契約された方も多いので立てました。
[スレ作成日時]2012-04-12 19:29:45
契約された方も多いので立てました。
[スレ作成日時]2012-04-12 19:29:45
197さん情報共有ありがとうございます。
我が家も問い合わせてみたのですが、内覧会の時に確認してくださいと言われ
おしえてもらえませんでした。
もう少しねばればおしえてもらえたのでしょうか・・・
というか、こんな情報もおしえてくれないなんて
なんだかちょっとガッカリしました。
こちらをのぞいてみてよかったです。
201さん
内覧会、我が家も平日夫は休めず不安です。
業者さんにお願いしたほうがいいのか悩んでます。
はじめまして! No193さんのオーネットさん見積もり取ってみましたよ。 コーティング、エコカラット、窓フィルム、オプションと同じ物頼んでも、安かったです。我が家も予算が限られてましたが、オーネットさんにお願いしました(^-^)
いろいろな意見あると思いますが、旦那は納得しています。
これから新しい生活が楽しみです。 これから前向きな情報交換しましょうね(^_^;)
いよいよ今週が内覧会ですね。
先日のハウスウォーミングパーティーで
ご近所になる方にもご挨拶ができたし
中を見るのが楽しみです☆
オプション(バルコニータイルやエコカラットなど)の
出来あがりがどんなか早く見てみたいです。
内覧会は楽しみなのと同時に不安が・・・。
私も一人で参加なので、上手に採寸できるか不安です(TT)
先日のパーティは行ってよかったです。正直、遠いな新宿・・・と、思いながら
参加したんですが、同フロアの方とご挨拶出来て本当によかったです。
私も内覧済みです。 マンション廊下や玄関前スペースの雰囲気も
とても良かったです。 実際に部屋に入ってみて、インテリアの構想も出来て
きました。 ちなみに、説明や採寸で我が家は3時間弱かかりました。
あした、内覧会予定のものです。
明日のお天気が心配です。
19日の月曜日仕事おわりに、立ち寄ってみましたが、入口の天井が低くてびっくりしました。
みなさん、内装が好評みたいですが、心配です。
内覧してきました。
フローロングにキズや汚れハガレありました。
細かいキズなども遠慮なく申告しました。
中庭が意外とちいさいなぁと感じてしまいましたが、引っ越し楽しみです!
内覧の際、サッシは良く見られた方が良いです。傷が多数ありました。
また玄関ドア枠の塗装浮きもあったので良く確認された方が
良いかと思います。クロスは綺麗に貼られてました。フローリングの
傷・汚れは確認出来なかったので、再度手直し確認の際に
確認したいと思います。意図的に照明を暗くしているのか
わかりませんが、かなり暗いので天気が悪いと小さな傷は
見落としてしまうかと思います。
我が家(A棟)の場合、さすがにキッチンからというわけには行きませんでしたが、バルコニーから北西をみると220m部分位から上が見えました。
船堀街道の一階がセブンの建物との関係で見えたり見えなかったりって感じですね。
HPなどでも見えるとは書いてなかったので内覧会での一番のサプライズでした。
バルコニーからは臨海公園の観覧車、東京タワー、富士山が見えました。
引越しの日程が決まったので業者を探しているのですが、
相場がいくらぐらいなのか判らなくて困ってます。
夫婦2人だけなのですが、平日の引越しで20万ちょっとは高いのですか?
