機種やサイズによってバラツキは出ると思いますが、手洗いに比べ、10分1と言われていますが、中には20分1になる事もあるとテレビの番組でやってましたね。 節水もさることながら余計な洗剤を使わなくてすみますので、その分、河川を汚さなくてすみますので家庭にも地球にもエコですよ
お昼いないからA棟の日当たりが向いてるかな。夏ならその間に部屋が冷えてくれて夕方帰って来たら室内が涼しくなってると思います。
たくさん買い物して抱えて帰って来ることも多いしエアコンを入れる前から涼しいのは本当に助かる、逆に冬は寒そうだけど暑さが苦手なワタシはA棟派ですねえ。
>大規模物件につける名称でしょ。
そうなんですね。知らなかったです。
これまでプラウドシティを冠した物件は20前後だと思いますが、
東京駅を中心にすると、この物件が一番都心に近い位置に立地しているくらいで、
ほとんどはもっと郊外です。稲毛海岸とか。
なので、私にはシティがつくとカッコイイどころか、反対で
ブランド品でいうと、セカンドラインのようなイメージがずっとありました。
でもそのイメージはあながち間違っているわけでもなかったんですね。。
シティがついたのは野村の事情みたいですね
1500戸とこれより大規模のプラウド船橋はタワーもシティもついてない。
プラウド船堀だと紛らわしい。
プロジェクトとして重要なのは船橋だったとか。
237の「長期」の範囲が分らないから否定も肯定も出来ないけど、今の段階で8割弱捌く見込みがあるようだから他より優秀じゃないの?竣工後で8割なら完売まで年単位でかかりそうだけど。
今から買う側としたら値引きは悪い話ではないと思うけど、竣工まで半年残して8割弱?売れてるようだから暫く値引きの話はないな。
この段階で値引きするほど営業に甘い会社はないよ。胃に穴を開けながら売っていくんだろうね。
会計上、下げたくても下げられないんじゃない?
値下げ→評価損→赤字転落のストーリーは経営者的には避けたいだろうし。
他の在庫の評価との整合性を求められると厄介だよ。
船堀を売りたいことは全社的影響の前に霞むような気がするけど。
以上、素人考えでした。
12年3月期実績でも期末未契約完成在庫は特殊要因除くとほとんどないからね。しかも利益率改善で営業利益5割増。今期はさらに26%増を見込んでおり、かなり強気の販売姿勢。値引きなんて考えるはずないでしょう。
先週モデルルームに行ってきました。もうC棟は完売、B棟A棟ももう数える程しかお部屋はありません。
売れ残りのような書き方をされていますが、これは大きな間違いです。4000万前半のお部屋やそれ以下の
お部屋はもうありませんよ。悩んでしまった為後悔してます。
ここは、3900万円台の広告用のお部屋(C棟)は確かに有りますが、基本的に5000~7000万円台後半のマンション。
世帯年収で1000万円ですと頭金が1000万円以上あっても、真ん中の価格帯のお部屋では・・・。
C棟は完売です。価格帯もA/B棟よりは手の届きやすい価格帯だったようです。
C棟からの眺めは中庭が見えるようになっており、それが利点と考える方が多かったようです。
C棟の下は子供を遊ばせるスペースになっているようですので自分の子供の様子がベランダから見えていい
と言うのもあるのではないでしょうか。
先日モデルルームに行った際車が止められず近隣Pを利用した位混雑していました。そこで気になったのが
駐車場の問題です。ここは世帯収入が高い世帯が多そうなので車所有率が高いと思われるので入居の際には駐車場が
抽選になると思われるのですが、万が一外れた際には近隣に月極Pはあるのでしょうか?
262さん
それこそこんな所で情報を求めるのではなく、営業に動いてもらう事項では?
既契約者の申込み状況及び半径○m以内の月極駐車場の状況を連絡下さいとでも言えばやってくれるでしょう。
あれこれ言って動かないようならバッサリ切れば良いんじゃない?手を抜いて売れる状況にないことは営業が一番知ってるだろうし。
需要の問題かノウハウの問題か分かりませんが、245世帯に対して4割強しか駐車場を設置しないなら、カーシェアがあっても良かったと思いますね。
駐車場が足らなくなりますか? 私が問い合わせたときは埋まらないかと心配してましたよ。
駅が近いから車を手放す方が多く二台借りるのもOKとかで、最悪部外者にも貸せるようにしてあるとか・・?
まだ売れ残ってるんすか。。。。。
たかだが245戸でまだ55戸(?)も売れ残ってるなんて人気ないんですね。
発売してからもう半年たってますし。
やっぱりプライスとバリューが見合ってないんでしょうね~。
船堀4分なら魅力は大きいと思いますよ。
あ、でもこの辺てチェックしたら戸建て情報もリアルタイムに多いんですよね、
検討先が分散しちゃってるんじゃないかな、物件として人気がないわけではないように思います。
金融機関やら買い物やら想像以上に便利ですけど、何か足りないポイントってあるのかな。
4LDKは特に文句がない生活を送れそうだし。
ちょっと下るけど、プラウド良いならプラウド船橋もありかもですね。
圧倒的な人気のプラウド船橋と比較してみました。
①通勤
船堀の勝ち。都内なら船堀のが全然近い。但し、船橋も駅近だし都内通勤も十分。
②買い物
船橋の勝ち。船堀も目の前がスーパーで十分。船橋は目の前が巨大なモールで反対にはスーパーで圧勝。
③街並み
船橋の勝ち。一体開発で建物を後退させた贅沢なゆとりに脱帽。船堀も良好。
④建物
船橋の勝ち。施工が戸田と大林の船橋の勝ち。船堀も頑張ってはいるがやはり長谷工が質を落とす。
⑤設備、仕様
船橋の勝ち。最新の設備や構想のスケールで差がでている。船堀もプラウド仕様で悪くない。
⑥駐車場
船橋の圧勝。船橋は自走式。船堀は機械式。この差は大きい。
⑦育児環境
江戸川区の補助や教育に力を入れていること踏まえ船堀の勝ち。但し、江戸川区は待機じどう多い点マイナス。船橋は近隣に保育所が数ヶ所あるが、更に敷地内に認可保育所と無認可保育所ができてgood
⑧価格
船橋圧勝。相場よりも数百マン安いと⑨の噂。
⑨人気。
船橋圧勝。バブル崩壊後の即日完売戸数は歴代2位の記録。939件の申込には脱帽。
どうも住宅ローン減税の論議が始まったようですね?
ただ、減税時期は現状の住宅ローン減税が終了する2014年以降だそうですから、
消費税が5% ⇒ 8%への増税とセットの話
(翌年の2016年には 8% ⇒ 10%へと更に増税)
それを上回る程の減税になるのかなあ~・・・。とブルーになります
先日、第3期の販売チラシが入ってきましたね!
残数45戸と有ったから9月の第三期は何戸の
設定でしょうか? 外側の覆いが外
されてきて大分見えるようになってきました。
外観はなかなかカッコいいですね?
外観はなかなか良いですね。
住宅ローン減税、減税率は時点でローンのある方は
スライドで適用されるのでは?
そうでなければ不平等ですから。
減税率が上がろうと、その利率で残ローンは適用される
のかと思います。