マンションて安ければ売れるの?じゃ値引きしても売れてないところは?結局はバランス
当然いろいろネガティブなとこあるけど、CRONOみたいなマンションが人気があって売れるマンションだってこと
理由は2ヶ月で完売したという事実
これに反論できる人なんていないでしょ、売れてるんだから。あとはそれぞれの価値観だと思います。
137を書いたものです。
ごめんなさい。勘違いしていました。
137は「のむら西新アーバンステイツ 」(CRONOの隣?)について書きました。
皆さんの言っているアーバンっていうのは、新築のほうですね。
パチンコやの隣の新築のことなら、「西新に住もうと思っている子育て世代」からは敬遠されるのでは・・?と思います。
パチンコ屋さんが近すぎて。
CRONOもパチンコやさんから遠くはないのかもしれないけど目の前が優秀な高校というのと、目の前がパチンコ屋さんというのでは違うと思います。
孟母三遷ともいいますし。
左右のマンションとの
ひっつき具合は半端ない
北は抜けるけど、
南は10階以上じゃないと
厳しい
生活環境によるね
共働き昼間全く家にいなければ
日当たりの重要性はあまり関係ない
あの価格なら、かなりお買い得!
日常生活の通勤&買い物ラクだし
隣との接近感、日当たりの悪さ、幹線道路沿いという事で見送りました。
ダイワのプレミストシリーズもあまり好みが合わなかったので。
作りが安っぽい感じがしました。
西新でも、大通りより北側の場所を狙っています。
古い官舎などが建て代わるといいのですが。
上でも下でも
要は価値観の問題
ここは
将来の住環境はほぼ変わらない
資産価値はほぼ維持される
マンションは駅近&利便性が
最重要事項です
県トップ高校前の立地も
人によってはメリット
マンションの資産価値が維持されるって、考えが甘すぎ。
値下がりが低いのは築浅の数年ですぐ急落するよ。
この近辺は人気だから、新築が今後もどんどん建つしね。
古い囲まれマンションには誰も見向きもしないよ。
安く賃貸に出すしかなくなるね。
たしかに
まわりの広め駐車場は
将来マンションの可能性あるかな
でも北の条件は変わらない
南もそんな高い建物立たなければ
ここに影響なさそう
築浅であれば、
上場企業転勤族狙いで
賃貸も結構なお値段で
貸せそうだし
ここに住んで、修猷に合格しなかったら辛い3年間を過ごすことになる。
修猷が目の前にあるのが良いか、悪いか本人次第。
うちも転勤族ですが、
一時的なら、住みたい!
駅近いと
毎日の通勤やっぱり便利
商店街も楽しそう
そして転勤になったら、
また駅近&利便性で探すかな
たしかに永住はしないけど、、、
うちのマンションでは
エレベーターホールで
子どもが座り込んで遊ぶ姿をちらほら
雨の日はとくに
さらに
朝は園バス見送った
ママ達の長話、、、
ラウンジみたいなとこあったほうが
逆に、スマートでは?
1年間マンション探しまくれば、CRONOが場所、仕様、価格で総合的に
他のマンションと比較したときに、割とお得であるのがよくわかりますよ。
やっぱり、最終的には「価格」でしょう。それにつきる。
ここは総合的にいい物件ですよ
上をみれば仕方ないですが、
立地&利便性&マンション設備&学区
など、総合的にツボをついている
ここが完売で、
まわりのマンションが
苦戦しているのが証拠
希望全て満たすマンションに
出会うのは難しいからこそ
個人の価値観でメリット&デメリット
を総合的に判断するのでは
ここはじゅうぶん満たしてますよ
ここの標準設備も
近くの苦戦してるマンション
よりよかった
もちろん
デメリットもありますが、
メリットも多いと
納得した方が購入したのでは?
購入した方、完売おめでとう~
こかは賃貸だしても利回りいいですよ
まあ、みんなデメリット受け入れて購入し完売したんだろうからいいんじゃない。
完売おめでとう。
購入者は新しい契約済み掲示板でもたてて、ここは終了したらいい。
なんか書いてる内容がずっと同じだしね。
デメリットがない物件はない。何がゆずれて何がゆずれないのかを、まずはっきりさせないと決まらない。これは人それぞれ。この物件で条件に合致した人が購入したということ・・・ただそれだけ。
そうそう
マンションはご近所にも
完売してないとこあるから
そこのメリット&デメリット
納得出来たら
購入したらいいのでは?
いいマンションでしたよ
メリット&デメリットあるけど
低層は年中日陰じゃない?単身サラリーマンならいいけど、ファミリーは住まないよ。営業の口車に乗ったみたいたね。西新は賃貸がたくさんあってライバルも多い。借り手がいないと成り立たない。値下げ合戦ですね。