コンパクトな作りだったり、設備も標準的で、構造も普通だから割高感を感じるのでしょうか。間取りのタイプはいろいろ選べるのはいいと思います
二重天井ですけど二重床出ないようですし、窓も結露対策がされた仕様だとうれしいですがどうなんでしょう
立地は環境がバラバラなので比較は難しいでしょうけれど
駅にも近いし、通勤経路が合致する人にしてみればいいと思います
専用庭もあるし、太陽光パネルで省エネです
災害に力も入れているようですね
機械式駐車場も発電機で車も出せるといいです
生産緑地には色々な制限があります。普通の土地のように簡単に売ったり、建物を建てたりは出来ません。農地としての売買は可能です。土地の所有者の方がどうするかによるかと思います。以下参考にしてください。
次の行為は、市長の許可が必要であり、 制限されます。 ア 建築物その他の工作物の新築、改築 又は増築 イ 宅地の造成、土石の採取その他の土 地の形質の変更 ウ 水面の埋立て又は干拓 *ただし、公共施設等の設置若しくは管 理に係る行為等の場合は除きます。 その場合は、あらかじめ市長にその旨 を通知する必要があります。 8. 生活環境の悪化をもたらすおそれのない 次のような農業用施設は、市長の許可を 受ければ建設することができます。 ア 農林水産物の生産集荷施設、ビニー ルハウス、温室、畜舎等 イ 農林漁業生産資材の貯蔵保管施設、 農機具等の収納施設等 ウ 農林水産物の処理貯蔵のための共同 利用施設 エ 農林漁業従事者のための休憩施設 オ 市民農園のための講習施設、管理施 設 *これらの許可等に違反した場合、市長 から原状回復命令が出されることがあり ます。 9. 農地として売買することはできます(農 地法第3条の許可が必要です)。
また、原則川崎市が買い取るみたいです。
川崎市のホームページにも出てますね。
生産緑地は、一定の条件の下、手続き を踏んで地区指定を解除することができ ます。この手続きが買取りの申出制度で す。
買取りの申出があれば、特別の事情 がないかぎり、市は時価で買い取る ことになります。市は自ら買い取ら ない場合でも、他の地方公共団体等 を買取りの相手方として定めたり、 又は他の農業従事者に斡旋を行った りします。
買取り申出後、一か月以内に市長は 買取りの有無について通知します。
買取り申出の日から起算して、三か 月以内に当該生産緑地の所有権の移 転が行われなかったとき(市、地方 公共団体等、他の農業従事者が買い 取らなかった場合)は生産緑地地区 内の制限が解除されます。
外観とか好みだと思うのですが、お金をいっぱい出せばスペックの良いマンションも買えますよね。価格と場所とスペックが整っていれば良い買い物出来たと思うが、そんなマンションほとんどありません。
書斎コーナーって別に特別視するスペースじゃないですよね、普通に部屋の一部として見て支障ないと思ってるんですけど。
うちはどうしてもIタイプが一番いいと思っていて、最後書斎の存在だけが引っかかっている状況です。
このスペースを物置にしてしまうと6畳がどのぐらい狭くなるのだろうという点が不明で。。
収納少な目のマンションだから大事なことなんですよね。
奥まった立地がいいなって思って検討してます。
大通りなどに面していると、落ち着かないので。
ちょっとプランがコンパクトなので、決定力に欠けてしまっているのですが、
他より狭めに感じますがどうでしょうか。
普段から行き先が複数ある私のような立場からするとこのエリアは勝手がいいように見えます。特に湘南新宿ラインの存在は大きいです、当初川崎駅方面を検討しましたが高いですしこの路線が走っていません。
まさかこの安さで駅に近くて、そして新宿と横浜の双方が近いとは思わなかったものですから、バランスのいい物件もあるのだなという感想です。見つかったのは嬉しいですね。
小さなマンションですが、奥まって静かそうな事が決めてになりました。シャリエは気になっていましたが、価格と日当たりの悪さから候補落ちです。シャリエの前の道は広くて電線もないし歩いていて気持ち良いですよ。鹿島田の商店街に用事のない人はこちら方が落ち着いていて良いかと思います。
買い物は駅前に京急があるので特に不便は感じませんでした。ここに買う人は横須賀線目当てでしょうから、まとまった買い物は都内や横浜でやるのでは?自転車、車を使えば5分以内のストアがいっぱいありますし。
求めるものは人それぞれデスね。
私は下記のようなメリット、デメリットを感じ、総合的にここに住んでも良いなと思い買いました。
ご参加になれば幸いです。
好きなところ
1.大通りから一本外れていて車の騒音がない、
2.線路から離れていて電車の騒音がない、
3.概ね日当たりが良い、
4.余分な共用設備がない
5.現在売り出している他の物件よりやすい
6.小規模マンションなので住民の顔が分かりそう
気になったところ
1.将来、南側に建て物が立ちそう
2.デザインが地味
3.西日が強そう
4.修繕費や駐車場が高め
周辺散策してきましたよ~。シンカモールなど見てきましたが、スーパーがあったり病院があったり
して便利そうでした。かなり前に新川崎の駅を降りた事があったのですが、まったく新川崎の雰囲気が変わって
いて驚きました。どんどんマンションができてきてそれと同時にお店などできて住みやすい街になってきていますね。
さいわいふるさと公園は子供を遊ばせるのに丁度いい公園ですね。
かい小児内科耳鼻咽喉科ですが、小児科と一緒になった耳鼻科って珍しいですね。
子供がいる自分としては助かります
総合病院まで車で5分ですが、歩いたら20分くらいかかりそうですよね。
外観はほぼ出来上がってきましたね。
パンフレットで見るより好印象で、素敵だと思いました。
工事業者が入口や駐車場あたりを土曜日も関係無く、作業しているのを見ると、最終追い込みといった様子。
幸区、横浜鶴見区でも、部屋の広さは少し小さいですが、リーズナブルな価格であり、手の届き易い物件だと思います。
あとは、シャリエの工事が暫く続くでしょうから、工事音やトラックの多さに、入居当初は困惑するかもしれませんが、それ以外は少し奥まっているから、静かな場所で、落ち着いて生活できるでしょう。
最大の問題は駅からお店が少ないので、週末に買い溜めし、それを平日に消費するライフスタイルになりそうで、生活の柔軟性はあまりないかもしれません。
確かに後ろのアパートは気になりますね。
いまは、緑地なので、日当たりはバツグンですが、
マンションができればシャリエもあり、埋没しそうです。
外観については個人の趣向によりますが、個人的には
スッキリしていて良いと思います。
ただし、色が薄いので、雨風での汚れが心配です。