残りの部屋の広さ、間取りと価格のバランスが悪いからでしょう。残物件は仕方ないですね。
ただし、見学者が多いのは事実で、週末は営業マンがお客様に対応しているシーンをよく見かけます。
お隣のマンションもだいぶ高さがでてきましたね。
駐車場はウチより出し入れしやすそうですね。
プライムは前のスペースがちょっと狭くて、私には難しい。。
慣れてきたら、運転が上手くなってるかな。
管理人さん、本当に熱心で好感が持てます。
良い人を選んでくださいました。
駐車場は確かに入れ辛いですね〜。
何回も切り返しが必要で、結構神経を使います。。
管理人さんは真面目で熱心だと思います。
私も感謝しています。
なんだかシャリエ絡みの書き込みが多いですが、他は関係ないので、邪魔しないで欲しいです。
たまたま他物件を見に来た帰りに、ちょうど入居開始になったばかりのプライムを見つけ、
そのままモデルルームに立ち寄って、営業さんの話を聞いて、翌日には購入を決めたものです。
営業さんが全然売りつける感じでなく、迷うならとことん迷ってくださいと言わんばかりで
逆に驚きでしたが、真面目に丁寧に説明してくださったので高感が持てました。
ある意味衝動買いでしたが、お手頃価格ですし、基本的な設備が整っていて、日当たりも良好、
晴れた日は各部屋の窓を開けると気持ちいいですし、上階だからか、すごく風通しもいいです。
設備は後から変えることもできると思いますが、日当たりだけは変えられないですしね。。
うちのネコは毎日リビングの窓辺で気持ちよさそうにゴロ寝してます。
コンパクトな作りの割には、リビングダイニングも比較的ゆとりがあり、居心地もいいです。
キッチンにディスポーザーがないことが残念でしたが、なくてもまぁなんとかなります。。
シンプルな内装なので逆に照明などのインテリアをゴージャスにしたりと楽しめます。
住んでみた今も後悔はありません。
住民の方も比較的若い方が多いのですが、みなさん気持ちよく挨拶してくださいますし、
管理人さんも毎日エントランス周りのお掃除や、丁寧にゴミの整理などしてくださっています。
昼間はシャリエの建設音が聞こえますが、時間の問題でしょうし、昼は家にいないので気になりません。
そもそもこのマンションだって建設中はご近所に迷惑をかけたでしょうし、お互い様ですよね。
音関連でお話すると、隣の音は聞こえませんが、上階の音はちょっと聞こえますね。。
仕事がら夜遅くに帰宅することもあるのですが、前の道が暗すぎて怖いとまでは思いません。
ただ、恵比寿や渋谷あたりでの飲み会の帰りは、湘南新宿ライン終わったあとは結構悲劇です。。
鹿島田から歩く羽目になると正直キツイです。。遅くにならないうちに帰れということですね。。
また他の方もご指摘されていますが、スーパーが遠いので専業主婦の方だとちょっと不便に
感じるかもしれませんね。駅の横にある京急ストアで買い物するか、近所のまいばすけっとで
無理やり済ませるか、あとはネットスーパーが便利かも。セブンも生活用品、意外と充実してます。
あ、京急ストア、高くないですよ!むしろ夜に行くと割引で安い気がします。
あとはクリーニングや靴のリペアなどのサービス店舗がいまだに開拓できていないのですが、、
そのあたりが見つかれば、もう満足かな。
一長一短あると思いますが、すべてを満たすパーフェクトな物件なんてなかなかないので、
若干の妥協は仕方ないと割り切って決めたこの物件、私は総じて満足です。
残り戸数どのくらいあるのかはわかりませんが、参考になればと思い、書き込みました。
417さんの書き込みにある通り、上下階の音は少し聞こえる時がありますが、特に気にならない程度ですね。
クリーニングは近くにあるのですが、高いのでクロスゲートの近くの100円クリーニングへ車で持って行っています。
車が無いと徒歩では厳しい距離ですが、以前から同チェーンの他店を利用しており、価格はダントツに安いです。
意外に湘南新宿ラインが混んでいて、朝はかなり早い時間帯に利用しているのですが、ギュウギュウ詰めで苦労していますが、これは首都圏で生活していれば仕方ないと諦めています。
他の方の書き込みにある通り、何と言っても管理人の方の人格が素晴らしく、安心してお任せできます。
コストパフォーマンスは高い物件だと思いますし、住んでいて満足しています。
しいていえば、夏を迎えるにあたり、虫の問題がなければ良いと心配している程度です。
物件を見に行ったとき、週末だったからかゴミ置き場が非常に乱雑に置かれていて臭いが気になりました。
平日はそんなことはないのでしょうか。
管理人さんの人柄が良いとのことうれしいですね。
あと駐輪場の台数が少ないこと、置く場所が部屋ごとにきめられていないのが気になりました。
普通マンションはそんなものでしょうか。
ゴミの回収前は山積みになっていますね。
引っ越しされた方の段ボールが特に多いです。
