契約された方も多いので立てました。
[スレ作成日時]2012-04-12 19:29:45
契約された方も多いので立てました。
[スレ作成日時]2012-04-12 19:29:45
私もわりと夜遅く帰ってきますが、駐車場口からエレベーター奥に進むとき、ドブ?のような臭いがしました。
先週まではそんな感じはしなかったです。
通気があまりよくないのかな、とぐらいにしか思わなかったですが。
朝エントランスで溜まっている小学生がうるさくて非常に邪魔だとおもいます。
親がいるのになぜ注意しないのでしょうか?
それからA棟の方に質問ですが
玄関近くの廊下側の部屋、携帯の電波悪くありませんか?
管理人に申し出ればどうにかしてくれますかね?
怪しげな小学生って、どんな小学生ですか?是非教えてほしいです。
小学生のクレームを言ってる方は、きっとまだお子さんのいない方なんでしょうね。
私は中学生の子供がいるのですが、そのように感じたことはないので。
朝の小学生問題は、小学校に通報するのがよいですね。
親御さんに直接言っても逆切れされるか、無視されるかでしょう。
私の子供も集団登校でしたが、上級生がよくめんどうを見てくれて迷惑をかけるような事はありませんでした。
最近は、子供も親もマナーがなっていないですね。困ったものです。
自転車置き場なんですが、黄色のシールが貼っているところは契約がないので自由に使っていいそうなんですが、それっておかしくありませんか?
毎月300円払っている人と払っていない人がいるなんて許せません!
小学生の件ですが、もう春休みだとすると、
4月以降にどんな感じか見てみたいと思います。
(朝の8時くらいが一番ひどかったですよね。。。)
ここでも話題に出てますし、
保護者がココを読んでる可能性もありますよね。
私個人の考えですが、
最低限のマナーが守られていればこんなに話題にならなかったと思うし、
朝のエントランスや階段の通行だけは妨げないでほしいです。
私も毎朝、小学生の前を通りますが・・・・
みなさんがおっしゃっているほど、朝の小学生がうるさいとか、邪魔だとか感じたことがありませんでした。
以前住んでいたマンションもあんな感じだったなぁ・・・と。
みなさんは、かなり静かなマンション等に住んでいらっしゃったんですね。
自転車置場、私も釈然としません。
玄関前に置かないようにとの張り紙があって、1階の玄関にあった子供用の自転車が無くなったと思ったら、黄色いシールのある所にありました。ずっとです。
自転車置き場が余っているのですから、ちゃんと契約して置くべきです。
黄色いシールの所の使い方についてはちゃんと決めなくてはいけませんね。
あと子供用補助座席には私も困っています。
何事も今徹底しないと、なし崩しになります。
いろいろと問題あるみたいですね。
マンションの管理組合があり、理事の方もいらっしゃるでしょうから
一度議題にしてもらって、ルール等を検討してもらうのはいかがでしょうか?
子供の問題や自転車の問題など話し合ってもらってはいかがでしょうか。
駐輪場、そうなんですか???ビックリです。
我が家は駐輪場確保のために、まだ買っていない自転車のために、
駐輪場を借りて月300円払ってます・・・。ちょっとショックです。
ゲスト用に使ってもOKならば納得ですけどね。
子供乗せ自転車は確かに大きいですね。でも、ないと乗せられないし。。。
難しいですね。 他の集合住宅はどうしてるんでしょう?
以前住んでいたマンションは,自転車置き場は平置きでしたが、
それはもう酷いものでした。
狭いところに無理矢理押し込んでいるので、自分の自転車が奥にやられて
さらに両側から挟まれて・・・。目印の白線なんて何の役にもたっていませんでした。
ここでは、それぞれスペースが確保されていて、それだけでもストレスは随分減りました。
うちが借りているスライド式駐輪場は、両サイドが子供用補助座席のついている自転車ですが、
出し入れの際にラックごとスライドさせればスペースは確保されるので、困ることはありませんが・・・。
私も駐輪場の空きスペースの無断利用は問題だと思います。
廊下や玄関前への物品放置にはやけに神経質なんですけどね。
もしかしたら我々が考えている「管理」と管理人の権限に齟齬があるのかもしれませんね。
全戸完売したことですし、一度皆で話し合いをしてみるのはいかがでしょうか。
それから、一階の臭い、やっぱり消えませんね。
>>325
うちが借りているスライド式駐輪場は、両サイドが子供用補助座席のついている自転車ですが、
出し入れの際にラックごとスライドさせればスペースは確保されるので、困ることはありませんが・・・。
補助座席にもいろんな大きさがあるようですよ。
我が家の左隣の補助座席はがっしりとした大きいタイプで、どんなにスライドさせても自分の荷物を籠から出す時に触れますね。以前書き込みしていた方と同じです。
確かに説明書に幅40㎝までとあるので、どうしても補助座席を使いたいのなら、足置きを含めて40㎝以内の物に買い替えるしかないでしょうね。べらぼうに高い物ではないのですから。買い替えたくないのなら2段式の上に移動ですね。
もしくはレールを延ばしてもらうしかない。
小さいお子さんがいらっしゃる家族には耳が痛い話題かもしれませんが、違反して他人に迷惑かけるのはどうかと思いますね。
朝の小学生の件は、もともとエントランスが狭いうえに階段がある事で更に狭くなっていますよね。あの階段は使った時ないので知らないのですが、どこへ行く時に使う階段なのでしょうか?マンションライフアドバイザーのデスク設置期間が終わればあの場所はあきますね。それから赤いオブジェも無理やり狭いエントランスへ置く必要性はないでは。。と思います。外の中庭へ移動するのはどうでしょう?
