東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩ニュータウンを語ろう。その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 諏訪
  7. 京王永山駅
  8. Brillia多摩ニュータウンを語ろう。その4
購入検討中さん [更新日時] 2012-07-05 17:44:53

第1期252戸、即日完売(のはず)。
怒涛の勢いで売れているBrillia多摩ニュータウンについて語りましょう。
良くも悪くも様々な意見を出し合って参考にできればと思っています!

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/218001/

所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
小田急多摩線 「小田急永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、7分(「諏訪の丘」街区入口まで)
間取:3LDK~4LDK
面積:未定(第2期)
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売

施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-12 20:31:58

[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンクレイドル小田急相模原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    161~163の独身女性3名のレスは怪しいね。
    3名の別々の独身女性(契約者)が、続けてレスを入れることなんてありえるのかな?
    水曜の夜~深夜にかけてだから、営業のお休み日と重なっているしね。
    まさか東建の自作自演レス???

  2. 202 匿名さん

    デベがあんなレスつけても意味がないと思う。
    このスレを煽るための冷やかしでしょう、どうせ。

    ところで森は森のどれかの間取りでMR作るのかしら?
    2LDK、3LDK、4LDKとあるからこれ以上必要ないか。
    個人的には吊戸棚ついたパターンとキッチン/洗面がホワイトパターンを
    見てみたいな。

  3. 203 契約済みさん

    うちの会社でも郊外のファミリータイプのマンションを購入している独身女性がいるから、特段不思議には思わなかったな。
    デベが自演するなら、もっと購入意欲を煽る書き込みをするのでは。


    モデルルーム改装されるんですかね。
    それならまた見に行きたいな。

  4. 204 匿名さん

    >192

    ジョギング中に知り合った年輩の方がいますけど、多摩のほうのマンションを決めた理由がなんとジョギングが楽しいところだから、とのことでした。

    自分も住んでますからそれは納得。

    たぶんこのマンションから走りに出る人がいるシーンもたくさん見るんだろうなと思いますね。けっこう趣味を重視して購入する人も少なくないのでは??

  5. 205 契約済みさん

    >>159
    私は逆でした。そちらの方に住んでいたのですが、
    道が細く入り組んでいる、広いスペースの公園が近くにない
    というのがどうしても長く住むうえで妥協できず、
    (車の運転が下手なので)
    道が広く街全体がゆとりある作りになっている多摩ニュータウンエリアで探しました。
    逆の考えの人もいるんだなとびっくりです。

  6. 206 匿名さん

    ジョギング、ウォーキング、犬の散歩率は高いと思います。
    私もウォーキングを趣味としていますので、お仲間ができると嬉しいです。

    第1期は300戸が即日完売で、10倍の倍率がついた部屋もあったようですが、
    28日からり第2期もこの勢いが続くでしょうか。

  7. 207 匿名さん

    買いたい人は買ったから、これからでしょうね。

  8. 208 買い換え検討中

    >206
    ジョギングとかウォーキングの仲間が同じマンションでできると一つ良いことがあります。一緒に行くので絶対に三日坊主にはならないということですね。続く秘訣であり、結果が出てくるとお互い感謝すら覚えますよ、経験談。もう一つ続く為の秘訣としてこのブリリアのような視覚的にも豊かといえる敷地環境と周辺環境、この風景を自分の足で駆け抜ける心地良さは、怠けずに続けられる大切な要素となるのではないでしょうか。住まいの良さ、アクセスの良さ、このあたりは優先事項ですが、趣味にも環境がつきもの。バランスの整った立地とみました。

  9. 209 物件比較中さん

    ブリリア周辺の団地は変わらないからねえ。
    周辺は廃墟みたいなのが残念なところです。

  10. 210 匿名さん

    先ほど、夕方のNHK のニュースにBrillia 多摩ニュータウンの契約風景が放映されてました。NHK にでるとはすごい注目ですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    アウラ立川曙町プロジェクト
  12. 211 匿名さん

    建替えの実験台ですからね。
    いろんな意味で注目されてますよ。

  13. 212 匿名さん

    やはり次年度以降固定資産税額が20万を超えていた・・・。
    この額は
    減税措置後なので、実質40万の固定資産税です・・・。
    予想していたと言うものの、結構重くのしかかります・・・。

  14. 213 匿名さん

    森の営業電話かかってきた。
    この時間…普通?

  15. 214 物件比較中さん

    20万超えは減税前じゃないか?
    よく確認してみなよ。

  16. 215 匿名さん

    >212

    私も営業に確認しましたが、表記は減税後の価格となります。
    今日契約してしまったので、今更高いと言ってもどうしようもありませんが・・・。

  17. 216 匿名さん

    月割りで三万以上ってことですよね…。
    結構イタイ。

  18. 217 物件比較中さん

    さすがに固定資産税40万超えは、ネタだろ?
    掲示板でも嘘書いたらやばいよ?

  19. 218 匿名さん

    共有施設の規模が規模だから40もありえるのでは・・・。

  20. 219 匿名さん

    どなたか確実な情報を!

  21. 220 匿名さん

    永山だよ?
    都内じゃあるまいし、固定資産税高すぎだろ。
    あまり適当なこと書くなよ。

  22. 221 匿名さん

    多摩センター界隈の固定資産税はいくらだっけ?

  23. 222 匿名さん

    >215

    自作自演ネタだな・・・。

  24. 223 物件比較中さん

    自作自演かよ(笑)

  25. 224 契約済みさん

    契約済の者だけど減税後20万こえてないぞ。

    お隣のオーベルは固定資産税が安いのを売りにして販売してるけど、案外そこの営業の書き込みか?

  26. 225 物件比較中さん

    どなたか平米数と減税前の固定資産税を教えて頂けませんか?

  27. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  28. 226 匿名さん

    うちも契約者ですが、80平米で20万以下ですよ。

  29. 227 匿名

    うちも80平米ですが、20万越えてません。

  30. 228 物件比較中さん

    減税後に、20万超えないくらいってこと?

  31. 229 契約済みさん

    MRで教えてくれますよ。

  32. 230 匿名

    227ですが、次年度分の額で減税後です。

  33. 231 物件比較中さん

    見積もりもらったけど、80m2ぐらいで次年度固定資産税は、27万だった。
    これって減税前の額だよね。

  34. 232 匿名

    うちも減税後で20万越えてないですよ。
    27万は減税前かと。

  35. 233 匿名

    オプション決めてきましたー。


    しばらくは毎週のように通っていたMRにも、行くことがなくなり少し淋しい感じですね。

  36. 234 匿名

    >231さん
    見積書は多めに見積もってくれてると思います。
    なので、27万は減税後を多めに見積もった額だと思いますよ。

  37. 235 物件比較中さん

    固定資産税の減免措置が終わった後が大変になっちゃいますね。
    子供の教育費がかかるようになる頃に、税金が上がるのは気をつける必要がありそうです。

  38. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ウエリス相模大野
  39. 236 匿名さん

    減税後で27万ってことは、軽減期間終了後の5年後は50万超えってことですか?
    どうして、こんなに高いんですか?
    理由を知っている方、教えてください。

  40. 237 匿名さん

    27万は減税前の金額ですよ。

  41. 238 匿名さん

    >237
    さすがにそうですよね。
    だから減税後は15万位ってことか。
    まあ、まだ高いと言えば高いけど、ありえる金額にはなりますね。

  42. 239 匿名さん

    見積は、減税前で、契約時の資金計画書の確定後は50%減税後の確定額です。

  43. 240 契約済みさん

    都市計画税には減額措置はありません。

  44. 241 匿名さん

    ここの見積の明細には
    ・土地、建物別の課税評価額
    ・固定資産税の土地・建物別税額
    ・都市計画税の土地・建物別税額
    が分かるようになってるといますか?
    もちろん概算見積であるのは当たり前として、そういう明細になっていますか?

  45. 242 契約済みさん

    固定資産税が高いのは、共用設備が充実しているからです。

  46. 243 匿名さん

    という説明を営業からされたら、
    47年で減価償却するような共有設備ってどれのことですか?
    って聞いてみましょう。

  47. 244 契約済みさん

    財務省令の減価償却資産基準によると建物は45年で全て償却できるようですね。

  48. 245 匿名さん

    確定した資金計画だとうちは18万だから、減額終了後は、36万。
    年間の負担割合が30%近くなってしまう。
    正直つらいな。
    戸建のほうがはるかに安いじゃないか。

  49. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    リビオ吉祥寺南町
  50. 246 物件比較中さん

    戸建の方が、固定資産税は安いよね。
    管理費、修繕代考えると、月3〜4万は戸建より払うことに。
    もちろん、戸建も修繕費は積み立てておく必要はあるんだけど。

  51. 247 匿名さん

    固定資産税は資産価値って言ってたからいまさら問題にすることはない。

  52. 248 匿名さん

    減税後の額に決まってるだろ。
    減税後の固定資産税額が高いのを承知で購入したんだから諦めろ。
    支払えなくなったって購入した自分の責任だろ。
    減税終了後の額が40万なんマンションなんてざらにあるよ。
    支払えなっかたら売るか貸すなりして、払えるようになったらまた住めば・・・。
    そんなことも知らずに買ったんか!!

  53. 249 匿名

    固定資産税ネタはもういいよ…


    森街区はどれぐらい売れるか、契約済みとしては気になりますね。
    子供がいない共働き夫婦とかには、丘より森の方がいいのかもね。

  54. 250 物件比較中さん

    永山で40万の固定資産税はちょっと高いね。
    地権者は高齢者が多いと思うが、年金だと大変なんじゃないの?
    60m2が多いから、若干安いとはいえ。

  55. 251 匿名さん

    森街区の値段が見えてくれば、森街区と丘街区で迷ってた人も判断できるので、売れるスピードは結構衰えないかもね♪

  56. 252 契約済みさん

    今日契約で行ったら、森用にモデルルーム作り直すようですよ。
    私も、暫く行くことなくなるなぁと思ってましたが、新しいモデルルームが出来たらインテリアの参考に、いってこようと思います。森の間取りも少し気になりますし…

  57. 253 契約済みさん

    >今日契約で行ったら、森用にモデルルーム作り直すようですよ

    丘契約済みですが、これは非常に楽しみです お金かけてますね~
    参考に拝見したいけれども、嫌がられないよね?

    28日から2期とHPに記載あるけれども、森のことかな?

  58. 254 購入検討中さん

    え、MR行ったけど好評だったから作り直さないっていってたよ。

  59. 255 匿名さん

    小学校のことで悩んでいます。
    小学校一年生の子供がいますが指定校の諏訪小学校は廃校寸前(?)今年の新一年生が8名とか。
    数年後の学校には期待できそうですが現状にはかなり不安が。
    契約をされた方で入居時に小学校二年生になるお子さんをおもちの方はいらっしゃいますか?

