住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

  1. 1664 匿名さん 2016/08/21 23:16:48

    固定資産税なんて土地や建物のイニシャルコストに比べれば、どうという事ではない費用
    ボロくなっても同額で発生する自動車に比べれば、額は大きくても割合が小さい。

    月5万円の固定資産税が発生する住居を賃貸したら、月の家賃は50万とかの世界
    賃貸費用や購入費用に比べれば微々たる数字。
    税金を頭に入れておく必要はあるが、将来税金で困るくらいなら
    本来自身に不相応に高額なものを購入した可能性が高い。
    先にローンで息詰まることだろう。

  2. 1665 匿名さん 2016/08/21 23:22:31

    >>1663 匿名さん
    税務署からくる通知書見りゃ分かると思うが、公示価格が基になる。

  3. 1666 匿名さん 2016/08/22 01:04:52

    >>1663
    >戸建だと土地の評価額は基本的には下がらないので47年後も高い固定資産税を払うことになる。

    200㎡以下の宅地は、固定資産税が永年1/6に減免されるの知らないのかな?
    建物より土地の評価額が高い都会の戸建ては、マンションより固定資産税額が安いし
    土地の資産価値も維持される。

  4. 1667 匿名さん 2016/08/22 01:25:44

    専門家がマンション戸建て同価格/同面積、同地域で固定資産税を比較した資料をどこかのURLで見た事が有るがマンションの方が長い目で見た時、納税は高かった記憶が有る。

  5. 1668 匿名さん 2016/08/22 01:30:47

    戸建の上物は持ちが悪いので
    減価償却が早いだけよ

  6. 1669 匿名さん 2016/08/22 01:36:36

    今の戸建ては償却期間=寿命じゃないし、
    RCなら償却期間が長い。
    マンションと違い戸建ても様々。

  7. 1670 匿名さん 2016/08/22 01:51:47

    木造、鉄骨、RCで償却期間が異なる。
    また木造だからと言って保ちが悪いとは限らない。要は定期メンテ次第。
    建替え前の我が家の木造の家は60年以上経っていたが流石にユニバーサルデザインではなかったので
    使い勝手が悪く成り鉄骨で建て直しましたけど、住もうと思えばまだ住めました。

  8. 1671 匿名さん 2016/08/22 01:55:27

    木造の持ち主が管理できないので、持ちが悪い…中古の上物が無料

  9. 1672 匿名さん 2016/08/22 02:08:14

    住居の償却資産の耐用年数
    鉄筋コンクリート47年 鉄骨4m/m厚以上34年 3〜4m/m 27年 木造モルタル20年
    住居以外の店舗、施設などは耐用年数が異なる。 

  10. 1673 匿名さん 2016/08/22 02:20:31

    償却期間と寿命は違うし、戸建てならいつでも自費で建替えできる。
    マンションは払いきりの修繕費を一生払い続けても修繕するだけ。
    室内リフォームも全額自費。

  11. 1674 匿名さん 2016/08/22 03:28:57

    >>1673
    >室内リフォームも全額自費。
    あんた、一言多いね~
    これは戸建ても同じだってば!(笑)

  12. 1675 匿名さん 2016/08/22 03:36:23

    >>1666 匿名さん
    そのくらいは知ってる。土地評価額が高い都会だからこそ固定資産税が高い。というよりかマンションとの固定資産税の差があまりない。地方なら土地評価額が低いので断然マンションより戸建の方が安いが

  13. 1676 匿名 2016/08/22 04:01:22

    土地の価値が無いエリアでは土地分の固定資産税が安い

  14. 1677 匿名さん 2016/08/22 04:42:37

    土地の6分の1減免の違いは大きいからね。
    年60万円の土地の固定資産税が10万円ですむ。
    古家を取壊せない最大の理由。

  15. 1678 匿名さん 2016/08/22 04:45:00

    >これは戸建ても同じだってば!(笑)

    戸建てには、マンションのように無駄な共用部がありませんからね。
    敷地内は全て占有部。

  16. 1679 ローン地獄 2016/08/22 04:51:45

    だから、戸建の方が価値がある、といことにはならないでしょ。

    ない、とも言わないが。

    どうしても、戸建>マンションにならないと気がすまないみたね。個人の価値観の問題じゃないの??

