売主:
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2012-04-19 09:14:56
売主:
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2012-04-19 09:14:56
否定コメントもありますが、駅近の諏訪山は、もう当分でないと思うので、私は抽選覚悟で登録しようと思っています。私は2Lですが、広めの部屋もほぼ全て抽選みたいですね。
一階地下を検討してます。
地下はデメリットも多い様ですし迷ってます。
74さん
駐車場6台は優先権住戸用という事は、残り2台しかないという事ですよね。外で借りる事を
考えなくてはなりませんね。ここら辺では相場が35000円~42000円の様ですね。
大体マンションで借りてもこれ位の値段でしょうかね。でもやっぱり荷物が多い時や雨の日を
考えるとマンション内がいいな。
日当たり、湿気に問題は痛いとこだらけですよね。
一億近く出して一生陽のあたらない生活はと思うと。。
親や友人に意見を聞くと異口同音にやめとけですし。。
また長い目で見たら横浜、世田谷のように既存不適格
に地下物件がなると資産価値として暴落の懸念と共に
建て替え時に同じ物は作れませんし。リスクが多すぎ
かとも思います。
しかし価格の魅力で妥協していっかなと思う自分もいる。
>82
わかります。迷いますよね~
特にPHの地下部屋はテラス(ドライエリア)が広めでプライベート感もあって
普通の1F、2Fより快適そうにみえるんですよね。
日が当たらないといっても南向きであればテラスに日が差すので結構明るいですし。
湿気は最近の設備ならそれほど問題なさそうな気も・・
でもやっぱり誰に聞いても反対されるし、既存不適格化は心配だし、
年々気候が変化してきているし(雨による浸水の不安)、実際どういう感じかわからないし、
など、値段やテラスといったメリットと、上記デメリットとのせめぎあいになります。
中古市場をみると実質地下の1F住戸が売りに出されている割合が多い気もします。
売主さんには申し訳ないかもしれませんが、参考までに内覧させてもらうのも
手かもしれないですね。
私も悩んでいます。
確かに地下住戸、北向き1Fは価格の面では魅力的ですよね。
ただデメリットも多い分、資産価値の下落が心配です。
半地下みたいな感じじゃないですか。東北向きで、かつこのマンションは外との距離があまり取れていないから日照とかは痛いことになると思います。
バブルな坪単価だなあ。
暴落が怖いわ。
中目黒のパークハウス、坪300万ちょっとで買った私にはここの魅力がわからない。
中目黒はヨハンのチーズケーキぐらいしかなかったあのダサさが魅力なのに、
自由が丘みたいなすぃーつ(笑)みたいな町になってしまったよ。
マンション内静かそうですね~
この少戸数に加えて内廊下、静まり返った上品な雰囲気が保たれた中で生活できそうな予感
どの住戸が一番魅力的でしょう
私はここまで静かさのありそうな物件なら住戸にも開放感よりは閉塞感を求めて完璧なコンセプトの中で生活するのも良いではと想像しています
光はあるのだけれど外とはよく遮断されたような位置がいいですね~
[ザ・パークハウス 諏訪山]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE