なんでも雑談「公務員40歳係長の年収580万円でも税金食いなのか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 公務員40歳係長の年収580万円でも税金食いなのか
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-09-11 22:08:29

公務員はたたかれるほど年収高くないよ

[スレ作成日時]2005-08-15 18:05:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公務員40歳係長の年収580万円でも税金食いなのか

  1. 341 匿名さん 2006/09/17 08:08:00

    >>340
    公務員のおかげで君は生活できていることをおわかりかな。
    君の家が泥棒に入られても、火事になっても、一切自分で責任を持つなら
    かまわないが。子どもは公立に入れてはいかんよ。いくら君の給与が安月給であっても。

    >>339
    君の下品な発言は育ちのせいだと思う。満足な教育を受けてこないと君みたいになって
    しまうんだね。それと発言には気をつけた方がいいよ。脅迫罪に問われる可能性がある。
    管理者は339のスレを永遠に保存しておいてください。

  2. 342 匿名さん 2006/09/17 08:39:00

    初級職や現場教員をいじめても仕方ないだろう。
    天下りや出向で稼いでいる国の上級職を対象にしなさい。

  3. 343 匿名さん 2006/09/17 11:09:00

    いえ、まず草むしりはまず雑草から。

  4. 344 匿名さん 2006/09/17 11:18:00

    どうも341のような近頃の公僕は勘違い君が多くて困る。本当に公僕は質素に、目立たないように、だれのお陰で命をつないでいるか公僕本人のみならず一族が良く理解して日々暮らさせるべき。有給なんてもってのほか。子供は幼稚園、小学校で、妻はスーパーで、"私は皆様の下僕の家族でございます今日も生きながらわせていただいてありがとうございます"と挨拶させる。
    これぐらい最低させるべき。
    給料は生活保護レベルで十分。

  5. 345 匿名さん 2006/09/17 11:26:00

    あと公立教師なぞ全員真っ先に全駆除。日教組の汚れ赤教師はまとめて北朝鮮に廃棄すればいい。


    国 を 腐 ら せ る 根 源 は 公 立 の 屑 教 師 共

  6. 346 匿名さん 2006/09/17 12:04:00

    私の近くの中学校が敷地内の改修のため職員の駐車場が減るということになりました。ここからは聞いた話なのですが、それで、電車通勤になるということでしたが、それでは納得いかない、駐車場を用意しなければ通勤しないといっている職員が多いらしいのです。ただでさえ、学校敷地内の無料駐車場を利用していたくせに、納税者に更に駐車場料金を要求する馬鹿公務員。常識がない人間が子供を教える、まともな人間が育つわけないですよね。あと、交通刑務所の受刑者のダントツが公務員教師だそうです。常識が無い、権利意識ばかり強い精神的奇形が多いのでしょう。
    福岡の件、京都の特定採用枠のゴミ公務員の件、大阪市の屑共の件、名古屋の件、社会保険庁の件、枚挙に暇が無い腐り方です。
    そのような公務員に払う銭はびた一文必要無いでしょう。彼らはまともな社会人なら一人で出来る仕事を三人で分けてやってるんです。ほぼ全て民間委託できますよ。

    給与が正当かどうか以前に社会の癌です

  7. 347 匿名さん 2006/09/17 12:14:00

    >344
    そんな待遇なら優秀な人材はみんな民間企業へいってしまい、
    四則計算もできない人たちしか公務員にならなくなる。
    困るのは誰だかわからないかなあ。

    私の場合は20倍程度の競争率だったけど、ほとんどの人が
    公務員試験に受かっていないんだ。つまり一握りの優秀な
    人だけが公務員になっているってこと。これだけは忘れないで
    欲しいな。

    現在の公務員のあり方に疑問を持つ有能な学生は是非、公務員
    試験にチャレンジして合格して公僕として働いて欲しいものだね。
    でも文句を言っているような人は何年受験しても合格できないんだね。
    この掲示板で噛みついても何も変わらないよ。

  8. 348 匿名さん 2006/09/17 12:32:00

    >347
    まずは君自身を退職させればその分公費は浮くよね。
    君のしている仕事は民間なら一人分の仕事の何分の一の質、量だと言うことを悟るべきだね。

    たかだか20倍の倍率を誇りに優秀な人材が聞いてあきれる。民間なら中程度の企業以下だよね。はっきりいって***だよ。

    君のような絵に描いたような寒い寒い勘違い君がいるから問題が絶えないのだろうねえ

  9. 349 匿名さん 2006/09/17 12:47:00

    >交通刑務所の受刑者のダントツが公務員教師

    こういう嘘はいけないよ。

  10. 350 匿名さん 2006/09/17 14:32:00

    なんと言っても347のような公務員がプライベートでPCをもってネットにアクセスしている事実からしておかしい。 そんな余裕を持たせるような給与を公僕に餌として与えることが間違っている事も正していくべきだが、やっぱり346記載のような既得権益を当たり前として考え、常識と身のほどをわきまえない屑が公務員には多い。ただでさえ、学校敷地内の無料駐車場を利用していたくせに、納税者に更に駐車場料金を要求する馬鹿公務員。
    何よりもまず身のほどを知るべし。

