千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(part4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 北本町
  7. 新船橋駅
  8. プラウド船橋ってどうですか?(part4)
匿名さん [更新日時] 2012-04-28 19:54:32

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
施工会社:http://www.toda.co.jp/
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
プラウド船橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-11 14:17:41

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド船橋口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    私が今日見た時は渋滞なんかしてませんでしたが。新しく出来るスーパー前の信号のところに信号待ちで多少並ぶ位ですね。

  2. 602 匿名さん

    この物件、車所有者は向かないような気がしてきた。

    マンションの道が週末ごとに渋滞している様子を思い浮かべると正直萎える。

    週末に車を自由に出せない状況はかなりのストレス。

  3. 604 匿名さん

    野村は要望書を出した順に重ならないように部屋を調整するから、早いもん勝ちだよっていつもどおりのパターンで切り崩してくるんだろうな。我慢比べになるかも。

  4. 605 匿名さん

    欲しい部屋があるなら要望書は早く出した方がいいですよ。
    重要事項説明もされないのに要望書に縛られることはありません。
    いくらでも抗弁できますし、デベもこんなことで大騒ぎされたらこのプロジェクトの問題点が
    浮き彫りになり週刊誌に有ること無いこと書かれてプラウドブランドの一大事です。
    週刊誌ネタとなったら責任者は遠くの新開発地へ左遷ですね。

  5. 606 匿名さん

    別に要望書は出さずに、購入申し込みすることも可能ですよ。

  6. 607 匿名

    だからその要望書が縛りのある内容で書かれてるのが皆さん不安なんですよ。
    >>603の考えはもっともだと思います。

    第一、具体的な金額が示されていないのに決断などできる訳がない。
    電話ではこちらの動向を探ってくるくせに肝心な情報は一切伏せたまま。
    MR見学で説明があるにしろ、その場で即決できる方がどれ程いるのでしょうか。
    「営業マンによる調整」をチラつかせて煽って要望書提出を迫るやり方もどうかと。
    提出したところで確実に希望の部屋を抑えられる訳でもなし。

    野村のやり方に誠意が感じられません。

  7. 608 匿名さん

    だから要望書は別に出さなければいいってことですよね。

    要望書は出さなくても、購入申込みはできるので。

  8. 609 匿名さん

    608
    そうなんですか??
    私は、マンション販売については素人なのですが、要望書ってなんのためにあるものなのですか??

  9. 610 物件比較中さん

    今日の夕方、イオン船橋に車で行ってきましたが、
    マンション敷地内と周りのイオンに向かう道は、休日は渋滞が断続的に続くと思います。
    イオン船橋は津田沼よりも専門店街が充実していて魅力的でしたし、
    個人的にはららぽーととあんまり変わらない感じを受けました。
    店内でもみらSATOの宣伝をやっていましたよ。

  10. 611 匿名さん

    >>609
    デベさんが動向を知るためのもので、希望が重なったら、他の部屋に回ってくれないか?とか言われます。
    (調整するための希望調査です)
    デベさんはなるべく抽選を避けてまんべんなく振り分けてたくさんの部屋を売りさばきたいんです。

    でも要望書は出さなくても、購入申し込みが受付開始されたら「購入申し込み書」を提出すればよいですよ。
    結局は一番ローンの付きやすい人が当選するようになってるので(まず一番は現金客ですが)
    要望書は出したからって言ってその部屋が絶対買えるわけじゃないのです。
    要望書出してなくても購入申し込み書は提出できますよ。
    実際、購入申し込みが開始されてから初めてMR見学に来て購入申し込み書提出される方もたくさんいます。

  11. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
  12. 612 匿名さん

    イオンって専門店もそんなに多いんですか?早く見に行きたいです。地元の人じゃなくても、中に入れるのですか?

  13. 613 匿名さん

    要望書は野村が営業戦略に使うだけなんじゃないの?
    出した方が、連絡はこまめにくると思うけど
    購入しやすいとか関係してたら違法でしょ。
    そこらへんをグレーに見せてる野村のやり方が問題。

  14. 614 匿名さん

    〉609
    デベ側が売り残し物件を出さないように、事前に人気のある物件を把握し、在庫をコントロールするためです。
    また、前述のとおり要望書を出さなくも購入することも可能ですよ。デベ側はいろいろ制約をつけてきますが、所詮事前アンケート以外の何物でもありません。

  15. 615 匿名

    とりあえずさらの要望書を、然るべき機関に送りつけてみるとか(笑)
    野村のビッグプロジェクトどうなる!?

  16. 616 買い換え検討中

    今日午後イオンに行ってきました。

    612さんイオンにはどなたでも入れますよ。

    マンションの住人は一人もいないのに新しくできた道路は車でいっぱいでした。
    一見奇妙な光景でした。

    みなイオンの駐車場に入る車で、主要道路の渋滞を緩和するため、駐車待ちを
    させるための道路のような気がします。
    経験ですが、イオンのある主要道路は慢性的な駐車待ちの車で渋滞している
    町がたくさんありです。

    せめてメイン道路は使用させないようにできないか

    三大環境悪(鉄塔、葬儀所、パチンコ)に、もう一つ増えました。
    みなさんも現地にお出かけになり確かめてください。
    この分だと野村は何か隠していますよ。

  17. 617 匿名さん

    612さん

    イオンは5月6日までは朝9時からオープンしてて、誰でも入れますよ。7日からは10時オープンだったはず。

  18. 618 購入検討中さん

    >No.615さん

    > とりあえずさらの要望書を、然るべき機関に送りつけてみるとか(笑)
    > 野村のビッグプロジェクトどうなる!?

    そうしますか(笑)
    これだけ客を不安にさせるマンション販売も無いのでは?


  19. 619 匿名さん

    ありがとうございます。行ってみます。

  20. 621 匿名さん

    要望書出さないと、ローン事前審査してくれない。とかないよね?