さすがに粗大ゴミをシール無しで出され、注意書きされているのは、速やかに撤去して欲しいです。
でも、24時間ゴミ出しできますし、とても便利です。
入居して1ヶ月くらいです。前に住んでいた場所も静かでしたが、こちらのマンションも静かな環境です。南西向きなので朝からとはいきませんが、午前中には日差しが差し込み夕方まで良く日が入ります。窓の外に緑が見えるのも気持ちが良いところです。穏やかな生活が送れています。
あと、新川崎は高圧線が多いですね。マンションからは離れているから気にならないけど南の方にはいっぱい有ります。
本当に日当たりが良く、日中はライト不要です。
初めての電気代金の請求が届きましたが、狭い前の家と請求額は変わりませんでした。
マンションの構造と高圧線の影響もあるらしく、携帯の電波が悪いのが少し気になります。
携帯はWIFIでカバーするしかなく、少し面倒です。
私も無線LANを使っています。携帯のパケット料金プランにもよりますが、wifi使用の方が安くなる場合がありますよ。自動でつながるアプリも有って便利です。
私はドコモですか、電波は問題無く通話も快適です。
ドコモのスマホだったらドコモショップに行けば無料でwifiルーターみたいな物もらえますよ。これを使えば家の中は無線でつながります。これは便利だから、皆さん使ってみてください。
インターネットは快適です。設定もいらないから、直ぐに使えました。料金も安いから、今まで払っていた高い料金は無駄でしたね。ただ、パソコンが古いせいか思ったような速度は出ないです。こんなものでしょうか。
無線LANを協力な物にすれば大丈夫ですか?ネットで調べると3階建でも電波が届くのもあるみたいです。
値段も結構しますね。もう少し調べてから買おうかと思います。
439さん。情報ありがとうございました。
439です。
金額が能力を示すわけではありませんが、4千円ぐらいの無線LANを使用しています。
無線LANのルーターの位置をリビングに置く等、使用する頻度の高い位置に合わせれば、そこまで能力は要らないかもしれませんね。
固定電話ですが、電話番号が変わる(同じ区内)と言うことと、事務手数料を2万円近く取られるという事で一旦解約しました。
しかし、引っ越し後に、色々な手続きをする中で、申し込み書へ携帯電話の番号を記載するのが嫌になり、youテレビのCS放送と固定電話のセットを注文しました。
マンションが提携していたので、セット割引から更に割引してくれ、かなり割安で契約できています。
444さん。
443です。
契約の際はYOUテレビの営業マンがわざわざいらっしゃいます。
その際に提携マンションである事を伝えれば、更なる割引と契約特典として、忘れてしまいましたが、数ヶ月無料となるはずです。
以前の家でも光テレビを契約していたのですが、かなり安くなりました。
しかも、ハードディスクのレンタルの契約付きでも、かなり割安でした。
インターネットは別会社ですが、トータルの通信費は以前より割安になり、助かっています。
443さん。
情報本当にありがとうございます。
このマンションは色々と特典があるみたいで経費が抑えられて良いみたいですね。
私もこの機会に色々と見直してみます。
まあインターネットは安いから前の賃貸が嘘のようです。
名刺を掲示板に管理人さんが貼っていましたが、訪問セールスは確かに多いですね。
完璧にスルーしていますよ。
入居時に色々な業者さんが来たので、その流れだと勘違いし、話を聞いたりしている方もいるんでしょうね。
447です。
情報ありがとうございます。
やっぱりスルーで良いんですね。
昨日も、お風呂の説明という人が来ました。。
これからは全て断るようにします。
皆さんも気を付けてください。
エントランスに情報を張って、共有するとかも良いかもしれませんね。
いつの間にか、理事が選出され、理事会が開催されていましたね。掲示板に掲出されている議事録にて知りました。
内容を見ると、ベランダから煙草の吸殻を1階の庭へ捨てていた事例があったようで、火災の原因にもなりますから、マナーというか道徳を守って欲しいと思いました。
いくらベランダでタバコOKだとしても、嫌煙家にとっては非常に不快です。
24時間換気から室内にタバコの臭いが入ってきますし、洗濯物にも臭いがつきます。
自分の家がタバコの臭いがつくのが嫌だから、あるいはパートナーや子どもが煙たがるから。そんな理由でベランダで吸われても、じゃあ他の住人さんのところにタバコの煙が飛んでいってもいいのかって言いたいですね。
なんでタバコを吸ってはならんのか理解に苦しむ。自分の金で買うマンションなのに。
人さまの家のことに首をつっこまれているような気がしていい気持ちではない。
もちろんバルコニーが共有施設であることくらい判っていますよ。
もしかして上に並んでる喫煙開き直りコメントは高値近隣デベ営業のなりすましかな?
