などの場合は1200万
    団信にははいりました。 月に保険にかけれる金額を考えて
    決めました。ちなみに20代で子供もいます。

  11. 12 匿名さん 2006/03/01 07:42:00

    団信ってどんな保険ですか?
    正式名は何ですか?

  12. 13 匿名さん 2006/03/01 07:57:00

    >>07
    終身で8000万円だと相当な保険料になると思いますが・・・。
    定期部分が多いのではないですか?

  13. 14 匿名さん 2006/03/01 08:13:00

    >07さん
    団信に入っていないのですか?
    公庫では強制、民間金融機関では大多数が保険料は金融機関もち(一部金融機関は保険料加入者負担)
    の強制かと思っていました。保証人がいれば良かったんでしたっけ?

    そう言えば、アナウンサーの逸見さんが亡くなった後、家のローンの支払いが
    大変だったと奥様が言っていて、団信入いってなかったのかとなと
    不思議に思っていました。

  14. 15 匿名さん 2006/03/01 08:15:00

    >13
    いやいや、歯医者さんとかで兄弟のつながりで1億の終身入る人とか結構いるみたいですよ。
    月々20万以上の支払いになるとか。。。 サラリーマンには縁のない世界ですよね。

  15. 16 匿名さん 2006/03/01 08:23:00

    >>12
    団体信用保険

  16. 17 匿名さん 2006/03/01 08:28:00

    月々20万・・・

  17. 18 07 2006/03/01 09:27:00

    終身共済です。
    年掛けで十数万円ですが、既に前納してあります。
    55歳までに災害時による死亡が8000万、80歳までが4000万、
    それ以降が1000万円となる保険です。
    入院保険付です。
    保証人を立てたためかどうかは不明ですが、団信は強制加入ではないと言われました。

  18. 19 匿名さん 2006/03/01 09:32:00

    生命保険の基礎は、生命表なんだな?
    40%が、純保険料で残りが社費とコミッション。
    こんな内情を知ってると、入りたくなくなるよ。

  19. 20 匿名さん 2006/03/01 10:10:00

    >>18
    ということは、終身部分は1000万円だということですね。
    解約返戻金はこの1000万円に対するもののみですよね。
    保険料からいっても納得です。
    終身8000万円はかなりの高額所得者か資産家でもなければ
    加入は考えられません。15さんが仰るようなケースですね。
    団信の代わりの保障というのであればわかりますが、災害時
    が8000万円であって病死はいくらでしょうか。住宅借入金を
    きちんとカバーできていますでしょうか?

  20. 21 匿名さん 2006/03/01 12:31:00

    話題からずれてしまうかもしれませんが、2年程前に生前給付で(三大疾病等)で
    1,000万円、その他、手術・入院で約170万円を受け取った者ですが、(その他、死亡1,500万円
    生活保障400万円/月×10年の内容)支払って貰うまでは大変でした。10年程前に加入したの
    ですが、その当時のドック結果を提出するようにとか(加入した時も指定病院にて検査
    し、加入許可は出た)、約款ではこうなっている(例えば、脳卒中になっただけでは
    支払われず、2ヶ月たっても後遺症が残った時に支払う)とかでした。現在とは状況
    が違うかもしれませんが、支払い条件はどうなっているのかを約款等で自分なりに理解
    し(通常の保険会社社員も理解していない)、逆に質問できるぐらいでないといけない
    のかなぁと思う今日この頃です。大事なお金を毎月支払うのですから

  21. 22 匿名さん 2006/03/02 04:29:00

    21さん
    おっしゃるとおりですね。家や車を買うときは仕様、性能など細かなことまで調べて
    気に入ったものを買うのに、生命保険の契約となるときちんと勉強して、自分が必要
    なものを保険会社に指定して契約するということまでする人はあまりいませんね。
    総保険料は車の価格以上になることもあるのに・・・。
    約款を全て理解することは大変ですが、保険金を受け取ることを想定して、どのような
    場合に受け取れないことがあるのかを理解することはとても重要ですね。

    19さんがおっしゃるように保険会社の経費をうんぬんすることは、「外食は料理人の給料
    が含まれているからイヤだ。車は組み立てる人の人件費がかかっているから買いたくない
    と」いうようなもので、経済活動をするうえでそんなことをいっていては何もできません。
    もちろん経費率の少ない都民共済のようなものを利用することで多少は解消されるのですが、
    これらでは保障額が少ないので本来の目的をカバーできないこともあります。それより、
    21さんがおっしゃるようなことに注意して自分に本当に必要な保障を理解し必要最低限の
    保険に納得して加入すればよいだけのことのように思います。

  22. 23 匿名さん 2006/03/02 06:32:00

    >>19
    激しく同意です。
    保険というのは本来は相互扶助。
    それなのにいい給料で無駄な社員雇って都心の一等地にビル建てて、
    どっからそんな金が、といいたい。

