なんでも雑談「年収1500万と年収700万で生活がどの程度かわるか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 年収1500万と年収700万で生活がどの程度かわるか
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-11-11 11:31:52

ローンのスレで年収1500万に人たちがとてもお金持ちだという人たちがいます。
しかし、1500万円の収入はたいしたことがないという人たちがいます。

この年収の差でどの程度の生活が変わると思いますでしょうか?

[スレ作成日時]2005-08-16 01:10:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収1500万と年収700万で生活がどの程度かわるか

  1. 2 匿名さん 2005/08/15 16:21:00

    1500万と700万。スレ主さんが仮定とする年齢はいくつくらいなんでしょうか?

  2. 3 匿名さん 2005/08/15 16:24:00

    スレ主です
    >>02さん
    勝手ながら仮定させていただくと、30代後半で既婚者という設定でいかがでしょうか?

  3. 4 スレ主 2005/08/15 16:26:00

    ちなみに。。。私がローンのスレで書いたことをコピーいたしますと。。。

    今度結婚をして世帯収入1200万程度になる予定です。
    子供が出来たら700万程度になると思います。
    私の父と母の世帯収入は2200万ほどでした。しかし、特にお金持ちでいた記憶もありません。
    もちろん貧乏だったと思ったこともありませんが。

    ここでは1500万円は高額所得者だというような認知がありますが、私の家庭は決して想像するような
    ベンツに乗ったり、ブランドものを母がたくさん持ったり、豪邸に住んでたりしておりません。

    700万と2200万でたいして生活が変わらないと思うのは、無知でしょうか?

    その程度の差であれば音楽家が家にきて演奏したり、料理人を呼んだパーティーをしたりできる
    差では無いと思うのですが。。。

  4. 5 匿名さん 2005/08/15 17:03:00

    無知とはいえませんが、意外に贅沢だとは思っていないところで
    お金を使っているものです。
    贅沢というのは普段できないから贅沢と感じるのであって、
    自分で贅沢だと思っていることには、実際ほとんど支出していないのでは
    ないでしょうか。
    ゆえに、収入が減るなどして支出を切り詰めるとき、贅沢と思っている
    部分ではなく、自分が「最低これくらいは必要だろう」と思っている
    使い道をさらに切り詰めなければならないことになります。

    ここで言っている贅沢とか最低限とかは、あくまで感覚の話です。
    しかし、生活レベルを落とすことの難しさはこの感覚の部分にあると
    私は思います。

  5. 6 匿名さん 2005/08/15 17:24:00

    年収300万のおれからしたらお前ら十分金持ちだわよ

  6. 7 匿名さん 2005/08/15 17:36:00

    私はどちらかといえば1500万に近いほうですが、
    妻はいまだに中学時代の学校指定ジャージを部屋着にしており、
    物持ちがいいのが自慢です(笑)。
    ただ、ソファとかを選ぼうとすると(まだ買ってませんが)、
    いきなりアルフレックスとかカッシーナが購入対象となり、
    私を驚かせます。(念のため。実際には買ってませんので)

    あと、これは推測ですが、比較的年収が高い会社に勤めていると、
    経費や請求書で使える額が多いので、自然と贅沢が身についてしまうのでは(笑)。
    会社でおいしいお寿司屋さんに行くと、
    夫婦でお寿司屋さんに行くときも、
    回転寿司には行く気にならないとか。

  7. 8 匿名さん 2005/08/15 21:52:00

    以前はスーツ20万クラスのものを年20着くらい購入しておりました。
    今は1万円クラスのものを年1回です。
    どこで贅沢をしているかは、生活レベルが落ちた時、自ら分ります。

  8. 9 匿名さん 2005/08/15 23:29:00

    タクシーを使う勇気のあるなし。

  9. 10 匿名さん 2005/08/16 00:45:00

    年収が高ければ部下や取引先相手に自腹をきって奢ったり、お中元お歳暮など渡したりするので、
    インカムに通じて支出も多くなるんじゃない?