  11. 351 匿名さん 2006/09/18 03:22:00

    >>350
    どうしたの?僅か年収1000万未満の低収入公務員を羨んで。
    リストラでもされたのかな。まあ、気持ちはわかるけど。
    見苦しいよ。

  12. 352 匿名さん 2006/09/18 03:39:00

    ↑寄生虫のたわ言。100円でも公務員は無駄

  13. 353 匿名さん 2006/09/18 04:03:00

    "20倍程度の競争率 = 一握りの優秀な人"って

    可笑しくて脱糞しそうだぞ。

  14. 354 匿名さん 2006/09/18 04:49:00


    実際公務員でも一般職でも試験して入るのはおんなじでは?
    ひとの職種なんて内容を知りもしないんだから
    あまり攻撃的な書きコはどうかね。
    雑談なんだからね。

  15. 355 匿名さん 2006/09/18 12:30:00

    煽るなら,もっと知性が感じられる発言をお願いします。
    同じようなレスだらけで,読む気もしません。
    だったら来るなと言うことですが。

    ところで>>346,350さん。
    あなたの会社は,車通勤者に駐車場を請求してるのですか?
    ケチな企業ですね。
    私の会社は無料ですが変??
    従業員用駐車場を使うことが,そんなにおかしいか?

  16. 356 匿名さん 2006/09/18 12:48:00

    >355
    日本語の読解力不足。5点

  17. 357 匿名さん 2006/09/18 13:09:00

    >>355
    >>私の会社は無料ですが変??

    事情によると思うけどね・・・。
    と言うより、会社に従業員用の駐車場がある、という状況を
    当たり前の事だと考えているとしたら、その感覚自体がヘン。
    クルマが無ければ通勤できないようなところに会社があるのならまだしも
    公共交通機関を使えばOKなら、それを利用する事を前提にするのが
    普通の感覚だと思うけどね。
    あなたの理屈だと、自己都合で会社から遠くに住んでいる従業員に対し
    新幹線通勤やら高速料金やらが手当てされないのは
    「会社がケチだから」という事になってします。
    ・・・世の中、なかなかそうはなってないと思うけど。

    うちのカミさんは、郊外にある某企業(一応、東証一部上場)の工場に
    勤務していた事があるけど、クルマ通勤している人は会社に駐車場代を
    支払っていたみたいだよ。(ただし近傍相場価格よりは安い)
    公共交通(路線バス)は一応有ったみたいだから、どちらを利用するかは
    職員の選択による、という事だ。
    このケースも、一定以上のスペースが確保できてこその話だよね。

  18. 358 匿名さん 2006/09/18 13:20:00

    中学校の敷地改修でのことだぞ。駐車場を通勤用既得権として主張する職員や教師がいかれている。
    要は常識が無い連中ということ

  19. 359 357 2006/09/18 13:26:00

    >>358
    脱線は承知の上。
    355氏が何故か会社の例を出して、妙な事を言っておられるのでね。

  20. 360 匿名さん 2006/09/18 14:04:00

    >現在の公務員のあり方に疑問を持つ有能な学生は是非、公務員
    >試験にチャレンジして合格して公僕として働いて欲しいものだね。
    >でも文句を言っているような人は何年受験しても合格できないんだね。
    >この掲示板で噛みついても何も変わらないよ。

  21. 361 匿名さん 2006/09/18 14:12:00

    とりあえず屑公僕を屑と呼ぶことはできるわな (笑)

  22. 362 匿名さん 2006/09/19 02:35:00

    人の職業の批判をしてもね。
    公務員を叩くお方は、会社でもさぞ立派なことなようで。

  23. 363 匿名さん 2006/09/19 03:05:00

    働いてないんじゃないの?

  24. 364 匿名さん 2006/09/19 06:53:00

    会社での出費は社内での問題。社員同士での接待や不正使用はあったとしても自分たちで稼いだお金で、社内の人間がおこなった人に意見や苦情を言えばいいと思う。だが、公務員さんは税金がもとで、この財政難のなかでさらにお金の使い方はクリーンさが求められるはずなのに、自分の小遣使えばいいのに、裏金でやろうとするから文句もいわさる。