    ドウドウ。

  17. 1680 匿名さん 2016/08/22 06:52:42

    >>1678
    >戸建てには、マンションのように無駄な共用部がありませんからね。
    だから、いつもあんたは一言余計(笑)
    戸建てにも無駄な部分がありますよ。駐車場に利用するか家庭菜園でもやるかしかない無駄な土地がね。

  18. 1681 匿名さん 2016/08/22 07:17:04

    マンション共用部のエレベータやなんたらルーム、敷地内の植栽なども不要です。

  19. 1682 匿名さん 2016/08/22 07:27:10

    >>1680 匿名さん

    駐車場に利用できるって、全然無駄じゃないと思うけど。

  20. 1683 匿名さん 2016/08/22 07:36:18

    > 戸建てには、マンションのように無駄な共用部がありませんからね。

    無駄かどうかは人によるけどね
    最初から無駄と決めつけている時点で、まともな家を買った(建てた)人とは思えない。。。

  21. 1684 匿名さん 2016/08/22 08:00:22

    共用部の要否は別にして、戸建てからすれば、払いきりの家賃みたいな修繕積立金は無駄。
    固定資産税もマンションのほうが高いし。

  22. 1685 匿名さん 2016/08/22 08:52:11

    戸建に比べると割高ではあるが、長く住むなら修繕積立金が無駄ってことはないだろ。
    戸建だって10~20年に一度は外壁の塗り替え張替えが推奨だからな。
    個人の裁量で自由に修繕できる事をメリットと取るか修繕計画の観点でデメリットと取るかは家主次第。
    計画性がなく毎月払いじゃないと長期的費用を貯められない人間ならマンションの方が良い。

  23. 1686 匿名さん 2016/08/22 08:58:49

    自分は戸建てだけど、マンションの修繕積立金はあまりムダとは思わない。
    管理費がムダに感じるし、駐車場代も高過ぎるなと思う。
    マンションならではのエレベーターや廊下や共用施設の管理がムダもあると思う。

  24. 1687 匿名さん 2016/08/22 11:35:46

    長期的な計画と資金確保ができない性分の人は、マンションの方がいいですね。
    損得とかトータルコストとか言ってる、ずっと以前レベルの話ですが。

  25. 1688 匿名さん 2016/08/22 12:28:21

    >1685
    一戸建ての壁の塗り替えとマンションの壁の塗り替えでは重要さが異なる。
    一戸建ては雨はまず軒の出で防ぐ、次に外壁とシール材で防ぐ、次に通気層、最後に防水シートで防いでる。
    外壁のシール材が劣化していても慌てて修理しなくても問題はない。
    マンションは鉄筋コンクリ造り、軒の出が無いから僅かな雨でも濡れる。
    日本のほとんどのマンションは通気層がない、防水シートもない。
    塗装(タイルも有る)と目地のシールだけで雨水の侵入を防いでいる。
    塗装の劣化、シール材の劣化で雨水が侵入して鉄筋を錆びさせると膨張してコンクリを破壊する爆裂が起きる。
    ひび割れて強度が落ちる、放置すれば進行してコンクリの剥がれ落下になる、最後は崩れる。
    防ぐためには塗装の劣化とシールの劣化前に外壁塗装とシールの打ち直しが必須条件になる。
    外壁一つでも一戸建てよりマンションは出費が多い。

  26. 1689 匿名さん 2016/08/22 12:39:06

    >計画性がなく毎月払いじゃないと長期的費用を貯められない人間ならマンションの方が良い。

    マンションにはこんな人が多いのかね。
    修繕積立金は㎡200円が基準らしいから、70㎡の狭いマンションでも毎月1万4000円払いきり。
    年間16万8000円、15年で252万、20年で336万。
    戸建てのメンテは15年か20年目での補修と塗装なら100万から150万程度。
    スレ主が言うように毎月の費用は、マンションのほうが嵩む。

  27. 1690 匿名さん 2016/08/22 17:42:36

    いや確かにお金余ると使っちゃうタイプの人は、事前に徴収してくれるマンションがいいでしょ
    そもそも自分で計画的に修繕考えて費用とか内容予想して、実際時期が来たら見定めて
    業者探して選んで交渉して、費用と内容決めて依頼するなんて、そういうの無理な人だって居るんですよ。

    そういうの無理な人にやれってひどいです、そういう人のためにもマンションってあるんです。

  28. 1691 匿名さん 2016/08/22 21:00:55

    >>1690
    マンションは家賃のようなコストずっとかかるし、区分所有だし、いいところは何でしょう。
    浪費家に適してるだけ?

  29. 1692 匿名さん 2016/08/22 21:49:38

    >>1691
    やはり賃貸との差がわからない。
    たまたま、そこが賃貸でなく、分譲マンションだったから?

  30. 1693 匿名さん 2016/08/22 22:35:41

    区分所有権が有る事になってるから大家の都合で追い出される事がない。
    追い出され防止代がマンション購入費?
    定期借地権分譲マンションは期限付きで追い出される、期限内の権利代が購入費。
    賃貸も権利金がいるから購入費みたいなもの、2年程度と期間は短い。

  31. 1694 匿名 2016/08/22 23:21:08

    戸建は建て替え前の40年くらいはコスト的に安いかも?

  32. 1695 匿名さん 2016/08/23 00:16:29

    >スレ主が言うように毎月の費用は、マンションのほうが嵩む。

    いつも同じことだが、なぜいろいろな共有設備あるマンションの修繕費と何もない戸建の外装/屋根程度の修繕費でくらべて意味あるの?

    くらべるなら、マンションも外壁だけの修繕費で比べないと意味ないよ?
    例えば、マンションの場合、戸建にもあるだろう、ベランダの手すり、消火器、給湯器、防犯カメラ設備、TVアンテナ、窓、ドア、インターフォン、宅配BOXも交換されるから、これだけでも工賃いれたら100万以上いくと思うけど

  33. 1696 匿名 2016/08/23 00:34:08

    戸建は我慢

  34. 1697 匿名さん 2016/08/23 01:01:14

    >>1695
    一般のマンションでは、何年サイクルで窓やドアを全戸交換するんですか?
    共用部の消火器は定期交換でも、最初の修繕工事で給湯機、防犯カメラ、手すり、
    インターフォンなんて交換しません。

  35. 1698 匿名さん 2016/08/23 01:21:13

    >>1697 匿名さん

    最初のとかってことじゃないでしょ。
    例を挙げてるだけじゃない?

  36. 1699 匿名 2016/08/23 01:27:25

    >>1697 匿名さん
    窓やドアは戸建と違ってもちが良いからね

  37. 1700 匿名さん 2016/08/23 01:47:02

    戸建ても窓の交換なんてほとんどしないよ。
    築40年になる実家は水回りのリフォームはしたけど窓や玄関ドアはそのまま。
    窓を交換するマンションって築何年の物件?

  38. 1701 匿名さん 2016/08/23 02:34:30

    みなさん賃貸からの購入ってことで理解が足りない

    例えば賃貸でエアコンが動かない。
    この時にリモコンの電池切れから原因を探って行ける人も居れば
    いきなり管理会社に連絡する人も居る。

    例えば自宅でのエアコンが動かない
    この時に原因探って故障だと思ったら、業者を探して修理依頼する人が居る
    その一方で、電池も解らないからとにかく誰か話を聞いてくれればいいのにって
    人も居る。

    この何かにつけ誰かに頼りたい、自分では面倒だし無理、その為の費用など惜しまない
    そういった志向の人達にとって、賃貸から分譲マンションへの移行は容易ですが
    戸建など選ぶ段階から全てのハードルが高過ぎます。もし住んでも後々難題山積みです。

    私は容易に出来ることだから…   誰しもが容易な事ではありません。
    ちょっと考えればお得だから…   誰しもが考えられる訳ではありません。
    ほんの少し努力すればいいだけ…  誰しも努力出来る訳ではないのです。

  39. 1702 匿名さん 2016/08/23 02:54:21

    >1701
    知能が低い人はマンション、高い人は一戸建てですか?

  40. 1703 匿名さん 2016/08/23 03:18:02

    そこまでは言ってないですからっ! 
    人によってこれは余計なことだって思う領分が違うんです
    余計なことは自分でやりたくないし、考えたくもないんです。

  41. 1704 匿名さん 2016/08/23 03:44:57

    自分の家?なのに、マンション選ぶ人は自分で何もやりたくないし、
    何も考えたくないんですね。
    管理組合が機能不全になるのが良くわかります。

  42. 1705 匿名さん 2016/08/23 03:51:27

    >>1704 匿名さん

    いやぁ戸建てでも、築古でもないのに汚くなっちゃってる家ありますよ。
    汚れだけじゃなく、子供の自転車や遊び道具が整理整頓出来てなかったり。
    結局住む人の人間性はマンションだかや戸建てだからには分けられないでしょ

  43. 1706 匿名さん 2016/08/23 05:29:17

    > 自分の家?なのに、マンション選ぶ人は自分で何もやりたくないし、 何も考えたくないんですね。

    違うと思うよ。費用対効果を考えて、マンションにしているだけでしょ?
    別に空いた時間で他のことをしているだけ

    それに戸建の人が、自分で考えてやっている/できているとは思わないけどね。
    むしろ無知で何もしていない人のほうが多いんじゃない?このスレ見てたらよくわかるけどね

    例えば、マンションの共有設備を最初から無駄と決めつけたり、修繕費も中身も知らず、高いって言ってみたり、そもそも違うものを比較してみたり、戸建の修繕費も中身もなく安いと決めつけたりね

  44. 1707 匿名さん 2016/08/23 05:59:00

    マンションの共用設備は陳腐化しやすいし、戸建てに不要なものが多い。
    共用部だけの為に万単位で払う積立金は、賃貸料のなかの修繕費みたいなもの。
    その割には高いね。

  45. 1708 匿名さん 2016/08/23 06:51:31

    空いた時間って、、、
    エアコンの故障程度の話で頭を使わなきゃいけないほどだと
    仕事や生活上の様々な行為に関して平均よりも相当思考時間
    を要するだろう。
    遠足のおやつをおこずかい1000円分ギリギリに合わせる計算
    のほうがよっぽど頭を使う。
    四六時中家のことを考えてるアホもいない。

    マンション民が自分で何もやりたくないし、考えたくないという
    のは明らかに煽りだが、戸建ての人が無知で何もしてない人の
    ほうが多いというのはただの願望。まさに決めつけ。
    費用対効果という観点に思考力、行動力という要素もいれれば
    まぁそれもありなのかもしれないが。

    マンションと戸建てでは条件が異なるのだから大雑把な比較
    しか出来ないだろう。例えば、維持費は一般的にマンション>戸建
    てとなるのは決めつけではなく事実。

  46. 1709 匿名さん 2016/08/23 07:11:28

    >>1701が全くもってその通り
    マンションは考えなくていい、考えなくても金さえ払ってればどうにかなる見通し

    戸建は自分で将来の予定を組む必要がある
    もし何も考えていなかったにしても、いずれは考えなければならない時が来る。


    人生に当てはめても同様だが、何もしない何も考えないでいいものと
    考えないと最良が得られないものでは、後者の方が当然良い結果を生むものだ。

    だがしかし、何も考えず生きたいという怠惰の気持ちに心を支配されるのは
    決して一部の者だけではない。


  47. 1710 匿名さん 2016/08/23 07:16:01

    >1708さん

    別にこれを否定はしていないが、前提条件がないのが、誤解を招くって多くの人が言っているだけ
    例えば、管理費でいえば、同じサービスを享受しようとすると戸建のほうが維持費は高いが、マンションの場合、決定事項として、管理費が設定されているため、戸建は安くしようと思えばできるというだけ

    例えば、他のスレでもありますが、ホームセキュリティやネット代は、マンションの場合管理費に含まれますが、なぜか戸建の人は、加入してても管理費という名目でなければ、維持費として換算しないみたいなので、そのあたりが、戸建派の人は無知って言われるんだろうなと思いますけどね

  48. 1711 匿名さん 2016/08/23 07:35:00

    エレベータメンテ費、管理人費、管理委託費等・・・等、一戸建てには不要な費用がマンションには多い。

  49. 1712 匿名さん 2016/08/23 07:42:58

    エレベーターメンテ費なんかはマンション1F住人は本来不要なはずなのに
    連帯責任で搾取されてるね。

  50. 1713 匿名さん 2016/08/23 07:43:47

    まだまだネットに無縁な方もいる、管理費に入れ強制徴収は不合理。
    ネットはするがTVは視聴しない人もいる、マンションは不公平の塊。
    管理費と自治会費用を混在させ徴収して問題になった例も有る。
    マンションの管理費は利権も動く不透明さも有る。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    クレヴィア西葛西レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    [PR] 東京都の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