昨日見積もりに来てもらうとそう言われました。
そんなに荷物があるほうではないのですが、、、
全く別物件の契約者ですが、恐らく夫婦二人で20万円は高いです。
うちは都内→都内の引っ越しを年末土曜日にやります。
距離にして3キロ位ですが、夫婦二人でエアコン無し、段ボールは中古オーケーの条件で約6~7万円位でした。
エアコンを引っ越し業者にお願いして買うのをいれてトータル14万円でやってもらうことにしましたので、条件にもよりますが、20万円ならエアコン2台新品にしてもらえると思いますよ(゜ロ゜)
これでも粘ればあと1~2万円位安くなったかなぁと思っているくらいですから(笑)
繁忙期(3月~4月)と閑散期では2倍違います。また休日と平日でも1.5倍くらい違います。
大手引っ越し業者か中堅か、ショートトラックかロングか、同県内か他県か、作業者は2人か3人か、時間指定有りか無しか
等の条件でかなり違います。
閑散期の平日、中堅業者、ショートトラック、同県内、作業者2人、時間指定ありで2万後半~4万。繁忙期、休日でも同条件であれば8万~12万。これが相場です。(もちろんエアコンの取り外し、取り付けは別料金)
大手になると値切り前で更にその1.5倍~2倍なので、大手に見積りをお願いしたのでしょうか。
相当な貴重品があるのであれば別ですが、新居で電化製品等の高額家財は新たに買い揃えるのであれば、荷物は日常的な品物や衣類等が大半と思いますので、破損リスクは少なく業者による差はあまりないので中堅で充分と思います。
(あまりにマイナーな業者だと荷物紛失なんてこともあるので注意は必要ですが)
まずまずではないでしょうか。中堅なら十万を切る業者を見つけられなくないですが。
せっかくの新居、気持ち良く引っ越すためにもご自身の懐具合で問題ないなら良いと
思います。
一点、エアコンの取り付けに際して、旧ホース類がそのまま使用できるか確認してお
いた方が良いです。長さが足りない、錆びていて使えない等で、1台当たり3~4万
請求される場合があります。新品を買った方が良いんじゃないかと思う程です。
フロアコーティングを検討してます。
みなさんされますか?
少しくらい高くても腕がしっかりしているところがよいのですが、お薦めの会社あれば教えていただけませんか?
ちなみに、リビングとかだけでなく、寝室まで含めて全部やるのが一般的なんでしょうか・・・?
引越の値段ですが,作業員の人数で結構変わってくるようです.
うちは大手で4名来てくれて10万ちょっと(電気工事等別).
3名だと8.5万くらいでしたが,搬入時間が決まっていますし,余裕をもって4名でお願いしました.
別業者の見積もりで5万というのがありましたが,作業員2名となっていまして,うちの荷物の量では
経験上時間内に終わらないと思い,そちらはお断りしました.
ご参考まで.
我が家は区外からの引越し
すべて荷物を梱包してもらい開梱は自分 スタッフ3名終日
搬出準備で4名の2トンロング2台
エアコンの取り外し・ガス注入2台
合計20万円でした。
引越しの件ですが、
幹事会社の日通から
見積もりの連絡とかは来ていますか?
うちには日程が決まった時に届いた封書のみで、
何も連絡がないのですが…。
他の引越し会社を検討してはいますが、
気になりました。
先月の内覧会、とてもよかったです。
ただ、内装以外で、エレベーター近くの柵が気になりました。
縦ではなくて、横の柵で、さほど高くなくて子供が登れてしまいそうで・・・。
ウチよりも高いフロアの方とか、皆さん気にならなかったのかと・・・。
フロアーコーティング、何か所か見積もりして貰いましたよ。
何処も余り大きな差はありませんでした。 カビ防止や汚れ
防止処理をサービスでして呉れるとこも有りました。
やるからには全室を考えています。勿論玄関やクローク等もね!
20~25万円かな?
残り12戸は大健闘ですよね。
自分の買ったマンションがたくさん売れ残ったら、
あんましいい気しないですもんね。
みなさん準備は進んでますか?
うちはクーラー、カーテン、ダイニングなど8割ぐらい完了って感じです。
引っ越しのための有給取得をまだ上司にお願いしていないですけど、、、
みなさん,浄水器のカートリッジはどうされましたか?
標準タイプしか使えないらしく,今まで使っていたものよりも効果が
落ちるので,どうしようかと.
水栓ごと交換も検討しています.思わぬ盲点でした.
引渡会で提出する規約承諾書内に駐車場使用細則の訂正がありますが、こんな変更って許されるのでしょうか?
機械式駐車場の寸法を訂正する(しかもダウングレード)なんて、なにを今更って感じを受けます。
対外的には車庫証明取得の問題、内部的には外部駐車場を借りる方が出た場合の修繕計画への影響も計り知れない。
一方的に財産価値を低下させたにも拘らず、変更に至った事情説明もなく、予め署名・捺印の上持参しろとは不誠実も甚だしい。
今回の変更が重要事項説明書「5」の備考欄(P.4)にある変更可能とする事情に基づいているのかの説明は必要と思います。
全幅1880mm対応の設備設置を求めることを基本に、それが無理な場合はお話合いが必要と考えますが、みなさんはどうお考えでしょうか?
このニュースを思い出しました。
トヨタのカムリとプリウスV、新衝突試験で最低評価 米調査機関
http://www.cnn.co.jp/m/business/35026106.html
サイドインパクト対策で車幅が拡がる流れになるでしょうから、将来的にこの30mmのせいで車の選択の幅が狭まる頻度は高まるかも。今でももEクラス、5シリーズがひっかかりまよね。マイナス要素となって資産価値が下がったら納得できません。
1880への入れ替えか、管理組合に資金拠出が当然でしょう。
昨秋の内覧会前に電話が有って、駐車場の車幅部に誤記が見つかったので訂正しますが入庫予定車両は問題ありませんか?と問い合わせをしてきました。この時異議を申し出なかった者は問題ないと判断されて今回の事態になったと思われます。 それにしても間違いや細かいとこで変更が多いですね~!
駐車場非利用者です。
契約の後「駐車場利用予定なし」の紙を出しましたが、後日営業から念押しで「駐車場利用予定はないですか?」との
確認電話がありました。この際「ないです」と回答したらそれで電話は終わりました。ご丁寧な最終確認としか思いま
せんでしたが裏に今回のチョンボ対策があったのでしょうか?なお内覧会での説明もなしです。私の利用予定有無に拘
らず速やかに連絡すべき情報でしょう。ミスに何時気付き、どういう対応をしてきたのか説明してもらおうと思います。
オプションの食洗機、最新機種だといつぐらいに付くと言われましたか?
オプションでは頼んでいませんが、別業者に頼もうか悩んでいるところです。
新機種頼みたいけれど、時間がかかるようならば旧機種だとすぐ付くのかなー。
引き渡しの後にマンションまで行ってみました。
オプションも出来上がっており、
引っ越す実感が湧いてきました。
店舗、
個人的には軽食系を期待していましたが、
かえって落ち着いていいですかね。
駐車場の幅がこんな時期に変更とはおかしいです。もともとレクサスLS460を乗っていて、やや大きい車なので駐車場は入りますか?と当時の担当の方に質問をしました。ちゃんと調べてくれて、入ります!という回答だったのでマンションの契約をしました。引き渡し会に持参する書類に駐車場の幅の変更があり、マイカーは当初の1880cmなら入りますが変更後の1850では入りません。車通勤の私にとって車は重要なものです。車幅が入らない駐車場の契約なんてするはずもありません。同じことで困っている入居者の方もおられるのでは?明日以降に入居可能となるのに何か悲しい気持ちです。
オプションで食器洗浄機を付けようと思っています。深型と浅型で迷ってますが、食器洗浄機を付けた方はどちらにしましたか?
浅型は食器洗浄機の下の収納が使えるのが良いなと思いますが、付けるなら大きい方が良いのかと思っています。
ベランダでタバコ吸っている人が居ますね。
洗濯物の匂いでわかります。
掲示板や全入居者に対して再度ポスト投函などでルールを周知することは
できないのでしょうか?
C棟でも臭います。
上の家の子供さんの走る音がすごく気になります。
夕方6時過ぎからなので保育園から帰宅したのでしょうか。ひどい時は夜12時過ぎまで、ドッドッドッと大運動会です。
新築マンションとはいえ、集合住宅なんですから常識はもっていただかないと…
皆さんは気になりませんか?