  25. 365 匿名さん 2006/09/19 07:02:00


    会社内であろうと不正は不正。
    どっちも同じ。

  26. 366 匿名さん 2006/09/19 08:29:00

    えーほんとー?
    どっかの会社が不正経理などで摘発されるのと、
    公務員の裏金問題なんかだと、
    税金でやられた方が
    ****ですねー

  27. 367 匿名さん 2006/09/19 08:39:00

    みんな縁故で入った連中だからね〜
    似たり寄ったりでは・・・

  28. 368 匿名さん 2006/09/19 21:58:00

    オレ、東証一部上場企業の内定を蹴って地方公務員になった。
    倍率はやはり20倍くらいだった。
    民間大企業と公務員との合格難易度を単純に比較するのはできないけど
    地方上級=都市銀行くらいだと思う。
    総合商社などは地方上級より難しいかもしれないが。
    俺もたいして頭はよくないが、少なくとも353よりは優秀だと思う。
    おまけに353は育ちも悪そうだ。妬みで性格が完全に歪んでしまった。

  29. 369 匿名さん 2006/09/20 02:12:00

    ねたみ、ゆがみと言うがここまで公務員が嫌われ叩かれている事は
    事実です。ごく少数の人間の人間だけの書き込みだとは思えないのですが、、

  30. 370 匿名さん 2006/09/20 11:56:00

    "地方上級=都市銀行くらいだと思う"って

    恥 ず か し さ に 身 震 い し そ う で す

    完全pureな痴呆公務員です

  31. 371 匿名さん 2006/09/20 12:33:00

    何度もいうが、これが結論だ

    国税庁発表 「1年を通じて勤務した給与所得者」の平均年収
    40歳〜44歳  514万円

    つまり年収580万は「民間より高給」という結論です。

  32. 372 匿名さん 2006/09/20 12:44:00

     そもそも公務員のやっている仕事は、低レベルとは言わないが、同じ能力を発揮できる
    人材はごまんと民間にいる。
    この自由調達の時代、役所の職員も5年ごとぐらいに、入れ替え募集して、その都度
    民間からの受験者と競争させるというのはどうだろう。
    もちろん、試験の成績や業務経験も大切だが、私の年俸はこれだけでOKという、
    今はやりの総合入札制度を人件費にも適用すればよい。
     どのような受験者と競争したのか知らないが、20倍を合格して、優秀であると
    勘違いしている公僕に付ける薬は、このような制度を創設することだろう。

  33. 373 匿名さん 2006/09/20 12:47:00

    >372
    禿同

  34. 374 匿名さん 2006/09/20 13:08:00

    平成16年度 東京都職員 平均月収

    一般行政職 471,896円
    警察職 571,505円
    小中学校教育職 498,227円
    高等学校教育職 518,498円
    技能労働職 432,302円

    これにボーナス 年間4,45ヶ月分加算すると、、、
    警察職 平均年収・・・・847万円

    日本国民の平均年収が461万円ということからしても、驚くべき高給といえる。

  35. 375 匿名さん 2006/09/20 13:35:00

    とおりすがりの金融関係のものです。

    仕事上、毎日何百件もの源泉徴収票を見てますが、
    確かに公務員給料高すぎ。

    先日驚いたのは
    高卒(勤続年数から判断して)のブルーカラー(出先機関で作業員)で
    30代前半で年収700万超。


  36. 376 匿名さん 2006/09/20 14:10:00

    金融関係でそれより低いとか、まさか・・・ね?

  37. 377 匿名さん 2006/09/20 14:55:00

    >376
    読解力なしの典型的ごくつぶし公務員。 2点

  38. 378 匿名さん 2006/09/20 15:21:00

    NEETにごくつぶしって言われちゃったよw
    ところで2点ってなに?

  39. 379 匿名さん 2006/09/20 15:34:00

    君の100点満点での今年の評定だよ汚れ公僕君

  40. 380 匿名さん 2006/09/20 15:51:00

    くびにならないからべつにいいやきみはれいてんですもうすこしがんばりましょう

  41. 381 匿名さん 2006/09/20 15:55:00

    >>375
    職権かどうかは知らんが
    君に基本的なモラルっちうもんは無いのかね・・・・。
    ついでに有名どころの芸能人あたりの年収についても暴露頼むよ。

  42. 382 匿名さん 2006/09/20 21:44:00

    非375です。
     すべて税金でまかなわれている役人の給与ですから、
    この透明性が当たり前の世界では、一般的な傾向を述べるのは、
    モラル違反でもないと思いますが。
     いずれにしても、楽して取りすぎな印象は拭えないですね。

  43. 383 匿名さん 2006/09/21 00:24:00

    >>382
    税金の使途はオープンにする必要があっても
    個人の給与はそれとは別の話だと思うけどね。
    高卒だからというだけで高給取りになってはいかんという理屈は
    民の世界でも有り得ない筈だし、やっている仕事(作業)の内容が
    詳しく解らない以上、アカの他人が「高すぎる」と言う筋合いも
    無いと思うんだが。
    それとも、そこにももっと詳しく突っ込んでみますか?w
    「社団法人○○協会の研究所で××・・・」とか。

    公務員すべてを擁護する気はないが、すべてを否定する気にも
    私はなれない。
    民間側にいる、というだけで根拠のない優位を感じている
    者の方が余程問題だと思う。
    私の周りにも決して少なくない。

  44. 384 匿名さん 2006/09/21 04:51:00

    「国家公務員宿舎の移転・跡地利用に関する有識者会議」の第4回議事録が面白い。
    議事録なので長いが、最下段落の「午後4時39分再開」以降が特に興味深い。

    http://www.mof.go.jp/singikai/shukusya_iten/gijiroku/giji_20060310.htm...