    それで何かことが怒ったときはあの手この手で、金を出し渋る。
    今新聞ネタになっていることなんか氷山の一角。

    >>22
    支払いの対価として、その場で物がもらえる製造業と一緒にしちゃあいかんよ。

  23. 24 匿名さん 2006/03/02 07:52:00

    >>23
    共済の加入で納得されればよいこと。確かに必要のない高額の保障を勧めたり
    告知を軽視するなど改善すべき体質が一部の会社にあることは事実ですが、
    そういう会社は加入(予定を含めて)者の厳しい評価で淘汰されればよいわけ
    で淘汰されないのは、契約者に甘さがあるからともいえる。
    製造業との違いはもちろん理解しているが、事業の継続に人件費を含め、
    経費がかからないわけがないという程度の例。
    商品をきちんと選べば納得のいくものもある。業界の批判はここでは無
    意味ではありませんか?自分の保障は自己責任でやるしかない。
    その手段として保険会社を利用するか共済で賄うかの問題では・・・。
    納得のいかない会社は選択肢から外せばよいし、そもそも余裕資金さえ
    あれば保険などは要らない。保険を必要と考えるのは余裕資金がないから
    に他ならない。スレ主がそう感じている様子だからそれを前提に話をすす
    めないと業界批判で終わってしまう・・・。

  24. 25 匿名さん 2006/03/02 08:04:00

    >>24
    しかし、スレ主が保険業界の現実を知らないのならば、それについて語るのも必要かと。
    保険ほど曖昧模糊として、見えないものはない。
    しかし、人によっては保険は入って当たり前という認識があるのも事実であり、
    それが消費者による事業者の淘汰を他の製造業よりも甘くしている現実もある。

    月々の支払いに対していくら戻ってくるのか、またその可能性がどの程度か。
    リスクとリターンをしっかり吟味して保険に加入している利用者は限りなくゼロに近いのではないか。

    ただ、付き合いでなんとなく入らなきゃという程度の認識で入ってしまう、
    それが保険業界の不正を容認してきたのではないか。

  25. 26 匿名さん 2006/03/02 08:05:00

    団信ってなんですか!?

  26. 27 匿名さん 2006/03/02 08:11:00
  27. 28 21ですが 2006/03/02 08:12:00

    >>23

    22さんのおっしゃる事は充分理解できますよ。保険に加入できたという事だけで
    安心してしまって、いざ支払って貰えるのかなぁと思った案件では条件を満たして
    いない場合があります。相互扶助とは言うものの何の為に加入したのか、毎月頑張
    って支払ってきたのか・・・高度障害と認定する条件(身体障害者になったから認
    定されるのではない)、脳卒中(2ヶ月以降も後遺症が残った場合)、もっといろ
    いろあるとは思いますが・・・2年間程、会社を休んだのですが保険金は非常に助
    かりましたが、納得して加入する事が大事だと思っています。

  28. 29 匿名さん 2006/03/02 09:37:00

    25さん
    そうですね。現実をよく理解されているのですね。私自身、会社に入社する前に
    知人に勧められるままに4000万円の保険に加入しました。1年後なんとなく自分で
    勉強してみて自分の保険の内容に驚きました。終身部分は100万円だけ、残り3900万円
    は定期保険でした。3900万円分の保険料は掛け捨てです。独身の私にこんな保険は
    必要ありません。深く考えずに加入して払った保険料の総額10万円は勉強代で消えました。
    その後別の保険会社で自分に必要なものをチョイスして設計してもらい加入しなおしました。
    若かったことと利率が良かった時期でもあり今ではお宝保険といわれる類のものです。
    自分の不勉強で大切なお金を捨てることになったことは痛かったのですが、他人(保険会社
    も含め)のせいにする気はありません。きちんと回避したいリスクを把握して加入したもの
    ですので今は納得しています。ただ、若いころに気づいてよかった!という感想は持っています。

  29. 30 匿名さん 2006/03/02 10:47:00

    団体信用保険って、家のローンを組んでる人が入る保険なのですか?

    ちなみに専業主婦の30代前半だと幾ら位の生命保険が妥当ですか?
    今は、病気になると一日5000円が出る外資系の保険とがん保険に入ってるだけですが。
    実際病気入院すると一日5000円の入院保険では間に合わないですよね?
    ベット差額代だけで3000円は取られるし。
    実際、一日で13000円〜15000円はいるだろうな〜。
    あと一口増やそうかな・・・。

  30. 31 匿名さん 2006/03/02 11:43:00

    >>30
    妥当というのはありませんよ。
    人それぞれです。
    貯金がいくらあるのか、
    病気になりやすいとか持病があるとかによっても違うし、
    介護してくれる、養ってくれる家族がいるのかいないのかでもまた違うし、
    千差万別です。

  31. 32 匿名さん 2006/03/02 11:54:00

    団信の他に主人が一般の生命保険で月13000円程。
    私と子供二人は全○災で月3600円←掛け金少ないのに割戻し分が返ってくるのが嬉しい。
    そんなに保証内容が重複してももったいないのでこれだけです。

