契約された方も多いので立てました。
[スレ作成日時]2012-04-12 19:29:45
契約された方も多いので立てました。
[スレ作成日時]2012-04-12 19:29:45
いろいろ営業の方に聞いてみたのですが、今一つからわかりません。歯切れがとっても悪く、後付けは何となく難しいと言っているようにしか聞こえません。うちはギリギリなので入居してお金ん貯めてからと考えていただけに慎重になってしまいます。 皆さん後付け予定の様に読み取れるのですが、本当に大丈夫なんでしょうか? 教えて下さい。
皆さん御心配に及びません。
全てのオプションは後付け出来ますよ。
但し、色々な制約は有りますし手配や手続きが必要だったりします。
そういう労力を惜しまなければ、全て此処より安く取り付けが出来ます。
どちらを選ぶかは貴方ですよ!
自分で手配すれば3割とか半額で買えますよ
引越し業者もヘタしたら半額です
オプション会と称して契約者集めると客は見栄張ったり、デベに気遣ったりして買ってしまいがちですが。
そこは皆さん冷静に(笑)
うちは、ガラスフィルム、食洗機ディープ、オーダーミラー3箇所、長押二箇所、、洗濯機の上の収納、見積もって、70万位でした。。まだ、見積もり段階なので、これから、色々な情報を得て比較していきたいとおもいます。。
オプションは間違いないがないので、他で大差なければ、オプションにしたいです。
>オプションは間違いないがないので
これ完全に幻想です。施工が必要なものは職人さんの腕次第で良くも悪くもなります。
むしろ自分で手配すれば同じ予算でワンランク上のものが手に入ります。
オプションだけではなく本体もそうです。内覧会行くとわかると思います。
去年今年のマンションは質の良い職人不足で出来が悪い。
プラウドだから間違いないとか幻想抱かないで地に足を付けて対処してくださいね。
カーテンレールってついてるものですか?
これもカーテンと一緒で、オプションでつけないならば自分でつけるのでしょうか?
カーテン業者さんって、カーテン購入したからって取り付けしてくれるんですかね?
あともう1点。
バルコニータイル、自分で敷き詰めるのは安くていい気がしますが
調べてみると、業者によっては風で飛んでしまったりして事故がおきたときの補償があるとみました。
これは自分で敷くとはがれやすく、風でとばされることが多くあるということなのでしょうか?
さらには、11階以上だったか高層階は風対策の規則があり、業者だと階数によってその対策を必ずするそうです。
自分で敷くときはこの規則にはどう対応したらいいんでしょう・・・
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらおしえていただけませんか?
リビングサポートに問い合わせすれば丁寧に答えてくれますよ。
こんなスレもありきすよhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5659/
安全の問題にかかわるようなものは専門業者に依頼したほうがいいですよ。
それでも中間マージンを取られない分オプション会でたのむより断然安いです。
カーテンレールはたぶん内覧会までには取り付けてあると思います。
95です。
週末のオプション会行ってきました。
やはり行くととてもいいですよね~
すべて付けたくなりました!
第一回オプション会に行って付けたいな、と思っているのは
エコカラット、食洗機、ベランダタイル、ミラー、食器棚、ガラスフィルムでした。
でも、コレをすべてオプション会で発注するとなると…
ぞっとしてしまいます。
食洗機は別のところで頼めば半額くらいで出来そう。
ミラーも別の業者に頼んだ方が断然安い。
ここまでは調べましたが残りはマダマダ。。。調べられていません。
実際、皆さんオプションにしますか?