    ●会議委員(弁護士、大学教員、不動産会社役員)、▲人事院担当官、■財務省担当官

    ● 都心や23区内の官舎が、民間住宅市場より安くないかという問題。
    ● 都心3区の社宅や官舎の使用料はどうなっているか、データはあるか。
    ● 企業はデフレで社宅を相当処分したと思うが、それをどう捉えるか。
    ▲ 社宅保有の企業割合は63%、転勤を伴う企業は94.5%が社宅等の住まいを確保している。
    ● 社宅は明らかに減っている。転勤企業(商社等) でも減っているのではないか。
    ● 民間は保有ではなく、借り上げや本人が探し出して補助など形が変わってきている。
    ● 問題の南青山の官舎、30坪として三井不動産だと約60万ですか。局長級、民間で新日鉄の平の取締役なら8万で社宅を提供しているか。 → たしかに分かるが、答えは難しい。
    三井不動産の社長や会長に社宅はない。
    ● 企業の社宅の現状はどうなっているのか。
    ▲ 80㎡以上、官舎は5万951円、民間は2万6215円。データでは民間の方が安い。
    ● その社宅というのはどこか。デフレで民間の社宅はなくなったと認識するが。
    ● 民間はこの10年間色々あり、都心部社宅施設を機能的に集約移転させる等したのではないか。
    ● たしかにそういう側面と財務リストラ等で福利厚生関係を最初に手をつけ、また社宅を利用率が下がった。
    ● 官舎の空室率の低さは、これをどう理解するのか。 → 安いから。
    ● 先ほどの民間の方が安いというのは、どういうサンプルか。
    ▲ 規模100人以上で、場所は全国の平均。
    ● 全国の平均を取るというのは妥当か。そこが重要。
    ▲ 企業で地域差を設けているところはあまりなく、東京都内でもこの額と考えてよい。
    ● 非常にショックだ。民間の社宅はかなりいいところにあって2万6000円、公務員は5万円。
    ● これはぜひ調べたい。調整課長、調べたいのでこのデータの出所を明らかにしたい。
    ▲ 統計局の承認を得たもので、途中データは公表できないことになっている。
    ● では別途調査しよう。時間はかかるが。
    ● 問題は民間の宿舎の値段。
    ▲ 総務省の家計調査でも平均2万幾らというのが出ている。福利厚生専門誌(労務行政、旬刊福利厚生)でも企業の何社かで数値が出ている。
    ● 2〜3例だけとって、比較するのは乱暴ではないか。官舎は何百サンプルなんだから。
    ▲ 民間の場合も、何千社のデータから統計的手法を取っている。
    ● 東京中心が大事。
    ▲ 企業の話では、地域割はしておらず、東京でも同額で提供されているとのこと。
    ■ 財務省は全国をベースに国家公務員宿舎法に基づいて決定している。各地の地代等は算定式に反映しているため、23区内は他地域に比べ高くなっている。

    〜中略〜

    会議終盤のある委員談
    「今日のお話をお聞きして、我々の役割はそこまでいくのかどうか、ちょっとよくわかりませんけど、区部にある宿舎の実態をもっとオープンにすべきじゃないかと思うんですね。住んでいる中に危機管理とか、離れられない住宅があるんですが、昔、都市計画の論文で、都心に住む人たちの中に「居住立地限定階層」があることを論文に書いた人がいて、都心には民間で言えば、昔は築地市場に勤めているとか、安い水商売をやっているような人は、都心だけど、非常に安い家賃しか負担できないというような階層がいます。他方では、多くのお金持ちが住んでいるのですが、都心居住はこうした二極的な階層の共存で成立しているのですね。
    それで、公務員宿舎についても、一方では幹部の人が住み、一方では安い給料で、しかし、都心に住まなきゃいけないという危機管理とか、その系統が非常に大きいですよね。だから、そういう実態があるということをもっと言わないと、何か今の雰囲気だと、とにかく、一方の極端な議論は、全部公務員は23区から外へ出た方がいいんじゃないかぐらいの議論になっていますので、やっぱりもう少し公務員の都心に住んでいる状況を、余り細かく言う必要はないんですけど、大枠でこういう人たちがここに住んでいて、それは業務上、離れられないんだというような話も出しておかないと、まずいんじゃないかなとちょっと思いました、今日の話を聞いて。」

