- 掲示板
タマホームで建てました!
建築前に住展いろいろまわりましたが、どれもぱっとせずタマホームの展示場で一目惚れして建てた次第です
最近気がついたのですが、住友林業ってタマホームそっくりですよね。なのにタマホームの何倍も高いぼったです
性能はおそらくタマホームにかなわないでしょう
[スレ作成日時]2012-04-15 00:09:34
タマホームで建てました!
建築前に住展いろいろまわりましたが、どれもぱっとせずタマホームの展示場で一目惚れして建てた次第です
最近気がついたのですが、住友林業ってタマホームそっくりですよね。なのにタマホームの何倍も高いぼったです
性能はおそらくタマホームにかなわないでしょう
[スレ作成日時]2012-04-15 00:09:34
それは比較してはいかんずら。
賭事にとえるなら、馬と自転車が一緒に走らぬのと同じじゃ。
アニメなら、マクロスとエヴァンゲリオンが戦わないのと同じじゃ。
これらを無理に闘わせると、ムハンマド・アリとアントニオ猪木の試合みたく面白くなくなる。
ゆえに、越える必要もなければ、無理に比較せんでもええがな。
玉穂は中流家庭に的を絞るべきじゃ。
とわしなら、玉穂の役員会でこう発言するぞな。
>タマホームは住友林業を越えた
はあ、そうですか(棒)
住友林業はいまだに布基礎を使用してますよね笑
時代遅れも甚だしいですよ
タマホームはいち早くベタ基礎を採用してますよ
下駄みたいな基礎よりわらじのように面で支える基礎には勝てませんねはいw
そうだよね!
住友林業のCM笑えるよ。相撲取りが柱に張り手くらわしてるやつ
あれで丈夫さをアピールしてるんだろうけど、所詮は集成材っす。無垢な木を使ってるタマホームの足元にもおよびませんな
基礎の話出すのは、お勉強してからにしよう。
ベタ基礎だから何?
布基礎だと何?
無垢材なら安いからね!
タマホームと住友林業は比較にゃならん
ダイワとか積水などの鉄骨は構造上布基礎がベストだが木造家屋で布基礎だと時代遅れだなw
タマホームはローコストと思えない基礎のこだわりからベタ基礎を採用してる
センスも田舎くさい住友林業とは訳がちがうよね
ハイセンスな外壁やモダンな内装のタマホームの完全勝利だよ
住林が本気だしたら、タマホームは足元にも及ばない。
安い価格帯で勝負したらタマホームに軍配が上がる。
>モダンな内装のタマホームの完全勝利だよ
これは滑稽でちゃんちゃら笑える。
マルホン&東洋プライvsダイケン&永大&ノダ
ありえないくらい住林の圧勝。
格が違う。
ものを知らないおばか発言ですね。本物を知りましょう。
スレ主さんへ
>最近気がついたのですが、住友林業ってタマホームそっくりですよね。
は歴史のある住友林業を新参者のタマホームが真似したのが正解、
造りも性能も住友林業の方が遥かに上。(価格も)
スレ主はタマホーム関係者か信者に違いない。
おっ、コンクリ君じゃな。
あと、荘厳君とは玉穂の忍びの者かの?
ところで、「住宅業界の足利尊氏」こと、この足長坊主より皆さんに提案じゃ、
住友林業とタマホームを戦国大名にたとえると、どことどこじゃろの?
ぜひその訳も書いて下され。
タマホームと住友林業を比べること自体ナンセンス
かたや老いぼれ落ちぶれ会社が造るどすこいハウスなんだから
積水も住友林業ももはや過去の栄光なんですよ
これからはローコストの時代であることは明白の事実
釣りスレでしょう。
まともにレスしない方がいいですよネ。
ぷっ。タマホームだって。私なら100万でも建てないわ~
ところで、潰れそうだけど大丈夫なの?あのしょうもないCMすらできなくなっちゃった・・・
>積水も住友林業ももはや過去の栄光なんですよ
>これからはローコストの時代であることは明白の事実
え~住林も積水も昨年は売上を伸ばしているが、ローコストは廃れていってないかい。タマちゃん潰れそうだよ(笑)
あと、住林はべた基礎 なんだけど・・・
「立つべきか、立たざるべきか。それが問題じゃ」by 足長坊主。
↑は真面目な話しじゃ。後日、「足長坊主の家づくり何でも相談所」にて話す事にするがの。
ところで、わしの見る所、住友は大阪商人の典型ゆえ、三好長好じゃな。
タマホームは玉木社長ご自身が「住宅業界の織田信長」と言われておるからの、わしがどうこう言うのも失礼じゃろの。
ちなみに、わしは「住宅業界の足利尊氏」じゃ。
そお?