なんだか、入居してからミラーの位置も実用に合わせて考えた方がいいような、
食器棚も柄やカラーを考えるとオプションですが、外注業者に頼めばもっと好みのもの探せるような、
って全部そんな気がしてしまっていますが、実際、調べたり発注したりするのは確かに面倒ですね。
お金に余裕があればオプションでもいいのですが、
マンション購入でいっぱいいっぱいなので、苦笑。
もう少し考えようかと思っています。
110さま
ありがとうございました。
バルコニータイルは虫についても気になっていたので(そんな書き込みも多いので)ご紹介いただいたスレも参考になりました。
このような疑問はリビングサポートでいろいろおしえてくれるのですね。
もっとよく勉強しなくてはいけませんね。すみませんでした。
オプション会に参加された方のご意見、とてもわかります。
目の当たりにすると、どれもとてもよくてつけたくなっちゃいますよね~。
我が家もすべてオプションにしたいところですが、高すぎてできないので、私が労力を惜しまず色々調べて適材適所に外注のつもりでいます。
自分でやればコストはかなり削減できるのでしょうが、基本はすべて業者さんにお願いかなぁ。
インテリアオブション行って来ました。
カーテンは高いですね。相みつとります。
ベランダタイル、ガラスフィルムも魅力だけどやめました。
これから時間かけて何とかしたいと思います。
オプション会にいって少し頭を冷やして考えて見ました。
うちは夫婦二人暮らし。
ほしかった食洗機は見送ろうかな。と、
それとベランダタイルも少し様子見て自分で張ろうかな。
高すぎる。
エコカラットは結局、家具を置いてみて本当にほしいところに配置したいから入居してから
オーダーにしようかと&鏡も同じ。
カーテンは生地の種類は多いけど、他の所でじっくり選んでもいいかもしれないな。
食器棚だけは価格があまり変わらないから頼もうかな。。。
と今の気持ちはそんな感じです。
見栄を張らずに全部やめちゃおうかな。w
奥さんは賢いですね。
オプションは正直ボッタクリです。
自分で手配すればかなりの金額を節約できますし
また同じ予算なら他の家具、家電をワンランク上のものを買うことができますよ。
もちろん引越し業者もそうです。幹事会社は高すぎます。
貧乏ではないんですよ。賢いんですよ。
オプションなんていう中間マージン乗せすぎのボッタクリ価格のものを買わずに、
同じ予算で適正価格のより良い物を買おうとしているのです。
実はオプションで買ったもののほうがグレードが低い貧乏臭いものになってしまうわけです。
オプションでも、自己責任で別手配でも構いませんが管理規約はちゃんと守ってくださいね。 勝手な工事で迷惑は困ります。契約前にも説明があった様に、ここは至る所が乾式耐火壁と外壁はALCなんですから
オプションを頼むのも自己責任ですよ。何かオプションに過大な幻想をお持ちなのでしょうか?
工事が必要なものの場合、オプション業者だろうと他の業者だろうがやることは同じですよ。
違うのはオプション業者は多額の中間マージンが発生しているので同じ施工でも割高になるというだけの話しです。
引越し業者についてもそうです。同じ内容で幹事会社が10万なら他の業者では6万でやってくれますよ。
それくらい割高の料金をとらないと幹事会社として採算がとれないからです。
貧乏くさいといわれてしまいましたが。笑
調べて見るとやはり自分で頼んだ方が安いだけではなく、
グレードもあがったものが付けられることに気がついたものも沢山ありました。
たとえは食洗機。
プラズマクラスターのスチームなど
最新の機種も工賃込みで12万くらいで取り付けられたりするようです。
個人の好みだとは思いますが、
オプション会で取り付けるクーラーなども、
性能がそこそこのものを選ぶと1台軽く15万位はします。
でも、電気屋さんに行けばもう少しお手ごろなのではないでしょうか?
ポイントもたまりますし。笑
あとベランダタイルも普通にオプションだと25万くらい。
ニトリやイケヤのタイルは相当安いようです。
せっかく高額でタイルを取り付けても大規模修繕では取り外さないといけませんし、
だったらそのタイミングで新しいものをまた買って張り替えた方が
皆さんも気にしている虫や衛生面でもいいのでは、と考えたまでです。
でもこれって個人の見解ですし、悩んでいるからこそ、
皆の考えとか情報を交換したくてここの掲示板を利用させていただいています。
もちろん管理規約は守った中でのお話ですので
皆様にはご迷惑はお掛けしないで行います。
勝手な見解を書いてしまってすみませんが、
憧れのマイホームです。
皆様と仲良く、住みやすい環境ですごして行きたいと思っていますので、
どうぞ宜しくお願いいたします。
118番さんと119番さんとなんか噛み合ってませんね。119番さんの言われる様に、指定業者より安価に出来る可能性はありますが、118番さんはかなり専門知識をお持ちか?実際に経験がおありなのか?わかりませんが、心配されている事も十分理解できます。管理規約や施工上の注意点など、指定業者ならではの特殊な情報を売主や施工会社などから得ている事が多く、私達はもちろん外部の業者さんでは対応できない事も多いみたいですから
指定業者ではないから情報が無いなんてことはないです。
工事の見積もりにあたってちゃんと調査もしますし、
内覧センターに尋ねれば施工側から図面を手に入れることも出来ます。
問題になりそうなことがあれば事前に相談、協議をします。
別手配の部分のみに自己責任という言葉を使っているところからみると投稿者の背景が見えてくるのではないでしょうか?