  32. 33 匿名さん 2006/03/02 12:30:00

    >>30
    全てを保険で賄おうとすると保険料だけでもすごい金額になります。病気やけがは
    起こるかどうかわからないものですからそれに多すぎる保険料を掛ける必要はない
    のではないですか。まだお若いからいろいろと検討ができるのでしょうけれど、手
    元に手をつけないでおける余裕資金を現金で貯めておくことも検討したほうがいい
    ですよ。その目標額に達するまでの保障を補充する程度であれば都民・県民共済で
    安くてそこそこの保障が得られます。終身で医療保障の拡充が必要なのかご自身の
    ニーズを把握してから検討すると良いと思いますよ。

  33. 34 匿名さん 2006/03/03 15:11:00

    読ませていただきました。
    勉強になりました。
    独身の頃は保険の事なんて深く考えてませんでしたが結婚すると不安になりました。
    保険の規約を読んでも難しい事が書いていて理解に苦しむ事も多いです。
    保険会社の人に説明していただいても、保険は難しいですね。
    はたしてこれで良いのかどうか迷う所です。
    主人も私も保険の事は無頓着でしたのでもう少し色々読んで勉強してみます。
    皆さんの意見はとても参考になりました。
    ありがとうございます!!

  34. 35 匿名さん 2006/03/03 15:26:00

    ご主人が亡くなった場合、遺族年金も貰えるし、子供が18歳になるまで多少お金も出るはずなので、
    全く収入ゼロってわけではないですよ
    多少働くことができるのであれば、そんなに高額の保障は必要ないのでは。
    それより、老後に備えて年金保険に入っておいたほうがいいです。
    たとえ私たちの世代に年金が出たとしても、それだけでは絶対暮らせないから。退職金も当てにならないし。
    私は少額ですが、10年くらい前に生保の年金保険に入ったのですが、とても利率が良い時代だったので、
    今思うと入っておいてよかったあーという感じです。

  35. 36 匿名さん 2006/03/03 15:49:00

    スレ主さん、死亡保障が5000万円とは(しかもご主人が独身時代に加入)、典型的な
    はいり方ですね。これまで保険料を払い続けてこられたということは終身部分が少ない
    からではないでしょうか。若い独身時代にあえて保険に加入するのであれば、終身部分
    のみで300万円〜500万円程度の確保でよかったでしょうに・・・。終身保険は最終的に
    葬式代に使えますし、老後資金が不足したときは解約返戻金を老後資金に使うことも
    できます。しかし、定期保険は掛け捨てですから、若い独身者には不要なケースがほとんど
    です。むしろ、結婚後、子供が生まれた後などに検討すべき保険です。
    もし、住宅の購入が未だでしたら保険の更新の時期までぎりぎり残すなどの対応も必要かと
    思います。せっかくここまで保険料を払っていらしたのですから有効に活用してください。
    保険の見直しを有利に行うには良い年齢ですから(40歳を超えるとだんだん選択肢が少なく
    なります)しっかり勉強してご自身に不利のないようにしてください。
    ちなみに現在加入されている保険の終身部分は継続の方向でもよいのではないかと思います。

  36. 37 匿名さん 2006/03/04 16:49:00

    難しいです・・・
    やはりもっと保険を理解しないと駄目ですね・・・。
    色々アドバイスいただいているのに理解できない自分が悲しい・・・。
    今の保険の規約がどうなってるか細かいとこまで見てみます。

    皆様に質問ですが。 月の保険の支払いの事ですが。
    主人の保険料月額 23000円 私の保険料月額 11000円ですが高いでしょうか?妥当な金額でしょうか?
    主婦は死亡保障とかは必要ありませんか?

  37. 38 匿名さん 2006/03/05 03:37:00

    保険料だけではなんともいえません。世帯収入と保障額がわからないと・・・。
    サラリーマンか自営業かでも必要保障額は違いますので、当然保険料も違ってきます。
    主婦は医療保険(終身)をおさえて、死亡保障は最低限葬式費用を確保できれば
    よいのではないでしょうか。医療保険も解約返戻金があるものか、ないものか、
    または低い額に設定されているかで考え方は違ってきます。

  38. 39 匿名さん 2006/03/06 03:36:00

    定期保険って何?
    終身保険てどんなの?
    20代ですが保険の事が全く分かりません。

  39. 40 匿名さん 2006/03/06 03:48:00

    ネットで検索すればすぐわかりますよ。
    このような掲示板で聞くよりも、迅速で確実。
    しっかり勉強してから参加されては?

  40. 41 匿名さん 2009/04/15 07:41:00

    一般的な生命保険の質問はここでいいですか?

    現在10年間(40歳まで)の保険に入っていますが、
    その後の保険をネットでシミュレーションしてみても、
    死亡保障が1千万くらいまでしか設定出来ず、
    具体的に月々どれくらい掛かるのか見積もれません。

    出来れば死亡保障は3千万くらい、プラス医療保障、
    更に月々の支払いによっては年金も付けたいのですが、
    シミュレーション出来るサイトってありますか?