  21. 622 匿名さん

    イオンは意外と普通でした。
    八千代緑が丘のイオンと同じ感じでした。

  22. 623 匿名さん

    普通は購入申し込みをしローンの事前審査を受けるんですけどね。

  23. 624 匿名さん

    要望書は、通常だと予定価格を提示した上で購入希望を把握して、期毎に販売する住戸を決めたり、極端に倍率が高い部屋が出たり、その逆に人気の無い部屋が出たりしないよう、部屋毎の価格調整を行うためのアンケートにすぎない。

    ここは妙な縛りがあるから、どう使うかが謎なんだよね。

  24. 625 匿名さん

    要望書の左下に、「本書を提出後の住戸変更はお受け出来ません。」って書いてる。
    気が変わるかもなので要望書は出さずに、購入申込した方がよさげですよね。

  25. 626 匿名さん

    >623

    通常は、要望書提出、ローン事前審査、登録、抽選、申込、重要事項説明、契約ってパターン。それから申込時に証拠金、契約時に手付金を支払う。

    登録の条件として、ローンの事前審査済みって縛りはあったりする。

  26. 627 匿名さん

    >>626
    一応、購入申込が開始されてから初めてMRに足を運んでも申込書提出はできますよ。
    申込書提出と同時に源泉徴収票や確定申告書の写しなどの書類も提出してローン事前審査。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  28. 628 匿名さん

    「本書を提出後の住戸変更はお受け出来ません。」ってのが一番問題かもね。今分かってる情報だと、要望書出す時に、販売価格、管理費、修繕積立金が確定して無いから、変更もありうる。普通はそれをうけて、あるいは倍率状況を確認して、要望書でだした希望住戸から登録する住戸を変更する選択肢も有る。住戸変更できないとなると、価格が上がって手が届かないとなると止めるしかないよね。

  29. 629 匿名さん

    とりあえず、要望書は提出したらデベの思うツボって感じでしょうかね・・・
    縛りが多すぎて不利益被りそうで気軽には提出できないです。
    購入申込始まるまでに希望住戸が変わるかもしれないので要望書の提出は止めておいて、購入申込始まってからにしようと思ってます。

  30. 630 匿名さん

    しかも購入申込はいったいいつからかわからないし。
    まだまだ先のような気がするし。
    購入申込始まるまでもっと吟味して希望住戸をよーく考えたいし、要望書提出したら希望住戸変更不可っていうのは怖い。

  31. 631 匿名さん

    今日営業さんから、予約の確認電話がありました。モデルルームの見学当日は管理費や修繕積立金なども含めてローンの計算をしてくれるそうです。うちは、京葉銀行の相談会しか行ってないのですが、どなたかイオン銀行の方に行かれた方はいますか?

  32. 632 購入検討中さん

    営業が電話してきました

    今までの担当?ではありませんでした

    ランニングコストはMRでは「概算」を伝えるとのこと。

    販売時期については完全な白紙との一点張り。

    かなりイライラさせられる無意味な電話でした

  33. 633 匿名

    イオン銀行の方に行きました。
    金利1.8%優遇、繰り越し返済手数料無料、イオンでの買い物5%引き(上限あり)カード辺りがセールスポイントだったかと。

    ローンシミュレーションは管理費が不明なので参考になりませんでした。

  34. 634 匿名さん

    管理費など概算って、不安ですね。
    金利も実際のローン開始時に適用だと、変わる可能性もあるし。
    月々の返済額が、かなり不透明にならなければいいけれど。

  35. 635 購入検討中さん

    NO633の補足

    >金利1.8%優遇、繰り越し返済手数料無料、イオンでの買い物5%引き(上限あり)カード辺りがセールスポイントだったかと。

    繰り越し返済手数料無料・・・ただし、最低50万円から
    イオンでの買い物5%引き(上限あり)・・・ローン開始後5年で終了。

    金利1.8%という条件に他の銀行は勝てるのでしょうかね。
    AEONもしくは京葉銀行の2択でしょうか。
    もっとおとくなローンの方法を知っている方がいらっしゃいましたら
    参考にお聞かせください。

  36. 636 匿名さん

    >>634
    金利がローン開始時まで確定しないのはどこでも一緒。必要以上に煽るなよ。
    ただ管理費、修繕積立金が不明な時点で不透明なのは否定できない。

  37. 637 匿名さん

    イオン銀行の件でお答え頂いた方、ありがとうございます。イオン銀行の金利はかなり低いですね。ワオンポイントがつくのも魅力的です。参考にさせて頂きます。

  38. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
    ジェイグラン船堀
  39. 640 匿名

    635さん、補足ありがとうございます。

    京葉銀行の金利も知りたいところです。
    うちは金利で差がなければ特典のあるイオン銀行かな。

    それにしても、MRで維持費の概算しか分からないとは・・・ 。情報を小だしにし過ぎですね。販売に自信が無いのでしょうか。

  40. 641 匿名さん

    「イオンでの買い物5%引き」って結構魅力的な感じがしますね。
    優遇金利も低いですし、京葉と金利に差がないならイオンかなぁ。

  41. 642 匿名さん

    要望書は第三希望まで有る。しかもピンポイントで部屋を決めるわけではない。よく見ればわかる。それ以外には変更不可という事。
    第三希望まで出していざ登録の段階で全く別のタイプの部屋に変更する様な優柔不断な人は、申し込みの段階でキャンセルの可能性大と見られるからの縛りだと思うが。
    要望書について必要以上に煽る人はホントに手元に持ってるか?

  42. 643 匿名さん

    632さん

    販売次期は白紙ですか。なんだそれって思いますね。
    とりあえず客をどうにか逃がさないようにしてるんですかね。
    もしかしたら津田沼奏の周辺に建設予定のマンションが着工始めたらしいから、その影響かもしれませんね。

  43. 644 購入検討中さん

    ランニングコスト(管理費・修繕費等)は、概算ではなくて、MAX予想価格を教えて欲しい。
    そうしないと、要望書は提出できないよ。

    それにやっぱり「本書を提出後の住戸変更はお受け出来ません。」が気になってしまう。

  44. 645 匿名さん

    要望書なのに、要望書と一緒に入ってた「ご案内」って紙には「太枠内のご希望区画の欄は記入せずにお持ちください」って書いてある。
    要望書なのに希望区画(タイプ・階数)書くなって意味不明。
    希望と違うところに誘導させられるのか怖いわぁ。

  45. 646 匿名さん

    >>642
    >ピンポイントで部屋を決めるわけではない
    うちは希望の方角が決まっていてしかも最上階限定で希望なので、ピンポイントになります。
    でもその最上階の間取りのうちどれにしようかまだ迷ってます。
    なのであとで希望住戸が変わる可能性まだあり。
    変更不可って書いてあるので要望書は出せないです~。
    しかも販売開始時期は未定なら、それまでゆっくり希望住戸を考えたいです。

  46. 647 匿名さん

    >>642
    ちなみに買いたい部屋は一つに絞る予定なので、第二希望とか第三希望が発生することはない予定です。

  47. 648 匿名さん

    >647
    なら変更不可の縛りは貴兄には痛くも痒くもないだろう。

  48. 650 匿名さん

    >>648
    いや、希望の部屋がまだ絞れていない。
    横長リビングがよかったけど和室は嫌だし、全部洋室の方にするか迷ってる。
    あとは眺望の件で。
    同じ間取りでもどっちよりかで道路に近かったり、他の棟に近くなったりするから、迷うわ。
    この点で気が変わる可能性がある。
    だから要望書は出さずに、たぶんいきなり購入申込書出すと思う。

  49. [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    クレヴィア西葛西レジデンス
  50. 651 匿名さん

    >>639
    別に短気ではなく、みんな要望書を出そうか真剣に悩んでるときに、悪意があると読めるような書き方するなってこと。

  51. 652 匿名さん

    購入申込期間ギリギリまでもっとよく希望住戸を検討したいよね。
    購入申込開始っていまだに未定とのことだし、まだまだ先っぽいし。
    それまで現地何度も見たり、眺望シュミレーション見てよーく考えたい。
    MRオープンしたらもちろん眺望シュミレーションって用意されてるよね??

  52. 653 匿名さん

    というか、要望書提出期限も決まってないよね?

  53. 654 匿名さん

    購入の相当な覚悟ができたらその時に要望書提出して下さいって意味っぽいですね。

  54. 656 匿名さん

    >651
    私も、きちんとした資金計画が立たず、困って不安なだけなのに、それのどこが悪意なんですか。
    間違ったこと、事実でない煽りを言っていますか?

  55. 657 匿名さん

    >>655
    MRでまだ管理費の概算しかわからんとかはよくあるんですが、でもそういう場合はまだ要望書受け付けてないです。
    ここはまだ情報が不十分なのに要望書を受け付けるからおかしいんですよね。
    しかもMRオープン前に要望書を郵送で送りつけてくるとは初めての経験です。

  56. 658 購入検討中さん

    京葉銀行の相談会に参加しました。

    金利優遇は1.7%です。
    イオンは1.8%でいろいろ得点がありそうですね。

    この0.1%の差って大きいですよね?
    初めてのことなのであまりぴんとこないのですが、
    どなたか詳しくわかる方、ご教授いただけると助かります。

  57. 659 匿名さん

    >658
    金利が0.1%違うと3000万の35年B無しで返済総額は60万弱違う。月々1400円弱。
    しかし京葉BKは原則保証料不要。保証料をローンに組み込むと普通は0.2%程度金利に上乗せされるので、保証料を最初に一括で払わない場合は京葉BKの方が逆に負担総額は少なくなる。京葉BKの肩を持つわけではないが。
    保証人云々はよほどステイタスが悪いか名義を共有する場合。

  58. 660 匿名さん

    我が家は給料口座を変更しなくてすむから、イオンかな。
    給料口座から公共料金など引き落としにしているので給料口座を変更すると すべて変更手続きしないといけないし、面倒なんで。

    買い物も少しでも得なほうがいいし。

  59. 661 購入検討中さん

    >No.659さん

    ちなみに、AEONのローンも原則保証人なしですよ。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    シュロスガーデン千葉
  61. 662 匿名さん

    市場小ですが、もともとの学区内でも遠い人はここからと同じくらいの距離を歩いて通っています。
    だからここだけとび抜けて遠いということでもないですよ。地域的には飛び地なのでそう感じるのでしょうけど。
    バスがあってもそのうち普通に歩いて行ってしまうかもしれません。

    うちは現在船橋市内の別の小学校ですが、やはりそのくらいの距離の人は当たり前にいます。
    PTA役員は遠いから免除なんて考えもなく、保護者は自転車でせっせと通っていますね。
    ここも自転車なら10分以内で行けますよ。

  62. 663 匿名

    昨日イオン行きました。
    確かに専門店の充実など徒歩1分にあるのは魅力ですね。
    ただ渋滞は酷い、プレでも雨だったので通常の土日位のクルマかもしれませんがこのMSの人は洗濯物は絶対外に干さないで夏も窓はあまり開けない方がよいと思う。
    価格&ランニングコストも正式発表されてませんが安かろう・・・・です。ここは良くも悪くもイオンが大きくポイントになる物件ですね。
    鉄塔も立派だったが。

  63. 664 匿名さん

    販売は8月くらいになると聞きました。
    当初よりかなり遅れますがこういうのはよくあることなのでしょうか?

  64. 665 購入検討中さん

    658です。

    659さんありがとうございました。

    >660さん

    京葉銀行は給料振込にしなくても住宅ローンを組めるそうです。

    イオン銀行は給料振込にしないとローンを組めませんか?
    現在うちは千葉銀行がメインバンクなので、さてさてどうしようものかと思っております。

    このマンションを購入するなら千葉銀行は船橋までいかないと支店がないし、
    銀行を変えざるおえないかな?って思っています。



    イオン銀行と京葉銀行、どちらが使い勝手がいいでしょうか?
    学校関係の入金などは地銀さんが口座指定の場合があるので、京葉銀行さんにしようかと思っていましたが
    (実際公立高校の引き落としにはイオン銀行は使えません)
    イオンさんのほうが優遇金利いいのですよね。
    まぁ、2つ口座を持てばいい話でしょうけどね。

  65. 666 周辺住民さん

    みなさーん
    どうしても来年中に引っ越したいなら別ですが
    あと数年したら東武ストア奥のAGC跡地も
    そして建鉄跡地の一部マンションになりますよー。

  66. 667 匿名さん

    ごめんなさーい、来年春に引越ししたいんです。

    今より東海神の駅から遠くなるなら意味がないんです。

  67. 668 購入検討中さん

    >>666さん

    そんなにマンションが経つ予定でしたら
    小学校問題、早々に解決しそうな気がしますね。

    プラウドだけの問題だとスクールバスで対応、ってなりますけど、
    野田線より向こう側ってことですよね?(土地勘が無くてすいません)
    市場小もさらに飛び地的な場所の子供の受け入れに難色を示しそうだし、
    かなり無理がありますよね。
    数年後には小学校新設となるかどうか?

    とお話聞いてちょっと期待を込めてみました。

  68. 669 検討中の奥さま

    ここのマンションの小学校問題は遠い近いではなく、本来の学区内の学校に行けないことが
    一番問題のような気がしますが・・・

    バスは15年確定と言ってますが突然なくなる可能性もある気がします。
    人数が多くなれば集団登下校出来ますしね。

    PTAは距離で免除なんて考える人いたら逆にびっくりです。
    そんな非常識な人いないでしょう。

    AGCや建鐵が開発されたらさすがに小中学校作るでしょうし問題解決かな?
    かなり先の話になるでしょうけど。

  69. 670 匿名さん

    >665さん
    イオン銀行も給与口座をかえる必要なくローン組めますよ

    0.1でも安いほうがいいのでイオンかな。

  70. 671 匿名さん

    ここは大きな工場があって人が住む場所ではなかったから、学区という概念がありませんでした。
    ですから「本来の学区」というのが存在しないのです。もしかするとこの期に及んでも存在しないのかもしれません。
    市と土地所有者・開発者の連携不足が浮き彫りになっていますね。

  71. 672 購入検討中さん

    665です。

    670さんありがとうございます。

    お給料振込でなくてもいいのですね。
    そうなると我が家もイオン銀行かと思います。
    少しでもローンは安いほうがいいですものね。


  72. 673 匿名さん

    今現在、金利は底値。固定でいきましょう!