121番です。122番さんの様に事前に全て確認してから工事され方だけでしたら問題は少ないでしょうね。 ただ受注額にもよると思いますが皆さんそこまでやってますか? また、アドバイスしていますか? 昨年、うちのマンションの8階でバルコニータイルの半分以上が強風で落下する事故がありました。上階にも同様に貼ってあった家は被害はでませんでした。後でわかったのですが、そちらのお宅ではご主人がホームセンターで購入し貼ったそうです。 原因はその製品が耐風仕様の物ではなかった為と考えられるそうです。
またまた~118=121=123じゃないですか(笑)
今度はバルコニータイルに絞ってきましたか(笑)
耐風仕様のタイルなんてないですよ。いい加減なことを書いてはいけませんよ。
ワイヤーを別途買って飛ばないように固定することは出来ます。
規約にかかれていればそれを守ればいいことです。
中層階でも風が強ければ飛ぶこともあります。
オプションでも規約にない以上は余計なワイヤー固定工事などはしないでしょう。
ですからオプションにしろ別に頼むにしろ自己責任なんです。
オプションだから何があっても客は免責されるものだと思っているんですか?
オプションに誘導したいのはわかりますが121の
「私達はもちろん外部の業者さんでは対応できない事も多いみたいですから 」
こんな嘘はダメですよ。
121ですが、耐風仕様のバルコニータイルを知らないなんてビックリですね。
判断し発注するのは皆さんですから信用するしないはどちらでも構いませんが、例えば来年竣工のマンションが何故、第一期からゼネコン対応のオプションができないか?考えた事あります?
実質、飛ばないタイルなんていうのは無いんですよ。だからこそ上階では万一のために飛散防止措置をするわけですよ。
オプション業者側の投稿というのがバレバレになっちゃってますが大丈夫ですか?(笑)
123の事故については事故詳細ソースの明示とタイルの詳細情報を希望します。
みさんの参考になると思いますので。宜しくお願いします。
オプションに否定的な書き込みは私ですが業者ではありませんよ。契約者ではありませんが某ブラウドの住人です。
入居まで色々と経験してきましたので自分の反省もこめて色々と情報を出していきますよ。
かつて窘められた事を忘れた78、80、84様が再発生?
下品にも程があると思ってましたが、ちょっと酷いね。
レスに対して「業者!業者!」と喚くのは規約に抵触しています。
自主的に削除依頼したら?
118さん
>オプションでも、自己責任で別手配でも構いませんが管理規約はちゃんと守ってくださいね。 勝手な工事で迷惑は困ります。契約前にも説明があった様に、ここは至る所が乾式耐火壁と外壁はALCなんですから
とありますが,乾式耐火壁ってそんなに至る所にあるんですか?教えてください.
図面集が手元にあるので見落としてないか確認のために聞いているんですが・・・.
私が確認した限り,乾式耐火壁はごく限られたタイプの間仕切り壁にしか見あたらないので,
もしかして私の知らない情報をご存じの方がいらっしゃるのかと思いまして.
ルールを守れと書かれて苦々しく感じるのは、ルールを守ってない輩というのが相場ってところかな。
事の大小を問わず合意形成しなくてはならない場面は必ず来るのだから、規約前提で考えるスタンスは持ってもらわないとね。
マンションに入ろうとしている人は、その位の事は全てわかっていますよ!
いちいち指図されなくても理解しています。 殊更他人から指摘される事では無いと思います。
皆で仲良く良い意味でのコミュニティを作りましょうよ!