  10. 11 匿名さん 2005/08/16 01:34:00

    エアコンをつけたいだけつけれるか否か。

  11. 12 30女 2005/08/16 02:05:00

    う〜ん・・・分かりますねぇ。
    贅沢と思ってないところで贅沢しているかもしれない。。確かに車は
    ぼろいし服も最近買ってない、デパートなんてここ数年足も踏み入
    れてないですが、共稼ぎなので家政婦さんに週一回来てもらってたり。
    (月1〜2万程度)。タクシーは駅から1メーターでも体調が悪いと
    すぐに使っているかも(でも月3000円まで?)・・・食費も外食は
    ほとんどしないのに「どうやったら月10万以上かかるの?」と言われ
    たり(会社でのランチ代・お付き合いの食事も入ってるせい?)・・・

    節約にはとても興味があって削れるところを削っていこうと思っている
    のですが、家計簿とにらめっこしてもなかなか難しいんですよね。これ
    以上どこを削る?!って感じで。どう考えても月45〜60万も使うのは
    多いような気がするのですが、家のローンや親への仕送りなどで口座か
    ら20〜30万引かれることを考えればこれって普通なのか、とか。
    住居費や仕送りが高いのは、あと15年後にはなくなっているかもしれ
    ない(繰上返済&親と同居)・・と楽観する一方で、その頃はまた子供
    の教育費がかかるんだろうなぁ、なんて思っています。

  12. 13 匿名さん 2005/08/16 02:05:00

    07さんの奥様の中学校指定ジャージ、デザイナーズだったりしません?
    (^^)冗談です、ごめんなさい。
    同じ女性としてそういう奥様みたいな方、好きです。
    締めるところは締める、使うところは使うってメリハリがいいと思います。
    アルフレックスとかカッシーナを実際に買わないあたり、かなりお金が貯まるお宅かと…。(^^)

  13. 14 匿名さん 2005/08/16 03:03:00

    お金の使い方って人それぞれだと思いますよね。
    公団住宅で高級車に乗っている人も多いと聞きますし。

    12さん>>
    だったら仕事の変わりに家事やタクシーなどで体を休めるところに使ったり

    1500万だったら知らないうちに無くなってるレベルで、特にゴージャスな生活ができているように
    聞こえないのですが・・・

    以前夫婦共稼ぎよりも専業主婦の家庭の方が世帯収入が少ないが貯金できているというのを読んだことがあります。
    専業主婦は「仕事」として家庭内経理をする時間があるからできるのかしら??

  14. 15 匿名さん 2005/08/16 03:13:00

    じゃあ、いくらの年収ならはっきりと「違う」と感じられる生活ができる?

  15. 16 30女 2005/08/16 03:18:00

    >14さん
    >だったら仕事の変わりに家事やタクシーなどで体を休めるところに使ったり

    すみません・・・どういう意味でしょうか?仕事を辞めて家事をするという
    ことでしょうか??

    確かに専業主婦の友人はやりくりが上手と思います。とてもお金のことを
    よく考えていて、世帯収入は少ないけれどしっかり貯蓄していますね。
    うちはクーラーとかも窓開けたままのほうが冷えすぎなくて気持ちいいと
    いう感じで、ガス電気代だけでも計月15000円〜25000円くらいかかって
    しまいます。家の広さは30坪強ですが、こんなものなのかなと思ったり、
    高いのかと思ったり・・・比較する対象がなくて分かりません。

  16. 17 30女 2005/08/16 03:25:00

    >17さん
    夫の両親は年収2500万くらいですが、スレ主さんがおっしゃるように
    特にゴージャスな生活ではないです。。車も日産の普通のもので、お
    風呂なんてものすごくふる〜いものに入っていて。リフォームするか
    建替えるか考えてるようですが、おそらくこのまま10年くらいは住ん
    でそうな雰囲気・・・ 服装も派手じゃないし、お母さんは朝5時起き
    でせっせと家事をしています。

    それ以上の年収では、友人が1億以上とっていますが、彼女の生活は
    明らかにゴージャスです。行っているジムも超有名人が集うところだし、
    ほとんどが外食で、高いものばかり食べています。服も手当たり次第
    おしゃれなものを買っていて、美容や旅行にもお金を惜しみませんね。
    とても親孝行していて、自分のみならず親の家も買ってあげました。
    住んでいるのも億ションです。。

  17. 18 30女 2005/08/16 03:26:00

    すみません・・・さっきのは15さんに対するレスでした。連続投稿
    申し訳ないです。

  18. 19 匿名さん 2005/08/16 03:28:00

    16さん
    誤解を招いたようでごめんなさい。

    16さんが使っているお金(タクシー代、家政婦代)は共稼ぎで仕事をされているから、必要経費だと
    感じただけで、贅沢だと感じないだけです。
    子持ちの共稼ぎのひとが保育園にお金をかけているような・・・そんなふうに感じただけで、
    ゴージャスに使っているという感じをうけないということです。

