匿名さん
[更新日時] 2023-05-27 07:48:17
中卒について語ろう。
中卒の多い職業
不動産産業 飲食業 解体業 建築業
最近は時代背景がかわりどうなんですかね?
【本文を訂正しました。2012.4.18 管理担当】
[スレ作成日時]2012-04-18 00:51:59
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
中卒
-
25
匿名さん 2012/04/19 09:07:00
>>18
現代日本において希少種ですが存在します。
パチ屋やドンキに生息しているようです。
郊外の朝のコンビニで汚れたハイエースに詰められて運ばれているのを見ます。
-
26
匿名 2012/04/19 11:18:24
-
27
匿名 2012/04/19 12:20:39
-
28
匿名さん 2012/04/19 13:19:36
>大卒の日雇い労働者も結構いる。
中卒の日雇い労働者のほうが遥かに多い。
-
29
匿名 2012/04/19 13:34:22
-
30
匿名さん 2012/04/19 22:39:04
いまは40代で大卒ホームレスがいる時代。
一番の働き盛りの40代にこの大不況。
倒産・離婚・破産・身内との死別等々、悲惨です。
中卒でも、身内運や仲間運それに仕事運に
恵まれている人達は、稼いでいるし、成功している。
-
31
匿名さん 2012/04/19 22:44:26
稀少例を挙げればキリがない。
でも一般的に中卒より大卒のほうが恵まれた暮らしをしているケースが圧倒的。
-
32
匿名さん 2012/04/19 22:44:41
学歴は20代まで、30代以降は、本人のやる気と運。
病気などしない体力的に恵まれていることも必要。
-
33
匿名 2012/04/20 01:30:19
学歴も役に立たない就職難民。企業を選んでる立場か?
-
34
匿名さん 2012/04/20 01:57:58
佐々木希、辻希美とか芸能人には中卒多いよね
家庭の事情で高校中退した杏はすぐ大検受かったから、中卒だから頭悪いとか決め付けてはいけないけど。
-
-
35
匿名 さん 2012/04/20 11:32:29
中卒って15歳の学力と能力しかないんだよ。ちっちゃな大人。甲佐とかで中卒は、B地区確定
-
36
匿名 2012/04/20 13:35:52
大卒は収入下がる一方。
中卒は収入上がる一方。
やはりIQの違いだな。
-
37
匿名 2012/04/20 13:41:30
大卒は中卒高給取りが妬ましい。中卒は大卒に何の興味無し。
-
38
匿名 2012/04/20 13:46:50
中卒専務46歳と高卒部長51歳、大卒課長47歳がいる会社知ってる。
もちろん入社順番は年齢順。何の差があるのでしょうね。
-
39
匿名さん 2012/04/20 17:13:19
学歴で仕事を差別するのはおかしい。
特殊な仕事以外は、学歴は関係なく、健康な成年であれば
ほぼ70%以上の仕事は、やる気と体力と努力をすればできる。
学歴より資格取得者や営業能力があるかないか、技術に優れて
いるかいないか、または本人の性格等が重要。
-
40
匿名さん 2012/04/20 17:19:36
No.35
今は、高校大学行かなくても、専門的なことを教えてくれる学校が
たくさんある。 そちらで、勉強すればいいと思うけどな。
中卒でも公認会計士や税理士はいるし。
ただ、大卒程度の学歴や能力がないとはいれない専門学校もある。
一般的に、高校は出たいところ。 15,6歳から働くのはどうかと思う。
18,9歳くらいまたは20歳くらいから働き始めるのがベスト。
年齢的に大人の仲間入りになる年齢だし
-
41
匿名 2012/04/20 20:10:13
-
42
匿名 2012/04/20 20:12:55
精神面、中卒の方が鍛えられてる。
今の世の中学歴だけで決められない。
後悔してなきゃそれぞれ良いんじゃない?
-
43
匿名さん 2012/04/21 04:56:26
>精神面、中卒の方が鍛えられてる。
それって中卒に対する偏見ですから。
-
44
匿名さん 2012/04/21 05:23:50
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)