  41. 42 匿名さん 2009/04/15 09:02:00

    日〇生命、明〇生命、など日本の生命保険はなかなかシミュレーションありませんよね。
    なんちゃらレディとか担当がついてしまい、訪問して余計な商品まで紹介するパターンが多い。
    あれもこれもと不安になりついつい保険料が高くなる・・・ような。

    外資系は選択肢にありませんか?
    他会社と比較しやすいし、自分に必要なものも把握できる。
    返戻金や還付金などがないからシンプルでそのぶん安い。
    ネットで申し込めば割引もあるし、無喫煙、BMI、健康割り引きなど適用できますよ。
    レディさんたちは聞かなきゃ教えてくれないけれど、外資系はオープンにしてくれてわかりやすいと思います。

    保険市場、保険一括資料請求・・・とか検索してみてくださいな。

  42. 43 匿名 2009/04/15 13:00:00

    ・団信50M(自宅)+100M(収益物件)

    ・プルで変額終身20M

    ・日系で収入保証月額50万(掛け捨て)

    ・あと利率が良かったから老後の小遣いにプルでドル建て少々。

    収益物件の収入も保険みたいなもんだが。

    このぐらいは、まあいるだろうなと思って。俺のためでもないが。

  43. 44 匿名さん 2009/04/15 13:55:00

    >>42さん

    お返事ありがとうございます。
    あまり保険会社の知識がなくぐぐっただけなので、
    大手のサイトしかチェックしていませんでした。

    外資ならネットでも情報があるんですね。
    健康には割りと気を遣ってる方なので、
    そう言った特典があるのはありがたいです。
    早速チェックしてみます。

  44. 45 匿名さん 2009/04/15 14:53:00

    そもそも保険に入る必要があるのか、保険料と保険金をよく見て考えることでしょうね。

    私は生命保険や医療保険の類は入っていません。
    自動車保険と火災保険のみです。
    (自動車保険は出来るだけ免責額を大きくして保険料を安くしています)

    生命保険を止めたのは、保険会社の資料を見て愕然としたからです。

    保険料100に対して、保険加入者に支払うのは30未満だそうです。
    (住友生命の資料なので他も似たり寄ったりではないでしょうか)

    いくら金利が低くても、銀行預金なら100に対して最低でも100以上ですよね。

    ちなみに私は住宅ローンも含めてローン金利を払ったことがありません。

  45. 46 匿名 2009/04/15 15:06:00

    >>45

    言ってる意味が良くわからないのだが、その銀行なら100云々って何?

    元本保証のことか?そんなの保険でも付けられる。

    万一のときでも余剰キャッシュが万全というなら別だが、レアケース。

    あまり普遍的でロジカルな意見には聞こえないが。

  46. 47 匿名さん 2009/04/15 16:06:00

    45さんは しっかり合理的なお方ですね。
    お若いのでしょうか…

    私は、100に対して70の無駄損分を貯えておいたとしてもやっぱり老後は不安だよ。
    いつまでも健康でいたいと思ってもあちこちガタがくるから入院が一番不安。
    子どもや家族にも金銭面で迷惑かけちゃうからね。
    生命保険は元をとるために入るのではなく、万が一の時に金銭面で生活を守るために入るものだと思ってます。

    確かに「死亡保険」については残された遺族が困らないのであれば必要ないと思います。
    「ガン保険」「医療保険」はどうかな。
    「払うであろう保険料」を無駄損だからと言って銀行に預け
    100に対して100がちゃーんと残って、損しなかったとしても
    この先終身、病気したときの備えとしては充分とは思えない。

    ちなみに、貯蓄型の元金割れのしない保険もありますよ。
    ちなみに、元が取れたってこともありますよ(ホントはそれは困ることだけど)

  47. 48 43 2009/04/15 16:21:00

    うーん、多分私が一番若そうな気がするんだが、、、

    若いからこそ掛け捨てでいわゆる働き盛りの期間(30から60ぐらい?)の保障を厚くするのが定石だと思うんだが。

    プルデンシャルあたりだと当たり前のようにそのように組むはず。

    数億以上ネットキャッシュがあるなら保険ナシで運用一本ってのも判るが、そうじゃない一般人は保険いるでしょ?

    手前勝手にならず受取人に聞いてみたら?笑

    あと、保険会社が儲かるのは機関投資家としてスケールメリットがあるからで、金融的知識に立てば30がどうとか

    そんな単純なハナシだけではないと思うよ。少なくとも外資のマトモなトコに限って言えば(今やプルしかないが)

  48. 49 No.45です 2009/04/16 09:55:00

    No.47 さんへ

    いえいえ40後半ですよ(というか50前)

    若い頃は収入が少なかったので(今でも少ないけど)いろいろ工夫して貯蓄を殖やしました。
    30代の頃に掛け捨て(団体扱い 月3000円で4000万位の死亡保障だったと思います)には
    入っていましたが。家を購入することは全然考えていなかったので年1回、予算100万程で家族4人で
    海外旅行に出かけていました。