食洗機とIHを別業者に頼みましたよ。
本体+工事費でも、オプションで頼むより半額以下です。
ネットでいろんな業者を探して、あっさり注文しちゃいました。
扉の材質も、ちゃんと調べて、同じもので揃えました。(これは追加金額かかりましたが、そんなに高くない)
取り外したガスコンロは、未使用ならば、買取専門業者に品番伝えて見積もってもらって売るのが一番。
あと、食洗機取り付け後、取り外した引き出しは、残念ながら、利用用途が見いだせないので、
お金払ってそのままお持ち帰りしてもらいました。
深型入れたけれど、正解だと思っています。
タバコを吸っているのは間違いないです。
ベランダで吸ってる人を何度も目撃しています。
吸うのであれば自分の家の中で吸っていただきたい。
まわりの住人に迷惑をかけている認識が無さすぎます。
コンシェルジュに言えば禁止の徹底はお願いできますかね?
あまり続くようですと、苦情として言いたいと思います。
我が家の上の階も子供の足音がひどいです。
こんなに響くんですねー。
日中や夕方までなら我慢できますが、結構遅くまでバタバタ音がするのでとっても気になります。
あと、ベランダの避難器具のうえでジャンプしたりするのも気になります。
>>288
>>296
洗濯ものに匂いがつくのは嫌ですね。きっとベランダでの喫煙禁止をご存じではないんでしょうね。
>>289
>>292
うちも足音すごく気になります。
こんなに響くとはビックリですよね。
今もドスドスうるさいです。
気が滅入ります。
>>293.294.295
お子さん達のマナー、悪いですね。
親はお仕事で知らないんでしょうね。
中庭でボールなんて絶対ダメでしょう。
管理人さんが直接注意してくれないのでしょうかね。
2~3日前、小学1年位の子供が数人ランドセルのまま鬼ごっこみたいのをしていました。走り回っていやだなあ…と思っていましたが、石が割れているもの子供達でしょうね。
スライド式の自転車ラックを使用していますが、隣の自転車の後部の子供用の補助席が大きくて、自分の荷物を出す時に隣の補助席の足置きがどうしても洋服にさわります。今調べたら後部は40㎝までって規則らしいですが、絶対にもっとあります。
小さいのに取り替えてほしいです。
補助席を取り替えるのは難しいかもしれませんね。
これだけ小さい子供が多いマンションなので・・・。
でも困ってる方もたくさんいるだろうし、何か対策した方がいいですよね。
子供乗せ自転車置き場を一箇所に集中させるとか。
何か方法ないですかね?
我が家の場合は子供の足音は気にならないんですが、
椅子を引く音が気になります。頻繁に聞こえるので気になってしまって
ます(TT) 私が細かいのかもしれません。。。
引越しするきっかけが「上の階の子供の駆け回る足音に悩まされて」でしたので、引っ越してきてから上の階の物音にはとても敏感に反応してしまうのと、新築のマンションでこれであれば、仕方ないかとも思います。椅子を引きずる音はやはり気になりますね。ですので我が家は椅子の足にフェルトのカバーを付けています。あとは被害を受けたことのある方は、自分の出す音がどのくらい影響があるか想像ができますが、これまでそういったことを受けたことのない人、共同住宅に住んだことが無い人は、自分が出す音も想像できないでしょう。あと厄介なのはその音を発しているのが真上とは限らないことです。上下左右、またはひとつ飛び越えて上の階の音が伝わってくることもありますので。間違って違う方に不満がむかってしまうのがとても怖いです。ある程度は許容して、お互い様の気持ちが大切ではないでしょうか。 ただ、困っている人がいるんだということを認知してもらうことは必要ですね。
朝の小学生に困っています。
集団登校だと思いますが、
エントランスの出口前に数人で固まり、
エントランス内の階段も塞ぐように座り、
通行を妨げています。
管理人にも言いましたが、変化なしです。
親御さんもその場にいるのにマナーのなさにびっくりです。
エコポイントの交換景品が届きました。みなさま手続きお忘れなく。
スカイツリー
東京タワー
富士山
臨海公園の観覧車
TDLの花火
ビル群に沈む夕日
これらがすべてを楽しめるというサプライズ、隣人からの騒音も気にならない非常に静かな恵まれた環境に
満足しておりますが、最近の書き込みを見てみると残念な環境にある方もいらっしゃるよう。ご愁傷様です。
私もよく小学生の集団登校班が並んでいる所を見ます。
小学生がいっぱい居すぎるからか、エントランスが狭いからか、あの場所に並ぶのはかなり邪魔になりますよね。
管理人さんは何もしてくれないのでしょうか。
低学年の子が、親御さんに注意されてるのをよく見ました。大変ですよね(汗)
まあ、エントランス狭いですからね。。。
しかし、確かに、思ったよりも富士山や花火やスカイツリーが見えるのは良かったです。
廊下の横格子は気に入りませんけどね。
それにしても、この辺の治安ってホントどうなんでしょう・・・?