管理規約って住民同士のトラブルを回避し気持ちよくやっていく為の必要最低限のルールだと思ってます。ですから、規約に書かれ無ければ何をやってもいいと言う訳じゃないし、当然、だれもが守る事が大前提のものでしょう
二期の抽選当たってしまい、急遽契約することになったものです。
ひととおり目を通したつもりなのですが、わからないことが2点ございまして、
営業さんに追って聞くのが良いかとは思うのですが、ご存じの方がいらしたら教えてください。
①キッチンのシンク下の引き出しをガラガラ引き出すタイプにオプション変更可なのでしょうか?
②店舗区画所有者は、どなたになるのでしょうか?
(店舗に分譲、というのが難しいのではないかと考えた次第です)
みなさん車はお持ちですか?
車を手放したくないのですが抽選にもれた場合近隣の月極の駐車場はこのあたりにはありますか?
すいません。契約者ではなく条件をつめていて契約予定の者です。無事契約できましたらよろしくお願いします
素朴な疑問なんですが、
みなさん、キッチンにゴミ箱はおかれますか?
食器棚の下に移動式とおもったんですが、収納がへるかなぁ~と。
ビンカン・ペットボトル・ごみ箱(可燃)この3つは最低必要かと。
あまり、見せたくないので、隠せる場所のおすすめなどがあったら、
皆さんの意見を(特にママの方)お聞かせください。
船堀三丁目計画(プラウドシティ船堀)FaceBookさん!
更地からの一連の写真、素晴らしいですね! 完成までの写真記録は永久保存記録にしたいです。
もう少し頑張って完成まで続けて下さい、よろしくお願いします。
来月にはインテリアオプションの締切ですね。
我が家では今、キッチン背面の食器棚をどうしようか悩んでます。
オプションのタカラスタンダードのものは、見栄えはよくていいのですが
使い勝手が悪そうな気がしたりして(個人的にダストボックス収納が不要)
かといって、規格商品だとサイズがぴったりではない割に高いし・・・
市販の食器棚も検討しているのですが、どうにも気に入るものがみつかりません。
みなさんは食器棚どうされますか?
オプションはもう決めましたか?
食器棚はオプションしました。ちょっと高いですが、サイズや地震対策もかねてふんぱつしました。あとは部屋を見てから少しずつ揃えていこうと思います。勢いでうっかりカーテンも頼むとこでした…
食器棚はオプションしました。ちょっと高いですが、サイズや地震対策もかねてふんぱつしました。あとは部屋を見てから少しずつ揃えていこうと思います。勢いでうっかりカーテンも頼むとこでした…
うちもバルコニータイル悩んでいます。。
エコカラットやエアコンもろもろで
我が家にとってはかなりの予算オーバーです(・_・、)
皆様はオプションにいくらくらいかけているのでしょうか?
差し支えがなかったら
教えて頂けますでしょうか?
オプションはやはり高いので全てやめます。
食洗機と食器棚を外注でお願いしようと考えてます。
食洗機だけで10万近く違うとやはり手が出せません。
食器棚も大塚家具の営業さんが内覧会の時にきてくれるとのことなので、
外注にします。
金額もそこでやはり10万以上違いました。
部屋によって幅が違うので金額の開きは違うと思いますが
面倒でなければいろいろな業者を当たるのをお勧めします。
173です。
コメントくださった方、
ありがとうございます。
我が家は表札や長押など
細々したのも含めて200オーバーでした(:_;)
外注ということも頭にありませんでした。
もう一度よくよく考えてみたいと思います。
ありがとうございますm(._.)m
はじめまして。
オプションすごく悩んでいます。
時間があまりないので、お金さえあればオプション頼みたいのですが、
そうもいかず・・・ (^^;
共働きなので、食洗機は絶対つけようと思っています・・・
が、オプションは高いなーと思い、でも外注だと確かに面材がどうなるか心配で・・・
外注される方はどういうところにお願いされるのですか???
あと寝室にだけエコカラットつけようかなーと思っていたのですが、
におい対策には全くならないのでしょうか???
色々とスミマセン、ご存知の方いらっしゃったら教えてください・・・
こんにちは、皆様の意見がとても参考になりました!