  73. 674 匿名さん

    変動か固定か悩みます

    皆さんはどうお考えですか?

  74. 675 購入検討中さん

    672ですが、イオン銀行は店頭金利から1.8%引きでしょうか?

    今イオン銀行のサイトを見たのですが、
    変動の場合8疾病付住宅ローン(2.67%)の方ではなく通常のローン(2.37%)の方から1.8%引きで、0.57%ですか?
    通常のローンも団信はついているんですよね?
    イオン銀行を予定されている方はどちらのバージョンで組まれる予定なのでしょうか?

    京葉銀行は2.475%からの1.7%引きですので0.775です。


    色々調べてみると数字がたくさん出てきて頭が痛くなってきました…
    何事も勉強ですね。

  75. 676 匿名さん

    イオンは通常ローンに団信ついてますよ
    変動だと店頭より-1.8%なので0.57ですよ

    借入期間 固定でも変動でも-1.8%は魅力です

  76. 677 購入検討中さん

    675です。

    676さん、ありがとうございます。
    やはりイオン銀行にしようかな?と思います。

    と言っても、管理費の件、要望書の件などちょっと??ということも多々ありますが
    こちらを契約した場合は、イオンさんにしようと思います。

  77. 678 匿名

    要望書の縛りの件ですが...
    当選したけれどやっぱり契約したくない場合、頭金ゼロの35年フルローンでローン審査を受ければいいんですかね?
    所得が特別多くなく、しかも40歳以上なら審査落ちで上手く交わせますか?

  78. 679 匿名さん

    >661さん
    保証会社を使うと通常はどこも保証人は不要。そのかわり保証料が発生する。3000万なら60万以上程度は見ておいた方がいい。個人のステイタスによって変わってくるが。
    京葉BKはこの保証料が不要。よって>659のコメとなる。
    何度も言いますが京葉BKの者ではないので念の為。

  79. 680 匿名さん

    イオン銀行も保証料は無料ですよね。

  80. 681 匿名さん

    それなら金利が安いイオンの方が有利かな。

  81. 682 匿名さん

    確かにイオン銀行も保証料は0円ですね。

    とすると、やはり優遇金利が大きく、店頭金利が京葉銀行より低めに設定されているので
    イオン銀行が有利かな?

    京葉銀行はこの状況で勝負できるか?

  82. 683 購入検討中さん

    >>678

    だったら要望書出さなければいいのに。

    それに要望書を出す条件として、ローンの事前審査を出さなくてはいけないので
    当選した時点ではすでのローン審査は済んでいる状態かと。

  83. 684 匿名

    消費税率アップしたら、金利が上昇するような景気にはならないから、変動にするつもりです。
    イオン銀行の条件はいいものの、中国金融市場に手を出したりしていて将来性がわからないので悩み中
    京葉銀行はちばぎんに押されイオンに煽られ大変そうですね。

  84. 685 匿名さん

    ・最近のマンション購入の流れは、変わってきているようです。
     要望書⇒ローン事前審査⇒購入申込み⇒契約(抽選後契約)が多いようです。
     別の大手デベのマンションですが、ローンの事前審査が通っていないと購入申込みはできない
     と断られました。現金で購入するなら別でしょうけども、普通はローンですよね。
     ローンの事前審査も要望書が出てないと提携銀行を紹介できないと言われました。
     早い話が、要望書を出さなければ次のステップに進めないということです。
     この一連の流れの中で、本当に買う気があるのか、買えるのかチェックしているようです。

  85. 686 匿名さん

    購入申込書提出と同時に事前ローン審査もできましたよー。

  86. 687 購入検討中さん

    要は、私たちは野村に値踏みされてるのね!

  87. 688 匿名さん

    ローン事前審査は源泉徴収票とか提出したらすぐできますしね。

  88. 689 匿名さん

    >>685
    たぶん、それは収入少なくてローン付くか微妙~な感じのお客さんだったんだと思います・・・

  89. 690 購入検討中さん

    今回のこのマンションの購入要望書においては
    提出後、1週間以内に提携銀行でのローン審査を行う、という「縛り」があるようですから
    要望書を出す方は、購入申し込みの前に事前審査をしなくてはいけないですね。

    まあ要望書を提出しない人は、必然的に購入申し込み時に審査となるでしょうが。

  90. 691 匿名さん

    689さん
    685さんではありませんが、大手デベでは685さんが仰っている様な流れが
    主流になりつつある気がします。
    最近数件同時進行で検討しましたが、ほとんどのところが685さんの流れでした。

    自分で言うのは大変おこがましいですが、
    1部上場管理職、年収は約1300、ローン1000なので、689さんの微妙にはならないとは
    思うのですが、やはり例外なく事前審査必要でした。

  91. 692 匿名さん

    >>690
    >まあ要望書を提出しない人は、必然的に購入申し込み時に審査となるでしょうが。
    その通りです。

  92. 693 匿名さん

    >>691
    数件、要望書は提出したのに購入申込はしなかったってことなんですね。。。

  93. 694 匿名さん

    689のコメントだと685が年収少ないと言っているようにしか聞こえないよ。
    自分の無知を棚にあげて、人を見下すような言い方はやめた方がいいね。

    691も言っているように今は事前審査してから申し込みが増えている。

  94. 695 匿名さん

    デベさんは、お客さんがローン組める人かどうかを早く知りたいために、要望書提出した人にはローン事前審査を受けさせます。
    でも実際どの人を抽選で当てようか決定するのは、実際購入申込書を提出した人の中からローンが一番付きやすい人にするので、
    別に要望書出してなくても購入申込書出した人の分もまたローン事前審査をし、当選させる人を決定します。
    要望書提出のときにローン事前審査するのはデベさんの都合です。
    でも要望書ださなくても購入申込書は提出できるし、購入申込書出したときにローン事前審査をします。

  95. 696 匿名さん

    >>693

    通常要望書提出しても、購入申し込みはする必要はないですし、縛りもないですから。
    (私は691さんではありません)

    我が家も同時進行でMRに伺ったりして、要望書の提出を求められましたが
    今回のようなたくさんの強制的な縛りはありませんでしたよ。
    MRに行って話しを聞けば、向こうは売りたいわけですから、要望書を出してもらって様子を見たいわけです。

  96. 697 匿名さん

    693さん

    691です。申し込みして抽選で落選が2回。
    要望書提出まではいかなかったところ1回。

    今までのところはどこでも要望書を出す出さないにかかわらず
    契約までの一連の流れを説明されます。

  97. 698 匿名さん

    ちなみにローン事前審査っていうもの自体は誰でもできるしいつでもできます。

  98. 699 匿名さん

    もちろん要望書だしたらローン事前審査は受けないといけないです。
    ただ要望書ださなくても、購入申込書提出時点で結局ローン事前審査を受けることになります。

  99. 700 匿名さん

    ちなみに要望書っていうのは、ただのマーケティング調査のようなものです。

  100. 701 いつか買いたいさん

    通常の要望書とここの要望書の違いはあるの?