307です。
エレベーターとゴミステーションを結ぶ動線と、エレベーターと裏口を結ぶ動線です。
私の認識では、あの中央の広場下に浄化槽があり、処理に手間取っているのか、なんか、嫌なニオイがします。
ただ、昨晩と今朝は比較的問題無かったです。
一時的な現象であれば良いのですが。
私もわりと夜遅く帰ってきますが、駐車場口からエレベーター奥に進むとき、ドブ?のような臭いがしました。
先週まではそんな感じはしなかったです。
通気があまりよくないのかな、とぐらいにしか思わなかったですが。
朝エントランスで溜まっている小学生がうるさくて非常に邪魔だとおもいます。
親がいるのになぜ注意しないのでしょうか?
それからA棟の方に質問ですが
玄関近くの廊下側の部屋、携帯の電波悪くありませんか?
管理人に申し出ればどうにかしてくれますかね?
怪しげな小学生って、どんな小学生ですか?是非教えてほしいです。
小学生のクレームを言ってる方は、きっとまだお子さんのいない方なんでしょうね。
私は中学生の子供がいるのですが、そのように感じたことはないので。
朝の小学生問題は、小学校に通報するのがよいですね。
親御さんに直接言っても逆切れされるか、無視されるかでしょう。
私の子供も集団登校でしたが、上級生がよくめんどうを見てくれて迷惑をかけるような事はありませんでした。
最近は、子供も親もマナーがなっていないですね。困ったものです。
自転車置き場なんですが、黄色のシールが貼っているところは契約がないので自由に使っていいそうなんですが、それっておかしくありませんか?
毎月300円払っている人と払っていない人がいるなんて許せません!
小学生の件ですが、もう春休みだとすると、
4月以降にどんな感じか見てみたいと思います。
(朝の8時くらいが一番ひどかったですよね。。。)
ここでも話題に出てますし、
保護者がココを読んでる可能性もありますよね。
私個人の考えですが、
最低限のマナーが守られていればこんなに話題にならなかったと思うし、
朝のエントランスや階段の通行だけは妨げないでほしいです。
私も毎朝、小学生の前を通りますが・・・・
みなさんがおっしゃっているほど、朝の小学生がうるさいとか、邪魔だとか感じたことがありませんでした。
以前住んでいたマンションもあんな感じだったなぁ・・・と。
みなさんは、かなり静かなマンション等に住んでいらっしゃったんですね。
自転車置場、私も釈然としません。
玄関前に置かないようにとの張り紙があって、1階の玄関にあった子供用の自転車が無くなったと思ったら、黄色いシールのある所にありました。ずっとです。
自転車置き場が余っているのですから、ちゃんと契約して置くべきです。
黄色いシールの所の使い方についてはちゃんと決めなくてはいけませんね。
あと子供用補助座席には私も困っています。
何事も今徹底しないと、なし崩しになります。
いろいろと問題あるみたいですね。
マンションの管理組合があり、理事の方もいらっしゃるでしょうから
一度議題にしてもらって、ルール等を検討してもらうのはいかがでしょうか?
子供の問題や自転車の問題など話し合ってもらってはいかがでしょうか。
駐輪場、そうなんですか???ビックリです。
我が家は駐輪場確保のために、まだ買っていない自転車のために、
駐輪場を借りて月300円払ってます・・・。ちょっとショックです。
ゲスト用に使ってもOKならば納得ですけどね。
子供乗せ自転車は確かに大きいですね。でも、ないと乗せられないし。。。
難しいですね。 他の集合住宅はどうしてるんでしょう?
以前住んでいたマンションは,自転車置き場は平置きでしたが、
それはもう酷いものでした。
狭いところに無理矢理押し込んでいるので、自分の自転車が奥にやられて
さらに両側から挟まれて・・・。目印の白線なんて何の役にもたっていませんでした。
ここでは、それぞれスペースが確保されていて、それだけでもストレスは随分減りました。
うちが借りているスライド式駐輪場は、両サイドが子供用補助座席のついている自転車ですが、
出し入れの際にラックごとスライドさせればスペースは確保されるので、困ることはありませんが・・・。
私も駐輪場の空きスペースの無断利用は問題だと思います。
廊下や玄関前への物品放置にはやけに神経質なんですけどね。
もしかしたら我々が考えている「管理」と管理人の権限に齟齬があるのかもしれませんね。
全戸完売したことですし、一度皆で話し合いをしてみるのはいかがでしょうか。
それから、一階の臭い、やっぱり消えませんね。
>>325
うちが借りているスライド式駐輪場は、両サイドが子供用補助座席のついている自転車ですが、
出し入れの際にラックごとスライドさせればスペースは確保されるので、困ることはありませんが・・・。
補助座席にもいろんな大きさがあるようですよ。
我が家の左隣の補助座席はがっしりとした大きいタイプで、どんなにスライドさせても自分の荷物を籠から出す時に触れますね。以前書き込みしていた方と同じです。
確かに説明書に幅40㎝までとあるので、どうしても補助座席を使いたいのなら、足置きを含めて40㎝以内の物に買い替えるしかないでしょうね。べらぼうに高い物ではないのですから。買い替えたくないのなら2段式の上に移動ですね。
もしくはレールを延ばしてもらうしかない。
小さいお子さんがいらっしゃる家族には耳が痛い話題かもしれませんが、違反して他人に迷惑かけるのはどうかと思いますね。
朝の小学生の件は、もともとエントランスが狭いうえに階段がある事で更に狭くなっていますよね。あの階段は使った時ないので知らないのですが、どこへ行く時に使う階段なのでしょうか?マンションライフアドバイザーのデスク設置期間が終わればあの場所はあきますね。それから赤いオブジェも無理やり狭いエントランスへ置く必要性はないでは。。と思います。外の中庭へ移動するのはどうでしょう?
朝の小学生を見たことがないのですが
コンシェルジュに鍵をもらい階段をのぼってゲストルームへ・・・最短でゲストルームへ行ける導線かと思います。
赤いオブジェ外だと風等で倒れるリスクが増えてしまいますよね。。
というかあのオブジェが邪魔と思うほどあそこに人がたまっているのですか?
まだ子供が小さいのでわからないのですが、、、集団登校の待合せ場所として利用しているからですか?
エントランスを利用する人って少ないですよね。
特に朝、出勤時。
私も普段は駐車場の出入口を利用していますが、ここ何日か待ち合わせのためにエントランス前に立っていました。
すると・・・寂しいくらいに、エントランスから出る人がいないんですよね。
なんだかもったいない(涙)
みなさん駐車場の出入口を利用していますね・・。
エントランスの階段って、ゲストルーム用かと思っていました。
朝出かける時に、住人らしい女性が階段を下りてきたのでビックリ。
B棟の2階からすぐエントランスに下りられるなんて便利~。
小学生問題を訴えているのはB棟の方ですか~。
エントランスの階段はゲストルームへ行く為にあったのですね。基本的にマンションの方は使う頻度は少ないのですね。でも、朝の小学生が階段を塞いでいて通れないと言う人もいる。。階段使う人はどこからやってくるのでしょう?個人的に朝の小学生が邪魔だと思った事はないです。
>エントランスの階段はゲストルームへ行く為にあったのですね。
勝手な決めつけはよくない。
>基本的にマンションの方は使う頻度は少ないのですね。
頻度の問題にすり替えるのはよくない。基本的にって何を基準に?