  45. 385 匿名さん 2006/09/21 13:02:00

    >>384
    公務員宿舎が恵まれているのは国家公務員であって
    地方公務員にはあてはまりません。
    同僚で公務員宿舎に入っている人は誰もいません。
    きちっと国家公務員と地方公務員とを分けて論じてください。

  46. 386 匿名さん 2006/09/21 13:27:00

    >>384
    興味深い議論ですね。
    たしかに盲目的にマスコミの言うことを信用してる場合じゃないですね。
    うちの会社の社宅は独身寮も含めて、ここ10年以内に建った新しい建物だし、
    何よりも家賃は相当安いです。たぶん官舎並みかそれに毛のはえた程度です。
    官舎は、今どきトイレ・風呂・キッチン共同のクソ最強のぼろさを誇る建物も
    あるそうで、それに比べたらうちは天国です。

    >>385
    これは国家公務員宿舎の移転云々に関する会議なんだから、分けて論じるも何も、
    最初から地方公務員は議論の対象にしてないと思いますよ?

  47. 387 匿名さん 2006/09/21 15:47:00

    まあ、公務員は税金で給料を貰っているのだから、
    民間人に苛められるのも仕事だと思ってます。
    マスコミも公務員たたきすれば人気が出るので、当然の行為です。
    年収が高いか低いかなんて関係ないですよね。
    公務員は、好きなだけ苛めてください。
    それで国民の皆様のストレスが少しでも減るのなら、本望です。

  48. 388 匿名さん 2006/09/21 16:01:00

    こうして我々は無気力になってきたんです、ハイ。

  49. 389 匿名さん 2006/09/21 19:44:00

    公務員の問題点は、人を民間と公民で区別することであり、仲間意識が強いというか、
    民間人を一歩さげすんでみる風潮がある。(あの人はたかが「民間」でしょう。という会話が
    役所内で飛び交っている)
     387のように、表向き民間の市民=平民の苦情には対応するが、身分上は、下位のものが
    なにをほざいているかという意識が強い。
     それは、先の20倍をクリアして採用されたという誇りや、昔からの親戚縁者による縁故採用で、
    そういう家系にいるという自覚からくるようである。
     彼らとつきあってみた印象として、一般の民間人は、お城の周辺に住む、いわゆる平民であり、
    自分たち公務員は、お城の中でまつりごとを担当し、日頃平民が悪さしないか、飢えていないか
    などを高い城から、見下ろしているような気分らしい。
     だから、公務員は平民より給与や待遇がよくて、当然と思っている。
    世の権力者のもとにいる選民たちなのですから。

  50. 390 匿名さん 2006/09/22 02:03:00

    >>389
    区別するという公務員の問題点というが、これは公務員そのものだけに限ったものではないと思う。
    多くの日本人が「お上」と、ある意味、別の者と見ているような風習があるのでは。

    20倍をクリアというが、民間大手でも同等の倍率はあるし、むしろ縁故採用は民間では珍しくない。
    そういう人間が、その手の家系にいるという自覚を持つかどうか。
    「……という自覚からくるようである」というが、その客観的な根拠はどこにあるのか。

    縁故採用というが、それは市町村なんかの末端レベルではなかろうか。
    少なくとも国家公務員に限れば、縁故採用はないのではなかろうか。

    公務員の肩を持つつもりはないが、昨今は批判、というよりも一部根拠のない非難が多く、
    あまりに抽象的(知り合いに聞いた話云々、付き合った雰囲気云々)で、
    ものを論ずる土俵に立つにはあまりに稚拙なものが散見される。

    役所は改めるべき点が非常に多いというのはたしかだが、公務員の職務形態や給与形態、
    官庁としてのあり方などを考慮せず、マスコミのように盲目的にただ非難するのでは
    何の進展もないように思う。

  51. 391 389 2006/09/22 03:29:00

    >>390
    あまりに稚拙で申し訳なかったが、何か論文なみの調査をしないと、
    この雑談に書き込んでもいけないとう主張か?
    389の内容に、「根拠がない」と断定しているが、個人の経験・感想を述べたまで。
    そもそも、人に「根拠がない」といえる程、論文なみの調査をしているのですか、
    390さんは。
    冒頭の他に事例があるというのは、議論の主旨を反らす常套手段。
    それこそ、あらゆることが、批評できなくなる。
    何も進展させないのは、390自身である。

