ピンポンペン
[更新日時] 2024-08-28 03:22:33
篤姫は面白かったから今度の大河ドラマも惰性で見ているけど、
ちっとも面白くないです。って言うか、役者が可愛そうなくらい
ひどい内容じゃないですか?
歌舞伎役者が出たのはことごとくつまらなかったぁ。家光も武田
信玄も見ちゃいられないくらい情けなかったです。視聴率が物語っ
ていましたね。
過去で面白くて最後まで見たのは、伊達政宗です。ずっと昔は
高橋英樹の出ていた国取り物語が最高に面白かったーっ!
大河ドラマは、いい作品を作って欲しいですよね。貶している
んじゃなくて、期待しているんです。皆さんのご意見をお聞かせ
ください。
[スレ作成日時]2009-02-04 02:32:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
NHK大河ドラマについて語って
-
242
匿名 2012/01/31 05:36:32
歴史が古いほど時代考証が難しくなるのは仕方ないよ。基本は押さえてほしいけど。
-
243
匿名さん 2012/01/31 08:06:56
一部で話題になってましたが
天皇家のことを「王家」と呼ぶことに関して、みなさんいかが思われます?
私も違和感をおぼえる一人ですが…
-
244
明津 2012/01/31 12:12:48
番組サイトを見ると、学術的分野において「王家」という用語が使われていたそうですね。
私も最初「王家・・・・・ってナニ?」だったのですが、なるほど~って思いました。
もともと、直接的な言い方を憚って「禁中」「禁裏」「内裏」「畏きあたり」などと言われてきたようですが、
言葉として聞いたとき「王家」の方が一般的に分かりやすい・・・。ということもあるのでしょうか。
私は、宮中ことば、京ことばが殆ど(全く?)出てこないのが・・・・(・・`)
都人の皆さんのハズですが、バリバリの関東弁・・・(ですよね?)
-
245
匿名 2012/02/01 04:06:41
あの当時の貴族は「まろおじゃる」言葉が大半。
まろおじゃるは気品があるが全員まろおじゃるにすればコントになりかねない
から止めとこうみたいなのと同じ理屈。
史実通りそっくりそのままにすればイメージ崩れるから仕方ない。
だいたいあの時代は男性の平均身長は160もなかったのに170後半の俳優とかばんばん出演してる
「なんで160以下の俳優だけで演じないんだ」と批判するようなもの。
-
246
匿名 2012/02/01 04:17:44
明治以降は「朝廷」「帝」と「王家」を分けないといけないのでは?と思うけど、あの時代は
武士か?貴族か?朝廷か?分かりにくい立場の人がいたから
わかりやすく王家にしたのでは?
なんていうか朝廷が武家みたいな立場になったり、貴族が武家みたいな立場になったり
平清盛みたいな一介の武家が貴族になり朝廷の親族まで出世する話しだからややこしいから。
鎌倉時代以降は朝廷と貴族と武家の立場が明確になったけど、平安末期はややこしいからわかりやすくした表現したのでは?
-
247
匿名さん 2012/02/01 05:32:47
平清盛太政大臣という立場がややこしいから。
太政大臣が朝廷出身・貴族出身・武家出身から出ていて
どういう立場か説明するとややこしくなるくらい複雑なのがこの時代だから。
この時代は政ごとの中心が朝廷中心か?貴族中心か?武家中心か?がまたややこしいから
あえてそういう表現にしたのでは?
-
248
匿名 2012/02/01 11:22:35
もう大河枠無くしたらいいのに。毎年絶対やらなきゃいけないのか、イイ脚本等ができた時だけでもいいだろう。
-
249
夢〜眠 2012/02/01 11:37:13
福原、神戸あたりね、に貿易を開き流通センターを作った。
-
250
匿名さん 2012/02/01 13:54:32
画面に霞がかかったようなもやっとした感じはこの先もずっと?
-
251
匿名 2012/02/02 17:36:26
神戸でケチつけられたけど、厳島や檀之浦のイメージが強いんだけど。
-
-
252
匿名 2012/02/03 07:26:43
-
253
匿名 2012/02/03 09:51:30
確かに大河観て神戸に行こうとは思わない。宮島に行ったほうが当時の想いにふけるかも。
-
255
匿名 2012/02/06 02:24:52
昨日、大型書店へ行ったら大河ドラマ50年史という本を見つけました。最後まで見てませんが、おもしろかったです。
-
256
匿名 2012/02/14 19:13:06
-
257
匿名 2012/02/27 06:31:53
主人公の演技 あまり下手くそで 見ておれん 何者ですか この人
-
258
匿名 2012/02/27 06:55:58
-
259
匿名さん 2012/02/27 06:57:12
金持ちは大河ドラマ好き
金持ち嫌い!
歴史などNHKにいらない
毎日楽しく
金持ちを憎み
天皇は神さま
庶民と別世界
-
260
匿名 2012/02/27 06:58:42
あの時代でも顔ぐらい拭けますからねぇ。あと演技はオーバーでわざとらしい感じがしますね、大声で吠えているだけでウルサイです。
-
261
匿名サン 2012/02/27 07:01:50
アホォがいますね。神様は金持ちが大好きですよ。お布施に、お賽銭、高額納税者で賄われている宮内庁。貧乏人が大嫌いですよアホォですね。
-
262
匿名 2012/02/27 07:28:05
松ケンが失敗じゃないかなぁ~。大河なんて演技力も関係ないしさ。福山や上野でも数字そこそこ取れるんだし。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)