- 掲示板
シンボルツリーからグランドカバーまで。
[スレ作成日時]2012-04-20 07:29:58
シンボルツリーからグランドカバーまで。
[スレ作成日時]2012-04-20 07:29:58
>グロい芋虫
へえ?ウチは10年以上コニファーを10本位育てていますが、全く虫はいないです。隣の椿とかの木から移って来た虫とかと違いますか?
コニファーはともかく地植えにすると大きくなりすぎるので、全部大きな鉢植えに植えました。当然重すぎて一人では移動出来ませんが、それでも樹高2m以上になってしまいました。まあ、この辺がリミットかなとは思っています。
ただ、やはり種類によって成長の具合が全く違っていて、すぐに大きくなってボウボウに色々な方向へ枝が出てしまう種類と、全く横枝が出なくてなかなか大きくならない種類とありますね。
なかなか大きくならない種類はもう10年以上育てていますが、こんもりしていても樹高は1m位にしかならなくて、秋に枯れ葉が少し出る位で本当に手入れは楽です。
コニファーは種類によって本当にそれぞれだと思います。良い品種を選んで下さいね。
みなさんにお伺いします。
玄関入ってすぐにほんの小さな坪庭を作る予定ですが、どんな木が一般的でしょうか?
どなたか是非アドバイスをお願いします。
どんなお庭を造りたいかを先にイメージされると良いかもしれないです。日本庭園風か洋風の庭か。
日本庭園風ですと私の好みですと灯籠を一つ置いてあまり大きくならない様な木を1本植えて、下には石や低木とか下草を植えるとか?枝振りの良い松とかですと風情が出ますよね。周りに竹垣やつくばいなど置いて料亭風にしても面白いかも。
洋風ですとシンボルツリーと低木か花でしょうか?坪庭と仰っても大きさがどのぐらいでしょうか?大きさに合わせて余り大きくならない様な木の方が良いと思います。
ネットや雑誌とかでも写真が沢山あると思いますので、取り敢えずご覧になると面白いと思います。あれこれ考えられそうで楽しそうですね。
玄関先の坪庭にシンボルツリーなら常緑樹を植えられたらどうでしょう?
落葉樹なら約12月~4月は枝だけになり玄関先なら少しさみしい雰囲気が出てしまいます。
常緑樹でよく植えられているのは洋風ならシマトネリコ(寒冷地では落葉します)、和風ならモッコク、クロガネモチなどでクロガネモチは冬季は赤い実が付き縁起物としても植えられます。 他にもちょっと南風のブラシの木も5月~10月くらい花が付いて楽しめます。
ストレチアニコライを観葉植物で買って
2mオーバーまで室内で育て、寒さの耐久性を高めた上で庭植え
そうすれば10mオーバーまで育ち、軽く冬越しできるかもしれない
近所で自生していたので2mオーバーのオーガスタを育成中だ
貰った木はバショウだと思ってたら、しっかり実が付いてバナナでしたの巻き。
バショウ、シュロ、ドラセナ、ソテツ等々植えてると、ここは南国かって気分に
なったりしたりね。
我家にはイチイの木が6本ありますが、一年に一度刈り込むだけで済んでいます。コニファーとかですとあっという間に大きくなったり樹形が乱れてむしろ難しいですが、イチイは本当にゆっくりと育つみたいで、全く暴れないので手入れも楽な木だと思います。
こまめに手入れをしないといけない・・・とは全く思いませんが?
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE