住宅コロセウム「原発再稼動賛成VS反対」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 原発再稼動賛成VS反対
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-06-29 16:13:24

野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。

感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。

[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発再稼動賛成VS反対

  1. 1281 匿名 2012/10/02 07:02:38

    >>1280
    国の施策によって不利益を被る人々は国の責任によって保護する
    なにも原発に限らないですよ

  2. 1282 サラリーマンさん 2012/10/02 07:06:56

    >民業によるリストラとは全然違うでしょう?
    >原発廃止によって失業するのは国の政策によってです
    >電力会社が原発廃止を決めるのですか?
    私の知人で、ダム事業が国策で撤廃されて職を失った人がいるけど、なんの保証もないよ。国の政策で仕事をを失うことになってつぶれた企業なんてたくさんあるよ。電力会社だけ救済なんておかしいし、そこは民間企業と同じにしないと、それこそ不平等だよ。

  3. 1283 匿名さん 2012/10/02 07:07:29

    止めてもお金はかかる。原発再稼働賛成!!
    順次再稼働開始に向かって準備中ではないですか?

  4. 1284 匿名 2012/10/02 07:10:06

    >>1279
    JALは一時国有化して国が経営に責任を持ちました
    それによって様々な施策が施され再建を果たしたのです

    翻って、電力会社は国有化されていません
    東電は実質国有化みたいなものでしょうが

    国有化された企業は国が経営の責任も持ちます
    電力会社は国有化されてないのに経営にだけ国から口を出されるのです
    それでも電力会社に責任を負わせるべきだと考えますか?

    原発作業従事者がリストラされるとしたら国の施策が原因で、電力会社は貴重な戦力を手放すような事はしたくないでしょうに

  5. 1285 匿名さん 2012/10/02 07:11:53

    盛り上がってるところ申し訳ないけど、原発は廃止になった訳じゃないからね。
    現実になってもいない仮定についてそこまで突っ込んだ議論をしても結論は出ないかと。

  6. 1286 匿名 2012/10/02 07:15:45

    >>1282
    それがおかしな事なのでは?
    だから八ヶ場ダムであれほどの騒ぎになったのですよ

    不利益を被る人々には訴える権利が有り国はその訴えを真摯に聞く義務が有る
    私はそう考えますがね

  7. 1287 匿名さん 2012/10/02 07:18:02

    >国有化された企業は国が経営の責任も持ちます
    国有化って、意味わかってます?
    株を握っている、その比率が高いから実質国有化なんですよ?
    投資をしているから会社は株主の方針は無視できない、それは国であろうと人であろうと企業であろうと同じ。
    それが株を発行している民間企業なのですよ。
    なんでその株主が経営の責任を持たなければならないのですか?

  8. 1288 匿名 2012/10/02 07:22:16

    >>1287
    株主は経営の最終決定権者ですよ
    だから株主総会が有り株主代表訴訟をおこす権利が有るのです

    あまりにも基本的なことでは?
    経営陣というのは株主から附託を受けた存在にすぎないのですし

  9. 1289 サラリーマンさん 2012/10/02 07:27:02

    >>1286
    おかしいといわれても、それが現実ですよ。土木事業で国によって実行され、国によって廃止されたものなど山ほどあるけど、補償なんてほとんどありませんよ。事業が廃止されるなんて、国が言おうが市場から退場させられようが、それを目的に事業を開始した企業の責任です。だから経営にはリスクがつきものなのですから。
    群馬の場合は、国の言うことがころころ変わり、おまけに工事がほとんど終盤になっていたから問題になったのだと思いますよ。

  10. 1290 匿名 2012/10/02 07:28:27

    >>1285
    確かに現状とはかけ離れてしまってますね(苦笑)

    私の思いとしては殊更情緒に訴えるのではなく、理性を保って建設的な議論を進めたい、と考えていますので

    賛成派も反対派も互いの議論を尊重する姿勢と丁寧なやりとりを心がける
    この意識は失ってほしくないですね

  11. 1291 匿名 2012/10/02 07:36:19

    >>1289
    行政が事業を行い頓挫したものは多数有ります
    確かにそれらの内には民間に責任を押し付けたものが少なくありません
    ですが訴訟を起こされ行政が敗訴して賠償したものも有ります

    私は原発失業者はそういった事例になるのではないかと考えます
    であるなら訴訟によって負担を増大させるよりも保護すべきではないですか?

  12. 1292 匿名さん 2012/10/02 07:38:53

    >株主は経営の最終決定権者ですよ
    >だから株主総会が有り株主代表訴訟をおこす権利が有るのです
    株主は経営者を任命することによって経営に口出すことができるのであって、最終決定権は株主総会の総意でしか発揮いできません。
    経営陣というのは株主から附託を受けた存在にすぎないのは確かですが、株主が経営責任を負うことなどいままでありましたか?
    株主はその企業がうまくいかなければ投資した金が返ってこなくてリスクを負う。
    そうしたくないから、自分たちの利益確保を図るために経営陣を選定する。
    それだけですよ。

  13. 1293 匿名 2012/10/02 07:45:28

    >>1292
    ああ、経営責任の範囲の捉え方の違いですね

    私は広義での経営責任を述べていました
    株主は自らが選んだ経営陣に附託することによりリスクを負う
    株が紙くずになったなんてのはその一例でしょうね

    狭義の意味での経営責任はもちろん経営首脳によるものですよ
    だから代表訴訟の被告にもなる立場なのですし

    ですが株主は株を持つことによって道義的責任を負う存在だとは思いますよ

  14. 1294 匿名 2012/10/02 07:55:30

    国有化の原資は国民の税金です
    これを投入するというのは非常に重い判断ですよ
    失敗すれば只の紙くずどころではすまないのです

    民間の投資と同次元には語れないと思いますがね

  15. 1295 サラリーマンさん 2012/10/02 08:00:24

    >>1291
    国が原発廃止で被害を被る人が出てきた人を保護するというのならば、同じく国の施策による節電や停電で大きな被害を被った中小企業などはどうするの?こんなことを言い出したらきりがないし、訴訟して勝てるわけもないよ。国も電力会社もその時に情勢に合わせて動いたからそのことに責任持てといったって無理がある。第一、電力会社やその下請けだけが不利益を被るわけではないのに、そこだけ保証するなんておかしいよ。

  16. 1296 匿名 2012/10/02 08:09:39

    >>1295
    保護すると言っても何も金銭的なものとは限らないですよ

    上でも述べましたが産業の振興や雇用の創出、選択肢はたくさん有ります

    それらを何もしないでは、これまでの行政の怠慢を批判出来ないのではないでしょうか?

    脱落する人を極力減らす
    この努力を惜しむべきではないと思います

    停電や節電による負担の増大は社会問題になっていますよね
    特に中小企業には多大な負担になることが考えられます
    様々な緩和策が検討されるべきですし一部にはそういう動きもあるみたいですよ

  17. 1297 匿名さん 2012/10/02 08:16:53

    だから現場に行って見てみなって。
    被災地だけでなく、下町の中小企業もしかり、「みたいですよ」といったって実際にはなにも動いていないんだってば。

  18. 1298 匿名 2012/10/02 08:17:06

    それにそもそもそういった停電や節電による負担を避ける為の再稼働であり代替エネルギーへの切り替えですよ

    それらいずれかが実施されれば停電や節電のリスクは減少すると思いますが

  19. 1299 匿名 2012/10/02 08:19:28

    >>1297
    上で述べたことをもう一度言います

    決めて動かないのは行政の怠慢
    何も決めないのは行政の責任放棄

    これに尽きると考えます

  20. 1300 匿名さん 2012/10/02 08:25:30

    上で述べたことをもう一度言います 。

    その尽きるといえるようなところに、長期的スパンで段階的に原発減らせという仕事ができないだろ?
    だから全廃したほうがいいと言っているんだよ。
    怠慢や責任放棄がないのなら、俺だってデモしている人たちだって、段階的廃止のほうに賛成するだろうよ。

  21. 1301 匿名 2012/10/02 08:25:38

    現場に行かなければ何も分からないでは、それこそマスメディアの意義はどうなるのですか?