  19. 20 30女 2005/08/16 03:35:00

    >19さん
    ありがとうございます!そうですよね・・・共稼ぎだと家事や
    育児に手が回らないので、それを補うためにヘルパーさんや保育園に
    対するある程度の支出は仕方ないのかと割り切るようにしています。
    体調悪いとき、通勤ラッシュで疲れきって週一回くらいタクシーを
    使いますがそれも必要経費という感じで、、全然ゴージャスじゃない
    んですよね(^^); 分かってくれる方がいて嬉しいです。

  20. 21 匿名さん 2005/08/16 04:18:00

    >>20
    お金を大切にする人間は、疲れきって帰ってくる時に「タクシー乗ろうかな?」と思っても、
    財布を見て、乗るのをやめるんです。

    財布の紐が、知らず知らずのうちに緩くなって
    「ゴージャスじゃない。」けど、「たまにはいいや。」
    体がだんだんと鈍って行きます。

  21. 22 匿名さん 2005/08/16 04:35:00

    >21さん
    たしかに、削れるお金ではありますね。
    でも・・・時間や体力を20さんは仕事にむけて、そして収入をUPしているだけで、
    仕事をしていず子育てもしていない方が、買い物に行くためにタクシーを使っているのとは違うので
    私は「お金を大事にしていない」とは考えにくいのですが。

  22. 23 匿名さん 2005/08/16 04:37:00

    たぶん、700万→1500万だと大きな違いは体感できないかもしれませんが
    1500万→700万だと切実な問題として体感できる気がします。

  23. 24 匿名さん 2005/08/16 04:56:00

    700万と1500万では、家を買う時に組めるローンが違ってきます。
    なので、1500万の方が物件の選択肢が広がり、広い家や立地の
    良い家など、自分の理想に近い家を買える可能性が高いです。
    当たり前ですね…(~_~;)

  24. 25 24 2005/08/16 04:59:00

    あ、もちろん頭金は700万の人も1500万の人も同額と仮定した場合ですが。

  25. 26 匿名さん 2005/08/16 05:05:00

    >30女様
    1億の年収をもらうお知り合いの方の職業って何でしょうか?

  26. 27 30女 2005/08/16 07:18:00

    >21さん
    確かに私はそこまでお金を大切にする人間ではないのかもしれません。それより
    むしろ妊娠中など胎児を守るためにぐったり疲れたりしないように気をつけてい
    ます。後は家に子供がいるので仕事で遅くなってしまった日は5分でも早く家に
    帰ってあげたいという気持ちです・・・それでも月3000円までという感じなので、
    正直「お金にはかえられない」といった感じでしょうか。

    >26さん
    その人はテレビで活躍している女性です。浮き沈みがあるとは言え、20代の女性
    で親に家も買ってあげたりしているのは親孝行だなと感心します。派手な暮らし
    ぶりも職業柄ある程度は仕方ないでしょうね・・・

  27. 28 匿名さん 2005/08/16 07:29:00

    テレビでの話でちょっとレベルが低くなるのですが、
    芸人さんが若く貧乏をしている頃に結婚をしたそうですが、あいてがとてもお金持ちのお嬢様だったそうです。

    お嬢様はとても貧乏を楽しまれたそうですが、そういう風に根っからのお嬢さん(お金持ち)はそんなに貧乏を
    いやがるでしょうか?
    相手の年収を云々言うのは本当に良いところの人ではないような気がするのですが。

    わたしは紀宮さまがマーチの国産車にのっているからといって何とも思わないような気がするのですが。。。

  28. 29 匿名さん 2005/08/16 09:10:00

    お金持ちの皆さん!
    日本経済に貢献してください!!

  29. 30 匿名さん 2005/08/16 09:43:00

    >>28
    自ら選択しての貧乏生活や大衆車と選択の余地無く・・・なのかで
    気持ちの余裕がぜんぜん違ってきそうな気がしますね。w

  30. 31 匿名さん 2005/08/16 10:10:00

    >29さん
    お金持ちの皆さんは貧乏な私たちよりたくさん税金を納めて
    下さっているので十分貢献されていると思いま〜す!

  31. 32 匿名さん 2005/08/16 11:06:00

    所得税はまだいいが、住民税が結構痛いんだよな…
    漏れは年収1500万強だが、月10万住民税もって行かれている。
    >>31
    アンタはよくわかってる。

  32. 33 金持ちになりたい女 2005/08/16 11:11:00

    女性で1500万以上の年収の方どんな仕事なさってますか?

  33. 34 匿名さん 2005/08/16 11:22:00

    俺の知り合いのキャバ嬢は時給8000円で年収1600万円だけど何か?

  34. 35 匿名さん 2005/08/16 11:27:00

    普段の生活では700と1500では違いはないでしょう。
    高級ベンツのって億ションに住んで有名レストランで飲んで食ってやってたら
    1500くらいではとても資金が回らないはず。
    たぶん子供が受験する時、「私立のどこでもいきたいところに行かせるか
    当然のごとく公立へやるか」、別の例では「数十万する夏期講習に躊躇なく
    申し込みできるか泣く泣く見送るか」くらいの違いくらいでは。
    私は年収1500弱ですが、散髪もQB HOUSE(1000円)ですよ。

  35. 36 匿名さん 2005/08/16 11:45:00

    35さんに同感。
    うちは私(妻)が働いているので年収は1500くらいだけど、主人の同じ会社の人たちは700くらい。
    「マンション買っても、子供をふたり私立にいかせられる」か、「私立に行かせるか、マンション買うかの
    どちらかを選ばなくちゃならないか」の違い。

  36. 37 匿名さん 2005/08/16 12:46:00

    >>36
    共稼ぎの合算年収1500万円と、1人だけの年収1500万円。
    所得税や住民税等の重さは1人の方が多い。
    (累進課税で、所得税では30%と20%の差です。)
    健康保険や厚生年金の負担は共稼ぎの方が多い。
    (これだけの収入だと1人だけで稼ぐ場合は、負担額の頭打ちで定額となるため。)

    >>35
    年収1500万円弱で
    >「数十万する夏期講習に躊躇なく申し込みできるか泣く泣く見送るか」くらいの違いくらいでは。
    その感覚が、自分は年収(実質で)1200万円、家族全体で2000万円、分離課税まで含めると3000万円ですが、理解出来ません。
    「数十万円する夏期講習」、どこの何を目的とする塾ですか?

  37. 38 匿名さん 2005/08/16 13:21:00

    >>29の言ってる貢献って、税金のことではないんでねの?
    だって経済って言ってんじゃん。

    もっと、タクシー乗って、服も買いあさって、家政婦さんも頼めば?
    ってことじゃね?

    そのほうが、タクの運ちゃんも、服屋の皆さんも、家政婦のおばちゃんも
    生活できるし嬉しいね、って話でしょ。

    だから、持ってんだからガンガン遣え、罪悪感覚えんでいいよ〜!
    って言ってあげてんじゃん。

  38. 39 匿名さん 2005/08/16 13:54:00

    >>34
    はいはい

  39. 40 匿名さん 2005/08/17 03:24:00

    なんだか、年収とは偏差値のような感じですね。
    実質の生活がどうであれ、年収が高いほうが優秀な響きが有りますものね。

  40. 41 匿名さん 2005/08/17 03:26:00

    40のつづき
    でも、たとえば年収800万のかたがいて、奥さんが専業主婦ではなく同じように働いておられたら
    1500万円の年収はそんなに高いものには感じないのですが。
    奥さんが働くことを良しとするかどうかというところもあるような・・・

  41. 42 匿名さん 2005/08/17 03:35:00

    やはりお金を取るか、家庭を取るかってのもあると思います。
    皆、よそ様の年収とか気にしながらも実はもっと大事なものを優先して
    たりするんですよね・・・本当は奥さんが働けば年収なんて上がるけど、
    それをしないっていうのが多いのでは。

  42. 43 匿名さん 2005/08/17 03:39:00

    >皆、よそ様の年収とか気にしながらも実はもっと大事なものを優先して
    >たりするんですよね・・・本当は奥さんが働けば年収なんて上がるけど、
    >それをしないっていうのが多いのでは。

    すごく納得です。使えるお金を選ぶのか、家庭にいて家事や子供の面倒をみることに重点をおくか・・・
    個人の好みにもよりますが

  43. 44 匿名さん 2005/08/17 04:16:00

    >>42
    >本当は奥さんが働けば年収なんて上がるけど、
    資格持っていて、それなりの需要がある仕事があるなら、確かにその通りだと思います。
    しかし、そのような条件が無い人は、そう簡単に働き口が見つかるでしょうか?
    単価が安い働き口で、時間を拘束され、衣料費等が余分にかかり、損得がよく見えてしまうから働かない人が多いのが現状でしょう。

  44. 45 匿名さん 2005/08/17 05:43:00

    とても難しい問題ですよね。
    一度仕事を辞めて新たに需要のある仕事というのは限られてくるものです。

    アメリカ人が言っておりました。
    日本人の家庭は旦那さんがホワイトカラーで奥さんがブルーカラーの仕事をしているの?と

    会社を続けている女性の方も自尊心を保てる仕事を続けたいと思うのでしょうね。
    そうすると家庭の合算金額は高くなりますし、しかし支出(保育費)などかさむ・・・と

  45. 46 金持ちになりたい女 2005/08/17 06:31:00

    キャバ嬢以外で女で1500万稼いでる人いないの〜?

