かい小児内科耳鼻咽喉科ですが、小児科と一緒になった耳鼻科って珍しいですね。
子供がいる自分としては助かります
総合病院まで車で5分ですが、歩いたら20分くらいかかりそうですよね。
外観はほぼ出来上がってきましたね。
パンフレットで見るより好印象で、素敵だと思いました。
工事業者が入口や駐車場あたりを土曜日も関係無く、作業しているのを見ると、最終追い込みといった様子。
幸区、横浜鶴見区でも、部屋の広さは少し小さいですが、リーズナブルな価格であり、手の届き易い物件だと思います。
あとは、シャリエの工事が暫く続くでしょうから、工事音やトラックの多さに、入居当初は困惑するかもしれませんが、それ以外は少し奥まっているから、静かな場所で、落ち着いて生活できるでしょう。
最大の問題は駅からお店が少ないので、週末に買い溜めし、それを平日に消費するライフスタイルになりそうで、生活の柔軟性はあまりないかもしれません。
確かに後ろのアパートは気になりますね。
いまは、緑地なので、日当たりはバツグンですが、
マンションができればシャリエもあり、埋没しそうです。
外観については個人の趣向によりますが、個人的には
スッキリしていて良いと思います。
ただし、色が薄いので、雨風での汚れが心配です。
どの部屋が空いているんだろう?
南西向きで3階以上であるかな?好条件は残ってなさそうだけど…南西好き!
値段が届きそうだからこんどモデルルームいってみよ(^_^)
外観は綺麗ですねー もちっと商業施設が駅近くにできると住むのにいい感じですね~
164さん
私も外観は良いと思いました。日当たりはバッチリですね。
165さん
ほとんどのマンションは集会所は無いですよ。うちのマンションは100世帯位有りますが、集会所は有りません。エントランスの一部でやったり、区の施設でやったりします。机だ椅子だと揃えるとお金もかかるし。
賃貸マンション、、確かに言われれば色合いが薄いので、そう見えるかも。
でも、エントランスが明らかに賃貸では無いですよね。
駅から10分程度で遠いとなるなら、シンカシティ等の中古物件を狙うしかないでしょう。
ただし、買い物する場所は同じく限られる為、週末にマルエツや足を伸ばして、サミットや三和やオーケーに行くように諦めるしないですね。
鹿島田のマルエツまで歩くくらいなら、江ケ崎や南加瀬のサミットの方が近いですよ。両方ともフラットで行けるし、抜け道通れば10分かからない。
でも…。結局は京急で買い物するようになるかな。通勤帰りに両手に買い物袋ぶら下げていく男性の姿がたくさん。
スーパー遠いですよ。
京急ストアは高いし23時までだから閉まるのも早いよね。
物件の回りでは買い物は不便です。
駅まで行くかサミットまでだから、いずれにしても10分以上かかる、、、
→184さん
返信ありがとうございます。
やはり、京急ストアって高いんですね。
買い物する場所が無く、不便に感じるかもしれませんが、その分お金を使う場所も無いので、ある意味貯蓄はやり易い環境かもしれまさん(笑)
マルエツで100グラム98円の豚肉や挽肉、100グラム48円の鶏胸肉を買うのに慣れていると、京急の豚肉や鶏肉は100グラム当たり20円以上高いです。ただ、20円以上払う価値はあるかな。
それに、京急でも特売品を買えばソコソコ安く上がります。
冷凍食品の半額セールや4割引セールもあるし、普通に便利ですよ。
味覚は人によるので、ご自分で試すのが一番だと思いますが…。
豚肉の冷しゃぶや、鶏胸肉の塩焼きなど、シンプルな料理にしてみると味の違いが分かりやすいです。
手っ取り早いのは、魚コーナーのお刺身やお寿司。
肉コーナーの生ハンバーグもおいしいです。
お弁当やお惣菜は、オープン当時に比べて味が落ちたような。
あと、青果は肉や魚以上にイイ値段するように感じますね。
京急が高いという人は、お店入ってすぐの青果コーナーでビビっちゃうのかもしれません。
イチゴも特売の298円もあるけれど、1パック580円なんてのも普通に売ってます。
週末は青果市場のオジサンが試食販売することもあって、そういうときに試食すると値段の意味が分かりますが、そうでもないと手が出ない。
ちょっと気の効いた輸入品やお菓子も売っていて、面白いスーパーですよ。
>>196
歩道橋事件の詳細は当時のスレに経緯が記載されていますが
簡潔に述べると、現在新川崎に建設されている跨線歩道橋は
2010年に完成しているはずでした。工事が遅延してしまい
開発計画も大幅に遅れています。その結果、新川崎でのプロジェクト撤退も相次ぎました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2769/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58296/
>>197
シンカは共同のJVによる分譲で京急不動産はその中の1つです。
もとまちUNIONって京急ストアの系列ですよ?
一緒のチラシに載っているくらいだから、仕入れも一緒でしょう。
「もとまちUNION」ってエコバッグを提げたければ、元住吉まで行けばいいけれど。
らぞーなの八百屋さんって評判いいですね。
三和じゃなくて、わざわざそっちの八百屋さんで買うって話を聞きます。
インスタントやファーストフードばかり食べていると、味覚が鈍感になるっていいますから。
味が分からない人は、お財布重視で買い物するのもいいんじゃないでしょうか。
ちなみに。ミニストップも量り売りのお惣菜なんかがあって、京急のお弁当と並んで通勤帰りのサラリーマンで混雑してますよ。
もとまちUNIONがなぜ高級なのかはこれを読めばわかってもらえると思う。
http://tokuhain.arukikata.co.jp/yokohama/2011/09/grand_open.html
京急傘下入りして安っぽくなってしまうのであれば、それは残念なことだね。
元町の「もとまちUNION」も青果や生鮮品は京急ストアと大して変わらないんだけど…。
日吉も元住吉も武蔵小杉も明治屋や成城石井みたいなスーパーがないから、ニーズがあるのかも。
高級車ならぬ高級自転車で行かなくっちゃね。
うちも庶民です。嫁は京急ストアでも高いと言って仕事帰りに横浜辺で買い物してくるようです。都内の通勤に便利で、静かで安いところが気に入って購入したのでお店は鹿島田側に集中させて欲しいです。
リヴァリエは場所が…。川崎に長いこと住んでいる人ならあそこは絶対買わない。
購入者は川崎以外の人が多いんだろうか。川崎に長く住んでいる人なら
同じ値段であればこっちを選ぶはず。
エントランスのガラス張りはステキなのに植栽…なんだかちょっと?
春がきたら、もっと葉がでていい感じになるかな…?
赤い実は鳥がいっぱい来るのではないかと不安です。。
(排泄物が…)
確かに、新川崎駅は行こうとすれば、どこからも坂なので、坂が嫌なら住めないですね。
坂よりも駅の小ささや、話題に挙がってましたお店の少なさの方が気になります。
自転車で移動すれば気にならないのでしょうが、鹿島田まで歩くと15分は掛かってしまいます。
何のために鹿島田まで歩くの?
15分も歩けば、京急ストアはもちろん、サミット×3、いなげや、業務スーパーまで行けますよ。
マイバスケットもあるしね。
マルエツしかない鹿島田とは違って選択肢は豊富ですよ。