    それでも、住宅ローンと生命保険の負担が無かったのと子供が小さかったので、いつの間にか
    まとまった貯蓄ができ、掛け捨ての生命保険も止めました。
    社宅として分譲マンションに住んでいたため住居費も一般より少なかったと思います。
    今、子供二人は大学生になり、聞いてはいましたが、まさにお金が飛ぶように出ていきます。
    それでも少ない収入でやっていけるのは、現金資産を蓄えてきたからだと思っています。

    少し乱暴な言い方ですが、保険は宝くじと同じくらいの期待値(40%以下)なので、
    高額弁済のリスクのみカバーすればよいと思っています。

    家族の事を思う気持ちは皆さんと同じつもりですので、自分なりの方法で工夫して、
    出来るだけ多くの資産を残すよう努力しています。やり方は人それぞれだと思っています。

  49. 50 43の30半ば会社経営 2009/04/16 13:06:00

    やはり年齢もライフスタイルも違うし。噛み合わないのも無理ないですか。

    保険(遺産?)は人それぞれ。4000万の死亡保障じゃ申し訳なくて死ぬに**ない。

    収入保障だけでも月50万で30代なら合計2億以上残せる。年20万ちょい。高いと思わない。

  50. 51 匿名さん 2009/04/16 14:24:00

    No.43
    No.46
    No.48
    No.50

    可哀想なので忠告してあげる

    あんた、空気読めないの?
    作り話ってすぐ判るから誰にも相手されてないのに
    投稿続けて見ている方が恥ずかしいよ。

  51. 52 43 2009/04/16 14:27:00

    作り話?

    己の頭の域を超えたら全部架空のハナシなのか?気の毒な脳だな。

  52. 53 43 2009/04/16 14:34:00

    プルのドル建てが瞬間最大3%近く回ってて、下手な預金より良い上に保証が付くなんて、全部架空と思うんだろ。

    所詮無縁のハナシだから無知なまま生きとくのは勝手だが。他人様の生き方に言い掛かり付けるのはよせ。

  53. 54 物件比較中さん 2009/04/17 08:45:00

    家を買ったら団信に入り、死亡保障2000万に減額しようかなと思っていますが、皆さんはどれくらいの死亡保障に入っているのでしょうか。
    別に夫と私は終身医療保険に、小学生の2人のこどもは共済に入っています。
    2人の大学の学費(+ちょっと結婚のお祝いも)で1000万、老後の蓄え?で1000万、後は遺族年金と私が働くことを考えればやっていけるのかなあと。
    保険にお金をかけすぎるのもばかばかしい気がするし、年を取ると保険料も高くなるしで、保険は最低限にしたいところなんです。学費は削りたくないのですが、老後の蓄えは500万くらいでもいいかなあとは思っているのですが。

  54. 55 プルの営業マン受け売り 2009/04/17 08:53:00

    年をとると高くなるからこそ、若いうちだけ掛け捨てで足すのが基本。
    終身2000でも5000でも固定して、掛け捨てで必要な期間、必要額だけ、足せば?

    いらなくなったら止めれば良い。
    いくらいるか人に聞くのはここのスレ見てても人それぞれであまり意味が無いよ。

    年金もそうだが、私が働くってのも別カウントで無いものとベースでは考えたほうが・・・
    あと、死亡保障と医療保険はまったく別物と基本考えたほうがいいですよ。

  55. 56 物件比較中さん 2009/04/17 09:05:00

    54です。
    もちろん死亡保障は掛け捨てですが、最低限の必要額ってどれくらいなんだろうと。
    もし、主人が亡くなったとき、なんか見落としてる大きな出費がないかなあと思いまして聞いてみました。
    私が働くといっても、月10万~20万くらいしか稼げない時を想定しています。(ボーナスなし)遺族年金は少しはあてにできるんじゃないでしょうか。

  56. 57 匿名さん 2009/04/17 13:53:00

    55さん、、、
    いくらいるか人に聞くのはここのスレ見てても人それぞれであまり意味が無いよ。
    とおっしゃいますが、私は結構このスレ参考になります。
    もっとたくさんの例をお聞きしたいくらいです。


    54さんは、「いくらいるか」言葉通りそのまんまを知りたいのではなく
    その人それぞれを参考にされたいのではないですか?