朝の小学生を見たことがないのですが
コンシェルジュに鍵をもらい階段をのぼってゲストルームへ・・・最短でゲストルームへ行ける導線かと思います。
赤いオブジェ外だと風等で倒れるリスクが増えてしまいますよね。。
というかあのオブジェが邪魔と思うほどあそこに人がたまっているのですか?
まだ子供が小さいのでわからないのですが、、、集団登校の待合せ場所として利用しているからですか?
エントランスを利用する人って少ないですよね。
特に朝、出勤時。
私も普段は駐車場の出入口を利用していますが、ここ何日か待ち合わせのためにエントランス前に立っていました。
すると・・・寂しいくらいに、エントランスから出る人がいないんですよね。
なんだかもったいない(涙)
みなさん駐車場の出入口を利用していますね・・。
エントランスの階段って、ゲストルーム用かと思っていました。
朝出かける時に、住人らしい女性が階段を下りてきたのでビックリ。
B棟の2階からすぐエントランスに下りられるなんて便利~。
小学生問題を訴えているのはB棟の方ですか~。
エントランスの階段はゲストルームへ行く為にあったのですね。基本的にマンションの方は使う頻度は少ないのですね。でも、朝の小学生が階段を塞いでいて通れないと言う人もいる。。階段使う人はどこからやってくるのでしょう?個人的に朝の小学生が邪魔だと思った事はないです。
>エントランスの階段はゲストルームへ行く為にあったのですね。
勝手な決めつけはよくない。
>基本的にマンションの方は使う頻度は少ないのですね。
頻度の問題にすり替えるのはよくない。基本的にって何を基準に?
>でも、朝の小学生が階段を塞いでいて通れないと言う人もいる。
「でも」で繋げる内容?また、少数派は切り捨てか?
>階段使う人はどこからやってくるのでしょう?
そこが問題じゃない。
私は若い頃、子供がキライでした。
ちょっとしたことでも「うるさい!」とイラッとしたものです。
でも自分に子供ができた途端、
近所の子供がちょっとうるさかったとしても、全然気にならなくなったのです。
私も毎朝、小学生の前を通りますが、
うるさいとか邪魔とか思ったことは一度もありません。
逆に、静かだと思ったぐらいです。
335や336みたいな人がいるから、常識が解らない子供が増えるんだな。
子供は元気が一番!でも、場所はわきまえなきゃ。
自分も子供がいるが、ちゃんと話してきかせ、社会マナーは教えてきたぞ。
久々に書き込みを拝見いたしました。
●1階のエレベーター付近の匂い!私も気になります。
きっと、中庭にある植物の匂いかと思います。土壌の匂い?
湿気の多い日はとくに、匂いますね。
●今現在白のシート板、2枚割れてますね。
大人の方が、そこを渡ってエントランスの方へ向かって行ったのをみたことがあります。
渡るためのものかと思いました。
小学生じゃないのかもしれません。
●鍵をかざしてないのに、駐車場のほうの自動ドア、開いたことあります。
昨夜も主人が帰宅してから同じことがあり、他の方でもいらしたので、頻繁にあるのだとおもいました。
これは問題です。
●駐輪所の黄色いテープがはってるあるのはなんだろうと、今朝思っていたのですが、
まさかそんな理由だとはおもいませんでした。。
管理会社にきいてみようとおもいます。。。
全戸完売嬉しいです。折角買ったマンションが売れ残りは、いい気分がしないので。
駐車場側の自動ドア、気になります。
日によりますが、開いたり閉じたりを繰り返している日があります。なにかセンサーに干渉しているのでしょうか?
素人目にはわかりませんでしたが。
セキュリティに大きく影響するので、きになります。
また、話はかわりますが、玄関脇の荷物の件厳し過ぎません?資産価値に影響するとのニュアンスだった筈ですが、晴れて全戸完売しました。制限は必要ですが、傘立てや、ベビーカー等の軽度のものであれば、緩和した方が喜ばしい方が多いのではないかと考えます。いかがですか?
※うちは、幼児がいないのでベビーカーを出したい人間ではないですが、、、毎回玄関に入れる方は億劫かと。
340さん、ご心配いただきありがとうございます!