まだ、うちはオプション依頼を出してはいないのですが、
175さんが言っていた〝オーネット〟さんで見積もりだしてもらおうかと思いました。
ただ、ネットで会社検索したのですがうまく見つからず。。。
そうやって探せばヒットしますか?
うちは食器棚はオプションをつけます。
食洗機もつけたいのですが、やはりオプションは高いので別に依頼をそのうちに、と。
エコカラットもつけたかったのですが、
あまり効果がないと聞いたので、(やはりインテリア性が強いようです。)
また、別の機会にほしければ考えようかと思っています。
ベランダタイルは凄くほしかったですが、
害虫の件で断念しました。
ところで11月に内覧会ですね!
このときってオプションのついたお部屋が見れるのですか?
お分かりになる方がいらしたら教えてください。
オプション悩みますよね~。
他の物件では、オプションで依頼すれば鍵の受け渡しの時には施工が終わった状態になっていると
聞いたことがありましたが、インテリアオプション会で私が聞いたときは
「鍵の受け渡し後にオプションの施工をします」って言っていたような気がします。
ですから内覧のときは何もされていない状態のお部屋だと思いますよ。
違ったかな~。
我が家は少しでも安くできるように、外注の業者さんを探しているところです。
オーネットは私も検索してみたのですが、結婚相談所しかでてきませんでした・・・
食洗機を今ネットで価格出していました。
メーカー小売価格は199000円の物でした。
価格.comで下記の書き込みがあったので添付します。
この機種の旧型の
・NP-P45MD1Sを2007年末に購入しました。4年目位に排水ホースから漏水しました。
http://review.kakaku.com/review/21274010222/ReviewCD=521127/
サービスの方曰く、基本構造は変わっていないとのことでした。
もし排水ホースの取付構造が改善されていなければ、
4~5年目くらいで、排水ホースの根元(取り付け部)に亀裂が入り
漏水する可能性があるのでは?と思います。
・もし定期点検される場合は、該当箇所を確認すると良いと思います。
・引き出しをフルオープン(一番手前まで停止するまで引き出すこと)をすると
排水ホースに屈曲の力が加わり、寿命が縮まると想定されます。
(一番手前まで引き出さない、最小限に留めるのが良いかと)
老婆心ながら、書き込みさせて頂きました。
同機種を保有され問題なく使用されている方は読み飛ばして下さい。
内覧会の日程が決まりましたね? 着々と進んでいますが、結構未販売数が有るんですね!
入居2店舗は聞いてみましたが、まだ決まってないと教えてくれませんでした。ほんとかな~?
無事に駐車場が決まって安心しました。
数が少なかったので、少しドキドキしてました。
けど、番号しか送られてこなかったからどこなのかわからない。。
一覧を残しておけば良かったよ〜
入居時2才の子供がいます。
我が家は専業主婦なので保育園ではなく幼稚園を探しています。
過去の書き込みを拝見すると保育園は激戦のようですね。
同世代の方も多数入居されるようで、楽しみにしています。
ちなみに近隣の幼稚園はどんな感じでしょうか?
二ノ江幼稚園やめぐみ幼稚園の状況に興味があります。
少しだけだけどオプションを頼みました。
けど、あそこの業者さんって申し込みの方法もよくわからなかったし、
お金の振り込むタイミングもまだ教えてもらっていません。
入居後に支払えば良いのかなぁ?
ノーマル(標準タイプ)のキッチン面材の情報共有です。
ベントウォールN 品番:TA-758/ 株式会社トッパン・コスモ
食洗機等を後付けで付ける際に必要になるかと思います。
床材は、ダイハードアートEレプリア
品番:YJS145-052EA 色名:052(チェルシーウォールナットN)
大建工業株式会社
フロアーコーティング等で提供すると割引になります。
おずれも標準タイプとなります。
フロアコーティング、私も迷っています。 床材表面は木製では無くプリントですからコーティング処理はしてあるようですよ。 だからワックス掛け等不要と云われています。 しかし、更にシリコンコーティング等すれば光沢も出て良くなる事は理解してますが費用が安くは無いので其処までする必要が有るのかどうか・・・?