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  61. 256 購入検討中さん

    固定資産税の軽減って単純に50%なの?土地と建物で軽減率が違うんじゃ?

  62. 257 購入検討中さん

    現時点で小学生のお子さんを持つ家庭よりかはもう少し小さな子を持つ層が多いようです。

  63. 259 匿名さん

    固定資産税の軽減は建物だけですよ。ですから、軽減がなくなっても2倍にはならないと思います。建物だけ2倍になるとすると、全体で1.5倍と仮定すれば軽減後が18万だとすると軽減前は1.5倍ぐらいで27万ぐらい?

  64. 260 匿名さん

    ちなみに5年間の軽減措置のことです。120平米以下なら建物は5年間だけ1/2になります。

  65. 261 匿名さん

    いずれにしても、かなり高額の固定資産税が購入後に重くのしかかる

  66. 262 匿名さん

    諏訪中学校は少人数でクラス数を増やす事でカリキュラムも充実し、ひとりひとりに目が届くので学力向上の成果が上がってるようですよ。
    諏訪小学校もそうならばいいですね。

  67. 263 匿名さん

    近隣の新築マンションと比べて固定資産税は高いの?それとも安いの?

  68. 264 匿名

    だから何度もそんな話出てるんだけど見返したら?
    高い高いって、高くないから。近隣と変わらない。もちろん所有する面積による。
    駅から何十分も離れてるヘンピなとこにあるのと比べたら高いよ。

  69. 265 匿名さん

    地目が宅地ですから、商業地よりは、当然高い

  70. 266 匿名さん

    諏訪小の生徒数を調べてみたら、確かに少ないですね。
    去年(平成23年度)は全校生徒で117名でした。
    学校の沿革をたどってみましたところ、創立した平成6年には416名の生徒数が
    いましたが、少子化の影響で年々減少していったんですね。

  71. 267 検討中の奥さま

    >263
    共用部が広いから高い。

  72. 268 匿名さん

    諏訪小学校の生徒数が少ないのは、学校選択制で付近の児童生徒数の多い別の小学校に通っているからです。

    選択制は近々廃止予定で、制度の廃止とブリリアの竣工に伴い諏訪小の生徒数は増えるものかと思います。

  73. 269 匿名

    共用部が広いから高いって、それだけ世帯数も多いからあまり関係ないよ。

  74. 270 検討中の奥さま

    じゃあなぜ固定資産税が高いのでしょうか?
    永山なのに。

  75. 271 匿名

    高いってどこと比べてるの?

  76. 272 周辺住民さん

    最近永山周辺の変質者情報が多いですね。
    今朝は諏訪小学校近くに出たようです。
    ソース:多摩市役所からのメール

  77. 273 匿名さん

    街燈がほとんど無く、夜が暗く、かつ、人通りが少なくて、低所得者が多く住んでいる町なのだから、変質者が出現しても何の不思議もないですね。

  78. 274 匿名さん

    今日は先生が一緒に下校してましたね。八王子では中学生が殺傷事件、嫌な世の中ですね…

  79. 275 匿名さん

    変質者はこんな世の中日本中のどこにでてもおかしくない。
    たまたま出ているだけで特別多い地域ではない。

    街頭がないなど建物が完成していないのに言う方がレベルの低さを示している

  80. 276 匿名さん

    275です
    訂正 街頭→街灯

  81. 277 契約者さん

    マンションが完全したからといって駅からマンションまでの道が明るくなるとは限りません。また、学校選択制が確実に廃止される、我が子が在学中に学校選択制が復活しないとは言い切れません。マンションを購入すり際は あらゆる事態を考えた方が良いと思います

  82. 278 物件比較中さん

    そういう時こそ、地域全体で安全性を高める気持ち、取り組みが大切ですね。

  83. 279 物件比較中さん

    あらゆる事態を考えたら、買える物件などないと思うが?
    少なくとも今販売されてる多摩地区の物件の中では、マイナスポイントが少ないと思うよ。

  84. 280 物件比較中さん

    周辺環境が一番のネックです。
    多摩のなかでも、最も寂れているところの一つなので。
    建て替えで状況は変わるとは思いますが。
    ただ半分は地権者の住戸で66歳以上がメインとなると、すぐに寂れてしまいそうで心配です。

  85. 282 周辺住民さん

    多摩のオーベルだけはないでしょ。
    近隣問題、将来の日当たり、チープな設備等々あれはないわ。
    中古のブリリアは確かに一考の価値ありだけど。
    それより多摩センターって駅力高くないよ。
    三越なんて所謂デパートではないし、大した店はない。結局聖蹟に行くことになる。
    永山と多摩センがどっこいとは言わないけど、結局どっちも日常生活に困らない程度の駅。
    二者択一なら物が良い永山ブリリアも購入するなぁ。

  86. 283 匿名さん

    多摩センターは騒がしくて、私にはあまり魅力ありません。たぶん、立地の良し悪しは人それぞれなんでしょうね。

  87. 284 物件比較中さん

    オーベルはあり得ないが、住むなら永山より多摩センターがいいかな。
    駅までの道が明るくて綺麗なのが好印象。
    永山は、寂れちゃってるよ。
    でも永山の安さが魅力的。

  88. 285 物件比較中さん

    本当に百貨店で買い物をする方は新宿まで出ます。
    多摩センターと永山を比較するのは無理があります。

  89. 286 匿名さん

    永山を選ぶ人って、駅から近く且つ住居地域がいい人でしょう。
    多摩センや聖蹟の周辺は商業地域なので、永山とは毛色が違う気がします。

    若葉台と比較するならまだわかりますが。

  90. 287 物件比較中さん

    小学校は北諏訪小じゃなくて、諏訪小になるんですよね。
    暗い道通るのがちょっと心配です。

  91. 288 匿名さん

    登下校中は明るいでしょう。

  92. 289 C棟で決定

    無駄な空論は不要。契約者の筆頭は多摩市内から移るんです。ローカルの事情を知っている上で、ここを選んでいるんです。

  93. 290 匿名さん

    その通り。
    どこも廃れてるしね。

  94. 293 匿名さん

    ネガも分かった上で買うから問題ない。
    安いのにはそれだけの理由があるだけ。

  95. 295 匿名さん

    >294
    そんな団地にも勝てないマンションの営業さんがこんな場所で憂さ晴らしですか、みっともない。

  96. 296 匿名さん

    >>294
    不動産業でそのカキコミは情けない、おやめなさい。

  97. 297 不動産業者さん

    この団地まだ半分以上も売れ残ってるのに何か勘違いしていませんか?
    竣工までの完売は無理だと思いますよ。

  98. 300 匿名さん

    >>268さん
    多摩市教育委員会が出した学校選択性見直しの素案を閲覧してみました。
    以下のマイナス面を考慮しての見直しなんですね。諏訪小は25年度から
    北諏訪小との通学区域が変更となるようです。
    ○入学者が減尐し、適正な学校規模が維持できない学校が生じる
    ○学校と地域との連携が希薄になる
    ○通学距離が長くなり、安全の確保が難しくなる
    ○学校間の序列や格差が生じる

  99. 302 匿名さん

    近隣の住民運動が未だに続き、
    スレッドの書き込みも激減し
    先着販売を行なわざるを得ない物件関係者が
    NHKで取り上げられ宣伝効果も大となった物件に
    ネガキャンでしか太刀打ちできないといった所なんですかね。

    また1位になっていますね(笑)

  100. 303 契約済みさん

    この物件から確実に北諏訪の方が近いです、市もこの辺り検討してます、また決めてないと思います。契約のときのアンケートに記入しました、うちは北諏訪希望です。

  101. 307 契約済みさん

    地元民なら小学校についてはきちんと情報を得ているので、くだらないレスをして無駄にスレを消費しないで欲しいです。
    市の広報だけでなく、お子さんをお持ちの女性ならママ友情報などで状況を把握していると思いますよ。
    丘街区は一期、二期でほぼ完売です。
    契約した人達はすでに重要事項説明会も参加済みですよ。
    この説明会で団地建て替え事業というものについて、きちんと説明を受けました。

    ここで有意義な情報交換を気持ちよく行うために、そろそろ品のない書き込みをしている方はご遠慮をお願いします。

  102. 308 匿名さん

    今日は途端に暑い一日でしたねぇ

    ブリリアのほうは丘の上なので風が気持ちよくて丁度良い日だったんじゃないでしょうか

    温かい季節になると多摩の良さが一際感じられるようになり
    これだからこの地域は好きなんですよねぇ

    いまだ区には住んだことなく
    今後も市部でのゆるい生活を送るのかな我が家は

    ここにするかもしれないし

  103. 313 匿名

    ここは低所得者向けなんでしょうか?

  104. 315 匿名さん

    周辺の都営住宅やUR賃貸と釣り合いがとれるレベルだと思いますよ。

  105. 316 匿名さん

    醜い書き込みが多いですね。

    真剣に検討している人が可哀想。

  106. 317 買い換え検討中

    検討中の者としては学校の情報とか大変参考にさせてもらってます。
    根拠のない否定的な書き込みは、あぁ他社さんは大変なんだなくらいにしか感じませんね。
    それだけ人気なんでしょうね。

  107. 318 周辺住民さん

    良い人たちが住んでくれますように☆☆

  108. 319 匿名さん

    初期費用は安め。
    30年ぐらいでみると他のマンションとトータルで
    の費用は変わらないかな。
    あくまで、固定資産と修繕計画だけの判断ね。

    将来、地権者住戸どうするんだろうね。
    買い手いないとトータル費用は高くなる
    恐れあり。

  109. 320 契約者

    前に検討材料になるから、契約者用の板はないほうが良いという意見が出ていましたが、悪意しか感じない書き込みを見ると、契約者板が欲しくなりますね。

  110. 321 検討中

    可哀想て他人事だけどあなたは検討も何もしてないの?なぜ書きこみしてるの?

    別に低所得者向けとか言われてもいいじゃない。
    私は一生懸命働いてやっとここが買えるかもって感じですよ。そんな人が多いと思います。
    それが自分のレベルなんだから低所得者って言われて腹立てたり、変にプライド持つこともないでしょ?