    縛りって何?

    どこまで信用すればいいの?

  101. 702 匿名さん

    >>701
    そうなんです。
    ここの要望書は他と違って縛りがたくさんあって変なんです。
    なのでここの要望書は限りなく購入申込書に近いような気がしています。
    相当な購入申込の意思が固まってからでないとここの要望書は出せないなと思っています。

  102. 703 購入検討中さん

    702さんと同じような考えです。

    要望書だ、といわれればそれまでなのですが、
    他のマンションの要望書と明らかに違うので、きちんとしたものだと認識しています。

    もしかすると、今回の要望書と、のちのちMR一般公開後に出される要望書とは違うものだったり?
    なんている勘ぐりもしてしまいます。

    全く全容がわからないのでいろいろな憶測、うわさ、未確認情報があって、
    正直よくわかりません。

  103. 704 匿名さん

    野村の威信をかけたビッグプロジェクトのはずなんですが、
    ここの販売スケジュール、要望書の件で、
    野村に対して不信感を抱いた人は少なくないですね。

    それでも、どうしても欲しい人は野村様々で、言いなりにならなきゃいけないんだよな〜。
    なんだかなぁ〜。
    もうやめようか…、疲れたよ。

  104. 705 匿名さん

    「野村の威信をかけたビッグプロジェクト」とか言いながら、
    東雲の方の物件とかに力入れてて、こちらはあまり力入れてない感じがします。
    この物件の営業の数がすごく少ないんじゃないでしょうかね~。

  105. 706 匿名さん

    野村はこの調査票みたいなものが提出されたところしか第一期で販売しない作戦じゃないかな。そうすれば、第一期即日完売になるからね。せこいけど。

  106. 707 匿名さん

    >>706
    要望書じゃなくて、購入申込書が提出されたとこしか1期は販売しないです。

  107. 708 匿名さん

    そうやって「即日完売」を達成するのか・・・・

  108. 709 匿名さん

    >705
    東雲はさっさとなかったことにしたいから、必死になるしかないんだよ〜。
    値段が物語ってる。
    湾岸、オール電化、耐震構造(免震でない)…
    とはいえ、ここを検討してる人達には縁のない価格だけどね。

    >706
    野村はいつもそのやり方で、「即日完売」連発。
    ここも間違いなく「即日完売」になるよ。

    東雲といい船橋といい、野村は大変な物件かかえちゃったね。
    野村證券から切り離される前に頑張れ〜。

  109. 710 匿名さん

    昨日営業さんから週末のMR案内会の確認があったんだけど、ちょっとびっくりすること言われた。
    普通どこのMSでも要望書なんてFAXやメールで随時受け付けてくれるものだが、こちらは来場時のみしか
    受け付けないとのこと。そして、今回のMR案内会時に提出しなかった場合、次に提出(来場)出来るのは、
    現在予約の入っているMR案内希望者が全て終わった後になるので、相当先になりますよ…だって。
    まぁ、要望書自体は出さなくても購入は出来るからいいんだけど、いちいちやり方が感じ悪いんだよね。

  110. 711 匿名さん

    >>710
    MR来場して管理・修繕費や駐車場代の概算をやっとこさ教えてもらって、
    それを持ち帰ってやっとまともに検討できるわって感じなのに、
    その場で要望書出すわけないよね。
    ま、要望書自体は出さなくても購入は出来るからうちもいいけど。。。

  111. 712 匿名さん

    >710
    要望書と一緒に入ってた案内書に、第一希望~第三希望まで書く欄は記入せずに持ってこいって書いてるからね~
    要望書なのに、要望の欄は記入するなってふざけ過ぎてる!
    そりゃFAXや郵送で送れないよね。

  112. 713 匿名さん

    >712
    そうだね。希望区画欄を記入せずに持ってこいなんて、最初から売れ残り調整のために希望区画以外に誘導する気満々ってことだよね。他の野村の物件も検討したことあるけど、確かにこちらの家庭環境とか足元を見て、うまいこと希望区画以外に誘導するんだよね~。騙されないようにしなきゃ!

  113. 714 匿名さん

    >706

    野村に限らず、要望書を集めて売れる見込みのある部屋を販売する。即日完売なんて売る側の演出。人気があるかどうかの判断は、総戸数に対する販売戸数の割合。これが少ないと、何期にも分けて延々と売り続けることになる。そして時間切れで完成在庫。

  114. 715 匿名



    ガタガタ文句があるなら対象外にすればいいのに。



    妥協して黙って買いなさい

  115. 716 匿名さん

    >>715

    何様ですか?

    野村様ですか~??

  116. 717 購入検討中さん

    営業の方が言っておられました。
    「要望書は焦らずに買う意思が固まってから出してください。部屋を押さえるつもりでは出さないで下さい。
     要望書のあと購入を取り消しても、訴えたりはしませんよ。」

    だったら、価格も管理費も概算なんて言わないではっきり教えてほしい。

  117. 718 匿名さん

    要望書は大事だよ

    商談そこから始まるんだからさぁ

  118. 719 匿名さん

    717さん、それ本当の話ですよね?
    じゃあなんでもう要望書配ってるんでしょうね。
    何か野村のやりたいことがよくわかりません。

  119. 720 匿名さん

    >717

    今の段階では予定価格を伝えて、来場者の反応や要望書の集まり具合で、調整して正式価格を決めるんだよ。それが売る側の作戦。

    だから、縛りを含んでることがおかしいんだよね。

    ちなみに管理費や修繕積立金は必要な費用から見積もるわけだから、今でも決められるはずなんだけど、本体価格が決まってないのに、管理費修繕積立金が決まってるのはおかしいから出さないのかな。本当のところは知らないけど。

  120. 721 購入検討中さん

    変なの。

    要望書を出せば部屋を守る努力をすると公言しておいて、

    部屋をおさえる目的でだすな?

    わざわざ送りつけてきて、MRで出さないと、次に出せるチャンスはめちゃくちゃ先ですよ、とか脅しているくせに

    いまさら焦らなくていい?はあ?


    全然意味がわかりません!!