>でも、朝の小学生が階段を塞いでいて通れないと言う人もいる。
「でも」で繋げる内容?また、少数派は切り捨てか?
>階段使う人はどこからやってくるのでしょう?
そこが問題じゃない。
私は若い頃、子供がキライでした。
ちょっとしたことでも「うるさい!」とイラッとしたものです。
でも自分に子供ができた途端、
近所の子供がちょっとうるさかったとしても、全然気にならなくなったのです。
私も毎朝、小学生の前を通りますが、
うるさいとか邪魔とか思ったことは一度もありません。
逆に、静かだと思ったぐらいです。
335や336みたいな人がいるから、常識が解らない子供が増えるんだな。
子供は元気が一番!でも、場所はわきまえなきゃ。
自分も子供がいるが、ちゃんと話してきかせ、社会マナーは教えてきたぞ。
久々に書き込みを拝見いたしました。
●1階のエレベーター付近の匂い!私も気になります。
きっと、中庭にある植物の匂いかと思います。土壌の匂い?
湿気の多い日はとくに、匂いますね。
●今現在白のシート板、2枚割れてますね。
大人の方が、そこを渡ってエントランスの方へ向かって行ったのをみたことがあります。
渡るためのものかと思いました。
小学生じゃないのかもしれません。
●鍵をかざしてないのに、駐車場のほうの自動ドア、開いたことあります。
昨夜も主人が帰宅してから同じことがあり、他の方でもいらしたので、頻繁にあるのだとおもいました。
これは問題です。
●駐輪所の黄色いテープがはってるあるのはなんだろうと、今朝思っていたのですが、
まさかそんな理由だとはおもいませんでした。。
管理会社にきいてみようとおもいます。。。
全戸完売嬉しいです。折角買ったマンションが売れ残りは、いい気分がしないので。
駐車場側の自動ドア、気になります。
日によりますが、開いたり閉じたりを繰り返している日があります。なにかセンサーに干渉しているのでしょうか?
素人目にはわかりませんでしたが。
セキュリティに大きく影響するので、きになります。
また、話はかわりますが、玄関脇の荷物の件厳し過ぎません?資産価値に影響するとのニュアンスだった筈ですが、晴れて全戸完売しました。制限は必要ですが、傘立てや、ベビーカー等の軽度のものであれば、緩和した方が喜ばしい方が多いのではないかと考えます。いかがですか?
※うちは、幼児がいないのでベビーカーを出したい人間ではないですが、、、毎回玄関に入れる方は億劫かと。
340さん、ご心配いただきありがとうございます!
ですが、ベビーカーごと玄関に入れてから子供と荷物を降ろすので、玄関の外に出す方がかえって不便です(笑)
それに外に出しておくと埃がつくし。
傘は濡れたのを玄関に入れたくないので、傘たては外がいいなあ。
子供の件、駐輪場の件、オートロックの件、ベランダ喫煙の件など
言いたいことはよくわかります。
このサイトを管理人もしくはコンシェルジュに見て貰うと良いのでは?
見ていただいて、改善が見られないのであれば、
管理人とコンシェルジュは必要ないと思います。
仕事をしてないんですから。
コンシェルジュの人は携帯電話でゲームしてました。
はっきり言って管理費払いたくないです。
349さん、
全部屋のベランダに監視カメラ付けますか?