    全ての人々が様々な事象全ての現場に行ける訳では無いのです
    それらを補う為に事実を伝えるのがマスメディアの役割の一つではないでしょうか

    現場に行って見てこいでは責任放棄ですよ

  22. 1302 匿名 2012/10/02 08:33:09

    >>1300
    私達は間接民主主義の国家に暮らしています

    政治の停滞は有権者が正すしかないのです
    その意味では貴方の主張と同じでしょう

    ですが、政治が責任放棄や怠慢を行うようになってしまったのも私達有権者の責任なのではないですか?

    その責任を置いて政治の側だけを責めるのは違うと思います

    救世主なんていないのです
    凡人の衆知によって政治を行なっていくしかなく、その権利も責任も国民が負うべきものなのです

  23. 1303 匿名さん 2012/10/02 08:34:00

    実行されていないといっても信じない、
    そんなところに段階的処置を取れと言っても無駄といっても
    理解できない人に何をもって伝えろっていうの?
    こちとら魔法使いじゃないのよ。

    手っ取り早いのは現場を見ろ、それだけの話だろ?

  24. 1304 匿名さん 2012/10/02 08:34:49

    みんな仕事ほったらかしで、真昼間からよく投稿できるよなあ。一部の休みの人間は別にして。そしてここで知ったかぶりかい。仕事に精を出して日本の経済活動に従事しなよ、真剣に。

    1257も本当の記者かどうかも分からんが、震災直後に現地入りするのは記者として義務だろ。当たり前のことを殊更ここでマウンティングしてんじゃないよ。
    復興支援は人それぞれの貢献の仕方があるんだよ。記者がそんな初歩的なことも分からないのか!?みんなが被災地に入ったら他の経済活動はどうなるの?

    脱原発を将来的に成し遂げるためにも、東北の復興のためにも、今は日本の経済成長が必要。そのためには安全確認できた原発は必要悪として使用せざるを得ない。

    取材記者はどうしたらいいと思うんだ。原発をすぐに廃絶して電力を安心安全安価に安定的に確保する方法を。

    冷静に論理的に教えてくれ。皮肉やマウンティングはいらないから(確認のしようのないこと書くな!)。

  25. 1305 匿名さん 2012/10/02 08:35:49

    >その責任を置いて政治の側だけを責めるのは違うと思います
    だったら、実際に行動してみれば?
    実態を自分の目で見ることだって、りっぱな行動ですよ。

  26. 1306 匿名 2012/10/02 08:39:15

    >>1304
    確かに汗顔の至りですね

    リタイア世代ですのでお許しください(苦笑)

  27. 1307 匿名 2012/10/02 08:45:47

    >>1305
    現場をみることだけが行動ではないと考えます
    政治活動とはもっと多様なものですよ

    それぞれ方がそれぞれに可能な範囲で行えば良いのではないですか?

  28. 1308 匿名 2012/10/02 08:56:18

    関心を持って声を上げる、というのも活動の一つですよ
    その意味で再稼働反対デモに参加されている方々の行動は非難される筋合いのものでは無いですよ

    ですが、デモに参加されている方々の内、どれだけの人が異なる意見にも耳を貸そうという意識をもっているのか
    建設的議論を行おうと思っているのか

    ただ反対するだけでは議論は進みません
    ならばどうするという方策を持ち合わせていた方が主張を強化出来ます

  29. 1309 匿名さん 2012/10/05 06:32:50

    <上関原発>着工を認めず 枝野経産相が明言
    毎日新聞 10月5日(金)13時10分配信

    枝野幸男経済産業相は5日の記者会見で、中国電力が建設を計画している上関原発(山口県上関町)について「この原発も、原発を新増設しない原則の適用対象だ」と述べ、着工を認めない考えを示した。

     政府のエネルギー・環境戦略は「30年代の原発ゼロ」目標に関連して「原発の新増設はしない」原則を明記している。ただし、枝野氏は、Jパワー(電源開発)大間原発(青森県大間町)など着工済みの2基については、建設続行を容認する意向を表明。一方、上関原発など未着工の6基の取り扱いは明らかにしていなかった。今回の枝野氏の発言は、原子炉の新規着工を事実上認めない考えを示したもので、上関以外の5基についても適用される可能性がある。

  30. 1310 匿名 2012/10/05 08:29:20

    >>1309
    正しい判断でしょうね
    でもどうせなら、ただ止めるだけではなく他の発電所に計画変更したら良い

    地元に金を落とせるし雇用も産める、電力供給能力も積み増せるといいことずくめのはずなのに

  31. 1311 匿名 2012/10/05 13:34:32

    国民の過半数が原発再稼動反対であっても政権与党が自民党になれば再稼動容認となる。
    原発問題だけで共産党を与党にするわけにはいかないだろう。
    それが間接民主主義というもの。

  32. 1312 匿名はん 2012/10/05 13:48:21

    結果、共産党が与党になってもいいんじゃない?
    それが間接民主主義というもの。

  33. 1313 匿名 2012/10/05 21:41:00

    >>1311
    原発推進に絶対反対なら、それだけの理由で自民党以外に投票したらいい。何らおかしな事ではない

    自民党に投票して反原発なんて言うのは矛盾してるし、選挙の結果自民党が政権を取ったらそれが有権者の意思って事だよ

  34. 1314 愚民X 2012/10/06 00:52:44

    原発反対派は途上国で仕事をしてみてください。
    電気や水道等インフラが当たり前のように安定供給
    されるありがたさ。その上にトヨタ式カンバン生産が
    成り立ち海外の安い労働力に対抗できたのです。
    それが原発がなくなり電力供給に不安が出来ると
    日本の製造業は海外に移転して空洞化がさらに進行します。
    又、われわれの払う高い電気代は燃料費が大半を占める
    火力発電に頼るので、アラブの富豪に吸い上げられ、
    日本国内で金が回らなくなり雇用が逼迫するのは
    目に見えています。
    原発は、燃料費より人件費等に金がいきます。原発マネー
    で潤う人も居ます。メーカーも居ます。そしてその金は
    日本国内で回るので、日本全体の雇用を増やすのです。
    安定した電力で製造業を守るのです。
    リスクは当然ありますが、原発は必要なインフラなのです。


    でも上関原発は私の家に近いので反対

    反対の賛成なのだ。

  35. 1315 匿名さん 2012/10/08 12:50:58

    なんだかんだと、再稼働できる原発ほとんど無し。
    政治より、国民の声がハイトーンなのかな。
    再稼働推進は、地元民と電力会社だけみたいですね。

  36. 1316 匿名さん 2012/10/08 13:37:43

    新規建設工事、再開しましたね。

  37. 1317 匿名さん 2012/10/08 14:03:28

    大間ね、二十年弱の操業で採算あうのかな、函館市が裁判起こすみたいだしね。
    お先暗いですね。

  38. 1318 匿名さん 2012/10/08 15:08:28

    40年きっちり動かすでしょ。その頃は、また、原発見直されてもっと動かして良いことになってるかもしれないし。フルMOX、是非、頑張って欲しい。

  39. 1319 匿名はん 2012/10/08 20:19:57

    じゃ、早く50基動かせよ

    SR弁が欠陥品だからな~再稼働はムリムリ

  40. 1320 匿名さん 2012/10/10 13:17:53

    まあ、焦るなって、反原発のお馬鹿さんが忘れた頃にそっと動かしますから。

    なんでそんなに急ぐのかなぁ。
    すぐ廃止とかすぐ稼働とか結論が出ないと安心出来ないんじゃ精神的に疲れちゃいますよ。

  41. 1321 匿名さん 2012/10/10 13:29:03

    原発推進するのは、生活掛かってる地元民と電力会社関係者だけ。
    なにをしようが、国民の否定の意思には勝てませんよ、政治も同様。

    原発でメシ喰おうなんて、貧しい考えですね。

  42. 1322 匿名さん 2012/10/10 15:36:36

    じゃあ、あんたとあんたの家族はなんで食ってんの??
    電気なくても、高い電気でも大丈夫なの?
    言ってごらん、職業。日本人?

  43. 1323 マンション住民さん 2012/10/10 15:51:43

    このままだと、東京以外も電気代上がるね。

  44. 1324 匿名はん 2012/10/10 16:36:45

    職業 電力会社の原発作業員

    今のところ動かす気配がないのでブラブラしてます

    タダ飯食ってます

  45. 1325 匿名さん 2012/10/11 01:57:22

    愛知県なんだけど、原発一基も動いてないけど、電気あまってるよ。
    ほかも中電見習ったら良いのにね、電気料金も他とおなじでしょ。

    元々、原発は浜岡しか無かったんだけどね、もういらないでしょ。

  46. 1326 匿名さん 2012/10/11 10:08:50

    日本の中で中部だけ良ければ生き残れると思ってるんだ。田舎ものだねぇ、本物の。

  47. 1327 匿名さん 2012/10/11 10:31:04

    だから、マネすればぁ 中国みたいにね、解決!
    それも出来ないのは、…以下だね。

    どうせ交付金が欲しい乞食の団体でしょ。

  48. 1328 匿名さん 2012/10/11 13:09:59

    おれは東京に住んでるから、自治体が交付金なんてもらったことないけど。それで、どうなん、田舎者。

  49. 1329 匿名さん 2012/10/11 13:31:13

    ドイツみたいに原子力減らして、フランスから電気買うみたいな作戦が良いのでは。韓国からケーブル引っ張ってきて、電気を買えば良いと思う。原子力は隣国にお願いする、ということで。

  50. 1330 匿名さん 2012/10/11 13:38:31

    原子力始めた頃は、将来、家庭に1台原子炉なんて、夢見た時代もあったんだけどねえ。燃料燃えつきたら、コンビニでペレット買ってくる、なんて時代が来たら、便利なんだけどなあ。

  51. 1331 匿名さん 2012/10/11 13:59:44

    >1328
    ばかだね~  交付金は原発を誘致してる地域に出るんだよ。
    東京に原発作ってもらえ、都に助成金出るよ(笑)

    おまえは その電気使ってるだけだろ、何処産の電気かも解らんだろ。
    ま、中電が電気余っても東電には融通出来ないから、好きに節電してろ。

    トヨタの自動車は買いなさい!(笑)

  52. 1332 匿名さん 2012/10/11 22:29:09

    馬鹿はおまえだろ。誘致しているところは東京にはないんだよ。申し訳ないことに東北に東電の原発があるんだよ。
    なんでもかんでも味噌を塗りたくって食ってろ、みゃーみゃー人。
    だから田舎もんなんだよ。トヨタは東京や大阪の人間に車買ってもらわないと生きていけないだろ。だったら、日本全体の事を考えるしかないんだよ。

  53. 1333 匿名さん 2012/10/12 03:18:47

    中国ではもう買ってもらえないからなww
    国内需要を何とかしないとマジでやばいよ自動車業界。

  54. 1334 匿名さん 2012/10/12 03:28:33

    アハハハハハハァ~   どうせ田舎出身の東京人間気取りがね(笑)

    悔しかったら節電しとらんで、電気余らせてみろぅ  集団就職クン(笑)

    どう考えても日産よりトヨタだがや(笑) おまえは節電中、自転車のっとれぇ

  55. 1335 匿名さん 2012/10/12 03:37:09

    >1334

    日産と比べてる時点でww

    今は「自動車業界」の危機なんだよ。目糞が鼻糞を笑ってる場合じゃないんだよ。

  56. 1336 匿名さん 2012/10/12 03:45:00

    愛知県は危機感無いよ、自身満々なんだぎゃぁ~(笑)

    日産(関東)と比べてあげただけ、集団就職クンに解りやすい様にだがや。

    東電のケツ叩いて電気もっとつくらせろ、PCも使えんくなるぞ(笑)

  57. 1337 匿名さん 2012/10/12 04:43:19

    餌 たらんかな?   はりすかえるか?

  58. 1338 匿名さん 2012/10/12 14:23:14

    だぎゃ人は、みんなが働く昼間に騒いで、今はおねんねかな?

  59. 1339 匿名さん 2012/10/12 14:56:50

    いーえ、つりざおたらして 一杯やってるよ。
    電気いっぱい使ってね。

    だれか喰いつく?

  60. 1340 匿名 2012/10/12 15:38:22


    中国とか韓国と海底ケーブル繋いで今の竹島や尖閣諸島の問題でぎくしゃくした関係の情況で原発で作った電気くれると思いますか?
    反日の中国や韓国は揉めたら電気援助止めるよと言いますよ!
    今現実にレアアーズ 中国日本への供給止められてるよ!
    だから暫定基準で安全に動かせる原発東北電力や北電だと東通と泊原発は早く動かした方がいい無理して回してる火力発電所冬場に何が起きるか分からない足りなくなったら怖いから家オール電化だし!

  61. 1341 匿名さん 2012/10/12 15:47:01

    電気のために竹島も尖閣も譲れば良い。これで領土問題も電気の問題も解決。

  62. 1342 匿名さん 2012/10/12 15:57:48

    グダグダ言う奴は、電気使ううな、それで解決。
    なにがオール電化だ、推奨した電力会社に苦情しろ。

    再稼働のきざしも無いわ。

  63. 1343 匿名さん 2012/10/12 17:07:39

    オール電化は需要の低い夜に電気使うので、電力不足に関係ないのだが。

  64. 1344 匿名 2012/10/12 17:42:38

    北海道電力の泊原発は再稼働させるべきだな

    関西地区で今夏の需給が逼迫するからという理由で大飯の再稼働がなされた
    実際、関電管内単独の供給能力では足りなかったんだし

    今年の冬、北電管内でも需給逼迫の予測が出てる
    不測の事態を回避する為にも再稼働はやむを得ない
    他社融通はあくまで緊急手段で最初から計算に入れるべきではないと思う

    だが、暫定基準で再稼働させた原発は正式な判断基準が改訂されて不適合なら速やかに止めるべき
    泊にしても大飯にしても再停止を躊躇うべきでは無いよ

  65. 1345 匿名はん 2012/10/12 20:55:52

    >再稼働させるべきだな

    べき、べき・・・・
    おるねそういう人、実行力がない人

    早く再稼働しないとね~

  66. 1346 匿名 2012/10/12 21:04:26

    ああ、もう余り時間的猶予は無いよ
    もし厳冬になったら電力不足は悲劇的な事態を招きかねない
    慌てて再稼働させようとしても間に合わない

    原発事故で被災するのを防げても凍死しては意味が無い
    まぁ極論だけどね

  67. 1347 匿名 2012/10/12 21:18:27

    加えて怖いのは、厳冬になると北海道のみならず東北や関東でも電力需要が増えるだろう事
    そうなると北海道電力への電力融通が充分に行えない恐れが出てくる

    最初から他社融通を計算に入れるのは危ないよ
    中部電力以西に至っては最大限融通しても100万kwにしか成らないし
    北海道の電力需要なら100万kw送られれば間に合うだろうけどね

    緊急避難的な再稼働と本格稼働を同一視するのはどうかと思うけどな

  68. 1348 匿名さん 2012/10/13 02:20:38

    そもそも北海道‐青森間の送電容量は、60万だよ。

  69. 1349 匿名さん 2012/10/13 02:33:47

    電力は何十兆円も原子力に投資してるんだから、回収しないで止めるなんて、民間企業には出来ないでしょう。本当に止めたいなら、電力の原子力部門を国有化するしかないのでは。中国でやってる原子力の方が私は心配だけど。

  70. 1350 匿名 2012/10/13 04:32:19

    中国の沿岸部の原子力発電所でチェルノブイリ並の原発事故起きてたら怖い偏西風に乗って放射能飛んで来る!
    中国政府の原発の安全管理体制や断層の有無をしっかり調べてから建設してるかどうか分からないからからやはり中国の原発は信用できない!

  71. 1352 匿名さん 2012/10/18 06:30:24

    >>1351
    じゃあ、核廃棄物の処理費用は賛成派が負担するんだな。
    こっちの方が大変だと思うが・・・。
    誰も正確な見積りが出せていない費用を負担する事になる。

  72. 1353 匿名 2012/10/18 11:17:05

    原発のコストは高いってどこかの外国がいっていたよ?日本は原発に頼りたいから原発のほうがコスト低いって言ってるんでしょ?そもそも、原発動いてなくても電気たりてるじゃん〜。原発なんていらないよ。でももうあちこちに作っちゃったから、簡単にはい炉にもできないもんね。あーぁ…日本は原発に囲まれている小さな島国だから、逃げ場がないね。

  73. 1354 匿名さん 2012/10/18 11:34:30

    >1352
    負担するよ。だから、ソーラ発電の負担お願いします。

  74. 1355 匿名 2012/10/18 12:10:58

    プルトニウムをあんまり溜め込むのもマズイんだよなぁ
    外国にいらぬ疑念を招く元だし

    再処理工事稼働させるみたいだし、コイツどうするよ?