    うちは真面目に購入したいと思っています。
    要望書も初日に出すつもりでしたが、このわかりにくくて腹立つやり方にイライラしてキレそう。
    4月に要望書回収しておいて、販売が夏後半ってのも馬鹿にしすぎ。

  121. 722 匿名さん

    なかなかモデルルームの予約取れないのだから、やっぱり見学1回目のときに
    要望書だしそうな気がします。約2時間で判断できるかな~。

  122. 723 匿名さん

    野村の売り方が、怪し過ぎでしょ。
    困ったもんだねぇ。

  123. 724 匿名さん

    モデルルームをお披露目してから、販売開始までの期間が長いってのは、資料請求とかの反応がいまいちで集客できる見込みが無いからなんだろうね。長く待たせると待ちくたびれて他の物件に流れる人もでてくるから、それを防ぐために異例な縛りを入れてるのか。

    予約が取れないなんて言ってるのはフェイクかな。某デベ物件で予約がいっぱいだといってたのに、実際に行ってみたらそれ程混んでなくて、受付のバイトのお姉さんがブログで暇だったなんてのを見つけてしまったことが有る。何でもありなんだよね。

  124. 725 匿名さん

    721さん、そんなに熱くならなくても。営業の方が電話で言っていたのは、希望の部屋を押さえる事は出来ないけど、極力他のお客さんと重ならないように努力するという事でしたよ。また、現時点で既に購入を決めていて、初日に要望書を出したいという人がかなり多くいるので、前もって送っていますとも言っていました。わが家も既に購入は決めているので、実際他にも同じような人が多いのかなと思ってます。

  125. 726 匿名さん

    スーパー(マックスバリュー?)の店舗正面はどちら向きかわかりますか?
    2街区東と向き合うのでしょうか?

  126. 727 匿名さん

    やっぱり野村の対応や売り方は、
    某デベと比べてかなりの差があるね。

  127. 729 匿名さん

    >>726
    正面だと24時間お客さんの車の出入りがあり、裏側だと搬入のトラックとかが出入りする感じですかね。

  128. 730 匿名さん

    >726
    コンセプトブックを見ると駐車場は東側。なので正面入口は東側だと思う、多分。でもマンション住民の利便性を考えて西側にも出入口を設けるんじゃないかな。
    ここには内部の人間と思われる方が居る様なので是非ともご教授願いたい。鉄塔埋設の詳細なんて内部の人間(工事関係者含む)か東電しか分らない情報だろうし。

    以前の情報では一括販売で、期に分けて売出しする事は無いとの事。時間的にも1期・2期・・・なんて悠長な事はやってられないのでは。

  129. 731 購入検討中さん

    「要望書の縛り」
    うちは、GWにモデルルームに行きますが、管理費・修繕費等のランニングコストがはっきりするまで、要望書の提出は待とうと思います。

    想定しているMAXの費用を出してくれば別ですが。

  130. 732 購入検討中さん

    販売開始は夏ですよ。
    GWのMR見学は多くの人が行くと思いますが、要望書の提出は、それほど多くないのでは?
    先日の日本橋での説明会とMRを見ただけでは、なかなか判断つかないですよ。

    この物件、1本の人は別かも知れませんが。

  131. 733 匿名さん

    うちは購入したいので、要望書を提出する予定です。
    概算の管理費と修繕費の合計が25000円以下であればですが。
    それ以上だとしたら、要望書は一度持ち帰ろうと思ってます。

  132. 734 購入検討中さん

    私も要望書は提出予定です。
    ちなみに現在はこの物件1本に絞っております。

    MRはプラウドシティ稲毛海岸を何回か見に行きました。
    営業さん曰く、仕様は稲毛海岸よりもいいということでしたが、
    作り自体は同じような感じ(実際部屋の様子などの写真では稲毛海岸の写真を使っていましたし)なので
    部屋全体のイメージはつかめているつもりです。

    ランニングコストがMRである程度の概算でも出ていれば提出してきます。

    また一括販売の件ですが、私もそう営業の方から聞いています。
    でも600戸近い物件をどういう形で販売するのでしょうか?
    その辺は大変興味があります。

  133. 735 購入検討中さん

    うちも今のところここ1本です。
    日本橋の説明会で、希望部屋のアンケートとってますからね。
    人気の部屋は片寄りそうな気がしますが。
    野村さん、今頃、どの様に別の部屋へ誘導しようか悩んでるのでは?

  134. 736 購入検討中さん

    あと、ここの物件の固定資産税も気になります。

  135. 737 匿名さん

    年収1300万の方が購入検討されていると記載がありましたね。
    そういう方ばかりではないですよね?
    生活レベルの高い方ばかりだと、気の合う方が見つかるかと不安になります・・・。

    船橋市の持家世帯の平均年収が800万だと何かのデータで見たのですが、
    世の中の平均が400万台の時代に、800万!?と驚きました。
    若い世帯はまだ持家ではないケースも多いので、こういう数字になるのかもしれませんが。
    夫婦合わせて800万ということなのでしょうか。

    年収が倍くらい異なる方ばかりの中に、うちだけ精一杯で購入するとなると、ちょっと食事に行ったり、お話したりするのにも、金銭感覚が違いすぎて、???と驚いたり、行くお店が高級すぎて参加できないようなことにならないか、今から気をもんでしまいます。

    イオンのフードコートで一緒に楽しめる人と出会えるといいなぁ。

  136. 738 匿名さん

    固定資産税(都市計画税含む)はこの辺の相場なら最初の5年間は12~15万ぐらいだと思います。広さによって多少違いますけど。

    >737
    世帯年収とは家族全員の所得を合算した数値。一人で稼いでも、自分400伴侶200子200(子役モデルかなにかw)でも800。もちろん年金受給世帯が資産運用してるケースも有る。だからそれほど感覚的には変わらないと思う。

  137. 739 購入検討中さん

    明日25日はイオンの開店日ですね。
    駐車場待ちの車で、街区内の道路がどうなるのか
    近くの方情報教えてください。

  138. 740 匿名さん

    ここの購入者層は年収500~600万円程度の人がメインですよ。1000万円以上の年収のある方は、
    まずここは検討外にしますよね。我が家の世帯年収は約600万弱ですが、ローン審査さえ通れば
    ここ1本で考えていきます。

  139. 741 匿名さん

    年収と物件価格は必ずしも比例しないもんです。年収1200でもココ買いますよ!住宅ローンに重きを置きたくないので。

  140. 742 匿名さん

    >737
    1300万ですか~ 
    すごいね~ うちの社長だってそんなに貰ってないよ。

  141. 743 匿名さん

    良いマンションです

  142. 744 匿名

    明日以降でイオン前の道路の渋滞状況を書かれる場合
    その時間帯もできれば書いてもらえると有難いです。
    20時ごろだと普通にすいてたりしますので。

  143. 745 匿名

    明日は平日だしそんなに混まないんではないかな?
    週末からGWにかけてはすごそうだけど。

  144. 746 匿名さん

    プラウドって名前だから注目されるのかな。
    レー●ン船橋とかならどうなんだろう。

  145. 747 匿名

    例え平日でも、グランドオープンなら凄い事になるんじゃない?