何号室の人がタバコ吸っているのかは、あなたしか知らない。
まずは、そういう規約があるか理事会に確認しましょう。
それを管理人に言うのは自由だし、あなたが直接、この規約に触れていることを本人に言ったていい。
規約に触れていることを注意するのはやるべき仕事だと思う。
私も個人的にはタバコがこの世から無くなってほしい、考え方です。
上階だとは思うのですが(直上かは不明)走る足音のようなドドドドドーという鈍い音が繰り返し
響いて聞こえます。
かなり頻度が高いので、もし走る音だとすれば、子供がずーっと走り回っているような状態だと思うのですが
こういうのは、コンシェルジュに相談するのでしょうか?管理人さんかな?
どこかの部屋で何か工事でもしているのか・・・
うちも上階からの人の歩く足音と椅子を引きずるような音がとても気になります。
ですので自らが音を出さないように気を配っています。
きっと上の方は幸運なことにその方の上階の方が音を出さないお宅なのだと思います。
是非意外と音が響くことを掲示板等でお知らせして頂きたいものです。
騒音の問題。
ひとつは、マンションなので当然考えられる事案だから、購入のときに確認しているのか。
ひとつは、世間一般常識的に親が子どもに注意してるのか、それを改めて啓蒙すべきか。この掲示板では無理なので、張り紙等するぐらいしか。
ひとつは、まだ入居間もないので床にカーペット類がまだ敷かれていないのではないか。
百歩譲って、昼間はガマン出来ますが
朝6時頃からバタバタ音がするのです。
当然、今この時間は運動会でもやっているかのごとく
頭上でドタドタ聞こえます。
コレはひどすぎるような・・・
我が家も階下にご迷惑をかけないように気をつけようと
あらためて思うのでした。
イベント行きました。そこそこ盛り上がっていましたよ。
大道芸人さんのパフォーマンスに子供達は大喜びでした。
出店は焼きそばとクレープ、飲みもの。クレープは日頃
食べる機会がなく、ちょっと嬉しかったです。
夏祭りのチラシ、ポストに入ってませんでしたか?一週間ぐらい前だったか・・・
ゴミと間違えて捨ててしまうところでしたが・・・・・
25日(日)開催だそうです。
駅まで近いかどうかは、人によって感じかたは違いますよね。
今までもっと駅の近くに住んでいた人もいるでしょうし。私もそうでしたので。
25日のお祭りいきました。あいにく小雨模様でしたが、子供達は少しは楽しめたかと。
エントランスで紙芝居、綿菓子体験、輪投げに参加しました。(輪投げ入らなくても三等をいただきました。)
たこ焼き6個で400円はちょっと高かったかな。(うち200円の金券で支払いましたが)
やきそば500円。フランクフルト300円。
マンション外で近所でお祭りがあり、屋台ものが激安だったので高くおもってしまいました。
最近、エレベーターに注意事項の張り紙がありますね。
以前はポストのところに貼ってあったので、気づかないだろうな~
なんて思っていました。さすがにこれならば気付きますよね。
我が家も子供がいるので騒音には気を付けていますが、迷惑をかけて
いないか不安になります。
A棟低層階です。
夫婦ともdocomoで特に北側の部屋がダメダメです。
docomoに言って部屋に置くアンテナみたいなのを貰って
多少良くなりました。
B棟?C等?の影に北部屋があるのでそれが原因かなぁ、なんて
思っていたのですが、実際の所はどうなんでしょうか。。
エントランスに座り込んでゲームを毎日している小学生達。
週末もやってたし、何時間もエントランスに…。
あの子達はみんなココの住民なのでしょうか?親御さんは放置なんですかね。
まとめサイトには部屋を推定できる情報も載ってるし、重説では心理的瑕疵で説明必須だし、この部屋はどうなるのかな。角部屋で住み心地よさげで高そうな部屋だけど、さすがに残された子供は住めないだろうし。こういうケースではローンはどういう扱いになるのかな。多分業者が買い叩いてほとぼり覚めた頃に賃貸まわしか転売なのかな。
へえ。
なら、保険は充分にかけてるだろうな。
なにも知らずに契約する人いるだろうね。
不動産やさんも次の人には教える義務あるが、次の次の人には教えなくていいんよ。
隣近所も、よくずっと住む気になるなあ。