  111. 322 物件比較中さん

    永山に住むのは低所得層だと言ってる人達は、港区や世田谷あたりのマンション見に行けばいいじゃん。
    どーせ買えないか、無理して買ってご近所さんとの付き合いに苦しくなるかだろうけどね。

    純粋に検討してる側からすると、ほんと要らん意見ですな。

  112. 323 買い換え検討中

    将来高齢者の比率が増えていくので、地権者用の狭目の部屋は案外需要があるかもしれませんね。
    救命救急のある日医大が近くにあるのも安心ですし。

    自分はまだ30代前半ですが、出産や子育ての面からも日医大の存在はかなりのプラスポイントです。

  113. 324 契約者

    >322さん
    貴方のような吐き捨てるような書き込みの仕方はスレが荒れるので止めた方がいいと思います。

  114. 325 匿名

    高級=港区世田谷区
    という考えが貧困。

    ブリリアのいい所は部屋による価格差があまり大きくないという所だと思いました。
    地権者が500世帯以上だったと思うのですが、昔から住んでいらっしゃる方と新しく入居する方とでは年齢層が違うので上手くやっていけるか心配です。新参者があまり差し出がましいことも言えませんからね。

  115. 326 匿名さん

    個人的にはD棟が大変なことにならないか心配してます。
    高齢者の方が多そうなので。
    マンションって新築ではいる人はいいんだけど、年数が経って中古を購入して入ってくる人は、マナーが悪い人が多くなります。
    D棟がそうなってしまって、共用施設がひどいことになるんじゃないかと危惧してます。

  116. 329 周辺住民さん

    323さん
    日医大って他の産院で予約が取れなかった方、
    もしくは出産が困難な方が仕方無く産む場所ですよ。
    もちろん相部屋だし。

    知り合いのママ達は皆、極力あそこで産みたくないと思ってます。

  117. 330 契約済みさん

    契約者だけど契約者用板賛成です。
    327みたいな無意味な書き込みでスレが流れすぎて、まともにオプションや家具の相談もできない。

    前回大荒れしたのは一期登録前、そして今回は公式HPで森街区の公開開始時期。
    もうわかりやす過ぎ。

  118. 331 匿名

    大学病院だから良いイメージがありますが…違うのですね。でも、出産が困難な方が行かれるということは技術は良いのでは?

  119. 332 契約済みさん

    >326さん
    管理組合にガッチリ管理してもらう事が大切ですよね。
    住民の皆さんも折角のマンション資産価値を下げたくないはずですから、協力してくれると思います。
    固定資産税に毎月の管理費や修繕積立金を払っていくんですから、それぞれが身に染みて共用部を大切にしますよ。
    私ならそうしますもん、(^_^;)

    ところで対立対立って書き込みは何がもとで地権者さんとご新規さんの間で対立が起きると考えているんですか?
    地権者さんもご新規さんも、ごく普通の一般市民としての日常生活を送るだけですが、そこで何が対立するんですか?
    解る方は教えてください。よろしくお願いします。

  120. 333 匿名

    専用スレを作っても荒らす方はいますよ。スルーするのが一番です。過剰に反応してはいけません

  121. 334 匿名さん

    D棟が大変なことに・・・みたいなこと書いてた方がいましたが、高齢者ばかりだと思ってるんですか?
    諏訪二丁目住宅の時に幾つも売買が行われていて若いファミリーも多くいるんですよ。
    イメージ先行なんですね。きっと。

  122. 335 契約済み

    地権者の方と全く摩擦が無いと言い切るのは難しいと思います。地権者の方は今まで、その地での文化や歴史を作り上げています。そこに後から入れてもらうという意識は常に持たなければいけないと思います。一般市民同士が一緒に住むだけという考え方は横柄に取られてしまうと思います。

  123. 336 323

    329さん
    近隣の方はそう思われてるんですね。

    第一子は日医大だったので、相部屋、母子別室であることは知っています。
    元は聖蹟の某産院だったのですが、妊娠の過程で日医大にまわされました。
    周辺の産院では手に負えないような出産を一手に引き受けている病院が近くにあるのは、やはり安心できます。

  124. 337 契約済みさん

    >335さん
    近くの住戸なら顔見知りになって挨拶くらいするだろうし、ちょくちょく顔合わせていたらそれなりの交流や情が湧いてくるんですから、横柄な態度や考え方なんかになるものでしょうか?
    それに、少々お年を召した方に対していちいち永山の歴史を築いてこられてご苦労様ですと挨拶して回るのも妙でしょう。
    入居時や管理組合設立時に、ピシッと地権者と新規参入者でお互いによろしくお願いしますと誠意をもって挨拶すれば良しってものと思いますよ。
    あ、入居時の挨拶は誰でも引越し挨拶を近隣住戸にしますね。
    後はごく普通の礼儀を守る近所付き合いでいいんじゃないですか。お年寄りには敬意を、お子様には慈愛をってね。
    それでも地権者は新規参入者を良く思えないような、多摩ってそこまで閉鎖的な村社会とか地域じゃないですよ。

    新規参入者だっていつまでも新規参入者じゃなくて、新しく歴史を作っていくコミュニティの仲間になる訳ですからね。(^_^)

  125. 339 匿名さん

    >334
    建て替え前の平均年齢が66歳です。
    D棟は狭い部屋が多く、高齢者の方が多く住むと説明受けましたよね?