  46. 47 匿名さん 2005/08/17 06:49:00

    JKローリングすごいよね。生活保護受けながら喫茶店でハリーポッター書いて
    億万になちゃった。
    私は生活保護関係ないけど、文才ないからムリだし…。

  47. 48 匿名さん 2005/08/17 07:43:00

    >44さん
    でもやはり働いたほうが得ですよ!経済的にはね。。
    たとえ150万のパートでも、はたらかないよりはマシ。
    扶養に入る入らないの問題もあって、税理士さんに
    相談したのですが、もちろん働いてたほうが得だって
    言われました。洋服なんて私みたいな子持ち主婦に
    誰も期待してないから同じものでOK。女性が多い会社
    なら気楽ですよ〜。自尊心とかいってないで、なんか
    外でやってみると、生活にもハリが出てやせられると
    思います。

  48. 49 匿名さん 2005/08/17 07:54:00

    主人には申し訳ないが 月8万のパートで物足りない人。
    主人以上働いて稼ぎたい。どの職業につけばいいのか
    悩んでるところです。

  49. 50 匿名さん 2005/08/17 13:06:00

    旦那様をあてにせずご自分で稼ぎたいというお気持ちはご立派!!
    やっぱり女性で高収入を得るには特殊技能の資格系のお仕事では??
    どの職業につくかはどれくらい手に職をつけるまでに投資できるかもあるかもしれませんね。

  50. 51 49 2005/08/17 14:09:00

    >>50さん特殊技能の資格系の職業
    そうですか。
    ありがとうございます。
    探してみますね。

  51. 52 匿名さん 2005/08/18 02:57:00

    >>51
    資格を取っただけではあまり割が良くないものも。

    栄養士や管理栄養士。実務経験が無いと、最近のアウトソーシング化に対応が満足に出来ない。
    施設で1名とか、働き口を探すのに実力や経験がものをいう。

    看護師。この資格だけで就職は比較的容易だが、仕事の内容が厳しいところが多い。
    この資格と実務経験に、英語の語学力がプラスされると、医療リスク管理をやってる業界では20代で初任給(年俸)600万円近くもらえる。
    この業界、需要は多いが業務ノウハウを持つ会社が少ないから世界を相手の商売が多い。

  52. 53 匿名さん 2005/08/18 03:13:00

    しかし、女性単身で1500万の給料というのは難しそうですよね。
    女性が儲けるには自営業が一番なのかしら?
    もしくは容姿を利用した仕事か(芸能人、キャバ嬢など)

  53. 54 52 2005/08/18 03:25:00

    >>53
    >女性が儲けるには自営業が一番なのかしら?
    自営業をやる前に、その業態を知っていなければそんなに簡単に儲けられるわけがない。

    >もしくは容姿を利用した仕事か(芸能人、キャバ嬢など)
    芸能人やキャバ嬢だって、そんなに簡単に売れっ子になって儲けられるわけがない。

    まずは2人合計で所得1000万円以上を堅実に得るにも、それなりの努力が必要です。

  54. 55 匿名さん 2005/08/18 03:52:00

    >54さま
    ごもっともです。私も自営業者ですから。簡単に儲けられることなんてそう易々ありませんよね。
    しかし、男性の年収で1500万はあまりとてつもない金額(もちろん多いですが)に聞こえず、女性なら聞こえるのは
    女性の社会進出の遅れでしょうね。

  55. 56 匿名さん 2005/08/18 03:54:00

    やっぱり、医者弁護士あたりに女性もならないと難しいかな?

