住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス横濱富岡
クレアホームズ フラン横浜戸塚

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

  1. 1301 匿名さん 2016/08/10 06:59:38

    >>1296
    >さらに、うちのマンションでもそうですが、災害時とか用に少し修繕費は多めに蓄えていますね

    参考までに、㎡あたり毎月いくらぐらいの負担額でしょうか?

  2. 1302 匿名さん 2016/08/10 07:18:32

    1299さんは、たぶん、修繕したことないよね?って感じのスレですね

    まず、マンションの修繕費は、共用部全部になります。戸建で言うと最低でも外に面する部分全部です
    外壁と屋根だけではなく、例えば、窓(サッシ、網戸含む)、ドア、インターフォン、郵便受け、塀、TVアンテナ、監視カメラなどなど(マンションの場合、基本これらがすべて入れ替わる前提)で、これを戸建でやると工賃含めて100万以上かかりますよ

    また床面積も、マンションの場合、階段がなく廊下が少ないため、一般的には、120m2戸建と比較するなら、100m2マンションになります。
    さらに、平均の修繕費なので、マンションの場合、ある程度共有設備がある前提なので、あなたのようにケチっていて何もないような戸建と単純比較するなら、もっと安い修繕費前提でよいと思いますよ

  3. 1303 匿名さん 2016/08/10 08:05:32

    戸建ては仕様によるメンテの差が大きいから、いわゆる平均は参考にならないよ。
    そもそもマンションと戸建ての修繕費を比較すること自体が無意味。

  4. 1304 匿名さん 2016/08/10 08:46:21

    >>1302
    >さらに、平均の修繕費なので、マンションの場合、ある程度共有設備がある前提なので、あなたのようにケチっていて何もないような戸建と単純比較するなら、もっと安い修繕費前提でよいと思いますよ

    あなたは戸建て住まいですか?
    戸建ての修繕費をケチらないと、いくらかかったのでしょうか?
    新築なのに僅か10年、20年で高額な修繕費がかかるような安普請の戸建て住まいですか?

  5. 1305 匿名さん 2016/08/10 10:46:02

    1302は戸建ての修繕費を知らないで、ケチるといってるだけ。
    スレ主が言うように、マンション購入後に毎月支出する費用は戸建てより割高。

  6. 1306 匿名さん 2016/08/10 12:54:14

    どこかの比較サイトで30年の修繕費考えて計算したら、マンションは戸建より700万程度は安いものと比べないとって書いてたわ。つまりはそういう事でしょ。

  7. 1307 匿名 2016/08/10 13:00:54

    戸建は修繕を我慢
    面倒な管理は趣味

  8. 1308 匿名さん 2016/08/10 15:46:33

    賃貸であれば儲かる可能性はゼロですが、購入であれば高く売れて、儲かる(あるいはタダ同然で住める)可能性があるのがよいところではないかと。

  9. 1309 匿名さん 2016/08/10 21:03:07

    >>1302
    >例えば、窓(サッシ、網戸含む)、ドア、インターフォン、郵便受け、塀、TVアンテナ、監視カメラなどなど(マンションの場合、基本これらがすべて入れ替わる前提)で、これを戸建でやると工賃含めて100万以上かかりますよ

     戸建てで20年以内にそんな回収をするところはない。(劣悪な物件は判らないが)
     マンションでは15年、20年で全て交換が必要になるような耐久性のない建材を使っているの?

    >また床面積も、マンションの場合、階段がなく廊下が少ないため、一般的には、120m2戸建と比較するなら、100m2マンションになります。

     根拠が不明確。
     戸建てでマンションの共用部に相当する部位は、せいぜい屋根や外壁、庭、外構。
     所有する敷地面積だけでもマンションの持分より広い。
     もし100平米相当としても修繕費支出は毎月2万円。年間24万、15年間で360万、20年なら480万の支出。
     戸建てのメンテ費はそんなに必要ない。
     もしあなたの家でそんな費用がかかったなら、質の悪い戸建てを購入しただけです。

  10. 1310 匿名 2016/08/10 23:24:17

    管理費と修繕費を区別しましょうね
    管理費には
    インターネット接続料
    ホームセキュリティ〜
    などが含まれます〜

  11. 1311 匿名さん 2016/08/11 01:02:40

    >>1310
    国交省によるマンションの「修繕積立金」ガイドラインが㎡月当たり200円。
    それ以下だと過少徴収の可能性あり。1309は㎡200円での試算だよ。
    ちなみにマンションの管理費は、全国平均で㎡月あたり145円とのこと。
    分譲マンションでも、毎月㎡あたり345円の支出をしないと住めない。

  12. 1312 匿名さん 2016/08/11 01:09:41

    〉〉管理費にはインターネット接続料 ホームセキュリティ〜 などが含まれます〜
    最初からそうなってるのは賃貸でんがな?

  13. 1313 匿名 2016/08/11 01:10:43

    >>1312 匿名さん

    含まれてるよ〜うちのマンションはね

  14. 1314 匿名さん 2016/08/11 01:57:58

    マンションの修繕積立金は、実際の大規模修繕で余ることが多いの?
    もし実際にかかりもしない金額を毎月徴収されてるとしたら詐欺まがいだし、
    一方国のガイドでは過少徴収が問題にされている。
    戸建てや賃貸マンションなら、修繕の都度オーナーが支払えばいいものを、
    分譲マンションでは積立金として強制徴収されることが問題。


  15. 1315 匿名 2016/08/11 02:01:37

    >>1314 匿名さん

    毎回の修繕で使い切るのでは無く積み立てるのが
    戸建には無い長期優良な考え方

  16. 1316 匿名さん 2016/08/11 02:40:52

    >>1315
    >毎回の修繕で使い切るのでは無く積み立てるのが
    >戸建には無い長期優良な考え方

    マンションの修繕積立金は国の予算と同じで、余剰金がでると無駄な修繕をやって
    使い切ることが目的化しやすい。
    住民は素人が多いから、組合幹部と管理会社、修繕業者との密な関係でどうにでもなる。

    うちは戸建てで長期優良住宅の認定をうけている。
    HMも簡単に劣化するような家では会社の信用にかかわるので、
    定期点検や軽補修など無償でマメにやってくれる。

  17. 1317 匿名さん 2016/08/11 03:00:09

    逆に積立金が足りないと必要な修繕も先送り。
    築年を経ると追加徴収に反対する世帯が増加する。
    賃貸料がいやで分譲マンションを買っても、毎月費用はかかるし、
    自分の持ち家という感覚もありません。

  18. 1318 匿名さん 2016/08/11 03:25:20

    >1316

    一戸建てよりましですよ。
    一戸建ては素人が一人。
    マンションだと専門家が住んでいる可能性も高いし、
    そうでなくても、同じぐらいの所得水準の住民が団結して修繕に当たるので
    一般的なファミリー向けのマンション(5000万~8000万程度の価格帯)だと
    コスト意識は一戸建て以上に高いことが多いです。

    ま、全戸億ションとかのマンションでは、手間のほうが高くつくので言い値で契約することも多いですが。

  19. 1319 匿名さん 2016/08/11 04:12:10

    あはは、そのとおり
    集合住宅=マンションは賃貸の仮住まい
    自分の持家に選ぶ人は愚かってことだよね

  20. 1320 匿名さん 2016/08/11 04:47:59

    >そうでなくても、同じぐらいの所得水準の住民が団結して修繕に当たるので
    >一般的なファミリー向けのマンション(5000万~8000万程度の価格帯)だと
    >コスト意識は一戸建て以上に高いことが多いです。

    せいぜい入居当初だけね。
    大規模修繕の頃には、家族環境や所得格差が広がるから意見もばらばら。
    金の話になると区分所有権の欠点が出て合意形成など困難。
    個人の常識など通用しないのが分譲マンション。
    集合住宅に住むなら賃貸でいい。

  21. 1321 匿名さん 2016/08/11 04:54:30

    同意です。
    持家とは人の住まいとは、戸建のことです。

  22. 1322 通りがかりさん 2016/08/11 07:52:13

    うちは主要駅直結のマンションだけど、
    周りの徒歩数分の一戸建てに比べたら狭くはなるけど、値段は半額以下だよ? マンションと周辺の戸建てが同じ値段のとこなんてあるの??
    戸建てなんて高すぎてとても買えないからマンションにしたにきまってるじゃん、、。
    駅前の便利なとこに住みたい、でもこの立地で戸建ては買えない。マンション住む人ってそういう人でしょ?
    戸建て自体そもそもあまり周囲にはないけど、、。
    まさかど田舎にマンションなんてないよね?
    ど田舎住むならもちろん戸建てだけどさ、、、
    いくら戸建てでも買い物に車が必須なようなど田舎物件住むならそれこそ人生損だわ、、。

  23. 1323 匿名 2016/08/11 07:59:08

    >>1316 匿名さん

    工務店目線

  24. 1324 匿名 2016/08/11 08:04:02

    >>1322 通りがかりさん

    安全性が戸建は低過ぎ

  25. 1325 通りがかりさん 2016/08/11 08:32:48

    >>1324 匿名さん
    そりゃあ鉄コンと木造と比べたらあかんわ。
    もちろんセキュリティもだけど。
    ただ、同じ立地の賃貸と比べたら総支出は明らかに安い。
    戸建てとは、比べられなくない??
    同じ条件の土地なら戸建てのほうが倍近く高いにきまってるし。その時点でまずローン金額が違う。
    うちはリビング19畳、7畳寝室に6畳子供部屋二つ中高生いるけど、別に狭いと思ったことないけど?
    あとね、クソ田舎の家なんか絶対に売れないよ。
    戸建てでもマンションでも関係ない。
    大事なのは立地。これが全て。

  26. 1326 匿名さん 2016/08/11 08:36:01

    長期優良住宅で耐震等級3のRC戸建てにしましょう。
    マンションの安全性?は抽象的。
    セキュリティは住民の犯罪に無力だし、耐震等級も最低の1。

  27. 1327 匿名さん 2016/08/11 08:58:48

    建物の固定資産税47年ついてきますけどね。土地はずっと

  28. 1328 匿名さん 2016/08/11 09:27:32

    スレタイ解らんアフォバッカ。

  29. 1329 匿名さん 2016/08/11 09:35:08

    まあ、そう謙遜するな。同類項じゃないの。

  30. 1330 匿名さん 2016/08/11 10:26:36

    賃貸料払うのがいやで、自分の「家」を持ちたいなら戸建てしかありませんね。

  31. 1331 匿名 2016/08/11 10:31:35

    うちの工務店で建てた長期優良住宅(計算上)なら100年は持つ(計算上)

  32. 1332 匿名さん 2016/08/11 10:33:25

    戸建ては、マンションのように毎月の管理費や積立金の支払いがないので、
    家計に合わせて預金すれば15年とか20年目の改修費に充てられる。

  33. 1333 匿名さん 2016/08/11 10:35:32

    すくなくとも強制的にぼったくられないでしょう。

  34. 1334 匿名さん 2016/08/11 10:40:55

    マンションの耐震強度1(計算上)、免震構造(計算上)、長期優良住宅(認定取得不可)

  35. 1335 匿名 2016/08/11 10:41:35

    >家計に合わせて預金すれば15年とか20年目の改修費に充てられる。
    後40年目の建て替え費にも充てられる

  36. 1336 匿名さん 2016/08/11 12:32:38

    >>1335 匿名さん

    生活費と子育てと支出ある中、預金ってどれくらいできる感じですか?
    というかどれくらい出来れば戸建てで建て替え費に充てられるのですか?

  37. 1337 匿名さん 2016/08/11 12:48:07

    >>1336 匿名さん
    30歳40歳で建てたとして、間取り設備が40年後合わなくても70、80歳で建てかえますか?


  38. 1338 匿名 2016/08/11 13:06:33

    >>1337 匿名さん
    お金がある人は基本建て替え

  39. 1339 匿名さん 2016/08/11 13:31:13

    >>1338 匿名さん

    そこはどーでもいいな。

  40. 1340 通りがかりさん 2016/08/11 14:20:37

    >>1326 匿名さん

    うちのマンションは耐震等級3だよ。
    あと、戸別にもSECOMのシステムついてますよ、普通。出かける時にはインターホンのとこのセキュリティONにしてくだけ。
    一戸建てって高いのに、40年もしたらボロボロで建て替え費用かかるとは。マンションのリフォームに比べたらお金かかるねー。いやーお金持ちは羨ましい。しかも、35年ローンとかの人が40年後建て替えて、いつまで生きる気?(笑)

  41. 1341 匿名さん 2016/08/11 15:38:34

    >>1337 匿名さん
    いや、そうなんですよね。
    まぁ子どもとか残す人達のために…なんてことがあるかもしれませんけど。
    戸建ての人達の貯蓄というか、家の将来のための預金って月々どれくらいしてるのかなって気になったんですよね。
    データとかじゃなくてリアルに経験者してる現在進行形の人達の話が聞きたいなと思いまして。

  42. 1342 匿名さん 2016/08/11 20:50:16

    >>1341
    年収しだい。
    子供二人が大学を卒業・自立して教育費がかからなくなったので、
    戸建てのローンを完済して毎月20万ほど預金中。
    今の家は退職の頃に築20年になるので、家族の変化にあわせて所有してる他の土地に
    新しい家を建てて住み替えを準備中。
    今の家は売却の為、約100万円で外装をメンテしました。

  43. 1343 匿名さん 2016/08/11 22:50:42

    戸建てには完全な所有権がある。だから自由度も高いって言っても、同じ立地ならば初期投資はマンションよりも戸建ての方が圧倒的に高い。管理費、修繕費を節約できるって言っても元はとれないでしょう。
    結局は所有権も自由度も金で買ってるの。だから、賃貸料がもったいないって言う層には戸建ては向かない。そういう事だから、戸建ての話はもうおしまいにしてね~笑

  44. 1344 匿名さん 2016/08/11 23:08:13

    >>1342 匿名さん

    ぶっちゃけ年収は高い方の部類に入りますよね?

  45. 1345 匿名さん 2016/08/11 23:16:56

    同じ広さで考えたらマンションのが高いんだから戸建の方が高いっていうのは違うと思うけど

  46. 1346 匿名さん 2016/08/11 23:34:28

    >>1342 匿名さん
    年収次第ってそんなの当たり前でしょ。



  47. 1347 匿名さん 2016/08/12 00:32:40

    >>1343
    安いマンションを買っても、家賃のように長期的に費用を取られ続けるから
    結局費用は同じぐらいになるでしょう。
    マンションだと区分所有権という、バーチャルな所有権しか自分のものに出来ないし。

  48. 1348 匿名さん 2016/08/12 00:42:57

    マンションの管理費って税金が1種類増えるようなもんだからな。

  49. 1349 匿名さん 2016/08/12 00:46:11

    >同じ広さで考えたらマンションのが高いんだから戸建の方が高いっていうのは違うと思うけど

    戸建てと同じ広さのマンションは極端に少ないよ。
    100㎡以上の専有面積の新築分譲マンションは全体の1%ほど。
    「同じ広さで考える」こと自体非現実的な比較。

    スレ主が言うように、家賃を払うより購入したほうがいいと思うなら、
    安くて狭いマンションを買って毎月何万かの費用を払い続けるより、
    高くても広い戸建てを購入したほうが、毎月の費用負担がない。
    マンションのように将来狭くなって、住み替えが必要になるリスクも低い。

  50. 1350 匿名さん 2016/08/12 01:10:48

    >>1349
    いやいや、あんたの言う事はうさん臭いぞ。だって初期投資額を計算に入れていないだろ?
    安くて狭いマンションと比べて、高くても広い戸建てってのはどの位高いと思ってんだ?
    毎月の費用負担が少ないって言っても、それ以上に初期投資が高くっちゃ勘定は合わないぞ。あんたは一体どういう前提条件で、そんなに戸建てを推してんだ?

  51. 1351 匿名さん 2016/08/12 01:24:17

    地価の高い都市部では、戸建てが高いのは当然。
    ローン返済額は高額でも、毎月の負担がなく自分の物になるのが戸建て。
    ローン返済額は安くても毎月何万円かの負担が一生続き、
    自分のものにもならないのがマンション。
    この違いだね。

  52. 1352 匿名さん 2016/08/12 01:24:51

    子供いる人は将来考えると戸建にする
    単身者はマンションでいい

  53. 1353 匿名さん 2016/08/12 01:31:42

    >>1351
    >ローン返済額は高額でも、毎月の負担がなく自分の物になるのが戸建て。
    >ローン返済額は安くても毎月何万円かの負担が一生続き、
    >自分のものにもならないのがマンション。
    >この違いだね。
    この違いだねって言われてもねぇ~?
    それでお宅は一体いくら戸建てに払うんだい?はっきりと金額を言ってみな!

  54. 1354 匿名さん 2016/08/12 02:56:50

    平均的120平米の戸建てを、総額坪単価60万円程度で建てれば2500万円
    (大手HMはもっと高額です)
    土地代はピンキリなので、単純に算出できません。


    賃貸・分譲マンションと戸建においての明確な違いは、その面積
    戸建て40坪弱、マンションなら100平米程度
    家族4人でこの程度を求める人は多いが、賃貸でも分譲マンションでも
    100平米を求めると極端に少ないか、高額になる。

    住まいを求める人の多くが実際には「賃貸でもよいのだが手狭になったので」
    「マンションでもいいのですが、求める広さの物件がないので」
    といった条件から戸建てに辿り着く。

    選択条件に将来のコスト比なんて、見えないものまで考えてる人は
    それほど居るわけじゃない。

    身の丈に合った生活というのは、不相応に高額な服を求めたりする以前に
    小さくなった服を新調することも必要ということ。

  55. 1355 匿名さん 2016/08/12 03:20:36

    戸建もいい土地は空きがないけどね

  56. 1356 匿名さん 2016/08/12 05:08:17

    >>1354
    >選択条件に将来のコスト比なんて、見えないものまで考えてる人はそれほど居るわけじゃない。
    お前は、もしかしてこのスレの趣旨を理解してねーのかい?

    >土地代はピンキリなので、単純に算出できません。
    ピンでもキリでもどっちでもいいから、とにかく総額を計算して例を示してみせろ!その上で、お得なのは戸建て購入かマンションか、はたまた賃貸かを示せよな!
    それとも何か、お前は、総額は度外視して戸建ては毎月の負担が少ない。所有権だから自分のものだって、一部分だけ強調して戸建てを勧めてんのかぁ~?

  57. 1357 匿名さん 2016/08/12 05:31:51

    まあ、そんなにムキになっても
    マンションが売れるわけもなし。

  58. 1358 匿名さん 2016/08/12 06:23:53

    >>1355
    >戸建もいい土地は空きがないけどね

    23区内でも古家付の土地として結構売りに出てます。
    解体費用分を値引きしてもらって中古住宅として購入して、建て替えればいい。
    土地探しは諦めないでじっくりやらないとだめ。

  59. 1359 匿名さん 2016/08/12 06:40:13

    >>1356
    お怒りのようで。
    23区内の西南エリアの住宅地なら、坪150万前後でそれなりの立地の宅地が購入できる。
    40坪なら6000万、建物2500万に外構等500万で8000万円ほどの予算があればいい。
    環境は劣るが建蔽率や容積率の緩い地域なら、もっと土地が狭くても
    それなりの広さの戸建てが建つ。
    マンションは安くても専有面積が圧倒的に狭いし、毎月費用を支払うから
    長く住めば1000万円ぐらいは値差が圧縮される。
    共同住宅をローンで購入しても所有することもできないし。

  60. 1360 匿名さん 2016/08/12 07:12:36

    そのとおりです。

  61. 1361 匿名さん 2016/08/12 07:25:35

    十分かつ必要な広さを持ち出されると、マンションは賃貸も分譲も同じ括りになっちまうな

    損得以前に必要条件を満たせないという、致命的問題が

  62. 1362 匿名さん 2016/08/12 07:46:40

    スレ主も、一生賃貸料を払い続けるより・・・と思って家を購入するのに、
    毎月金を払う必要があるマンションを買うのはいかが?と書いてる。

  63. 1363 匿名さん 2016/08/14 02:40:44

    >>1359
    お前、他人事だと思って真剣に考えてねーだろ?
    一生賃貸料を払い続けるより・・・って悩んでいるようなスレ主が、8000万も出せると思ってんのかい?
    そもそも買えないような戸建てを勧めららてもねぇ~(笑)ってスレ主も困ってるに違いないし、多くの人にとって現実的な予算で買える例じゃなきゃ、いくらここで勧めたって意味ねーんだぞ!

  64. 1364 匿名さん 2016/08/14 02:45:34

    購入価格は一緒でも、長期的には戸建てよりマンションの支出のほうが高額になります。

  65. 1365 匿名 2016/08/14 02:50:23

    そのとおり
    しかし、もう不動産屋の常套句に騙される人はいないでしょう

  66. 1366 匿名さん 2016/08/14 02:51:43

    例えば賃貸10万、15万位の処に10年住むと1200、1800に更新分掛かりますね。

  67. 1367 匿名 2016/08/14 02:52:01

    >>1364 匿名さん

    戸建の建て替え前までで、マンションを売って利益を出す前までは
    戸建の方が有利な事がある

    ただし
    草むしり
    外回りの掃除
    虫対策
    階段登り
    これらを趣味と出来る人に限定

  68. 1368 匿名さん 2016/08/14 02:54:54

    戸建ての外構は手入れが要らない仕様にできますよ。
    階段の上下も、マンションのエントランスから自室間の距離より短いです。

  69. 1369 匿名さん 2016/08/14 03:49:45

    ベッドルームは2階だけど一日に2~3回しか昇降しない。
    マンション時代の駐車場、エントランスから部屋までの行き来のほうが負担だった。
    庭の手入れも緑はシンボルツリーのみなので時々掃き掃除する程度。
    ゲスト用の駐車スペースを確保出来たことが嬉しい。
    ただ、マンション時代の眺望だけは懐かしい。

  70. 1370 匿名 2016/08/14 04:31:52

    >>1369 匿名さん

    良いでしょマンションライフ
    立地が良ければ車は趣味なんだが…

  71. 1371 匿名 2016/08/14 05:13:22

    高齢者と生涯独身でしょ?
    車なんか不要だと思います
    マンション買うのも賛成
    一般的な家族は戸建てに住みますから

  72. 1372 匿名さん 2016/08/14 05:20:49

    >1370
    いえ、マンションライフは眺望以外全部ダメでした。

  73. 1373 匿名さん 2016/08/14 05:24:33

    展望なんて3日で飽きるよ
    しかも都市部じゃ高層以外
    目の前は雑居ビル

  74. 1374 匿名さん 2016/08/14 07:16:19

    高層マンションは震災に弱いし、将来の大規模修繕も試行錯誤状態。

  75. 1375 匿名 2016/08/14 14:35:41

    >>1374 匿名さん

    でも今は売りやすいよ

  76. 1376 匿名さん 2016/08/14 14:56:47

    >>1369
    >購入価格は一緒でも、長期的には戸建てよりマンションの支出のほうが高額になります。
    おいおい、購入価格が一緒って条件設定が間違ってるじゃないのかい?
    マンションが建つような都市部で、近隣に建つ戸建てとマンションの価格が同じって事はありえない。勿論、戸建てが高くマンションが安い。この最初の価格差を考慮しても生涯コストで戸建ての方が安いのかって話だろ!えっ、どうなんだい?

  77. 1377 匿名さん 2016/08/14 15:49:27

    ここ東京23区限定なの?

  78. 1378 匿名さん 2016/08/14 16:13:55

    >>1377 匿名さん

    ごめんね。それ以外色んなとこ転勤で住んでたけど、23区以外なら新幹線停車駅マンション選ぶ。23区なら広さ重視。
    子供2人の4人家族だと普通の選択。
    このスレ見て、はじめて、杉並世田谷が郊外と知った。ま23区育ちです。

  79. 1379 匿名さん 2016/08/14 21:43:51

    >>1376
    え、ただ安いからマンションを買うの?
    住居として戸建てよりいいと思って購入してるはず。
    でもマンションは毎月管理費や修繕積立金を取られるし、自分の物にならないから
    どうなの?ということ。

  80. 1380 匿名さん 2016/08/15 00:15:54

    賃貸住まいで車を持っている人は、バカにならない駐車場代が身に沁みている
    戸建てにすれば多くは、この駐車費が発生しなくなる。
    分譲マンションだと変わらずに発生する。

    駐車場費用はケースによっては車の購入・維持費以上に高くなる
    つまり自動車をお持ちの方、もしくは子供が生まれて自動車が必要となる方などは
    戸建てを選ぶと、それだけで永続的に費用の削減になる。

  81. 1381 匿名さん 2016/08/15 00:56:58

    >>1380
    お前は自動車会社の回し者か?都市部じゃ、みんながみんな車を所有してる訳じゃないぞ。
    それに、駐車場のための土地代を考慮していない。駐車場のために土地を買うって事は、一生分の駐車場代を前払いするのと同じ事。車を所有しなくなっても、その金は返ってこない。

  82. 1382 匿名さん 2016/08/15 01:00:59

    >>1381 匿名さん

    土地買うと分かるけど、建蔽率っていうのが有ってだな…土地ギリギリには家は建てられないんだ。
    でだ、家の面積以外の部分が必ず発生する訳だがな、、、そこを駐車場にしたり庭にしたり菜園作ったりする訳だ。

  83. 1383 匿名 2016/08/15 01:01:31

    うちのマンションだと
    車の保有は2割強ですよ
    車も趣味で乗ってる人が多いみたい。

  84. 1384 匿名さん 2016/08/15 01:07:37

    >>1379
    スレ主は、マンションを賃貸するのと購入するのとでは本当はどっちが得かって聞いてんだよ。それを戸建て民が介入してややこしくしてる。
    スレ主は、マンションは自分の物にはならないのか?とか、住居として戸建てとマンションのどっちがいいか?なんて事は聞いてない!
    戸建てとマンションのバトルするなら、他のスレに行け!

  85. 1385 匿名さん 2016/08/15 01:16:53

    >>1382
    きっとお前はバカなんだな。
    駐車場として使っても、家庭菜園にしても、その分の土地代はかかってる。もしそれらが不要でも、戸建ては居住空間以外に余分に土地代がかかる。そういう事をお前は言ってるんだぞ。

  86. 1386 匿名さん 2016/08/15 01:22:22

    >>1383
    >うちのマンションだと
    >車の保有は2割強ですよ
    どこに住んでるのか知らないが、車所有者は2割もいるって言いたいのかい?
    でも、2割しかいないなら、駐車場代は大多数には関係ない話だよな?はい、終了!

  87. 1387 匿名さん 2016/08/15 01:32:28

    >>1385 匿名さん


    ふぅ…
    じゃあ、その部分を買わないで家建てれるの?

  88. 1388 匿名さん 2016/08/15 01:33:34

    いまどき車所有しないのは
    免許返納した高齢者か、金のない独身者、免停の悪者くらい

  89. 1389 匿名さん 2016/08/15 01:38:03

    >>1385 匿名さん

    居住空間以外に余分な土地代がかかってるのは果たして戸建だろうか?

  90. 1390 匿名さん 2016/08/15 02:20:48

    法律上も居住空間以外に余分な土地を持たなければならないので、そこを駐車場とするのだ。

    お金持ちならば、そこにプールを作るとかまである
    どう利用するかは、所有者の自由。
    もちろん無駄遣いするのも自由。

    所有者の自由というものを尊重すれば、分譲マンションの駐車場も
    所有分があれば当然そこに使用費は発生しないし、転用して利用するのも自由なのであろう。
    もし不要ならば、売ってしまってもいいだろう。所有していればの話だが・・・




  91. 1391 匿名さん 2016/08/15 02:44:18

    東京だと車持たないのが普通。
    必要ないし。

  92. 1392 匿名さん 2016/08/15 02:52:24

    それあなたの超個人的志向
    東京でクルマ持たない人はお金がないだけ

  93. 1393 匿名さん 2016/08/15 06:28:05

    カーストカーストと馬鹿にする戸建て推し人は既にここで金が無いだなんだと結局見下す

  94. 1394 匿名さん 2016/08/15 06:39:46

    事実だし、そこはあきらめたほうがいい

  95. 1395 匿名さん 2016/08/15 06:46:43

    >1385は逃走したのか?
    マンションだって居住空間以外に土地が有るってのに…区分所有権なんて中途半端なもんに住んでると分からなくなっちゃうのかね?
    まあ、自分で土地を買うわけでもプランニングするわけでも無いからなぁ。

  96. 1396 匿名さん 2016/08/15 07:13:16

    事実ならなんでも見下していいのか?

  97. 1397 匿名さん 2016/08/15 09:25:05

    >>1381
    >それに、駐車場のための土地代を考慮していない。駐車場のために土地を買うって事は、一生分の駐車場代を前払いするのと同じ事。車を所有しなくなっても、その金は返ってこない。

    無知を晒す1381は、土地を買った事も、家を建てたこともないマンション民?

  98. 1398 匿名さん 2016/08/15 10:30:55

    >>1384
    スレ主はスレタイで

    >家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。
    購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

    「マンションどうよ。」って聞いてる。
    マンションより戸建てのほうがいいじゃない?

  99. 1399 匿名さん 2016/08/15 10:44:48

    >>1390
    >法律上も居住空間以外に余分な土地を持たなければならないので、そこを駐車場とするのだ。
    総2階建て120平米の戸建てを建てるとしよう。建蔽率80%の地区なら最低23坪の土地があれば建つ事になるが、この場合駐車場を作れるようなスペースは残らない。もし駐車場を作ろうと思えば、その分余計に土地を買う必要がある。
    次は建蔽率60%の地区で考えてみる。今度は家を建てるために30坪もの土地が必要で土地が余る。この土地は、せいぜい庭か駐車場か家庭菜園にでも利用するしかないので、そのためにわざわざ余分な土地を買わされているようなもの。そうとは認識していなくても、駐車場の土地代は結局払わされているという訳。

    >>1395
    >マンションだって居住空間以外に土地が有るってのに
    戸建てとは違ってマンションは区分所有だからな、余分な土地の持ち分も少ないんだよ。戸建てがどれだけ最初に土地代を払わされるか、上の例でお勉強しな!

    はっきり言って、お前らみーんなバカばっかりだぞ(笑
    車持ちたきゃ駐車場は借りたっていいんだ。それとも、戸建て野郎は駐車場を借りる金も残ってないのか?

  100. 1400 匿名さん 2016/08/15 10:49:44

    >>1398
    >マンションより戸建てのほうがいいじゃない?
    よく考えて言ってんのか?そんなの当たり前って、思考停止してんじゃないだろな?
    マンションと戸建てどっちがいいのかなんて、そんな簡単なものじゃないんだぞ。ちゃんとケースごとにシミュレーションして、メリット、デメリットを明確にした上でなきゃどっちがいいかなんて言えない。お前らみんな無責任すぎるんだよ!

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ武蔵中原
クレストプライムレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

未定

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

ミオカステーロ橋本II

神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

4998万円

3LDK

70.04m2

総戸数 24戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

6498万円・6598万円

3LDK

70.13m2・71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~7798万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2・80.5m2

総戸数 23戸

クレアホームズ フラン横浜戸塚

神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

未定

1LDK・2LDK

32.87m2・45.61m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

5598万円~6998万円

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

未定

2LDK、3LDK

45.24m²~67.72m²

総戸数 66戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

5398万円・5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

72.94m2・76.75m2

総戸数 32戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4798万円~5498万円

3LDK

66.85m2~70.08m2

総戸数 46戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルティア藤沢鵠沼

神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

2990万円~3090万円

1LDK

31.72m2~31.91m2

総戸数 52戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

2LDK~4LDK

54.61m2~118.91m2

総戸数 304戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台・6100万円台(予定)

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台・4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2・65.64m2

総戸数 60戸