おれは1000万/40坪なら食いつくけど
あれだけの家がそんな値段なら何も文句ない
ってか逆に安すぎて自慢できるし飽きたり壊れたってまた建てれば良いだけだし
まぁ女や車と同じで流行りって大切ですよ
えっ!!
タマと積水・住林とかってそんなに違うの??
『在来張り物工法」っていう同等品じゃないの?!!
100万円で家を建ててくれるなら、(って無理だけど)土地買いあさって建てられるだけ
建てて、建売にするか賃貸にして大儲けができるじゃないか。
できれば、どんどん売って、買って、建ててまた売って、どんどん回転させてゆけば
左うちわの生活が待っている。
自分で住む必要もない話に話を咲かせるより、本題に戻しましょう。
戦国大名に例えるならでしたっけ、それなら豊臣秀吉でしょう。
自分の才覚でのし上がり、全国に威厳を示す、在来木造を乾式工法で、パネルも併用して
丈夫な家を造る、高く販売して潰れた富士Hが先駆けではないにしろ、鉄砲隊で天下を
取った信長よりはうまく時代を掴んだ秀吉という感じがする。
それは、ヒルズに住む康裕そのものって感じですがどうでしょう?
住友は偉いです。一軒の家を建てるのにたくさんの人を参加させます。たくさんの雇用を
創造しているんです。社会に貢献しているんです。
ローコストにはそれなりの存在価値がある、寿司屋のカウンターには座れない人でも
回転寿司では腹一杯寿司が食える。それでいてけっこううまいし、満足できる。
企業努力の賜物です。そんな回転寿司の良さを知らない人や、悩んで迷って、時間もカネも
浪費して結局家を持つことを考えてない人がどうこう言ったところで、タマが受け入れられて
いる事実は変わらない。住林も一条もみんなが伸びてるのなら、シェアの食い合いを
しているのではなく、掘り起こしがうまくいって、諦めかけてた家族に夢を与えている
ということ。どちらも偉い。買える家を買う、満足するにはとにかく腹を満たしておくこと。
無理をして食べるのに困るようでは家庭は崩壊です。
タマホームはよくできてますね。
外壁サイディングは16ミリ厚、集成材柱の幅は12センチ。壁の高性能グラスウールは9センチ厚。
窓はLOW-Eペアガラス。
天井高は2,5m。
それであの値段ですからね。
施主のために大変な企業努力をしてますね。
総二階でアルミバルコニーでもタマより10万円以上高級住宅です
断熱だって10kで充分な性能出せますし、基礎は手間を掛かげ職人が仕上げる布基礎です
屋根材は瓦なんて重たいのじゃなく軽量な物だし
タマには追従すらできないと思うけど
レクサスのマークってロッテリアだよねww
あんなくだらない車買うならスイスポ買うなぁ
もちろんタマホームね!
住友林業ってなんか田舎くさくね?
タマホームはモダンなイメージで安くて最高
ここで話題になっている住林の家は、住林じゃないです。
不景気に迎合して、魂を売った住林もどきです。
そういうたぐいなら、タマホームは越えたと言っていいと思います。
近所で住林の家を新築していましたけど、この程度の家にしてでも、
住林で建てたいのかなあって思いました。
職場での会話
「家建てたんだって?」
「ええ」
「どこで建てたの?」
「一応、住友林業だけど」
と
「お金ないんで、タマホームにしました」
とでは、同じお金かけていても、心証はかなり違います。