  56. 57 フリーター医師 2005/08/18 03:58:00

    女医が一番手堅いのでは
    弁護士はロー以降厳しいのかもね

  57. 58 匿名さん 2005/08/18 15:46:00

    容姿を利用する仕事としてお風呂もあるけどねw

  58. 59 匿名さん 2005/08/19 03:40:00

    >>58
    容姿だけでは無理。
    技量と度胸と愛嬌も必要。

  59. 60 匿名さん 2005/08/19 04:27:00

    5000円程度のとこなら何でもあり

  60. 61 匿名さん 2005/08/19 15:26:00

    >>59
    全て兼ね備えていれば月収300万いくニャ。

  61. 62 匿名さん 2005/08/19 16:08:00

    >>61
    その根拠は?

  62. 63 匿名さん 2005/08/19 16:13:00


    自分で調べるニャ。
    分からなければお嬢と仲良くなるニャw

  63. 64 匿名さん 2005/08/19 16:33:00

    >>63
    それは詭弁。
    根拠を明確にせよ。

  64. 65 自営業者から一言 2005/08/19 16:51:00

    そもそも年収1500万円が何だ。
    タバコ屋だったら、年収1500万円だったら粗利が150万円。実質の所得は80万円くらいだ。
    サラリーマンだけが閲覧しているわけではないぞ。

  65. 66 匿名さん 2005/08/19 16:55:00

    私は61ではありませんが、
    手取りが1本5万の超高級店でナンバーワンなら、
    一日3人ついて、日給15万。
    月に20日働いて、月収300万というところではないでしょうか。
    まあ、くだらない話はこのくらいにして、
    本題へどうぞ〜。

    サラリーマン単独で年収1500万と
    自営単独で年収1500万と
    サラリーマン合算で年収1500万と
    自営合算で年収1500万とでは
    同じ1500万でもずいぶん違いますよね。
    自営の場合、「収入」なのか「所得」なのかによって、組めるローン額も違うでしょう。
    自営で所得1500万なら、実際の年収は3000万近くあるでしょうし、
    サラリーマンで単独年収1500万の企業に勤めていれば、
    医療費なども全額会社負担、多くの退職金など、自営にはないメリットもあるでしょうし。
    自営合算「年収」1500万というのが、いちばん経済的には厳しいのかな?

  66. 67 自営業者 2005/08/19 17:21:00

    >>66
    売上原価率によってえらい違います。
    ただ物を売るだけでも、100円の物を90円で仕入れたら、1億円売って1000万円の粗利です。
    ただそれ以外に支出がありますからその経費が300万円かかれば700万円の純利益です。
    100円の物を80円で仕入れて、同じ状況なら1700万円の純利益です。

    従って、収入より我々では所得でお話しないと同じ土俵には乗れません。

  67. 68 匿名さん 2005/08/20 00:17:00

    >自営合算「年収」1500万というのが、いちばん経済的には厳しいのかな?

    これってうちの状況なんですが・・・退職金がないから厳しいのでしょうか?
    教えてください・・・

    >自営で所得1500万なら、実際の年収は3000万近くあるでしょうし

    これも分かりづらいのですが、経費等で落とせるから、という意味でしょうか?
    理解力がなくてすみません。

  68. 69 匿名さん 2005/08/20 01:57:00

    >>68
    給与所得者は、給与収入 − 給与所得控除 = 給与所得で単純に答えがでる。
    銀行が見ているのは給与収入。

    自営業者の場合は、事業収入 − 経費 = 事業所得。
    給与所得控除と違って経費は単純にいくらと決められない。
    実情に合わせてとなる。経費の中には販売業の場合は仕入が含まれる。

    所得と収入は違う概念。
    年収(売上金額)1億円でも仕入原価率が90%なら粗利(仕入だけを差し引いた、他の費用を差し引き前の儲け)は1000万円。

  69. 70 66 2005/08/20 02:06:00

    よく分からなくて、すみません〜。
    67さんもありがとうございます。
    当方サラリーマンなので、売り上げ率のこと等よく理解していませんでした。

    68さん、私が想定していたのは、フリーライターとか、そういう自由業の人のことでした。
    合算収入1500万ということは、平均一人750万で、
    そうすると(フリーライターの場合)、確定申告での所得が一人380万〜400万位なので、
    住宅ローン(銀行での評価)のことなどを考えると、けっこう厳しいかな、と思った次第です。
    サラリーマン単独やサラリーマン合算だと、フラット35などの場合、
    同じ年収でも1500万のままで計算してくれるので。