自分で買ったからバルコニーで喫煙させろなんて公言する人いるのかな?それは一棟丸ごと所有したお金持ちが最上階ペントハウスのバルコニーで言うセリフだ、あまりに稚拙なネガに笑ってしまった。
脈絡ないかもしれないけど、マンションはいろいろなことをみんなが赦しあって住むところだという気もする。
赤ちゃんの泣き声や子供の騒音、ペットの悪臭など。
子供のいない夫婦にとっては、たまらない騒音もある。ペットの悪臭は想像以上。だけどご本人は判らない。
なぜタバコだけがやり玉にされるのか。そういうこと考えたことありますか?
このご時世、タバコの事に物申されるのは仕方ないでしょう。
喫煙場所を探すのを苦労するのですから。
隣近所のベランダで吸われると、両隣、上は迷惑でしょうね。
どうも、住人は吸わないが、友人やらが来てマナー悪く吸っている
所は把握出来ますね。
喫煙者としては自宅でくらい、ゆっくり吸わせて欲しいのが本音です。
会社や公共の場では喫煙できる場所が少なくなっていますので。
別のマンションですが、シンカシティの方がミニストップまで来て、喫煙されている姿を見ると悲しくなります。
466さん、465です。
バルコニーは共用スペースですね。
喫煙の是非は総会で決議されれば良いのでしょうが、かなりの反対意見が出ていますが、実害はあったのでしょうか?
無いにも関わらず、なんとなくのイメージで批判されているように思えます。
子供とタバコを比較している時点でどうかと思いますけど。
なぜベランダで吸うんですか?
家の中でゆっくり吸えば良いんじゃないですか?
ベランダで吸うのは家族が嫌がるからですか?
家族のために外で吸って、近隣には迷惑をかけても良いということでしょうか?
ちなみに家の中で吸うのは、規則違反なんでしょうか?
喫煙の話が続いて挙がっていますね。
個人的な意見を述べさせてもらえると、ベランダで喫煙が了承されていますので、部屋で喫煙せずにベランダで喫煙しても問題ないと思います。
吸殻が捨てられるような事例が続き、火災の危険性があったり、目に余るマナー違反(具体例を挙げられません)があるのであれば、総会にて議題として挙げて話し合えば良いと思います。
私は喫煙者なので、バルコニーでは禁煙となるのは反対です。
時代なんて関係ありません。
規則で喫煙可という事がわかった上で、マンションを購入しているのでして、反対意見があるなら、総会で議題にあげましょう。
それより、実害を受けたのでしょうか?
無いにも関わらず、イメージだけだ記載されているのでは?と疑問に思います。
入居済みの方に伺いたいです。
こちらのマンションは南西向きとのことですが、
夕方に西日がダイレクトにリビングダイニングに差し込むことはありますか?
南西側に高い建物がなさそうなので、その点が気になっています。
484さん
482です。契約の際の重要説明時に喫煙可能と説明を受けています。
なお、住人の方ですか?
販売会社より説明を必ず受けているはずです。
受けていないなら、記載書を確認して頂ければと思います。
マンションの規則に記載していなくてもマナーは守っていただきたいですよね。
内のマンションも規則には記載していませんが、バルコニーなので吸っていて、
他の家に煙がくる為、
注意するようにという用紙が配られましたよ。
喫煙可能というのは部屋の中ではないですか?
見事に完売ですか?
営業の方、お疲れさまでした。
私が購入する際に、夏までには売り切りたいと聞きましたが、ほぼ予定通りですね。
完売の割には、意外に未入居の部屋があり、気になります。
新川崎もこれから供給が増えてきますから、早い段階で売れて良かったですね。新発売するマンションは価格がかなり上がりそうです。プライム買われた方は、価格的には正解だと思います。
どの部屋の方かは存じませんが、明らかに規約に反する大型犬を飼われている方がいます。
思わず、2度見する程の大きさであり、小さい子供が多い当該マンションでは、危険性を感じるほどです。
規約は重要説明で、不動産会社より全世帯が受けており、規約を知りながらの飼育は悪意しか感じられません。
ベランダでの喫煙について、以前に話題となっていましたが、この話題こそ、討議すべきだと思います。
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしましたので
当スレッドは閉鎖させていただきました。
今後につきましては、以下住民板をご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330582/
住民板は、住民の方以外の書き込みは禁止となりますことを、どうぞご了承ください。
住民板の利用ルールについて:
https://www.e-mansion.co.jp/rule.html
引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。