たしか鉄筋不足が事前検査でばれてしまい、工事の途中で販売停止。福岡市ではグランドメゾン薬院 グランドメゾン平尾テラスの施工会社になっている。積水の管理体制はどうか?グランドメゾン薬院は低仕様のマンションとして評判。薬院と値段に大差がない平尾も同様か?実際の工事は施工会社なので、注意は必要。
67
奥村組も大丈夫でしょうか?
大阪市阿倍野区で鉄筋工事のミスや建築基準法上の手続きを経ない補強工事
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47532/all/
こんな囲まれ狭小マンション売れるんだね。
確かに営業の口車はうまかったね。近くの賃貸がいくらで出てるから、住まなくなっても賃貸で回せるとか、ここは他と比べて凄いスピードで売れてますとか煽ってたもんね。賃貸はいくらで出そうが借り手がいないと成り立たないし、売れるスピードも悪くは無いけど普通。予告期間が長かった。
ただこの大通り沿い超囲まれ系マンションの完売は素晴らしい。営業力と消費税増税の勝利だね。おめでとう。
子育て世代も住むでしょう
校区も売りですから
それに加えて駅近は強い
マンションで囲まれとか大通り沿い、商業地区などはさほどのデメリットではないのでしょうね
自分もはじめは嫌でしたが、そういうの気にするなら静かで環境の良い戸建を選べばいいのかなと
マンションならやはり利便性が最優先されるってこと
でも正直、ここがそんなに売れるとは思いませんでした
西新での犯罪の多さ知らないの?
地元ならきちんと分かって下さい。
統計に出てますよ。
2,6,7丁目は住宅地で少ないですが、大通りより南は軽微の犯罪が多い。
不特定多数の人が行き交う商業地ですから。
犯罪が多い事を治安が悪いと言うのでは?
統計を見ても明らかです。
根っからの福岡市民はだいたいみんな93の言う事はわかってますよ?
でもそれを理解した上で皆さん住まわれてると思ってますし、
地価も上昇してると思ってました。
大通り沿いの商業地が治安悪くて、一本中にはいった住宅地が治安よかったとして、ずっと家のなかに引きこもってない限り、生活するうえで大通り沿いの駅や店に行き来するなら、結局は行動範囲が一緒なんだから大差ないんじゃないの?
かえって静かでひとけの少ない住宅地の夜道の方が怖いこともある
子どもが学校帰りにいたずらされたり、よっぱらいやヤンキーに遭遇するリスクは増えるでしょう。また、幹線道路沿は交通量も多く危ない。自転車も。
不特定多数の人が交差する場所はトラブルもつきものです。
先日も近くの城西でひったくりがあったようですし。
確かに商業地域のデメリットもありますが、
メリットも多い
うちは転勤族なので、
いずれ賃貸にだす予定
他の転勤族さん達も駅近&学区で選ぶ
方は多いと思いますので、
需要はあるはず、、、
うちも転勤先では、同じように
探すと思うので。
完売したのは、やはり利便性だと思います。
近くに住んでますが、ここの利便性だけは羨ましい!
治安が悪いって言っても、そんな取り立てて文字にするほど悪くないと思いますけどね…。
このご時勢、都会でも田舎でも色んな事が起こってますし。
たしかに営業力もここの利便性も
納得!
でも、
以前のアーバンと
今のシティが同じような条件で
苦戦してる
ネクサスも室見駅2分、学区良し
なのに、、、
ダイワさんの営業力の勝利?
ここもあと500万円高ければ苦戦してたかもね。
西新駅近くでこの値段はかなり魅力的。
標準でついてるものも結構良かったしね。
日当たり、部屋からの景色を重視する人には向いてない物件だけど、駅近が良い人やこの校区が良い人にとってはいい場所だしね。
ただ、校区は良いけど小学校、中学校が遠いのが気になる。
たしかに、
低層階はキャッチなのか、西新とは
思えない価格
階が上がるにつれ値段が上がるのは
当たり前だけど、
上層階は一階違うだけで
驚きの価格UP率でした
駅近&利便性をとると
多少狭くなるのは妥協点
ファミリー層はわりと多いみたいですよ
子育て世代の本音。
リュックサックに子供が詰め込まれるような事件の後考えたけど、「閑静な住宅街」の場所には夜歩くのが寂しい場所がある。
そう言うところが危ないと思う。
このCRONOの場合、家の周りに暗くて死角になるような場所はあまりない。
にぎやかな場所でうるさいのは欠点でもあるが利点に感じる。
進学塾も近いから送り迎え不要でも心配ではないくらい行き返り明るい道だけ。
駅からもバス停からも暗い道を通らず家に帰れる。
赤ちゃんならまだしも小・中学生なら閑静な場所ではないほうがいいという気がしてきた。
マンションて安ければ売れるの?じゃ値引きしても売れてないところは?結局はバランス
当然いろいろネガティブなとこあるけど、CRONOみたいなマンションが人気があって売れるマンションだってこと
理由は2ヶ月で完売したという事実
これに反論できる人なんていないでしょ、売れてるんだから。あとはそれぞれの価値観だと思います。
137を書いたものです。
ごめんなさい。勘違いしていました。
137は「のむら西新アーバンステイツ 」(CRONOの隣?)について書きました。
皆さんの言っているアーバンっていうのは、新築のほうですね。
パチンコやの隣の新築のことなら、「西新に住もうと思っている子育て世代」からは敬遠されるのでは・・?と思います。
パチンコ屋さんが近すぎて。
CRONOもパチンコやさんから遠くはないのかもしれないけど目の前が優秀な高校というのと、目の前がパチンコ屋さんというのでは違うと思います。
孟母三遷ともいいますし。
左右のマンションとの
ひっつき具合は半端ない
北は抜けるけど、
南は10階以上じゃないと
厳しい
生活環境によるね
共働き昼間全く家にいなければ
日当たりの重要性はあまり関係ない
あの価格なら、かなりお買い得!
日常生活の通勤&買い物ラクだし
隣との接近感、日当たりの悪さ、幹線道路沿いという事で見送りました。
ダイワのプレミストシリーズもあまり好みが合わなかったので。
作りが安っぽい感じがしました。
西新でも、大通りより北側の場所を狙っています。
古い官舎などが建て代わるといいのですが。
上でも下でも
要は価値観の問題
ここは
将来の住環境はほぼ変わらない
資産価値はほぼ維持される
マンションは駅近&利便性が
最重要事項です
県トップ高校前の立地も
人によってはメリット
マンションの資産価値が維持されるって、考えが甘すぎ。
値下がりが低いのは築浅の数年ですぐ急落するよ。
この近辺は人気だから、新築が今後もどんどん建つしね。
古い囲まれマンションには誰も見向きもしないよ。
安く賃貸に出すしかなくなるね。
たしかに
まわりの広め駐車場は
将来マンションの可能性あるかな
でも北の条件は変わらない
南もそんな高い建物立たなければ
ここに影響なさそう
築浅であれば、
上場企業転勤族狙いで
賃貸も結構なお値段で
貸せそうだし
うちも転勤族ですが、
一時的なら、住みたい!
駅近いと
毎日の通勤やっぱり便利
商店街も楽しそう
そして転勤になったら、
また駅近&利便性で探すかな
たしかに永住はしないけど、、、
うちのマンションでは
エレベーターホールで
子どもが座り込んで遊ぶ姿をちらほら
雨の日はとくに
さらに
朝は園バス見送った
ママ達の長話、、、
ラウンジみたいなとこあったほうが
逆に、スマートでは?