  52. 392 匿名さん 2006/09/22 09:50:00

    通りすがりの分譲マンションの営業です。
    もうすぐ辞めるから会社に忠誠心もないし、守秘義務なんてくそくらえなので
    正直に書きます。

    公務員は安定しているから銀行の審査が甘いのではない。
    収入が多いから審査が通るのだ。

    ちなみに今週の客
    ・20代後半
    ・既婚(そりゃ金もってりゃ女もひっかかるわな。外見は秋葉系だけど)
    ・高卒(勤続年数を書くからわかる)
    ・600万台後半
    ・国家公務員

    一部上場会社でも20代後半で500ない会社もあるぞ。
    600後半なんて上場会社の40歳台クラスだろ。

    そりゃ審査も通るわな。

  53. 393 匿名さん 2006/09/22 11:23:00

    >>392
    600後半なんて上場会社の40歳台クラスだろ。

    1600の間違いでは? 普通の上場企業ではそうでしょう。

  54. 394 匿名さん 2006/09/22 13:25:00

    >>392
    不動産でも地所、三井、住友、東建の40歳代なら1600はいってますよね。
    40歳の平均給与は1000万超えてますから。

  55. 395 匿名さん 2006/09/22 13:50:00

    公務員40歳の係長の年収580万円かあ、ふぅー。
    どれだけ働いていないか知れんが、低所得層であることには変わりなし。

  56. 396 匿名さん 2006/09/22 14:50:00

    >>394
    四季報による、社員平均年齢と給与。

    三菱地所    998万 40.2歳
    三井不動産  1,037万 40.6歳
    住友不動産   685万 40.9歳

    参考
    民間企業平均  444万 全年齢(H15 国税庁)
     同上     498万 40〜49歳(国税庁)
    従業員10人未満 349万 全年齢
    従業員5000人以上569万 全年齢

    勤続1年以上で、民間企業に勤めている人は、4466万人。
    このうち年収が300〜400万円の人がもっとも多く、783万人(17.5%)
    年収400万以下の人は、全給与所得者の53.5%(約2400万人!)にものぼる。
    394がいう、年収1500万超のサラリーマンは、全体のわずか1.1%、51万人しかいない。
    普通の上場企業で1000万超えるなんてとこは、ごくわずかといえる。

  57. 397 匿名さん 2006/09/22 21:49:00

    >>396
    スミフって意外に低いんですね。何か理由がありそう。
    上場企業って1000万円超あたりまえと思っていましたが。
    だから公務員をいじめたいんですね。

  58. 398 匿名さん 2006/09/22 23:51:00

    まじで40歳係長で年収580万?30歳主任で550万ですが、本当?地方の公務員?

  59. 399 匿名さん 2006/09/24 12:08:00

    >1
    高すぎ。生活保護レベルで十分。
    公僕には焼印を押して首輪をすべし

  60. 400 匿名さん 2006/09/24 13:14:00

    まあ、公務員は税金で給料を貰っているのだから、
    民間人に苛められるのも仕事だと思ってます。
    マスコミも公務員たたきすれば人気が出るので、当然の行為です。
    年収が高いか低いかなんて関係ないですよね。
    公務員は、好きなだけ苛めてください。
    それで国民の皆様のストレスが少しでも減るのなら、本望です。

  61. 401 匿名さん 2006/09/24 13:26:00

    そう思うなら給料返して退職しなさい。

  62. 402 匿名さん 2006/09/25 11:03:00

    >400
    出家しなさい。そして公務員の罪を恥じ、即身成仏しなさい。

  63. 403 匿名さん 2006/09/25 11:17:00

    >399
    下品で野蛮な低所得君、再登場ですか!

  64. 404 匿名さん 2006/09/25 12:20:00

    >>403
    あんたヒマやね〜。

  65. 405 匿名さん 2006/09/25 13:21:00

    まあ、暇でごくつぶしの公務員だからねえ。

  66. 406 匿名さん 2006/09/27 13:47:00

    今頃妬んでも遅い!人生の選択を誤りましたね。
    何と言われようが余裕です。

    ちなみに私は某地方公務員ですが、なんと育休期間が最長3年。
    しかも有給です。驚きました?所得は内緒です。
    40歳警察官の全平均が800万ですからスレ主の方はだいぶ低いですね。
    まあ公務員も属する組織で所得、待遇はピンキリですから。

  67. 407 匿名さん 2006/09/28 11:18:00

    まあこういう奴から始末していかないとね。

  68. 408 匿名さん 2006/09/28 16:09:00

    君も生活保護受けてるんだから、口を慎みなさい。

  69. 409 匿名さん 2006/11/12 07:45:00

    年収はどうか知らんが、「和歌山県発注の土木工事を巡る談合事件で、大阪地検特捜部が和歌山市内にある木村良樹知事(54)の公舎や大阪府池田市の実家などを捜索した際、大量の高級腕時計や絵画が見つかっていたことが分かった。中には100万円以上する有名ブランド品や入手元が特定できないものもあったんだって、ずいぶん贅沢していたもんだよ。
    コピーです。長くてすまん、だがゆるせんことが多すぎる

  70. 410 匿名さん 2006/11/12 10:41:00

    公務員許せん………!
    民間中小企業は40歳で年収400だし手当て無いし、仕事キツいし、年金は公務員に比べたら毎月15万は違うし、仕事絶対休めないし、少しでも連休とったらすぐクビだし、人間関係だって公務員はのんびりのほほんとしてるけど民間中小企業は足の引っ張り合いでギスギス、お前らどれだけ恵まれていると思ってんだ?
    公務員なんて本当に生活保護程度の給料でも多い位なのにね〜!