    我が家は子どもが〇人で、こんなふうに備えています
    現在、△△の保険に入っていて今後はこれを減らします、増やす予定です
    若いうちに終身タイプで安い保険料に設定しています
    主人の会社では個人年金の積立をしているので足りないぶんをはいっています
    医療保険は・・・死亡保険は・・・etc

    というように、家族構成や保険の種類やかけ方や、
    こういうことも考えないといけないよ、などなど具体的に知りたいのだと思いますよ。

  57. 58 匿名さん 2009/04/17 14:07:00

    いや、そこまで来ると、プルかソニーあたりの営業に相談すればいいのでは。。。
    個人的には自分がプルだからプルを薦めるが。
    ソニーよりマトモで金融知識ある人が多い気がするし
    財務安定度は比較にならないし。
    (ソニーは何かチャライ人が多い個人的印象・・・)
    聞くだけ聞いて、もし他社に良い商品があるのなら他で入っても良いわけだし。

    個人情報を相当聞かないと答えられないでしょ。
    しかも、アナタはズバリ2000万でOKとか、半分値踏みされてるみたいで失礼じゃない?笑

  58. 59 匿名さん 2009/04/17 14:33:00

    №54さんへ

    我が家はマンション購入後、死亡保険を子ども数×500万 に減額しました。
    子どもたちが順番に成長する毎に500万づつ減額していく予定です。
    社会人になれば学費は必要ないということで。
    期間は末っ子が10歳なので15年満期にしました。

    医療保険は夫婦ともにすでに60歳になれば保険料が半分になるものに加入済みで
    終身タイプなので更新もなく保険料も一生変わりません。

    もしもの時は
    ローンはなくなる、遺族年金、企業の個人年金、退職金、子どもの学資保険があるので
    大学の学費が足りなければ奨学金を受け本人が返済する
    ということで、算出しました。
    介護保険、養老保険、ガン保険…あるにこしたことはないけれど
    毎月の保険料に出せる上限を決め切り捨てることにしました。
    ちなみに若い頃に入った保険がひとつありましたが、更新更新で保険料はどんどん上がるたびに
    見直しだ、下取りだとプラン攻めにあい、その機会に保険をみっちり勉強し見直し
    死亡保険の終身部分500万だけを残し、解約しました。
    今は月夫婦で2万の保険料となり、今後減ることはあっても増えることがなく家計を圧迫することもないのだ
    すっきり!しました。

  59. 60 物件比較中さん 2009/04/17 14:59:00

    54です。
    ありがとうございます。参考になりました。
    死亡の時に、退職金がでるとは見落としていました。うちは、たいしたことはなさそうですが、もらえれば越したことはないですしね!
    いろいろな保険会社にも問い合わせたりしたのですが、保険会社はとにかく高く見積もるものですから。
    一度、掛けていた保険会社が潰れて苦労したので、保険は掛け捨てで最低限と思っています。

  60. 61 匿名さん 2009/04/17 15:15:00

    老婆心ですが、計算どおりジャストにはならない(通常足らないことが予想される)ので、
    ある程度のバッファーを持つべきではないかと。。。

    保険というのはワーストシナリオを想定した設計をすべきで、実は100%でないタラレバは
    (妻が働く、年金、退職金等)、出来れば本来は厳しく排除していったほうがいいですよ。
    まあ、全てゼロとまでは言いませんが。掛け捨ての掛け金のアップはしれてるでしょ。

    そして潰れない保険会社に入るべきかと。当たり前か。

  61. 62 匿名さん 2009/04/17 15:20:00

    確かに!

    たとえば退職金200万をあてにしないのであれば+200分の掛け金UPを考える!
    ・・・わかっているけれど、そうするとこのくらいこのくらいあと数千円、それくらいなら・・って
    どんどん無意識に月掛け金が上がってしまってるってことよくあるんですよ~

    そのあたりは収入とのバランスでしょうね~
    保険倒れするのだけは嫌だぁ

  62. 63 匿名さん 2009/04/17 15:21:00

    >>53
    そのドル建てですが、為替ヘッジありですか?
    ヘッジ無しで3%程度であればリスクの方が大きいと思いますが・・・。


    >>60
    保険は掛け捨てで十分です。ただし、終身保険を中心に組んで子供の養育費がかかる
    期間など保険金額が不足する時期のみ定期(共済系で十分です)でプラスするという
    方法が安上がりだと思います。

  63. 64 匿名さん 2009/04/17 15:26:00

    >>53

    あえてドル建てです。小遣いですし。移住するかどうかは別に老後にどうせ使うので。
    誤解のないように保険ですから、預金と違い死亡保障等が付くわけですよ。それとドル建ての元本保証。
    (以前4月以降保険料上がるやに営業から聞きましたが)

    後半は私も書いた内容ですね。FPとやらもよく言ってるセリフ。

  64. 65 匿名さん 2009/04/17 15:29:00

    あ、言い忘れました。ドル払いのドル建てですよ。
    為替リスクというより、将来的に為替的にも損はないと思ってますが。
    一定期間経てば、レートのいい時期に解約しても良いし、自由度高い。
    まあ、オマケ商品ですから。単発で全員に薦める(薦められる)商品でもない。

  65. 66 匿名さん 2009/04/17 15:35:00

    個別の保険会社に問い合わせるとそこの商品の中でしか設計できないでしょ。
    その後の「ご検討いただけましたか」攻撃もうざったいし…。

    最近ショッピングモールなどに入っている保険の相談コーナーみたいなところで
    FPに相談したらどうでしょうか?
    担当してくれたFPにもよるとは思うけど、
    こちらの希望する内容に合わせた保険を外資も含めていくつかプランニングしてくれて、
    常日頃疑問に思っていたことも細かく教えてもらって、
    私はとても参考になりました。
    そこで契約すれば代理店としていくらか入るしくみになっていると言っていましたけど
    別に入る入らないは強要されませんでしたよ。