    ちょっと朝のドタバタで慌てて書いてしまいました。
    わかりにくかったら、すみません。私の書き込み方のせいです。

    年収700万のかたも、同じようにその内訳はさまざまでしょうね。

  70. 71 68 2005/08/20 02:12:00

    なるほど・・・・69さん&70さん、ありがとうございました。
    うちの場合、私が普通のサラリーマンで、夫が自営業で、合計年収1500万でした。
    それで、よく考えてみたらうちは零細自営業とはいえ株式会社形態でやっていて、
    主人は会社役員ですが普通に給料をもらっている身ですので、自営業とは言わな
    いのかもしれませんね・・・もちろんボーナスとかはないのできついですが。

    どうもありがとうございます。

  71. 72 匿名 2005/08/21 05:13:00

    年収1500万の人が「貯金をしよう!」と思いたった場合、
    生活を切り詰めて1年経って通帳に1000万円貯まっている可能性もあるのよね。
    それってすごい。やる気でちゃいますよねえ。

  72. 73 71 2005/08/21 07:17:00

    >72
    うちの場合は親に年間500万ほど送っているのでありえません・・・(泣)
    不安定で、年収はその年の業績によってコロコロ変わりますので、
    去年は児童手当をもらっていました。(年収800万ほど?) 今年は
    よかったけど、来年はまたガクンと下がりますし〜(^^);

  73. 74 匿名さん 2005/08/21 19:38:00

    >>72
    >年収1500万の人が「貯金をしよう!」と思いたった場合、生活を切り詰めて1年経って通帳に1000万円貯まっている可能性もあるのよね。
    あり得ません。
    手取りが1000万円くらいですから、プー太郎生活しないと無理です。

  74. 75 匿名さん 2005/08/23 14:55:00

    ↑そのとおりだねw

  75. 76 匿名さん 2005/08/23 17:31:00

    >72
    共働きで世帯年収1700万くらい。
    子供は小学校で公立。
    古いマンション暮らしで、住宅ローンは返済済み。車は4年落ちの国産小型車。
    年に数回国内旅行に出かけるくらいで、ここ数年は海外旅行には行ってません。

    特に贅沢な暮らしをしてるわけではなく、残ったお金は全部貯金と個人年金に回してます。
    これで900万円/年程度貯まります。消費に回している分が、450万くらいですね。

    共働きだとしても年収1500万円では、手取りは1100万円を割り込みます。
    1年間100万円で暮らすのは相当きついから、年間1000万円貯めるのはまず無理ですね。

  76. 77 匿名さん 2005/08/23 23:58:00

    まあ年収300の俺からしたら700なんて夢のよう、1500なんて明日死ぬんじゃないかと思うよ。

  77. 78 匿名さん 2005/08/24 13:41:00

    まぁ年収1500万の俺からしたら700でも辛いかな、300なんて生活できなくて死ぬんじゃないかと思うよ。

  78. 79 匿名さん 2005/08/24 14:36:00

    年収1500万ですが、つい去年まで700だったのでそんなつらくないと思う。
    700の時もそれなりに十分リッチだと信じていた(^^);ノー天気で
    幸せな性格だといわれる。また来年はそれくらいに戻るかもしれないと
    思っています。自営業なので。

  79. 80 匿名さん 2005/08/24 18:14:00

    >>79
    自営業者が年収1500万円なら所得はいくらなの?

    うちの親は年収2000万円で営業所得は100万円だった。
    タバコ屋経営で仕入が売上の90%。
    これは全国共通。多少マージン率が違う外国タバコもある。消費税抜きでの計算。

    その他経費が100万円で所得が100万円。
    自営業者なら収入で話をしても意味ないだろう。

    給与所得者は、単純に計算できる給与所得控除がある。
    1500万円の場合、所得の金額は245万円の概算控除で1255万円が給与所得。

  80. 81 80 2005/08/24 22:41:00

    そういえば、給与所得者で年収1500万円だと、贈与関係での恩典が無くなるんだ。
    住宅資金の贈与特例(今年末まで550万円まで贈与税ゼロ、1500万円までの軽減税率)や相続時精算課税制度は、所得ベースで1200万円以上は受けられなくなる。

    住宅ローン控除の方は所得ベースで3000万円が境界線だから、こっちはセーフ。

    収入と所得は違う概念だから、給与所得者だけの議論なら意味があるけど、自営業者が「年収1500万円だ」と言っても、「ふーん。じゃあ所得はいくらなの?」ってなる。
    その場合は所得での比較になるから、年収1500万円の方ではなくて、所得の1255万円で比較することになる。