  146. 748 購入検討中さん

    うちは車がなくてよかったかも。
    こちらを検討していますが、駐車場のこと、周辺道路の影響などあまり考えなくてもいいので。

  147. 749 匿名

    イオンの渋滞は今週末から本格化しそうですね。
    日曜にMR見学なので、新船橋駅に立ち寄って道路状況を見てみようと思います。

    それにしても銀行は金利や特典やら明確にしてるのに野村ときたら・・・。だらし無いですね。

  148. 750 購入検討中さん

    748さん車を持っていない方でも大いに関係ありますよ。
    東武野田線を挟んでイオンがありますが、当マンション側から
    イオンの駐車場に入る車は、今度できた道路つまりマンションの中の
    道路を通ります。駐車待ちの車がメイン道路、東西道路に渋滞するのです。
    お子様や高齢者も大変な危険状態になるのです。
    マンションの敷地内にできた道路をこのように使われてしまっているのです。

  149. 751 匿名

    みらさとプロジェクトにイオンが入ってるんだもの、文句言えないね。

  150. 752 匿名さん

    >>741
    うちも1馬力、年収1000万ちょっとですが、ここを検討してます。
    うちも住宅ローンはあまり組みたくなく、予算5000万以下なので都心では買えなさそうなので、ここを検討中です。
    問題は道路の渋滞です。車の出し入れが土日しにくそうなら検討止めます。

  151. 753 匿名

    前に書いてた人がいたけど、一年先になったら今の混雑状況とは違って案外道路も空いてるんじゃないかと思います。
    逆にグランドオープン時くらいは大盛況で混雑してる方が、街自体がさびれなくて良いと思うんですけどね〜。

  152. 754 匿名さん

    今朝の朝日新聞の中の広告特集にいろいろな新築物件が掲載されていましたが、プラウドは1街区としかでていませんでした。
    2街区は1街区のあとの販売なのでしょうか?

  153. 755 匿名さん

    >753
    前にも書きましたが、オープンして何年も経つ八千代緑が丘のイオンは土日特にお昼間は車混んでます。
    船橋はイオンがもともとなくても道混んでますからどうなるんでしょうね。
    車持たない人向きの物件かな。

  154. 756 匿名

    イトーヨーカ堂はガラガラです。8のつく日のハッピーデーでもです。
    レジが早いからストレスたまらないし、イオン対策?で食品安いしでいいこともあるけど。

  155. 757 匿名さん

    週末車で、イオンで食料品まとめ買いって人多いですからね。
    土日車が混むのは仕方ないんですよね。

  156. 758 匿名さん

    そうそう。オープン当初の混雑ぶりを見て不安になっても意味がないと思いますが。私はイオンがある事のメリットの方が大きいと感じてます。

  157. 759 匿名さん

    イオンができる前からホンダとパチンコ屋の間の道は土日混むのに、イオンオープンして数年経っても道路の混雑は変わらないかと。
    それだけ車所有者が多いということでは?

  158. 760 購入検討中さん

    明日はいよいよイオンオープンですね!
    ホームページを見ると意外とたくさんのお店が入っている様ですね。
    仕事があるので週末に買い物しにいこうと思っています。
    明日行かれる方は感想をよろしくお願いします。

  159. 761 匿名さん

    日曜日に行きましたが、100均のお店が入ってなくて残念でした。
    seria入ってほしかったです。
    八千代緑が丘のイオンと同じような感じの大きさでした。

  160. 762 近隣住民

    イオンは先週からソフトオープンという形で営業してます。土曜日の昼過ぎにいきましたが渋滞なくスムーズに入れました。(親水公園方面から) 店内は混んでましたがソフトオープンのためか?食品売場でめさほど待つことなく買い物できました。夕方帰る頃には道路もやや混みあってました。ニ街区前の出口から出るときとニ街区とスーパーの間の道で少し並んでました。やや拍子抜けでした。グランドオープン後気になります

  161. 764 匿名さん

    ここは、いつからイオンのスレッドになったんだ(笑)

  162. 765 購入検討中さん

    我が家は二馬力1300万。ローン2000くらいだから南東一本で行けるかな、と考えてたけど
    意外と同じような人多そうですね…甘く見てたかも。
    現金購入には歯が立ちませんしね

  163. 766 匿名さん

    おいおい入居は1年後でしょ、…1年経ったらイオンは落ち着くよ!

    利便性を求めながら人が集まるのは嫌だ!ってのは矛盾してんじやないの?

    嫌なら辞めたら良いのに…

  164. 767 匿名さん

    >>763
    イオンできる前から、南の道はもともと混んでますよ。

  165. 768 匿名さん

    >766
    そのうち自分の目で実際あの道路状況を見て辞めるんじゃないでしょうかね、きっと。

  166. 769 匿名さん

    プレオープン時から何度も時間をかえて見に行っていますが、購入する方向に変わりはありません。
    週末にMRに行くかた、新しい情報があればお願いします。
    我が家はGW後半しか予約できなかったので。

  167. 770 匿名さん

    ソフトオープン後ほぼ毎日買物行ってるけど、車の渋滞は無いなあ。土日にちょっと混んでるかな?ぐらいの感覚だったけど。新設の道路の造り方や3つの出入口と誘導員のおかげかなあ。さすがに土日の駐車場は混んでたけどさ。
    渋滞渋滞気になる人はホントに自分で見てみるといいよ。元々この近所に住んでる人とは渋滞の感じ方が違うだろうから。

    >761さん
    そうそう100均欲しいよね~。あと気の利いた文具屋。今更言ってもしょうがないけど。頑張ってLoft行くか。

  168. 771 匿名さん

    さすがに今週末は道路も混むんだろうけど、そんなの当たり前の事だから、気にならないな。おそらくまたネガレスが多くなるんだろうけど。イオンの中の雑貨屋も良かったと思いますが、たまに行くならロフトも良いですね。

  169. 772 匿名

    イオンだからね。そんなにいつまでも渋滞はないでしょう

  170. 773 匿名さん

    >770
    気の効いた文房具
    イオンにROUという店が入ってますよ
    LOFTみたいな感じです

  171. 774 匿名さん

    気の効いた ×
    気の利いた でした。失礼しました

  172. 775 匿名さん

    >773
    情報ありがとう。仕事で模造紙なんかを大量に使うので、そういうアイテムが豊富なショップならいいかな。今度(といっても多分今日か明日)寄ってみます。

  173. 776 匿名さん

    今日の日経の千葉版に大きく取り上げられていますね。

  174. 777 匿名

    3と5街区も候補に入れようと考えています。
    イオン屋上から見ると、3と5街区の工事も始まっていますが、
    これまでの予定通りに、2013年9月に完成するのかどうか、知っている方いますか?