  75. 1356 匿名 2012/10/18 12:12:48

    訂正

    ×再処理工事
    ○再処理工場

  76. 1357 匿名さん 2012/10/18 12:26:04

    仏に頼らず、早く国内で核燃料サイクルを確立して欲しい。

  77. 1358 匿名さん 2012/10/18 12:33:29

    まあ、核兵器を持たない国で唯一、再処理を許されている国だからね。再処理は続けた方が良いと思う。

  78. 1359 匿名 2012/10/18 12:56:41

    プルトニウムは燃やしちまうのが一番良いのだが、燃やせる場所が無いって状況だもんな今は
    安全保障上少しは持ってたいが、そんなにたくさんは要らないのよね

  79. 1360 匿名 2012/10/18 13:39:04

    この後におよんでまだそんなものにしがみつこうとしようとする連中の気が知れない。
    電気代や税金は上がるし、海外移転による企業の空洞化は進み景気は減退するかも知れないが、それは原発を稼動させるか否かは関係のないことだ。

  80. 1361 匿名さん 2012/10/19 02:54:25

    まー政府も原発再稼動させますって言ってんだからさ。
    嫌なら日本から出てけば?w
    誰も止めないよww

  81. 1362 匿名さん 2012/10/19 06:48:47

    >>1354
    >負担するよ。だから、ソーラ発電の負担お願いします。

    処分方法も確定せずに費用が不明な物をどうやって負担する気?


    核のゴミ、暫定保管を 学術会議が処分法見直し提言
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG1003J_R10C12A9EB1000/


    賛成派は一番コストがかかる部分を将来の世代にツケを払わせる気満々なんだな・・・。
    情けない。

  82. 1363 匿名さん 2012/10/19 17:05:50

    火力で二酸化炭素出しまくりの現状の方が、将来の世代にツケを払わすことになるよ。

  83. 1364 匿名さん 2012/10/19 17:08:01

    処分は技術的にもコスト的にも解決してる話。政治家がアホなだけ。

  84. 1365 匿名 2012/10/20 15:56:40

    東通原発再稼動決まったらしいよ!
    他社からの融通に頼りすぎるのは余り良い事では無い!
    もし他社の主要火力発電所何ヶ所も故障して長期間停止したらどうすんの供給止まるよそれで困るのが東北電力と北海道電力なんだよそこら理解しろ原発再稼動反対派は!
    知り合いの東北電力の関係者が言ってた多分東通原発再稼動しないと単独では賄えない足りないってさ!北電も同じだと思うと!
    自分の家の屋根にあるが太陽光発電は冬雪で使いものにならない!

  85. 1366 匿名さん 2012/10/20 21:58:38

    そうなんですよね、ソーラーの先進国、ドイツ・スペインはソーラー事業に見切りをつけましたね。
    発電コストが30円台なんて、原発や火力の5倍のコスト。

    電気代が10%上がりますね・・・これが現実ですよ、反対派さん。まさか文句言わないよね。

  86. 1367 匿名 2012/10/22 06:39:10

    原発再稼動賛成派分かってるね!
    太陽光発電コスト高すぎこれじゃドイツもスペインこの事業見切りつけるわ!
    日本で太陽光発電するなら発電コスト改革して見直してからでないと出来ないな!
    一国民と言わして貰うが電気代10%上がるのは絶対嫌です!生活出来なくなる!これやったら日本国民怒るよ!
    だから10%上げられるよりはもしもの時事故の危険性はあるが原発再稼動させて安価な電気代の方がいい!
    大間原発建設工事再開大賛成ですよ私はね!

  87. 1368 匿名さん 2012/10/22 09:21:20

    仮に全ての原発を再稼働したって、電気料金は上げてきますよ。
    それが電力会社の体質。

  88. 1369 匿名さん 2012/10/22 11:06:54

    原発止まったまま2倍とか3倍になるよりマシ。まあ、電気料金の値上げは国の認可が必要だから、原発動いたら、電力も値上げの説明はできないでしょう。むしろ自由化するほうが、勝手に料金上げられるから心配。

  89. 1370 匿名さん 2012/10/22 14:27:20

    貿易赤字が過去最高に!