ですが、ベビーカーごと玄関に入れてから子供と荷物を降ろすので、玄関の外に出す方がかえって不便です(笑)
それに外に出しておくと埃がつくし。
傘は濡れたのを玄関に入れたくないので、傘たては外がいいなあ。
子供の件、駐輪場の件、オートロックの件、ベランダ喫煙の件など
言いたいことはよくわかります。
このサイトを管理人もしくはコンシェルジュに見て貰うと良いのでは?
見ていただいて、改善が見られないのであれば、
管理人とコンシェルジュは必要ないと思います。
仕事をしてないんですから。
コンシェルジュの人は携帯電話でゲームしてました。
はっきり言って管理費払いたくないです。
349さん、
全部屋のベランダに監視カメラ付けますか?
何号室の人がタバコ吸っているのかは、あなたしか知らない。
まずは、そういう規約があるか理事会に確認しましょう。
それを管理人に言うのは自由だし、あなたが直接、この規約に触れていることを本人に言ったていい。
規約に触れていることを注意するのはやるべき仕事だと思う。
私も個人的にはタバコがこの世から無くなってほしい、考え方です。
上階だとは思うのですが(直上かは不明)走る足音のようなドドドドドーという鈍い音が繰り返し
響いて聞こえます。
かなり頻度が高いので、もし走る音だとすれば、子供がずーっと走り回っているような状態だと思うのですが
こういうのは、コンシェルジュに相談するのでしょうか?管理人さんかな?
どこかの部屋で何か工事でもしているのか・・・
うちも上階からの人の歩く足音と椅子を引きずるような音がとても気になります。
ですので自らが音を出さないように気を配っています。
きっと上の方は幸運なことにその方の上階の方が音を出さないお宅なのだと思います。
是非意外と音が響くことを掲示板等でお知らせして頂きたいものです。
騒音の問題。
ひとつは、マンションなので当然考えられる事案だから、購入のときに確認しているのか。
ひとつは、世間一般常識的に親が子どもに注意してるのか、それを改めて啓蒙すべきか。この掲示板では無理なので、張り紙等するぐらいしか。
ひとつは、まだ入居間もないので床にカーペット類がまだ敷かれていないのではないか。
百歩譲って、昼間はガマン出来ますが
朝6時頃からバタバタ音がするのです。
当然、今この時間は運動会でもやっているかのごとく
頭上でドタドタ聞こえます。
コレはひどすぎるような・・・
我が家も階下にご迷惑をかけないように気をつけようと
あらためて思うのでした。
イベント行きました。そこそこ盛り上がっていましたよ。
大道芸人さんのパフォーマンスに子供達は大喜びでした。
出店は焼きそばとクレープ、飲みもの。クレープは日頃
食べる機会がなく、ちょっと嬉しかったです。
夏祭りのチラシ、ポストに入ってませんでしたか?一週間ぐらい前だったか・・・
ゴミと間違えて捨ててしまうところでしたが・・・・・
25日(日)開催だそうです。
駅まで近いかどうかは、人によって感じかたは違いますよね。
今までもっと駅の近くに住んでいた人もいるでしょうし。私もそうでしたので。
25日のお祭りいきました。あいにく小雨模様でしたが、子供達は少しは楽しめたかと。
エントランスで紙芝居、綿菓子体験、輪投げに参加しました。(輪投げ入らなくても三等をいただきました。)
たこ焼き6個で400円はちょっと高かったかな。(うち200円の金券で支払いましたが)
やきそば500円。フランクフルト300円。
マンション外で近所でお祭りがあり、屋台ものが激安だったので高くおもってしまいました。
最近、エレベーターに注意事項の張り紙がありますね。
以前はポストのところに貼ってあったので、気づかないだろうな~
なんて思っていました。さすがにこれならば気付きますよね。
我が家も子供がいるので騒音には気を付けていますが、迷惑をかけて
いないか不安になります。
A棟低層階です。
夫婦ともdocomoで特に北側の部屋がダメダメです。
docomoに言って部屋に置くアンテナみたいなのを貰って
多少良くなりました。
B棟?C等?の影に北部屋があるのでそれが原因かなぁ、なんて
思っていたのですが、実際の所はどうなんでしょうか。。
エントランスに座り込んでゲームを毎日している小学生達。
週末もやってたし、何時間もエントランスに…。
あの子達はみんなココの住民なのでしょうか?親御さんは放置なんですかね。
まとめサイトには部屋を推定できる情報も載ってるし、重説では心理的瑕疵で説明必須だし、この部屋はどうなるのかな。角部屋で住み心地よさげで高そうな部屋だけど、さすがに残された子供は住めないだろうし。こういうケースではローンはどういう扱いになるのかな。多分業者が買い叩いてほとぼり覚めた頃に賃貸まわしか転売なのかな。
へえ。
なら、保険は充分にかけてるだろうな。
なにも知らずに契約する人いるだろうね。
不動産やさんも次の人には教える義務あるが、次の次の人には教えなくていいんよ。
隣近所も、よくずっと住む気になるなあ。
https://www.sumai1.com/buyers/mansion/bukken/buk_NEC0V8001/?src=review...
告知事項あり(詳細はお問合せください)
あっ!(察し)