専用庭のタイプはもう埋まってしまったでしょうか。上階で眺めがよくバルコニーでちょっとしたガーデニングができれば言うことなしですが。将来の修繕はどこでもかかるのですから太陽光での売電システムで賄える部分があればうれしいですね。
広いルーフバルコニーのあるプランがいくつかありますね。
専用庭のようなガーデニングはできないでしょうけど、人工芝やプランターなどを上手に利用すればけっこう楽しめそうですね。
東側には森があるんですか。
朝は鳥の囀りで起こされそうですね。
海が見えなくても緑の多い景色には癒されそうです。
SUUMOだと空いてる部屋の階数や号数が見られました。
4階、5階でもまだいくつか空いてますね。海が見られる眺望はなかなか良さそうです。
一階はコンパクトな間取りの分、専用庭付きの価格帯は抑えられてますね。
4.5畳の部屋もありますが柱が収納部分が邪魔する部屋になってて
立地が良い分、この辺りはちょっと惜しいですね…。
売電は20年の方が単価が高く買い取ってもらえるんですよね。
でも、税金もかかってくるので、注意が必要ですよ。
毎年、確定申告しないといけないです。
スマホでエアコンの入り切りが出来る装置ってすごいですね。
しかも補助でほぼ無料なんて、うらやましいです。
暑い日に帰ってきたら、部屋の中がムッと暑いと、何もしたくなくなりますよね。
スマホでエアコンの入り切り装置ですが、市か県どっちかの補助が終了して、半分くらい実費の模様・・・(T_T)
無料になるなら付けようと思ってたけど、お金掛かるなら止めようと思ってます。
5万前後は掛かるっぽいし・・・
今のところ補助継続してて、おそらく完成までは続くと思われるって話だったからしょーがないんですけどね
上のレスでタバコくさい営業多いとありますが、何度か足をはこんでますが、そういう人は全然居なかったなぁ
たまたま?
私が対応された人にそーいう人がいなくてよかった(;゜゜)
あと、専用庭ある一階も埋まったっぽいですね
上大岡もどんどん変わっていきますね。今度はどんなビルができるのでしょう。入るお店によっても賑わい方が違ってくるでしょうから面白いお店がたくさん増えて欲しいですね。
マンションももうすぐ完成ですね。実際の建物を見てからでは遅いでしょうか・・・
専用庭付きはまだ3邸ほど残っていませんか?間取り図がまだ見られますよね。ほぼ南向きだから明るい庭になりそうですね。
ここに書いてあることを見に行った時の営業が、
まったく同じこと言っていたけど・・・
良いことばかり書き込んだのは営業じゃないのかな?あやしい。。。
現地まで行ってみたけどあの坂は絶対無理でしょ。
近くにバス停とかあればいいけど、まったく無いしね。
地元の話じゃこの周辺はもともと社宅とか人が住んでいる建物が
あったけど、あまりの不便さで人が入らず軒並み売りに出たらしいよ。
それに、ここの地下は戦時中炭鉱があった場所で、今でも未処理の坑道が
あるらしい。と話していました。
調べてみると確かに「亜炭」というのがこの場所から採れたらしいです。
一般調査で判らないので、地盤心配です。
結局、このエリアで3年以内で供給されたマンションは例外なく価格を
大幅に下げて販売していますね。リスクと価格を考えたらどのあたりの価格が
妥当なのでしょうか?私は6割引ぐらいからスタートかな。。。
因みに私を担当してくれた営業はタバコ臭かったです。
駅まで徒歩十数分なら不便すぎるというほどではないのでは?
もっと坂がきついところも多いし、バス利用の場所よりは多少便利かと思っているのですが。
ひとつ気になっているのは、この近くのマンションに暮らしている人が冬は冷えると言っていました。
上大岡ってけっこう寒いんでしょうか?
マンションの向きなどにもよるんでしょうけど。
33さん
同感です。大体歩いて15分位かと思いますが全然歩ける距離ですよね。最寄りの駅から
バスとなると、駅に着いた時、またこれからひとふんばりと疲れてしまいそう。
上大岡はそう都内と気温は変わらないと思いますよ。確かに向きによっても違ってくるかと
思いますがね。これで駅から近ければ値段もそれなりにしてしまうだろうし
私はかえってこれ位の駅からの距離で値段がいいなと思っています。
外観もほとんど完成してきました!
駅からの徒歩時間、最後にのぼる坂、立地条件など色々な与件があり、皆さんそれぞれの希望・要望と折り合いをつけて最終的に購入を決めると思います
↑スレで良さ述べてた方の内容を、営業も同じような事言ってたとありますが、買い手も売り手も同内容で認めてるなら、それは本当に良い部分と素直に受け取ってもよいのではと思います
炭鉱の件しかり、津波・土砂災害しかり、ハザードマップなどを調べ自分で納得し決めているなら尚更当人の満足度はより高いものでもあると思います!
上記を踏まえて私自身も購入しました
ただ、ネックな部分が全くない訳ではありません
交通関連ですが、地下鉄を除くと、京急のみなので横浜までまずは出ないと多方面に向かうのは不便
道路も鎌倉街道と環状2号が主流だか、両線を行き来する道は少なく狭い
そして言わずもかな急な坂はあほみたいに多い地域
ちょい隣のルネの物件と比べると全体的に3㎡くらい狭い?
ライフスタイルによってまだまだネックな部分もありきりはないと思います
安い買い物ではないので、皆さんも自身が納得と割り切り?で後悔だけが残らないようにしましょう!
いよいよライオンズも出てきましたね。坂がない立地で買い物便利。それでいて坪単価170万円って
言うから、ここより安いですよね?それに鎌倉街道沿いの野村・三井のマンションギャラリー跡地も
分譲マンション計画ありますよ。リストの社員の方々は良くご存知のはずですよね?だって、
そもそもリストの社長は上大岡の地主だし、元々危ない二束三文のクズ土地でぼろ儲けしようって
魂胆でしょ。馬鹿が口あけたみたいなバッチ着けている社員が、居酒屋でタバコをスパスパ吸いながら
男女でギャハギャハ騒いでりゃ嫌でも周りの耳に入りますよ。もう少しマナーを守ったらどうでしょう?
あっ、でも自分の所さえ良ければそれで良しの社風なので関係ないですよね。
ところで、これから駅前やフラットな場所でマンションたくさん売りに出るのにここ買う意味は
あるのでしょうか?→ヤバイ情報はリストさんすぐに削除しちゃいますものね。