  90. 1371 匿名 2012/10/22 15:36:31

    それは消費の低迷と中国との貿易赤字だろ!
    中国だったら去年行った事ある旅費かなり掛かったがな!
    上海4日滞在したがな東京の方に住んでるいとこの親が上海に単身赴任していた時遊びに行って来たが中国人の国民性見てきたが地下鉄や路線バスに乗る時並ばないで割り込む正直民度はないし日帰りで北京行くのに中国版新幹線も北京に行く時乗ったが命がけだった走行中車体ガタガタ異常に揺れて正直怖かった東北新幹線はやてのパクリだね外も中も中国は一回行けば良いと思ったね!
    もう二度行かないけどね!

  91. 1372 匿名さん 2012/10/22 22:32:16

    あのね、原子力に代えて、火力発電するために、LPGなどの化石燃料の輸入が増えたのも大きな理由のひとつですよ。

    極端なナショナリズムに走る前に、偏った自分の知識を見直してくださいね。

  92. 1373 匿名さん 2012/10/23 04:41:55

    >>1364
    >処分は技術的にもコスト的にも解決してる話。政治家がアホなだけ。

    地球上で処分を開始した国は無いんだが・・・。
    やってないのに本当のコストが出るはずがない。
    オンカロですら最終コストは算出出来てない状況で解決済みと断言して
    しまうのは危険。

  93. 1374 匿名さん 2012/10/23 16:57:07

    1363の二酸化炭素問題に対して、回答できる原発反対派はいないの?都合の悪いことは無視??

  94. 1375 匿名さん 2012/10/23 17:18:28

    >1373
    再生エネルギーで原子力代替するほうが、よっぽどコストかかるんですが。実際、太陽光発電については、kWhあたり40円以上の価格で、電力が買い取っていることご存知だとは思いますが。この価格が電力料金に上乗せされているので、太陽光発電を買えない所得の低い家庭がその負担をし、太陽光発電を導入できる所得の高い家庭が電気代が安くなる、という、矛盾が既に生じてます。まあ、太陽光パネルの導入費用を考えると、パネルを設置した家でさえ、投資したお金を回収できるか、保守費用等を考えるとわかりませんが。

  95. 1376 匿名はん 2012/10/23 19:26:41

    >再生エネルギーで原子力代替するほうが、よっぽどコストかかるんですが。

    正しい原発のコストを説明してくれたまへ

  96. 1377 ご近所さん 2012/10/24 03:02:44

    ここの再稼働派って、放射性廃棄物はすでに国内で最終処分されていたと思っていたようなマ●ケなんでしょ?
    ここの書き込みで指摘されて、候補地ですら決まっていないことをようやく知ったような輩が
    えらそうに再稼働を宣うこと自体、恥ずかしい行為だと思うよ。

    ま、目の前の経済性しか考えられないような余裕のない再稼働支持派の知識レベルなんてそんなものだよ。

  97. 1378 匿名さん 2012/10/24 05:17:18

    つーか、既に再稼動されてんのに未だに再稼動反対ってこんなとこで呟いている反対派の精神レベルの方が心配だww

  98. 1379 匿名さん 2012/10/24 05:43:38

    どちらの派も、ただ一人の書き込みを捉えてそれがその派の総意であるかのような解釈をして批評するの止めたら。
    とてもみっともない。

  99. 1380 匿名 2012/10/24 06:05:03

    最処理技術確率されてるなら国内で処理すればいんじゃない!
    もし万が一原発無しで乗り切れ無い事態冬に発生したら原発再稼動反対派どう責任とってくれるんですか?
    原発再稼動賛成派は経済だけではなく全体の事考えて言ってるんだよ!
    なら原発再稼動反対派はどうすれば冬原発再稼動無しで賄う事出来るか節電以外の対策あるなら今言ってみ!
    私の経験から言うと日本側は冬は雪で太陽光発電は発電効率悪くなるし!
    全然考えも持たない馬鹿なマヌケは再稼動反対派は再稼動反対と言うんじゃない!

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