匿名さん
[更新日時] 2019-11-13 09:02:04
「神戸ハーバータワー」契約者専用 です。
入居まで1年を切りました。契約者の皆様、タワマン談義に花を咲かせましょう。
[スレ作成日時]2012-04-13 13:44:38
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
兵庫県神戸市中央区海岸通6丁目1番1(地番) |
交通 |
東海道本線(JR西日本) 「神戸」駅 徒歩8分 東海道本線(JR西日本) 「元町」駅 徒歩11分 神戸市営地下鉄海岸線 「みなと元町」駅 徒歩4分 神戸高速線(東西線) 「西元町」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
300戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上35階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主]株式会社ライフステージ
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」口コミ掲示板・評判
-
159
入居前さん 2013/02/03 06:39:50
>>158
ご回答ありがとうございます。
そういうことだったのですね。
-
160
契約済みさん 2013/02/03 10:14:27
内覧会に行って携帯電話の電波確認しました。ドコモです。
中層階の南東の部屋ですが、電波状況問題無し。
私のスマホはアンテナ4本あるのですが4本とも立っていました。
部屋中確認しましたが大丈夫でした。
洗面所でも大丈夫でしたよ。
ドコモの電波は高い位置から下に向いているので、13階以上は電波状態が悪いかもとの話を聞いたことがあるので心配していましたが、安心しました。
-
162
入居前さん 2013/02/03 11:50:48
>161さん別に個人的な感じ方なのでとやかく言うつもりは無です
では私の感じた事を書きますね
御影タワーの中は内装も内廊下も何度も見ましたが…
内装、内廊下共にハーバータワーのほうが良いですね
デザインなども型遅れ、これは時代の流れだから仕方が無いですね、数年後はハーバータワーも型遅れでしょうけど
確かに御影タワーは共用施設は充実していますし
2階吹き抜けのゲストルームも立派です
ですが専有部分や内廊下などのセンスや雰囲気は
御影タワーの方には悪いですがどう見てもハーバータワーのほうが良いです
これも個人的な感じ方なので悪しからず
-
163
契約者五郎 2013/02/03 13:13:52
>161
部屋内は照明の色温度や使う家具のグレード、家具の配置などで随分印象が変わりますからね。意外と家具を置くと印象が変わったりしますよ。
ご自身で素敵にしていくのも一つの技術であり、また楽しみでもあるというワケです。
もし壁なんかにもオプションなりなんなりした上でチープさを感じられているなら、それは業者さんに言った方がいいかなと思いますが。。。
共用部分の内廊下については、私もいくつか物件を見てきていますが、個人的には悪くないなーと思いました。
個人的に思うのは、どこかと比べても仕方ない話ですし、なんだかんだ言ってもこの物件の購入を決定したのは自分自身ですので、あんまりモヤモヤしない方が気が得かなと思ってます。(私達夫婦が楽観的なのかもしれませんが…笑)
-
164
匿名さん 2013/02/03 14:29:19
161さんは本当に御影タワーに行った事があるんでしょうか。
実際にあの内廊下を歩いた人は、写真では決して判らないチープ感を感じられたはずですが...。
こちらの内廊下ではその問題は解決されており、実際に歩いた印象は御影タワーより格段に上でしたよ。
-
165
契約者五郎 2013/02/03 14:59:26
話かわりましてホームセキュリティにて。
手続き会の際にチャッチャと決めた方もいらっしゃるかと思いますが、我が家は鍵を預ける事に少し抵抗があって、その場では決断せずに色々と考えておりました。
皆様は鍵預けでスパッと契約されてますか?
-
166
家電大好き入居前さん 2013/02/03 16:50:08
鍵を預ける件についてはかなり迷いましたが(知っていたので事前に悩めたのが救い)自分の部屋で何かが起こった事によって周囲の住戸に迷惑をかけたくないし そういう危険性を最小限に止めたいという気持ちで最終的に預ける事に決めました
-
167
契約済みさん 2013/02/04 03:26:46
鍵を預けるか預けないかは自己責任です
>165さんは他の入居者の
預ける人の理由が知りたいのですか?
自分も>166さんと同じ意見です
自分が被害を受けるのも嫌ですが
自分のせいで他人様に迷惑をかけるのは
もっと嫌ですから
かと言って預けるのを勧めているわけではありません
預けない人も結構いるかもしれませんし
-
168
契約者五郎 2013/02/04 03:47:30
>166
お返事ありがとうございます。
ご意見ありがとうございます、参考になります。
>167
お返事ありがとうございます。
預ける、預けないのいずれの場合の理由も聞いてみたく質問した次第です。
ご意見ありがとうございました。
-
169
契約済みさん 2013/02/04 23:05:46
私は預けないですね
やはりいくらセキュリティがしっかりしたボックスでも他人だから
また、オール電化やし火事の心配など少ないかと思いまして
それぞれいろんな意見がありますね
皆さんにお聞きしたいことはフロアマニキュアナノてされてるのか?と参考までに、聞いてみたいです
-
-
170
契約者五郎 2013/02/05 00:45:12
>169
お返事ありがとうございます。
ご意見参考になります。ありがとうございます。
ちなみに私は、フロアマニキュアはしていないですね。
-
171
契約済みさん 2013/02/06 01:22:53
フロアマニキュアはされないとの事ですが、何か理由があるのでしょうか?
-
172
契約者五郎 2013/02/06 03:25:02
>171
個人的な判断ですね。
仕事柄、ホームメンテナンスやオフィスメンテナンスを施工してはる業者さん方と接することが多いポジションなので、懇意にしてる業者さんに商売抜きの話で色々と情報を聞いて、その結果を自身の生活感に合わせて考えた結果ですね。
-
173
契約済みさん 2013/02/06 03:40:47
>その結果を自身の生活感に合わせて考えた結果ですね。
あの…その結果を出された判断材料を聞かれていると思いますが…
-
174
契約済みさん 2013/02/06 03:44:43
-
175
契約者五郎 2013/02/06 04:47:17
>173
営業マンではないので販売促進は当然しませんが、ネガティブキャンペーンみたいになってしまうのも嫌なので具体的な話は出来れば差し控えたいのですよ。実際に施工される方もいらっしゃるワケですし。
っと、こんな事を言うと、勘違いしてしまう方がでたりしますが、悪い話を聞いたというワケではないですのでご理解下さいね。
-
176
契約済みさん 2013/02/06 05:02:18
-
178
契約者五郎 2013/02/06 14:43:05
>177
ご意見ありがとうございます。
さて、いくつかご意見頂きましたが、元々セキュリティ性の高いマンションではあるので、セキュリティを目的としているというよりは、他の入居者様へご迷惑をかけてしまうリスクを低減する為といった観点から鍵を預けるというご意見が多いようですね。
他者を慮る考え方は悪くないですね。
皆様から頂いた意見、参考にしてみます。ご回答いただきありがとうございました。
-
179
引越前さん 2013/02/11 16:30:12
先週内覧会に行ってきました。南東角部屋の中層階に入居予定のものです。リビングに入って景色に思わず声をあげて喜びました。と、同時に道路からの騒音が思った以上で、少々焦りました。窓を開けて生活する事はないだろうな、というのと、窓を閉めていても気になるなぁ、といった感想です。生活しはじめれば慣れるのかもとも思うのですが…そこで、質問です。カーテンなどで遮音対策をされる予定の方いらっしゃいますか?カーテンではあまり効果は得られないのでしょうか?詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
-
180
入居前さん 2013/02/14 13:40:08
中層南東角部屋の方の投稿が多いですね^_^
中層東向きですが(角部屋ではありません)窓を開けると騒音がしますが閉めるとだいぶカットされていますので(今我が家で使っているエアコンの音の送風音よりは小さい感じ)遮音カーテンの予定は無いです ただ防炎カーテンは必須なのでもう既に注文しています
防音カーテンの効果ってどうなのか私にはわかりませんが何でも小さい積み重ねで効果が出ると思うので気になさるのでしたら試す価値はあるのではないでしょうか?
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件