    営業さんに聞いても、情報入っていませんの一点張りです。
    始めの1と2街区売り切りたいのはわかりますが、もう少し、
    お客の方を向いて欲しいものです。

    5街区を第一候補にしつつ、他でも探していきます。
    建設が後ろにずれるようなら、他の物件になる可能性が、ぐっと高まります。

  175. 778 匿名さん

    〉776
    どんなことが書いてあるのですか?都内在住のため、千葉版は入手出来ないので…

  176. 779 匿名さん

    車の渋滞は予想通り、特定の条件(週末、雨)が重なるとひどいですよ。
    先週の土曜日も昼のうちはあまり混雑していませんでしたが、夕方から混雑してきて午後6時半頃は帰りの車が交番のある交差点に出られずに1街区と2街区の間に迂回させられてて、そこからぎっしり。
    日曜日は雨も重なって夕方から混雑。午後6時前から同様に詰まってました。
    (だいたいそうなると、新船橋だけでなく船橋駅方面も大混雑してます。)

    本日のグランドオープンは、開店時ではソフトオープンほどではない印象。
    ソフトオープンで地元の人は混雑を経験したので少し警戒した感じと、それほど目玉もないからかな。

    今後の混雑はGW等休日のイベントと、お天気次第。(雨の週末・休日は確実にイオンだけでなく近所は混雑します。)
    イオンもお客さんも学習して、将来的には少しは改善するかと思いますが、そのときにはまた新しいお客さんも増えるので予測は困難ですね。

    なお、1街区東側は1階の床までできかかっているようで地下1階からの外壁も貼られて建物の色がわかるようになって来ました。
    3街区と5街区は、土地基盤整備の工事のようで、上物が工事にかかるのはそれが終わった後でしょうね。

  177. 780 匿名さん

    このスレで渋滞情報がひどいので船橋駅から歩いてイオンへ行った。
    なんのことはない、イオンに着いたのは10時だったが周辺はガラガラで交通整理のガードマン
    も直進の看板を持っているだけでひまそうだった。車はホンダ側道路ではなくプラウド船橋の
    なかへ誘導していたが、グランドオープンでこの状況だから平日なら渋滞は無いと言える。
    渋滞発生は、GWと20日、30日が土・日と重なる日ぐらいではないだろうか。
    店内は超混みだったが、帰りの1時間後も渋滞なし。船橋駅近くに小さなラブホを発見。

  178. 781 匿名さん

    >>778
    7段抜きの大きな記事
    「次世代都市建設」と表記して環境、防災に配慮した約1500戸のマンションを主体とした街づくり。
    各戸に家庭用エネルギー管理システム(HEMS)を導入したり高圧電流を一括調達して居住者の電気代を安くする仕組み。
    あとi-MiVEのカーシェア、パナソニックが照明技術を提供するなど20社超の企業が関わり、参加企業は街の開発が進むにつれ今後も増える見通し。
    本日オープンのイオン、認可保育所、総合病院も書かれていました。

  179. 782 匿名さん

    ウォークインクローゼットと普通のクローゼットでは収納や使いやすさに違いがありますか?
    ここの間取りではWICがあったりなかったりしますよね。
    今まで普通のクローゼットしか使ったことはありませんが、特に不便は感じません。

  180. 783 匿名さん

    イオンに行ってきましたが特に渋滞はしていませんでした。
    ウォークインクローゼットにスーツケースをしまったり収納ケースを入れたりしているので、便利で収納力ありますよ。

  181. 784 匿名さん

    イオンへ車で行けば良かったよ。これが正直な感想。
    渋滞していたのは、車ではなくレジ待ちの長い列、レジ通過に10分近くかかったよ。

  182. 785 匿名さん

    平日は混まないよ。みんなお仕事。

  183. 786 匿名

    地元民はソフトオープンにごっそり買い物をした方が多いのではないだろうか。
    ソフトオープンでも初日あたりが一番安かったと思われる。

  184. 787 匿名さん

    今日行ってきましたが、確かに車は思ってたより遥かに少なかったです。専門店の数で言ったら緑ヶ丘よりも多いですね。想像してたのよりかなりイケてたので、ビックリしました。

  185. 788 匿名さん

    専門的の数、緑が丘と同じくらいだと思いますよ。
    100均がないのが残念ですね。

  186. 789 匿名さん

    アニメイトとかタックルベリーとか、使わないな・・・って専門店が多いですね。

  187. 790 匿名さん

    誰かイオンでラーメン食べた人いないかな?
    おいしいのかな、、、。

  188. 791 匿名さん

    緑ヶ丘、無印良品が入ったり最近いけてるよね。

  189. 792 匿名さん

    >>755
    緑ヶ丘イオンの混雑は、周囲の道路のつながりが全然ダメというのも原因でしょうね。まだ地区として道路を整備中というのもありますが。船橋側の芽吹きの杜から緑ヶ丘方面に抜ける道がきちんと機能せず渋滞しています。悪名高き296号もありますし。

    新船橋周辺や夏見方面からの道路も元々土日や雨の日は大渋滞するポイントですので、プラウド内以外の道があまり整備されていない中で混雑する条件が重なったときに、どうなるかが試されますね。

  190. 793 匿名さん

    千葉はどこも道路がダメダメですよね・・・

  191. 794 匿名さん

    >789
    別に多くはないよ。
    そりゃ あんただけの主観だろ。 
    必要とする人も居るわけだから。

  192. 795 匿名

    今週末のモデルルームのオープンが楽しみですね。
    腐ってもプラウド。
    眺望と渋滞気にしない人には買物便利でいい物件。

  193. 796 匿名

    そうですね、腐ってもプラウド(笑)

    立地、環境、学区、渋滞を気にしない人には
    この価格のプラウドはお買い得ですね。

  194. 797 匿名さん

    >腐ってもプラウド(笑)
    長谷工プラウドもありますからね。。。(苦笑)

  195. 798 匿名さん

    千葉県の最新の「津波浸水予測図」と、震度や地震の種類別の「液状化しやすさマップ」が
    明日26日から千葉県のHPで見ることができるようになるそうです。
    気になります。

  196. 799 匿名さん

    >>795
    さすがに腐ってたら買わないほうがいいんじゃない。
    幸か不幸か野村の???の販売戦略のおかげで、まだ販売開始までたっぷり時間はあるようなので、このスレで話題になっていることを含めいろいろと自分の目で確かめること(腐っているのかいないのか)が大事かと。

  197. 800 匿名

    イオンは、多分駐車場を南側から出るときがきついかも。
    それと周辺道路が午前中に混まなかったのは、小教協で子供が早く帰宅しちゃうから.....

    という理由で買い物に行けなかったのは私です。

  198. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
シュロスガーデン千葉

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ亀有ステーションプレミア
ルネ柏ディアパーク
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III
スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II

[PR] 周辺の物件

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

[PR] 千葉県の物件

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