  126. 340 契約済みさん

    >338さん
    私は地権者と新規参入者が共生していく事を例え表面的な所からでも、前向きに考えていきたいと思います。
    338さんはそんなにも深層的に摩擦している方なんですね・・・。
    確かにこれ以上の書き込みをしても>338さんが理解なさる事は難しいですね・・・。
    持ち合わせている感覚が全く異質な事もあると思いますし・・・。

    単に冷たく言い争うつもりや敵愾心はありませんよ、という気持ちやインターネットで表情が見えない分を少しの笑顔の顔文字で補ってみましたが、やはり心遣いは伝わらなかったようですね。
    仕方ありませんよね。これもやはり持ち合わせている感覚が違うからなんでしょうね・・・。

    なんにせよ、私は契約をしました。
    きっと心暖まる触れ合いや交流にも出会えると信じています。
    また、他のスレ購読者さん達とオプションや間取りプランについて楽しく雑談したいです。
    もし、上記の流れを読んでいて不愉快に感じた方々にはお詫び申し上げます。すみませんでした。




  127. 341 匿名さん

    >340さん
    謝るようなことではないと思いますよ。

    契約者さんの書き込みは大変参考なりますので、
    今後ともよろしくお願いします。

  128. 343 匿名

    私も、新規参入なんだからって気弱になることはないと思います。
    同じ居住者なのだから。

    今回の計画はお互いにとってありがたいと思います。
    新規は、お手頃価格で購入出来、仕様も良く出来ていると思いますし、地権者は立て替えが出来るのは新規で入ってくる人達のお陰だし、人口も増えるし、年齢層も若くなるしで、お互い様だと思います。

  129. 344 匿名

    オプションや間取り等の話をしたい人
    周辺環境の話をしたい人
    地権者との対立の話をしたい人
    他物件との比較の話をしたい人
    歴史?の話をしたい人
    知らない情報を知りたい人


    みんなそれぞれ、無意味な話なんてないかと。
    自分に必要なければ流せばいいだけのこと。

  130. 345 匿名さん

    建て替え前も居住者の入れ替わりは多かったです。
    完成以来ずーっと住んでる方のほうが少ないくらい。

    だから新参とか古株とか、そんな先入観を入居前から持たないほうがいいですよ。
    もちろん一部の高齢者は昔語りをするでしょうが、
    元居住者の大部分は「新しいマンションに入居する」という感覚です。

  131. 346 匿名さん

    元地権者さんには敬意を持ちながら、普通に生活していければいいんじゃないでしょうか。
    新参者だから遠慮するという事ではなく、ご年配の方に対する敬意と同等の礼節をもって
    接すれば良いと思います。
    ご年配の方が多ければ、子供が何か悪い事をしたら叱ってくれるような環境も良いと思いますよ。

  132. 347 匿名さん

    自分の祖父母や両親が同じこと言われていたら嫌じゃないかな?
    自分だっていづれは老いる訳だし。

    ご高齢の方々を邪魔扱いするような発言をする人の気が知れない。

    販売開始前のネガレスはネタがなくなるとすぐこの話になる(エコプラ.地権者.都営)

    ここのスレッドはこういう荒れ方しているのに隣の物件はそういう荒れがないのが全てを物語っている。
    ここのネガキャンしている営業の物件を買っている人達が可哀想だ。

    ここの営業さんはそういうくだらない事をしない人達なんだろうと思うと安心できる。


  133. 348 匿名さん

    隣町の物件のネガキャンも随分と酷いものですよ。
    最近は、管理者に殆ど削除されていますけれどね・・・。

    隣町の物件のネガキャンしている営業の物件を買っている人達は本当に可哀想。
    隣町の物件の営業さんはそういうくだらない事をしない人達なんだろうけどね・・・。

  134. 349 物件比較中さん

    けっこうコミュニケーションスペースを大事にしている感がある物件ですね、至る所に座って寛ぐという環境が用意されていて、広さを生かした飽きのこない内容になっています。

    週末はやっぱり賑わうのかな、マンションの周りに読書や雑用をゆっくりといった場所が少ない分これは嬉しい環境です。入り浸りそうな自分が既にいますね。

  135. 350 匿名さん

    酷い内容のネガ書込みを見る度に益々ここの良さを感じてしまいます。
    余程危機感を感じているのか、嫌がらせで楽しんでいるのか想像してしまいます。
    逆効果という言葉を知らない様です。

  136. 351 匿名さん

    現地見ないで、モデルルームだけ見てたら買ったかな。
    駐車場から駅までと、マンション予定地周辺見たら、候補から消えました。
    シアター見た後すぐなら、即申し込んだんだけどなあ(笑)

  137. 354 物件比較中さん

    こちらの物件は駅までは歩車道分離みたいですが、最寄りの小中学校までの道についても同様に分離されているのでしょうか?
    最近、自動車が人の列に突っ込む事故が多発していたり、自身も登校中に事故に遭った経験があり、子どもには安全な道を使わせたいと考えております。

  138. 357 ご近所さん

    小学校は恐らく諏訪小学校なので棟の場所とルートにもよりますが
    1回車道を横断(学校直ぐ手前)すれば行けると思います。中学校は永山中になると思いますけども車道には出ずに歩道を通行して通学できると思います。

  139. 358 匿名さん

    諏訪小は車道と接することなく、通えますよ。。。

  140. 359 契約済みさん

    私も、オプションとかインテリアの情報交換がしたいです。

  141. 360 匿名さん

    >356
    353の書いてる事は当たってるし、現地見てそう感じた人も多いのも事実。

  142. 361 購入検討中さん

    あれ?中学校って諏訪中じゃないの?