  66. 67 匿名さん 2009/04/17 15:43:00

    あーあ、日系(及び日系っぽい外資)の思う壺っぽいな・・・

    日系が全部駄目とは言わんが(収入保障は日系で入ってる)劣る商品が多いと思うよ。

    代理店を使うこと自体は否定しないが、代理店に色が着いてて商品がイマイチだとその時点でアウト。

    まあ、小額だとどこも似たり寄ったりかも知れないが。

    特にプルの営業とか、医療保険とか、どこでもいいですよ、あそこがもし商品どおりならいいですよ、

    でも本当に払えるんですかねぇ、計算合わないんですけどねぇ、フンフーン、なーんて調子だよ。

    今は保険屋も大変な時代だから(一番に削られ易い、新規も)良くも悪くも真剣にハナシ聞いてくれるよ。

  67. 68 匿名さん 2009/04/17 15:50:00

    個別の保険会社に問い合わせる・・・
    ではお宅へ訪問させていただきます、いつがよろしいでしょうか?
    カラフルな設計書を持ってくるけど内容はわかりづらい。
    ご検討~攻撃に負けそうになる

    お金がかからないプランニングコーナーはホント便利ですよ。
    事前には疑問点や謎の保険用語なんかをメモっていくと話もスムーズにいきますよ。

  68. 69 匿名さん 2009/04/17 15:55:00

    こういう言い方は大変失礼だが、今のご時勢ならプルの人も喜んで皆さんの話を聞くんじゃないかな。

    時期が時期なら法人とか大口富裕層しか相手にしない辣腕営業も多いからね。

    それと初心者なら保険プラザ?とやらに行くと。

    (大手保険代理店ならいろんな会社のいろんな商品扱ってるから経営者や中上級者はそれでも可。)

    で、検討過程で勉強して納得したのだけ入る。賢い。

  69. 70 匿名さん 2009/04/18 13:35:00

    プルの営業ってそんなにレベルが高いですか?

    転勤の度に説明しに来ましたけど、ロープレだけは徹底的に叩き込まれている印象でしたが
    (話の持って行き方がほとんど同じ)、応用はまるでダメな人が多いですよ。
    元々あそこの商品は掛け金も高いですし、保証内容が良いのはある意味当然でしょう。
    対費用効果的にはどうかと思いますし、あの掛け金を払い続けられたらの話ですが・・・。

  70. 71 匿名さん 2009/04/18 18:29:00

    プルの営業は一人ではないよ。あと後半のセリフ、自己矛盾してないか?

  71. 72 プル加入者 2009/04/18 20:42:00

    もちろん商品にも営業にも納得して入ってるのだが、、、
    それにもまして日○生命とか、あーいう人たち(♀も♂も)に大事なお金払うのは我慢なりません。
    ソ○ーでも個人的には我慢できない。他に選択肢は無いというのが本音。

  72. 73 匿名さん 2009/04/19 01:39:00

    >>71
    転勤のたびにって書いてあるから、一人じゃなくて各地域で複数の人から
    聞いたのでは?
    保険料が高くて保証内容が良いって矛盾しているとは思えませんが・・・。
    ただし、もっと同じ内容で安くできるのでは?って言いたいのでしょう。

    まあ、日系生保の営業よりはレベルは高いとは私も思います。

  73. 74 評判気になるさん 2021/11/04 04:35:15

    はじめまして、生命保険会社に勤めております。もし宜しかったら詳しく教えてください。

  74. 75 匿名さん 2022/03/07 10:45:54

    高齢者向けの200万~500万とかの保険とか医療保険、
    盛んにCMしてるし毎日のように新聞広告に出てるけど
    あれ意味あるの?
    損するだけと思うけど。
    そもそも自分の葬式代くらいは、とか言ってるけど
    それすら預金ないの?
    子供に迷惑かけたくない、って
    預金もなくて介護費用どうするんだ?
    すでに十分迷惑かけてるけど?

  75. 76 評判気になるさん 2022/11/06 23:47:30

    ■ あなたが「生命保険」をやめるべき 4つのタイミング

     「女性セブン、 11月10・17日号、 2022年」

  76. 77 ゆかさん 2022/11/21 03:37:41

    保険の話なんでも、受け付けます。
    保険に入りたい人 いませんか?

  77. 78 マンション掲示板さん 2022/11/21 04:07:20

    保険の話なんでも、受け付けます。
    保険に入りたい人 いませんか?

  78. 79 eA 2024/01/22 11:15:54

    初めましてこんばんわ
    私でよければ
    ライフプラン一緒に考えませんか?