  71. 411 匿名さん 2006/11/12 11:55:00

    >410
    禿同

  72. 412 匿名さん 2006/12/08 05:16:00

    平均年齢34.7歳への平均支給額は約68万3000円のナス、やっぱいいねー。

  73. 413 匿名さん 2006/12/08 05:36:00

    >>410
    よっぽど今の会社に不満があるのか?
    連休程度でクビにはならんし、足の引っ張り合いも早々あるものでもない。
    年金はこの先どうなるかわからんからなんとも言えんが。
    公務員もピンキリ、中小企業もピンキリ。
    そんなに不満があるなら自分にあった職探せばよいのに。
    ただし、文面見てる限りは何処の企業も受け入れてくれるような人材とは思えないけど。

  74. 414 匿名さん 2006/12/15 15:52:00

    >>410
    低学歴で無能な中小企業の馬鹿が薄給で過酷な労働強いられるのは当たり前だろ。
    高卒の中小企業作業員が高学歴エリート公務員と同じ待遇になったら誰も馬鹿らしくて勉強しねぇっつの。

  75. 415 匿名さん 2006/12/15 15:56:00

    つーかろくに税金納めてもいない中小企業の貧民がなんで公務員叩いてんだよ。
    貧民=税金泥棒だからな。まず税金払ってから来い泥棒。

  76. 416 匿名さん 2006/12/19 23:44:00

    公務員という名の乞食共が怒ってる!おもしろ〜い!!笑

  77. 417 匿名さん 2006/12/20 00:53:00

    自分は国家公務員、38歳係長になりました。
    本年度の税込み年収は600万弱。
    一番若い係長なので同期より少しだけ収入は良いです。
    ちなみに地方国立大出身です。
    自分ではもの凄く安い給料とは思っていないけど他人から想像されるより安いと思います。
    大学の同窓会とか行くと「自分は年収が少ないな」と感じます。
    勤務は平均8時〜22時、残業代は「今日は〜の為に残業します」と事前に上司への報告が
    必要なのでゼロに等しいです。公務員はサービス残業が無いと思っている方も多そうですね・・・。

  78. 418 匿名さん 2006/12/20 08:39:00

    国家公務員はまた少し違う。
    銀行と国家公務員なら前者の方が給与が安くてよい。

  79. 419 匿名さん 2006/12/20 22:35:00

    公務員の給料が高い安いが問題ではないのです。
    公務員の仕事の多くは民間企業の仕事のやり方をコントロールしています。
    その時、民間企業が仕事をしやすいように誘導すれば問題はありません。
    その結果民間企業の収入が増えて、働く人も無駄な仕事が減って、
    その結果税収が増えて公務員の給料になれば、問題はないのです。

    所が実態は逆で、多くの公務員の存在が企業活動の邪魔を
    しているのです。規制がなくなってのさばる悪の世界の住民には
    厳しくする必要がある。一握りの悪意の連中のために、
    それを口実に公務員が存在するから(仕事を失わない為に)、
    税金喰らいと言われるのです。分かった?

  80. 420 匿名さん 2006/12/20 23:22:00

    >>分かった?
    まずは、日本語の勉強からガンバレ!!

  81. 421 匿名さん 2006/12/25 13:52:00

    >>419
    >公務員の仕事の多くは民間企業の仕事のやり方をコントロールしています。
    大きな勘違いでしょうが、役場の人間だけが公務員ってわけじゃないんだよ。
    まずは自分の頭のコントロールをしなおしたら?

    で、民間企業が仕事しやすいように?
    それを追求しすぎて、建築確認を民間に下ろしたら問題起きたじゃん。
    役場のチェックは利潤もスピードも追求してないから問題が起きなかったんだけど?
    なんでもかんでも効率だけ考えてると二の舞になるよ。

  82. 422 aa 2007/02/17 14:20:00

    公務員に受からない人間が、文句を言ってるのはただのひがみでしょう。
    「勉強できるだけでいい大学は入りやがって許せん」って言ってるようなものです。
    逆に受かってたけど、蹴って後悔している人は、お気の毒様です。
    自分の能力を過信しすぎたのでしょう。