  143. 362 購入検討中さん

    あのシアターの、後ろのスクリーンに切り替わってからの家族ドラマが必要ないと感じた。
    しかも無駄に長いし。

  144. 363 周辺住民さん

    駅までのルートはもちろん、小学校・中学校までのルートも確認したほうがいいでしょうね。
    そして「諏訪名店街」に驚くことでしょう。

  145. 364 物件比較中さん

    357さん、358さん
    ありがとうございます。
    安全そうで安心しました。

  146. 365 匿名さん

    家族ドラマは感動しました。
    住んでからのイメージができ、私はよかったです。
    人の感性はさまざまですね。

  147. 366 ご近所さん

    357です。
    中学校は諏訪中でした。以前は諏訪2丁目は永山中でしたので、すみません間違えました。
    諏訪中にはルートによりそのまま歩道のみで通学可能です。

  148. 367 匿名さん

    私もシアターは長いな~と思った。

    正直、早くモデルルーム見たいと思っていたから
    余計に長く感じて…。

    3Dにしてお金かける分を他のとこに回してよ
    と思ったことは覚えてる。

  149. 368 物件比較中さん

    諏訪名店街の看板を見るか見ないかで印象変わりそう。
    あの付近を見ると、気持ちが揺らぎます。

  150. 369 匿名さん

    揺らいだらやめればいいじゃない。
    そういうことは自分の中で解決するべきこと。

  151. 370 匿名さん

    シアターで泣きそうになったけど、あれに数百万かかってると聞いて現実に戻った。
    共用施設もそれに近い気がする。エントランスひとつとってもあんなに天井高いるのかな、とか、あんなに照明必要かなとか。

  152. 371 匿名さん

    でも…エントランスや共有施設はケチってしまうとそれこそ
    中途半端な団地っぽくなってしまいそう…。

    高級感も大切なポイントなのでいいのでは?

  153. 372 匿名さん

    エントランスや共用設備がしょぼかったら、買わないかな。
    それなら賃貸でいいし。

    敷地に余裕があるからこそできる設計だと思う。

  154. 373 匿名さん

    お金かけるとことかける必要がないとことメリハリですよね。

    映像にはあんなに力いれなくてもと思うし、
    必要数以上のスタッフとかも置く必要ないような気がする。

    受付はいつもすることない人が数人いるし、
    MRの靴箱のところにもワラワラいるし…。
    手持無沙汰スタッフの人件費をカットすればいい。

    でもトイレは綺麗で気持ちよく使えて嬉しいな。
    じっくり時間をかけて見学した後ホッとします(笑)。

  155. 374 匿名さん

    369さんをはじめ、このマンションに否定的な意見が出ると必ず敏感に反応して「それなら買わなければいい。このレスから出ていけ。他社の営業のネガキャンペーンだ。隣町のマンション購入者のスレだ。哀れな人達だ。」といったスレがはいります。
    これらの反応は読んでいて決して気持ちの良いものではありませんね。
    購入検討中の方々のこのマンションに対する感じ方は様々なわけですから、仮に否定的な意見であっても素直に受けとめる謙虚さや大きな度量を持っていただきたいと思っています。

  156. 375 匿名さん

    受け止めるだの謙虚さだの…
    一方的に犠牲になる必要なのかな?

    否定的な意見でも結構だけど、それこそ肯定的な考えの人が読んでも
    不快に感じない書き方があるはず。
    そういう場合には真面目なレスがついてますよ。

    そうじゃない気配が感じられるから荒れるわけで。。。
    ま、でもスルーするに限りますね。

  157. 376 匿名さん

    375さんの言う通り、ネガでも礼節をわきまえた書き込みにはそれなりのレスがついていると思います。
    差別的な発言や嫌がらせと思われるような書き方に対してそういうレスがついているだけでしょう。

    374さんが
    >これらの反応は読んでいて決して気持ちの良いものではありませんね
    と感じたように

    他の方たちは礼節をわきまえていない書き込みに
    「決して気持ちよいものではない」と感じているのではないでしょうか?

    他人に対して「度量を持って頂きたい」と言うのであれば、
    374さんも上のように思う方を受け入れる度量をもったらいかがでしょうか?

  158. 377 匿名さん

    人それぞれ感じ方も感想違うのですね、うちは初めてのモデルルームでしたので感動しました、でもかる~く覗いてみようと思い予約した人は長く感じるでしょうしね、色々とマイナス要素も有りますが、住まいは住んでみないとわからない事が多いので80点なら良いのではと思い、購入を考えています。

  159. 378 匿名さん

    ご購入されたら一緒によいコミュニティを築きましょ!

  160. 379 物件比較中さん

    まあ検討ばなしに戻しましょう。

    ここまできても意外と出切っていない検討者の疑問点が多いような気がします。それというのもこれだけの大規模物件ですから、私は正直ギャラリーに行ってもたくさんスレ内容を拝見してもまだまだ情報が足りず、

    かといって何がわからないのかと言われると、規模が大き過ぎてわからないといった感じです。
    でも住みたいんですよね。その気持ちだけは変わらず。

    逆に、~な部分は気にならないの??
    といった質問をされると考えるきっかけになって嬉しいです。

  161. 380 匿名さん

    うちはマンション購入にあたり、都内や近郊で数件検討している時に
    たまたまブリの広告が入って「行ってみるか…」という程度でした。

    ここより価格が高い物件、商業施設が充実している物件(隣じゃないですよ、笑)、交通アクセスが多様な物件など…
    ですがここを見たら自分たちの住まいとして一番しっくりきました。

    環境や利便性はあとから開発される部分もあるでしょうね。
    完成前で、住んでいない状況で分かる人はいないでしょう。

    気になる点ってある程度自分の中でリストアップされているのかな?と思います。
    それがクリアになっていれば住んでから後悔するほどのことではないのかと。

  162. 381 匿名さん

    ただの差別的な発言や嫌がらせの書き込みは、その物件に対して何かしらの利害関係を持った者からの書き込みです。
    掲示板上でレスするのではなく、バツボタンから削除申請をするのが効果的です。

  163. 382 契約済み

    オプションで浴室テレビ頼まれた方はいらっしゃいますか?