    よければ返信のほどお願いいたします。

  79. 80 昭和の爺さん 2024/01/22 11:41:39

    一昨年末に胃ガンではないのに保険会社の規定では癌相当ということで癌保険適用されて1ヶ月入院して手術して700万円頂きましたわ。

  80. 81 口コミ知りたいさん 2024/10/01 13:07:26

    こんばんは。山口県周南市在住51歳男です。今生命保険入ってなくて新規で医療保険に加入したいんですけど色々話聞かせてくれませんか?

  81. 82 マンコミュファンさん 2024/10/01 13:11:15

    >>77 ゆかさん

    こんばんは。山口県周南市在住今年51歳です。今生命保険に入ってなくて新規で医療保険加入したいんですけど色々話聞かせてくれませんか?

  82. 83 匿名さん 2024/10/01 13:12:12

    >>77 さん

    こんばんは。山口県周南市在住今年51歳です。今生命保険に入ってなくて新規で医療保険加入したいんですけど色々話聞かせてくれませんか?

  83. 84 マンション掲示板さん 2024/10/01 20:15:06

    >>79 eAさん

    おはようございます。山口県周南市在住今年51歳です今生命保険入ってなくてもで医療保険加入したいんですけど色々話聞かせてくれませんか?

  84. 85 匿名さん 2024/10/02 08:00:04

    癌なって1000万入りましたぁ。
    幸い転移をしないGISTという胃癌で胃を1/3切って完治しました。ラッキー!!

  85. 86 ご近所さん 2024/10/03 05:53:39

    凄いな!

  86. 87 匿名さん 2024/10/03 07:48:18

    ええのう。。。

  87. 88 匿名さん 2024/10/03 20:23:39

    はいっとこかな。

  88. 89 職人さん 2024/10/04 07:46:53

    いつ病気なるかわからんしな。

  89. 90 匿名さん 2024/10/04 12:20:06

    月三万円に入りました。
    これってどうなん?

  90. 91 匿名さん 2024/10/04 19:31:37

    知らんがな(笑)

  91. 92 名無しさん 2024/10/05 07:14:42

    >>79 さん

    おはようございます。山口県周南市在住今年51歳です今生命保険入ってなくてもで医療保険加入したいんですけど色々話聞かせてくれませんか?

  92. 93 匿名さん 2024/10/16 22:36:30

    騙されんようにな。笑

  93. 94 職人さん 2024/10/17 01:20:15

    ほけんの窓口。。。

  94. 95 匿名さん 2024/10/17 03:13:34

    知らんけど(笑)

  95. 96 匿名さん 2024/10/17 22:15:10

    金儲けだけしか考えてない保険会社の勧誘。

  96. 97 匿名さん 2024/10/18 06:17:38

    毎月3万円の支払いは高いのかな???

  97. 98 匿名さん 2024/10/20 00:15:34

    お金持ちね。

  98. 99 匿名 2024/10/20 09:00:23

    払いすぎじゃない???

  99. 100 匿名さん 2024/10/20 21:46:49

    すぐに**ば元以上が穫れます
    (加入から1年以内の自殺は駄目とかの特約がないかに注意)

  100. 101 匿名 2024/10/20 21:48:53

    はいはい。笑

  101. 102 匿名 2024/10/21 01:05:46

    ワイワイ。

  102. 103 挿入経験者さん 2024/10/21 05:23:21

    3万円は凄いね

  103. 104 匿名さん 2024/10/21 06:14:28

    64才やしもう生命保険やめてもええかな。笑

  104. 105 匿名さん 2024/10/21 06:24:03

    十分な預貯金あったら保険は不要。

    死亡保障はやめた。
    医療保険だけそのまま入ってるけど
    やめようかな。

    なんか安心料みたい

  105. 106 匿名さん 2024/10/26 01:27:32

    入院して200万ほどかかったが、国民健康保険の高額医療保障で20万以下の出費で収まった
    医療保険だと2年分の掛け金が取り戻せる程度
    任意の保険は、特に健康な人なら確実に損します

  106. 107 販売関係者さん 2024/12/17 23:45:03

    不安やし入りましょうかね。

  107. 108 匿名さん 2025/02/19 03:52:52

    知らんがな。笑

  108. 109 職人さん 2025/02/19 04:06:47

    毎月1万円払ってるけどな

  109. 110 マンコミュファンさん 2025/03/06 10:02:44

    こんばんは、
    保険営業をしています。
    独身で5千万の死亡保証はすごいですね。毎月いくら払込をしてるかわかりませんが
    お子様を予定されてるのであれば死亡だけでなく医療も手厚くした方がいいと思います。
    貯金などの資産がどの位かによって。人それぞれプランは違いますが
    一般的な平気収入の死亡保証は300万や500万
    加えて医療保険になります。
    一般的なサラリーマンの35歳であれば月々18000~25000円位の保険料を払ってる感じです。

    保険商品はたくさんあるので
    言われるがままでなく慎重に考えて下さい。
    家の次に高い買い物と言われる位の金融商品になります。

  110. 111 匿名さん 2025/03/06 15:34:24

    生命保険はネットの掛け捨てで十分

    無駄な特約付けずに

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
グランドメゾン杉並永福町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