  81. 82 79 2005/08/25 01:44:00

    >80
    よくそれを聞かれるのですが、自営業でも株式会社なのでいちおう
    給料もらってます。自営業と言わないのかな。会社役員という形で
    すね。なので手取りは1255万ってことになるかな。まぁ会社の業績
    次第で勝手に増減してるので毎年違いますが・・・

  82. 83 匿名さん 2005/08/25 03:35:00

    聞いているとあまり劇的な差はなさそうですね。
    年収1500万と700万では

  83. 84 79 2005/08/25 03:41:00

    ないない。
    だいたい700万あったら普通に生活するにことかかないですから。
    日常生活はほぼ同じだと思いますよ。そんな贅沢もできないし。
    差という点では、おそらく住宅のような大きな買い物の決断を
    する時ちょっと思い切った選択ができるかどうか、くらいかな。
    でも私みたく不安定な1500だとそれもちょっと・・・なんで、
    自分は慎重に35年ローンで4000万借りました。あとは返せる時
    に返していく予定。

  84. 85 匿名さん 2005/08/25 03:54:00

    >>82
    役員報酬ですね。
    会社の法人税と役員報酬の全体支出額を節約するために、毎年役員報酬で調整させているのですね。
    ご苦労さまです。
    役員報酬以外に当然配当金ももらっているでしょう?
    非上場会社は20%分離課税で、地方税は申告義務があるはず。

  85. 86 匿名さん 2005/08/25 03:54:00

    でも、年収400万と1500万は差があると思う・・・

  86. 87 匿名さん 2005/08/25 05:16:00

    400万だと貯金する事を考えたら、差があると思うね。確かに。。。

  87. 88 82 2005/08/25 05:38:00

    >85さん
    配当金なんてまだまだ出ませんよ。資本金1000万の家庭内手工業に毛が
    生えたような零細企業で、まだ年商10億たらずです・・・

  88. 89 匿名さん 2005/08/25 05:42:00

    10億!!一つのステップですね。すばらしい。
    弊社は7億・・・もちろん零細企業です。10億が目下の目標です。

  89. 90 匿名さん 2005/08/25 06:01:00

    220万は?

  90. 91 匿名さん 2005/08/25 07:10:00

    220万÷12=18万 手取り16万程度
    専業主婦&子持ち、賃貸ORローンを持っていて、都会に住んでいたら、楽しい貧乏生活を目指す方が、
    ここで、1500万の年収の話をするより楽しいのでは??

  91. 92 85 2005/08/25 10:58:00

    >>88
    税務対策で配当金を払わないのですね。
    前年度までの剰余金から、役員報酬と配当金支払を決めるわけですから、法人税との関係でどのように配分したら得かを考えてのことでしょう。
    内輪で株式の持ち合いをしていると思いますが、内輪もめ等で株主が配当を出すように要求すると、株主代表訴訟も起こされることがあります。

    最近、ホリエモンの活躍?で、この手の話題が尽きません。

  92. 93 匿名さん 2005/08/25 12:20:00

    決算書見ると利益出てるんだけどさ、実際にはお金ないよね、自営業って。

  93. 94 匿名さん 2005/08/25 12:52:00

    700万と1500万の収入(いずれも給与所得者として)の違いとして、
    新幹線でグリーン車、飛行機でビジネスクラスに乗ることが出来るかの
    違いはあるかと思う。
    快適さが全然違うしな。

  94. 95 匿名さん 2005/08/25 13:04:00

    まれに旅行に行く(何年かに一度程度)だとビジネスクラスでいけるでしょうけど。。。
    家族旅行でビジネスにみんな乗ることは1500程度じゃ出来そうにないですが。。。

  95. 96 匿名さん 2005/08/25 13:34:00

    グリーン車も乗らないし、ビジネスクラスも乗ったことないです。
    年収1500ですが・・・

  96. 97 匿名さん 2005/08/25 14:28:00

    >93
    車が会社持ちにできるだけいいじゃない。

  97. 98 匿名さん 2005/08/28 14:59:00

    1500あるならせめてグリーン車には乗ろうよw

  98. 99 匿名さん 2005/08/28 15:01:00

    金がある人ほどけちよ
    うちも1500だけど宿泊はセミダブル・一人一万以下常識

  99. 100 匿名さん 2005/08/28 17:38:00

    おいら1000だけど、出張帰りでへろへろに疲れた時には、自腹切ってグリーン車に乗ることもあるよ。
    最近やっとのぞみがOKになった位だから、グリーン車代なんて会社で払ってくれないし。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ピアース石神井公園
    レジデンシャル高円寺

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    [PR] 東京都の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