    折角ミストサウナが完備してるので、テレビを頼みましたが、これって後付けでも出来たのかな〜?って未だに悩んでます。
    値段も値段ですし…

  164. 383 匿名さん

    インテリアオプションではないので、後付は出来ないんじゃないかな。

    確か標準で音楽再生はできましたよね?
    自分は音楽聞ければいいので、テレビはつけないつもりです。

  165. 384 匿名さん

    後付けってデベではなく、
    他の施工業者に依頼して別途取り付ける、という意味です…。

    うちもテレビはつけなかったですけれどミストサウナに
    入りながらテレビを観るのもよいではないですか~。

    活用できますよ!

  166. 385 匿名さん

    浴室のテレビはバスユニットの場合は後付けは中々難しいです。
    防水防湿構造の為に工場にて取付後出荷となっています。
    絶対に出来ない訳ではないですが工事が中々面倒です。

  167. 386 匿名さん

    浴室テレビ後付けの条件
     ・モニターの取付スペースに問題が無い事
     ・天井裏に地デジ対応のアンテナ分配器がある事
     ・浴室の壁に空洞があり、接続の配線が中を通せる事
    条件を満たせないと追加工事が必要ですし、配線が壁の中に通せない事もあります。
    例えばアンテナ線が浴室に無い場合は、分派器のある部屋から引きまわします。

  168. 387 匿名さん

    東京建物に頼むと20万くらいでしたっけ?
    385さん、386さんのを読む限り、後付け可能でもそれくらい取られそうですねぇ。
    オプションは明日までと聞いていますが、英断のときですね!

  169. 388 匿名さん

    浴室テレビの後付け工事が難しそうですね。
    私は某メーカーの防水ワイヤレスモニターを現在使用してます。
    送信機の設置場所で映りが悪くな場合もあるようですが、DVDにTVなど
    映像機器を数種類接続できるのでゆっくり映像を見ながら入浴できます。
    なのでオプションは選択しませんでした。

  170. 389 匿名

    >382です。

    ご回答頂いた方々、どうもありがとうございます。
    後付けは厳しいようなので、頼んどいてよかったかな?と思ってきました!


    あとはインテリアオプションですね。
    既にオプションで100万ちょいいってしまいました…
    エコカラットもやったら、合わせて200万いきそうです(汗

  171. 390 匿名さん

    我が家もテレビ申し込みました。
    今から楽しみです

  172. 391 匿名さん

    後付の浴室テレビは、出張取りつけサービスつきで8万~ありそうですよ!
    その際ユニットバスであること、浴室天井に点検口があり、テレビ本体取りつけ
    位置まで専用ケーブルを通せることが条件になるそうです。
    (有料で事前調査サービスあり)
    家では、浴室テレビは故障時に面倒がありそうなので、防水ワイヤレスモニタを
    購入しようかと考えております。

  173. 392 匿名さん

    なんだか盛り上がらなくなりましたね…

  174. 393 匿名さん

    こちらの戸境壁は二重壁でしょうか?クロス直張りでしょうか?

  175. 394 契約済みさん

    >392
    今日から森街区オープンですね。
    これからMRに行ってきた森を検討する方の書き込みで盛り上がるのではないでしょうか。
    丘街区の方は契約会やオプション申し込みが済んでしまって、一段落ついちゃいましたからね。(^_^;)

    とりあえずスレが荒れるような書き込みがないのは良いことですよ。
    >381さんが削除申請について書いてくれました。
    これから森を希望する方が真剣に検討する際、スレが荒れるようでしたら削除申請を活用して見やすいようにしていけば良いと思います。

    ところでオプション話ではありませんが、共用施設話でも良いでしょうか?
    クラインガルテンの利用を考えている方はいらっしゃいますか?
    ベランダだと植物を置くにも限界があるのでガルテン申し込もうと思っています。(^_^)



  176. 395 匿名さん

    森街区待っていました、我が家はここからが本番です、

    >クラインガルテン

    いいですよね、うちは現在の住まいでもバルコニーで少し育てていますがやっぱり場所が足りないです。知識と経験を生かして本格的にとなると申し込みが必要だと思っています。

    同じ趣味の方々との情報交換もできますし、こじんまりと自宅でやっていた今までとは違った、新しい楽しみに期待を寄せています。

  177. 396 匿名さん

    >こちらの戸境壁は二重壁でしょうか?クロス直張りでしょうか?
    プラスターボードの上にクロス張りだから二重壁でしょうね。

  178. 397 購入検討中さん

    駅近くに、24時間営業のファミレスが欲しいなぁ・・・。

  179. 398 物件比較中さん

    ピエトロバルコーネ
    デニーズ

    あたりはちょっと遠く感じますか??

    お酒飲むので一人で車では行けないのが辛いですけど、家族と行くなら帰りは奥さんに運転してもらう、もしくは代行にお願い、という感じで利用しそうです。駅前のほうはメジャーなファミレスは今のところないようですね。無いとなるとできることを期待するのが自然な心理。人口も増えていくし、できそうだと思っています。

  180. 399 匿名さん

    丘の角部屋もしかして、キャンセルでた???

  181. 400 匿名さん

    森街区の価格ってどんな感じなんだろう?
    丘よりチョイと安いといいな〜。

  182. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス
ガーラ・レジデンス橋本

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト
リーフィアレジデンス八王子北野
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス八王子北野
スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町

[PR] 周辺の物件

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