    普通にやってれば、民間で年収1000万なんてふつうなんですけどね。
    上から5%ぐらいなんだから、別に難しくないでしょう。
    毎日12時間ぐらいしか、私は働いてないですけど、すでに700万超えましたよ。
    公務員なんて、給料が低いからやってられません。

  83. 423 匿名さん 2007/02/17 14:43:00

    それがまともな人間の意見だろうね・・・

  84. 424 匿名さん 2007/02/17 17:27:00

    俺なんて仕事速すぎて困るよ。
    まわりのおじさんたちが遅すぎて
    自分がサボってるように見られるのやだから
    適当にやってる。
    30代前半ですでに950万円です。公務員よりは多いな。

  85. 425 匿名さん 2007/02/20 03:53:00

    422さん、年収300時代って本もあるんですよ。
    民間も公務員も会社の収入以上に給与払うのは、アカですよ、マッカカですよ。

  86. 426 匿名さん 2007/02/20 03:59:00

    >>422
    同意。
    ただのひがみです。
    職業・職種に就くことも含め本人の実力に応じて年収が違うのは当然。

  87. 427 匿名さん 2007/02/20 04:16:00

    実力に応じて年収が違うのは当然。
    でも能力もなく仕事もさほど出来るわけでもない人も貰ってるので、それが問題。
    すごく機械的な作業しか出来ない人、たくさん居るよ。公務員ももう少し勉強してほしいよ。

  88. 428 匿名さん 2007/02/20 05:40:00


    会社がつぶれるほどの年収はだせないでしょ。
    公務員も同じじゃない。

  89. 429 匿名さん 2007/02/20 06:00:00

    公務員への僻み? それはありえないだろ。低収入の代表格。
    それとも連中より低空飛行してんのか?
    そりゃいかんだろ。

  90. 430 匿名さん 2007/02/20 06:22:00

    僻みじゃなくですね、給与が税収と比べて適正かが問題なのでは。
    行政は民間が仕事をしやすいように頑張ると民間が盛り上がり、税収があがる。
    行政が冷たいと、民間はもり下がり、税収が減る。
    税収で給与を少し変動するようにすれば、
    公務員の方も親身になって、民間のためにいろいろ考えてくれるようにならんか?
    でも、金からまないと、人って真剣にならんでしょ。

  91. 431 匿名さん 2007/02/20 06:30:00

    踏切事故で亡くなった警察官。
    国家公務員だけど「給料高すぎ!税金食い!!」って言えるひと居るのかな?

  92. 432 匿名さん 2007/02/20 06:31:00

    そうだよ。キャリアの所得、低すぎ。
    知り合いにいるけど、東大まで出て拘束時間長くてさ、軽く働いて
    テキトー私立しか出てない俺より、うんと低い年収を聞いてビックリだよ。
    公務員の中で所得格差付けてやれよ。下級公務員は半額でいいから。

  93. 433 匿名さん 2007/02/20 06:36:00

    431さん、給与ではなく、彼の人柄ですよ。
    金なんて関係ない。彼の人柄がそうさせた。
    給料高すぎ!税金食い!!とは別問題だと思いますよ。
    お金たくさんもらったって
    できないこともあるでしょ。

  94. 434 匿名さん 2007/02/20 12:42:00

    431です。
    >>433
    そうでしょう、私もそう思います。
    一個人の「人柄」ですよね。
    ここも含めていろいろなスレで「公務員は・・・」と一括りにして攻撃している人は
    彼のような人間をも愚弄していることになります。
    「公務員は民間人の下僕」「一地域に集めて制限のある暮らしをさせよう」等と
    いう書き込みをたくさん見ますが一体どおいう了見なのか理解に苦しみます。

  95. 435 匿名さん 2007/02/20 13:53:00

    >>427
    すごい自信だな。
    ソートー仕事ができるのだな?

  96. 436 匿名さん 2007/03/20 16:08:00

    >>433 が,物事をいまいち理解できていない点について。

  97. 437 匿名はん 2007/06/09 14:45:00

    公務員て、やはり「奉仕を任された、しもべ」ではないのかな?
    市民の為に働いていただいている。と思えば、高い給与も良いのでは?
    が、そのことを自覚している公務員は私の知っている限り
    周囲にはいない。

  98. 438 匿名はん 2007/06/09 15:12:00

    はいはい、そのようですねw

  99. 439 匿名さん 2007/06/09 16:11:00

    俺の兄貴。地方公務員で技術職係長40歳。
    年収900万円で5時終わり。年休20日を確実に消化しているよ。

    厚生施設や組合割引など外食や旅行も安くつく。
    最近、10年前に買った家のローンが済んだといっていた。
    東京ならともかく地方では完全な勝ち組。

  100. 440 匿名さん 2007/06/09 22:12:00

    キャリアと一般の差を付けたら問題解決。

    地方公務員は年収600万くらいで十分。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    ヴェレーナ大泉学園

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